JPH10278188A - 導電層積層高分子フィルム - Google Patents

導電層積層高分子フィルム

Info

Publication number
JPH10278188A
JPH10278188A JP9105261A JP10526197A JPH10278188A JP H10278188 A JPH10278188 A JP H10278188A JP 9105261 A JP9105261 A JP 9105261A JP 10526197 A JP10526197 A JP 10526197A JP H10278188 A JPH10278188 A JP H10278188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer film
conductive layer
laminated
film
polypyrrole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9105261A
Other languages
English (en)
Inventor
Juji Konagaya
重次 小長谷
Kazuhiro Abe
和洋 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP9105261A priority Critical patent/JPH10278188A/ja
Publication of JPH10278188A publication Critical patent/JPH10278188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低湿度下において表面抵抗値が小さく、帯電
防止性、密着強度、表面強度に優れた導電層積層高分子
フィルムを提供する。 【解決手段】 高分子フィルムの少なくとも片面に、ポ
リピロール及び/又はポリピロール誘導体、有機電子受
容体及び熱可塑性樹脂を含む層が積層されていることを
特徴とする導電層積層高分子フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は導電層積層高分子フ
ィルムに関し、さらに詳しくはポリピロール及び/又は
ポリピロール誘導体、有機電子受容体及び熱可塑性樹脂
が高分子フィルムの少なくとも片面に積層された、帯電
防止性、導電層のフィルム表面への密着性及び表面強度
に優れた導電層積層高分子フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】高分子フィルム、なかでもポリエステル
フィルムは、耐熱性、寸法安定性、機械的強度等に優れ
るため、多量かつ広い範囲に使われている。しかし、ポ
リエステルフィルムの使用上の障害の一つとして静電気
によるものが指摘されており、特に低湿度環境下での静
電気障害のない安価なポリエステルフィルムが求められ
ている。
【0003】特開平3−122115には可溶性導電性
ポリピロールをジエチルエーテル、メタノール、テトラ
ハイドロフラン(THF)等の有機溶媒に溶解し、ポリ
マーフィルム等の基材へ塗布することが開示されてい
る。
【0004】特開平4−285626には可溶性導電性
ポリピロールをポリマーフィルム等の基材へ塗布、被覆
した後、塩又は酸の有機溶媒、水又はその混合液中に浸
漬してドーピングすることにより導電化することが開示
されている。
【0005】特開平5−287088には可溶性導電性
ポリピロールと有機電子受容体とをジエチルエーテル、
メタノール、テトラハイドロフラン(THF)等の有機
溶媒に溶解し、その均一溶液から導電性高分子フィルム
を得る製法が開示されている。
【0006】特開平6−291487には可溶性導電性
ポリピロールの溶液またはフィルムを有機電子受容体や
有機スルホン酸等のドーピング剤で処理し、それを基材
に塗布することにより電磁波シールド材を得ることが開
示されている。
【0007】上記公報に開示された方法を実際に試みた
ところ、ドーピング剤として強い酸を用いるため、基材
が損傷するのみならず、実際の製造プロセスへの適用が
困難であること、また上記方法により得られる可溶性ポ
リピロール膜は基材、特にポリエステルへの接着が不十
分なため、密着性、表面強度の点で耐久性に問題がある
