JPH11310148A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置

Info

Publication number
JPH11310148A
JPH11310148A JP10119680A JP11968098A JPH11310148A JP H11310148 A JPH11310148 A JP H11310148A JP 10119680 A JP10119680 A JP 10119680A JP 11968098 A JP11968098 A JP 11968098A JP H11310148 A JPH11310148 A JP H11310148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
angle
steering angle
rear right
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10119680A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Egashira
道雄 江頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP10119680A priority Critical patent/JPH11310148A/ja
Publication of JPH11310148A publication Critical patent/JPH11310148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リアの車輪のトー角を独立して制御し、車両
の挙動を抑制できる車両制御装置を提供する。 【解決手段】 車が例えば左カーブを走行している時
に、CPU1がアンダーステアであることを検出した場
合、CPU1はリアの進行方向右側の車輪が車両の外側
に向くようなトー角を算出し、そのトー角をリア右舵角
駆動回路9へ出力する。そしてリア右舵角駆動回路9
は、リア右側の車輪を、リア右側車輪用アクチュエータ
モータ11を介して上記トー角分だけ外側へ向ける。す
ると内側モーメントが発生してスリップ角が小さくな
り、車は安定した走行をする。オーバーステアを検出し
た場合は、CPU1はリアの進行方向右側の車輪が車両
の内側に向くようなトー角を算出し、そのトー角をリア
右舵角駆動回路9へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両制御装置に関
し、特にリアの車輪のトー角(舵角)を独立して制御
し、車両の挙動を抑制可能な車両制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の車両制御装置である四輪
操舵装置(以下4WSという)は、フロント舵角に対し
てリア舵角を低車速では逆相に、高車速では同相に切り
替えるもので、車庫入れ時の簡易性、及び車線変更時の
車両安定性を主目的としたものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな車両制御装置では、旋回時や障害物回避時等の車両
の挙動が抑制できないという場合があるという課題があ
った。
【0004】それ故、本発明は、上記課題を解決するた
めに、リアの車輪のトー角を独立して制御し、車両の挙
動を抑制できる車両制御装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上記
目的を達成するために、各車輪の状況に応じて、車輪速
の内外輪差およびフロント舵角の切れ角等により車両の
アンダーステアまたはオーバーステアを検出し、スリッ
プ角が小さくなるように後輪の舵角を制御する車両制御
装置において、アンダーステアを検出した時は、車の旋
回方向に対して外側の後輪を車の外側に向けるように
し、オーバーステアを検出した時は、前記後輪を車の内
側に向けるように制御する制御手段と、この制御手段か
らの出力に従って後輪の舵角を左右独立して駆動させる
2系統の駆動手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかる車両制御装
置の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0007】図1は、本発明にかかる車両制御装置の一
実施の形態を示すブロック図、図2は、車両のスリップ
角とトー角の関係を示す図、図3は、図1の車両制御装
置のアンダーステア時のトー角制御を示す図、図4は、
図1の車両制御装置のオーバーステア時のトー角制御を
示す図である。
【0008】本発明の車両制御装置は、図1に示すよう
に、制御手段であるCPU1と、フロント舵角センサ2
と、リア右舵角センサ3と、リア左舵角センサ4と、フ
ロント右車輪速センサ5と、フロント左車輪速センサ6
と、リア右車輪速センサ7と、リア左車輪速センサ8
と、後輪のトー角を左右独立して駆動させる2系統の駆
動手段であるリア右舵角駆動回路9およびリア左舵角駆
動回路10と、リア右側車輪用アクチュエータモータ1
1と、リア左側車輪用アクチュエータモータ12とから
構成されている。
【0009】CPU1は、各車輪の状況に応じて、車輪
速の内外輪差およびフロント舵角の切れ角等により車両
のアンダーステアまたはオーバーステアを検出し、スリ
ップ角が小さくなるようにリアの左右輪のトー角(舵
角)を制御する。
【0010】フロント舵角センサ2は、フロント車輪の
トー角を検出し、その検出値をフロント舵角信号として
CPU1へ出力する。リア右舵角センサ3は、リア右車
輪のトー角を検出し、その検出値をリア右舵角信号とし
てCPU1へ出力する。リア左舵角センサ4は、リア左
車輪のトー角を検出し、その検出値をリア左舵角信号と
してCPU1へ出力する。
【0011】フロント右車輪速センサ5は、フロントの
右側車輪の車輪速を検出し、その検出値をフロント右車
輪速信号としてCPU1へ出力する。フロント左車輪速
センサ6は、フロントの左側車輪の車輪速を検出し、そ
の検出値をフロント左車輪速信号としてCPU1へ出力
する。リア右車輪速センサ7は、リアの右側車輪の車輪
速を検出し、その検出値をリア右車輪速信号としてCP
U1へ出力する。リア左車輪速センサ8は、リアの左側
車輪の車輪速を検出し、その検出値をリア左車輪速信号
としてCPU1へ出力する。
【0012】リア右舵角駆動回路9は、CPU1からの
指令に従って、後述するリア右側車輪用アクチュエータ
モータ11を駆動させる。リア左舵角駆動回路10は、
CPU1からの指令に従って、後述するリア左側車輪
用アクチュエータモータ12を駆動させる。
【0013】リア右側車輪用アクチュエータモータ11
は、リア右舵角駆動回路9からの信号に従って正転又は
逆転し、リア右側車輪のトー角を操作する。リア左側車
輪用アクチュエータモータ12は、リア左舵角駆動回路
10からの信号に従って正転又は逆転し、リア左側車輪
のトー角を操作する。
【0014】このような構成における本発明の車両制御
装置の動作について説明する。
【0015】CPU1は、各種センサからの舵角信号及
び各車輪の車輪速信号に基づいて、車輪速の内外輪差及
びフロント舵角の切れ角等により車両のアンダーステア
またはオーバーステアを検出し、スリップ角が小さくな
るように後左右輪のトー角を制御し、車の状態を監視し
ている。
【0016】ここで、車が例えば左カーブを走行してい
る時に、CPU1がアンダーステアであることを検出し
た場合、図3に示すように、CPU1は車の旋回方向に
対して外側の後輪、つまりリアの進行方向右側の車輪が
車両の外側に向くようなトー角θ1を算出し、そのトー
角θ1をリア右舵角駆動回路9へ出力する。そしてリア
右舵角駆動回路9は、リア右側の車輪を、リア右側車輪
用アクチュエータモータ11を介して上記トー角θ1分
だけ外側へ向ける。すると内側モーメントが発生してス
リップ角が小さくなり、車は安定した走行をする。
【0017】又、オーバーステアを検出した場合、図4
に示すように、CPU1はリアの進行方向右側の車輪が
車両の内側に向くようなトー角θ2を算出し、そのトー
角θ2をリア右舵角駆動回路9へ出力する。そしてリア
右舵角駆動回路9は、リア右側の車輪を、リア右側車輪
用アクチュエータモータ11を介して上記トー角θ2分
だけ内側へ向ける。すると外側モーメントが発生してス