ことが判明した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の現状に鑑み創案されたものであり、その目的は本来
のポリピロール類の導電性あるいは帯電防止性を生かし
つつ、従来技術のコート膜の密着強度、表面強度等の欠
点を克服した導電性または制電性の高分子フィルムを提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するために鋭意研究した結果、本発明の完成に至っ
た。即ち、本発明は高分子フィルムの少なくとも片面
に、ポリピロール及び/又はポリピロール誘導体、有機
電子受容体及び熱可塑性樹脂を含む層が積層されている
ことを特徴とする導電層積層高分子フィルムである。本
発明の好ましい態様では、前記熱可塑性樹脂はアニオン
基含有水性樹脂であり、より好ましくはスルホン酸基及
び/又はカルボキシル基及び/又は水酸基及び/又はポ
リエーテル結合を含有した共重合ポリエステルである。
【0010】例えば基材の高分子フィルムと磁性層や他
の積層物などとの接着性が強く要求される用途では、高
分子フィルムの少なくとも片面に、アニオン基を含有し
た水性樹脂が少なくとも一層さらに積層されていること
が好適であり、高分子フィルムがポリエステルフィルム
の場合は、その帯電防止性や接着性向上の効果により一
層品質が良好となり、特に磁気記録媒体用、写真支持体
用、感熱紙用として好適である。
【0011】また、本発明の導電層積層高分子フィルム
の積層面の表面抵抗値が、25℃、相対湿度15%で1
5 〜1011Ω/□である場合に、前記静電気障害を克
服した最も経済的な導電層積層高分子フィルムを提供す
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下本発明について詳細に述べ
る。本発明に使用される高分子フィルムとしては、ポリ
ビニルアルコール、セロファン、セルロースエステル、
ポリ酢酸ビニル、ポリビニルホルマール、ポリビニルブ
チラール、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素
化ポリエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
メタクリル酸メチル、ポリカーボネート、ポリブタジエ
ン、ポリクロロプレン、SBR、シリコーンゴム、ニト
リルゴム、フッ素ゴム、6−ナイロン、6,6−ナイロ
ン、11−ナイロン、12−ナイロン等のナイロンフィ
ルム、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレン
ナフタレート、およびそれらの共重合体等のポリエステ
ルを基材としたフィルムあるいはシートが挙げられる。
【0013】本発明を以下にポリエステルフィルム中心
に述べるが、本発明は高分子フィルム全般に関するもの
であり、ポリエステルフィルムに限定されるものではな
い。本発明に使用されるポリエステルフィルムとして
は、その繰り返し単位の90モル%以上、好ましくは9
5モル%以上がエチレンテレフタレートまたはエチレン
−2,6−ナフタレートであるものが好適であり、他の
成分として公知の共重合成分を含んでも良い。またフィ
ルム表面に微細な突起を形成するためにシリカ、炭酸カ
ルシウム、カオリン、アルミナなどの公知の不活性微粒
子を滑剤として含有させても良い。
【0014】本発明におけるポリピロール誘導体は特に
限定しないが、好ましくは有機溶媒に可溶であって下記
一般式〔I〕で表わされるものである:
【化1】 式中R1 は置換又は未置換のアルキル、置換又は未置換
のアルコキシ、ハロゲン、置換又は未置換のフェニルを
表わし、R2 は置換又は未置換のアルキル、置換又は未
置換のフェニルを表わし、nは2〜1000、好ましく
は10〜500の整数を表わす。
【0015】上記一般式〔I〕で表わされるポリピロー
ル誘導体の具体例としては、3−ヘキシルピロール−4
−カルボン酸メチル、3−メチルピロール−4−カルボ
ン酸ヘキシル、3−メチルピロール−4−カルボン酸ブ
チル、3−メチルピロール−4−カルボン酸プロピル、
3−メチルピロール−4−カルボン酸エチル等の重合体
が挙げられる。
【0016】上記ポリピロール誘導体の製造方法として
は、通常の電解酸化法、化学酸化法が挙げられ、その詳
細はWO87/00843、J. Electron. Mater. 15
(2)61(1986)、WO89/01008等に開
示されている。これらの方法によって得られたポリピロ
ール誘導体の未反応物、副生物、酸化剤などの不純物、
粗重合物等はメタノール、水、さらにはアンモニア、水
酸化ナトリウム、ヒドラジン等の塩基性水溶液で洗浄、
除去した後、重合体を真空乾燥などにより乾燥して用い
る。この重合体は、1,2−ジクロロエタン、クロロホ
ルム、エーテル、THF、DMF、酢酸エチル、アセト
ン等に溶解する。
【0017】本発明に使用される有機電子受容体は、上
記ポリピロール、ポリピロール誘導体に導電性を与える
ためにドーピング剤として用いられるが、その例とし
て、DDQ、TCNQ、TCNE、クロラニル、テトラ
フルオロテトラシアノキノジメタン(TF−TCN
Q)、DAMN誘導体(テトラシアノビラジン、テトラ
シアノテトラアザナフタレン等)等が挙げられる。これ
らの有機電子受容体は、ポリピロール、ポリピロール誘
導体の溶液中で電荷移動錯体を形成し、溶解性を失わ
ず、均一安定な溶液となる。
【0018】本発明に使用される熱可塑性樹脂は特に限
定しないが、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタ
ン、ポリスチレン、ポリカーボネート、及びそれらの誘
導体が挙げられ、なかでもアニオン基含有水性樹脂が特
に好ましい。例えば、高分子フィルムがポリエステルフ
ィルムの場合には、用いる熱可塑性樹脂はスルホン酸基
及び/又はカルボキシル基及び/又は水酸基及び/又は
ポリエーテル結合を含有した共重合ポリエステルが好ま
しく、中でもスルホン酸基を含有した共重合ポリエステ
ルがフィルム面との密着性の点から好ましい。
【0019】該スルホン酸基含有ポリエステルの好まし
い組成は、ジカルボン酸成分にスルホン酸基を含有した
モノマーを一成分とし、全酸成分に対するスルホン酸基
を含有したモノマーの比率が1〜50モル%である共重
合ポリエステルである。スルホン酸基含有ジカルボン酸
としては、例えば5−ナトリウムスルホイソフタル酸が
好適である。
【0020】他の共重合成分として、カルボン酸系とし
てはテレフタル酸、イソフタル酸、p−β−オキシエト
キシ安息香酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,
4′−ジカルボキシルジフェニール、4,4′−ジカル
ボキシルベンゾフェノン、ビス(4−カルボキシルフェ
ニール)エタン、アジピン酸、セバシン酸、シクロヘキ
サン−1,4−ジカルボン酸等が挙げられる。
【0021】一方、グリコール系成分としてはエチレン
グリコールの他に、1,2−プロピレングリコール、
1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、
シクロヘキサンジメタノール、ビスフェノールAのエチ
レンオキサイド付加物、ポリエチレングリコール、ポリ
プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコー
ル、ポリグリセロール等のポリアルキレングリコール等
が挙げられる。
【0022】このほか共重合成分として少量のアミド結
合、ウレタン結合、エーテル結合、カーボネート結合等
を含有する化合物を酸成分、グリコール成分として含ん
でもよい。
【0023】また、上記の酸成分、グリコール成分とし
て3次元架橋可能なエポキシ基、カルボキシル基、イソ
シアネート基、水酸基等を含む3官能モノマーを併用す
ることも可能である。このような添加物は塗布膜の密着
強度、表面強度のさらなる強化につながり、より耐久性
を要求される用途に好ましい。
【0024】上記の水性樹脂は、水又は水/有機溶媒混
合系、特に水/アルコール混合液中に分散させることが
できる。例えば本分散液中に前述のポリピロール及び/
又はポリピロール誘導体と有機電子受容体を水と混合可
能な有機溶媒(THF、アセトン等)に溶解した液を滴
下し、コーティング液とし、次いでこのコーティング液
を使用して一般のフィルム作成方法(キャスト、ロール
コーター、浸漬等)によりポリエステルフィルム積層体
を得ることができる。
【0025】本発明の導電層積層高分子フィルムの積層
面の表面抵抗値は、25℃、相対湿度15%の環境下で
105 〜1011Ω/□であることが好ましい。表面抵抗
値がこの範囲であれば、静電気の障害がなく、生産性及
び経済性の点で有利である。
【0026】本発明の導電層積層高分子フィルムは、ビ