リップ角が小さくなり、車は安定した走行をする。
【0018】逆に右カーブの場合は、リア左側の車輪を
上記左カーブの時と同様の制御を行うことにより実現さ
れる。つまりアンダーステアならリア左側の車輪を外側
に向くように、オーバーステアなら内側に向くようにC
PU1で制御させれば良い。
【0019】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の車両制御装
置によれば、後輪のトー角を左右独立して制御している
ので、旋回時や障害物回避時等による車両の挙動を抑制
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる車両制御装置の一実施の形態を
示すブロック図である。
【図2】車両のスリップ角とトー角の関係を示す図であ
る。
【図3】図1の車両制御装置のアンダーステア時のトー
角制御を示す図である。
【図4】図1の車両制御装置のオーバーステア時のトー
角制御を示す図である。
【符号の説明】
1 CPU 2 フロント舵角センサ 3 リア右舵角センサ 4 リア左舵角センサ 5 フロント右車輪速センサ 6 フロント左車輪速センサ 7 リア右車輪速センサ 8 リア左車輪速センサ 9 リア右舵角駆動回路 10 リア左舵角駆動回路 11 リア右側車輪用アクチュエータモータ 12 リア左側車輪用アクチュエータモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各車輪の状況に応じて、車輪速の内外輪
    差およびフロント舵角の切れ角等により車両のアンダー
    ステアまたはオーバーステアを検出し、スリップ角が小
    さくなるように後輪の舵角を制御する車両制御装置にお
    いて、 アンダーステアを検出した時は、車の旋回方向に対して
    外側の後輪を車の外側に向けるようにし、オーバーステ
    アを検出した時は、前記後輪を車の内側に向けるように
    制御する制御手段と、 この制御手段からの出力に従って後輪を左右独立して駆
    動させる2系統の駆動手段とを備えたことを特徴とする
    車両制御装置。
JP10119680A 1998-04-28 1998-04-28 車両制御装置 Pending JPH11310148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119680A JPH11310148A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 車両制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119680A JPH11310148A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 車両制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11310148A true JPH11310148A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14767399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119680A Pending JPH11310148A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 車両制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11310148A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088801A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toyota Motor Corp 車輌用操舵制御装置
JP2007186099A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
JP2008221996A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 操舵システム
JP2008260390A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 衝突回避支援装置
JP2021160398A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ステアリングシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006088801A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toyota Motor Corp 車輌用操舵制御装置
JP4638703B2 (ja) * 2004-09-22 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車輌用操舵制御装置
JP2007186099A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Motor Corp 車両の操舵装置
JP4595814B2 (ja) * 2006-01-13 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵装置
JP2008221996A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 操舵システム
JP2008260390A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Honda Motor Co Ltd 衝突回避支援装置
JP2021160398A (ja) * 2020-03-30 2021-10-11 トヨタ自動車株式会社 車両用ステアリングシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107054447B (zh) 车辆用转向操纵装置
CN107914765B (zh) 车辆用转向操纵装置
WO2016148112A1 (ja) 後輪転舵制御システム
JPH11310148A (ja) 車両制御装置
JP2000069603A (ja) バッテリ車両の回生制動装置
WO2020158021A1 (ja) 操舵制御装置、および、操舵制御方法
CN108216353B (zh) 车辆控制装置
JP4687233B2 (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP2010155561A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JPH0285059A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2003170844A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JP2017030432A (ja) 後輪転舵制御装置
JPH06278638A (ja) 自動制御装置
JP6876251B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2019151327A (ja) アクチュエータ制御装置
JPS62199569A (ja) 自動車の後輪操舵装置
JP2679088B2 (ja) 車両の操舵制御方法
JP7071136B2 (ja) 駆動装置および放電方法
JP2949795B2 (ja) 四輪操舵装置
JP2006282023A (ja) 車両用操舵装置
JP2988170B2 (ja) 四輪操舵装置
KR100356851B1 (ko) 지능형 4륜 조향 기능을 갖는 차량의 조향장치
JP2817143B2 (ja) 4輪操舵装置
JPH09142329A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP2000264240A (ja) 車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011106