デオテープ、オーディオテープ、デジタルビデオテー
プ、デジタルオーディオテープ等の磁気テープやフロッ
ピーディスク、磁気カード類など高分子フィルム上に磁
気記録の手段を施した磁気記録媒体、35mm、APS
等の写真用ネガフィルム、X線用ネガフィルム、写真プ
リント用紙、透明や白色のポリエステルフィルム上に感
光剤を塗布した写真支持体等に適用することが可能であ
る。これらの用途以外に、感熱紙、インクリボン、OH
Pフィルム、昇華転写紙等に用いることも可能である。
また、本発明は繊維、織物、プラスチックス等の有機性
の基材ならばいかなるものへも転用、応用が可能であ
る。
【0027】
【実施例】次に本発明の実施例及び比較例を示すが、本
発明はこれらに限定されない。なお、実施例等に用いた
物性の評価法を以下に示す。
【0028】1)表面抵抗値 タケダ理研社製表面抵抗測定器で印加電圧500V、2
5℃、15%RHの条件下で測定した。
【0029】2)導電層の基体(本実施例においては熱
可塑性フィルム)への密着性 導電層表面に接着させたセロテープを表面から剥すと
き、導電層が熱可塑性フィルムから剥離するかどうかで
以下のように評価した。 ・導電層が剥離せず、セロテープに全く付着しない。
: ○ ・導電層が僅かに剥離し、セロテープに付着する。
: △ ・導電層が完全に剥離し、セロテープに付着する。
: ×
【0030】3)耐擦傷性 200gの荷重で導電層表面をガーゼで10往復擦り、
導電層表面の傷の付き具合いを以下のように評価した。 ・導電層表面に傷が全く付いていない。
: ○ ・導電層表面に細い傷が数本付いている。
: △ ・導電層表面に目視ではっきりわかる傷が付いてい
る。: ×
【0031】4)裏移り性 導電層表面と熱可塑性フィルムの反対面を重ねあわせ、
170kg/cm2 の荷重を室温で10分間かけた後、
反対面に導電層の一部が裏移りしているかどうかを目視
で評価した。
【0032】5)耐水性 水を含ませた市販のティッシュペーパーを用いて、一定
圧で導電層表面を10回拭き、導電層表面が拭き取られ
るかどうかで以下のように評価した。 ・導電層が全く拭き取られない : ○ ・導電層が僅かに拭き取られる : △ ・導電層が完全に拭き取られる : ×
【0033】実施例 1 (A)基材フィルムの調製 平均粒径0.5μmの炭酸カルシウム微粒子が4000
ppmの濃度で分散されたポリエチレンテレフタレート
を290℃で溶融押出しし、30℃の冷却ロールで冷却
して厚さ約180μmの未延伸フィルムを得た。この未
延伸フィルムを、85℃に加熱された周速の異なる一対
のロール間で縦方向に3.5倍延伸して基材フィルムと
した。
【0034】(B)スルホン酸基含有ポリエステルおよ
び水分散液の調製 まずスルホン酸基含有ポリエステルを次の方法により調
製した。ジカルボン酸成分としてジメチルテレフタレー
ト49モル%、ジメチルイソフタレート49モル%及び
5−スルホイソフタル酸ナトリウム2モル%を使用し、
グリコール成分としてエチレングリコール50モル%及
びネオペンチルグリコール50モル%を使用して、常法
のエステル交換反応及び重縮合反応を行った。得られた
スルホン酸基含有ポリエステルのガラス転移温度は69
℃であった。このスルホン酸基含有ポリエステル300
部とn−ブチルセロソルブ150部とを加熱撹拌して粘
稠な溶液とし、更に撹拌しつつ水550部を徐々に加え
て、固形分30%の均一な淡白色の水分散液を得た。こ
の分散液をさらに水とイソプロパノールの等量混合液中
に加え、固形分が5%のスルホン酸基含有ポリエステル
水分散液を調製した。
【0035】(C)ポリピロール誘導体と有機電子受容
体の混合液の調製 3−ヘキシルピロール−4−カルボン酸メチルのポリマ
ーのTHF 1%の溶液に、モノマー単位8個当りTC
NE 1モルの割合でTCNEを加えた。この溶液は均
一安定で、溶液色は黄赤色から暗紫色に変化した。
【0036】(D)塗布液の調製 上記(C)の混合液をホモジナイザーを用いて高速撹拌
された上記(B)のポリエステル水分散液中に5:1の
割合(ポリピロール誘導体/有機電子受容体とポリエス
テルは重量比で1:1となる)で滴下混合し、塗布液と
した。
【0037】(E)ポリピロール積層ポリエステルフィ
ルムの調製 上記(D)の塗布液を上記(A)で得た基材フィルムの
表面にバーコーター法によって塗布し、70℃で熱風乾
燥した。次いでテンターにより130℃で横方向に3.
5倍延伸した後、200〜210℃で熱固定し、厚さ1
4.5μmの2軸延伸積層ポリエステルフィルムを得
た。該フィルムにおける最終的な被覆剤(可溶性ポリピ
ロール誘導体と有機電子受容体)の付着量は約0.04
g/m2 であった。得られたフィルムの物性を表1に示
した。
【0038】実施例 2 実施例1においてポリピロール誘導体として3−ヘキシ
ルピロール−4−カルボン酸メチルの代わりに3−メチ
ルピロール−4−カルボン酸ヘキシルを用いた以外は実
施例1と全く同様にして導電層積層ポリエステルフィル
ムを作製した。得られたフィルムの物性を表1に示し
た。
【0039】実施例 3 実施例1においてポリピロール誘導体として3−ヘキシ
ルピロール−4−カルボン酸メチルの代わりに3−メチ
ルピロール−4−カルボン酸ブチルを用いた以外は実施
例1と全く同様にして導電層積層ポリエステルフィルム
を作製した。得られたフィルムの物性を表1に示した。
【0040】比較例 1〜3 実施例1〜3においてスルホン酸基含有ポリエステルを
用いなかった以外は実施例1〜3と全く同様にして導電
層積層ポリエステルフィルムを作製した。得られたフィ
ルムの物性を表1に示した。
【0041】
【表1】
【0042】表1からわかるように比較例1〜3におい
て得られた積層フィルムは著しく高い表面抵抗値を示し
た。この原因は、塗膜面に熱可塑性樹脂が無いため延展
性に欠け、その結果延伸により塗膜面に亀裂を生じたた
めである。一方、本発明の導電層積層ポリエステルフィ
ルムは表1に示すように低湿度下でも低表面抵抗値を示
し、さらにフィルム表面との密着性に優れ、耐擦傷性、
裏移り性、耐水性も優れていた。
【0043】
【発明の効果】本発明の導電層積層高分子フィルムは、
低湿度での帯電防止性に優れているので、写真用支持
体、磁気記録媒体、記録用紙等の基材としての他に、一
般工業用フィルム、及び各種包装用フィルム等に広く好
適に使用できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高分子フィルムの少なくとも片面に、ポ
    リピロール及び/又はポリピロール誘導体、有機電子受
    容体及び熱可塑性樹脂を含む層が積層されていることを
    特徴とする導電層積層高分子フィルム。
  2. 【請求項2】 高分子フィルムがポリエステルフィルム
    であることを特徴とする請求項1記載の導電層積層高分
    子フィルム。
  3. 【請求項3】 熱可塑性樹脂がアニオン基含有水性樹脂
    であることを特徴とする請求項1又は2記載の導電層積
    層高分子フィルム。
  4. 【請求項4】 熱可塑性樹脂がスルホン酸基及び/又は
    カルボキシル基及び/又は水酸基及び/又はポリエーテ
    ル結合を含有した共重合ポリエステルであることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか記載の導電層積層高分子
    フィルム。
  5. 【請求項5】 導電層積層高分子フィルムの少なくとも
    片面に、アニオン基を含有した水性樹脂が少なくとも一
    層さらに積層されていることを特徴とする請求項1〜4
    のいずれか記載の導電層積層高分子フィルム。
  6. 【請求項6】 導電層積層高分子フィルムの積層面の表
    面抵抗値が、25℃、相対湿度15%で105 〜1011
    Ω/□であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか
    記載の導電層積層高分子フィルム。
JP9105261A 1997-04-07 1997-04-07 導電層積層高分子フィルム Pending JPH10278188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105261A JPH10278188A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 導電層積層高分子フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9105261A JPH10278188A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 導電層積層高分子フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10278188A true JPH10278188A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14402725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9105261A Pending JPH10278188A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 導電層積層高分子フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10278188A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334816A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Achilles Corp 導電性複合フィルム
JP2008062443A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Mitsubishi Polyester Film Copp 導電層積層ポリエステルフィルム
JP2008296447A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyobo Co Ltd 帯電防止積層フィルム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006334816A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Achilles Corp 導電性複合フィルム
JP2008062443A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Mitsubishi Polyester Film Copp 導電層積層ポリエステルフィルム
JP2008296447A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Toyobo Co Ltd 帯電防止積層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000079662A (ja) 高制電性積層体およびそれを用いた成形品
EP0493008B1 (en) Polyester film and photosensitive material
JP2003292655A (ja) 帯電防止性積層ポリエステルフィルム
JPH10278188A (ja) 導電層積層高分子フィルム
JP3296015B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3176194B2 (ja) 積層ポリエステルフイルム
JP3640026B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP4144075B2 (ja) 高制電性多層熱可塑性樹脂シート
JPH07171938A (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3185367B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP4401933B2 (ja) 電気絶縁用二軸配向積層ポリエステルフィルム
JPH08157626A (ja) 制電性フイルム
JP4143874B2 (ja) ガスバリアー性を有する導電性積層フィルム
JP3726425B2 (ja) 導電性塗布液及びこれを用いて形成された導電性フィルム
JPH10278160A (ja) 導電性積層体
JP3198669B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3097251B2 (ja) 易接着性ポリエステルフイルム
JP3044960B2 (ja) 水溶性共重合ポリエステルおよびポリエステルフィルム
JP3951361B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH06293839A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH08143691A (ja) 制電性フイルム
JP2001179912A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH11129373A (ja) 導電性熱収縮性積層フィルム
JP3227984B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH1095081A (ja) 導電性積層フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717