JPH10277628A - ストリップ表裏面の付着物除去方法およびその装置 - Google Patents

ストリップ表裏面の付着物除去方法およびその装置

Info

Publication number
JPH10277628A
JPH10277628A JP8621297A JP8621297A JPH10277628A JP H10277628 A JPH10277628 A JP H10277628A JP 8621297 A JP8621297 A JP 8621297A JP 8621297 A JP8621297 A JP 8621297A JP H10277628 A JPH10277628 A JP H10277628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
air pad
back surfaces
air
elastic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8621297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Nakamura
洋二 中村
Chihiro Yamaji
千博 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8621297A priority Critical patent/JPH10277628A/ja
Publication of JPH10277628A publication Critical patent/JPH10277628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ストリップ表裏面の押し疵やすり傷等をなく
し、かつエネルギー効率の高い、ストリップ表裏面の付
着物除去方法およびその装置を提供する。 【解決手段】 ストリップ表裏面の付着物を除去するに
際し、弾性体膜と該弾性体膜を固定する固定部とその周
囲に設けた吸引部で構成されるエアパッドを、付着物除
去対象となるストリップに近接させて、弾性体膜とスト
リップの間に平面状の隙間を形成し、前記エアパッドに
気体流体を供給することによって、前記隙間から噴出す
る気体平行流(噴流)を形成し、該噴流により、ストリ
ップ表面および裏面の付着物を吹き飛ばすとともに、吹
き飛ばされた付着物を周囲に飛散させずに前記吸引部に
よって吸引除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ストリップ表裏面
の付着物除去方法およびその装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷延鋼板等のストリップは、そ
の製造工程において、アンコイラーによって払い出さ
れ、搬送ロールで構成されるストリップの通板部を経
て、酸洗、圧延、焼鈍、めっきなどの各種処理が施さ
れ、テンションリールにより巻き取られる。この一連の
ライン(工程)において、ストリップは搬送ロールとの
接触により搬送されるため、ストリップにすり疵が生じ
てしまい、また、ストリップ表裏面に付着する付着物が
除去されないまま圧延機に送られるため、圧延ロールに
よる押し疵が発生するため、歩留まり落ちが生じる場合
がある。
【0003】これと類似の問題である切り板積み重ね時
の疵発生を解決するため、特開平8−73096号公報
に鋼板裏面にエアを吹き付け、同時に吸引することで鋼
板裏面の付着物を除去する発明が提案されている。ま
た、特開昭57−39012号公報には、まず圧延工程
を停止させワークロール表面を水洗し、ワークロール表
面の付着物を除去した後、圧延を再開するワークロール
表面の付着物を除去する冷間圧延方法が提案されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開平8−73096号公報に記載の発明では、鋼板裏面
の付着物除去は達成できるが、鋼板表面の付着物は除去
されないため、鋼板表面に付着物があれば、鋼板の積み
重ね時に鋼板表裏面に押し疵が発生することが懸念さ
れ、さらに、押し疵が発生した鋼板が搬送コンベアに接
触して搬送されるため、鋼板裏面にすり傷が生じる可能
性も高い。また、エアノズルと鋼板の距離が大きく離れ
るため、鋼板付着物を吹き飛ばす為に大きなエネルギー
を必要とするとともに、噴出エアの騒音も大きなものに
なる。
【0005】また、上記特開昭57−39012号公報
に記載の発明では、ロール表面性状は維持されるもの
の、その工程がシーケンスであるため、時間損失が大き
く、また、鋼板表裏面の付着物除去ができないため、鋼
板搬送時および圧延時および巻き取り時において、鋼板
表裏面に押し疵、すり傷が発生することが懸念される。
【0006】そこで、本発明は、上記課題を有利に解決
して、圧延時や巻き取り時に発生するストリップ表裏面
の押し疵やストリップ搬送時のすり傷等をなくし、かつ
エネルギー効率の良い、ストリップ表裏面の付着物除去
方法およびその装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、(1)
弾性体膜と該弾性体膜を固定する固定部とその周囲に
設けた吸引部で構成されるエアパッドを、付着物除去対
象となるストリップに近接させることにより、弾性体膜
とストリップの間に平面状の隙間を形成し、前記エアパ
ッドに気体流体を供給することで、前記隙間から噴出す
る気体平行流(噴流)を形成し、該噴流により、ストリ
ップ表面および裏面の付着物を吹き飛ばすとともに、吹
き飛ばされた付着物を周囲に飛散させずに前記吸引部に
よって吸引除去することを特徴とするストリップ表裏面
の付着物除去方法、(2) 弾性体膜とストリップの隙
間からの気体平行流の噴出部を、吸引部により負圧にす
ることで、前記噴流の流速を高め、ストリップ表裏面の
付着物除去効率を高めることを特徴とする上記(1)に
記載のストリップ表裏面の付着物除去方法、(3) 付
着物除去対象となるストリップの表面および裏面に対向
に配置されたエアパッド間に、前記気体の静圧でストリ
ップを浮上維持することで、ストリップを非接触状態で
搬送することを特徴とする上記(1)または(2)に記
載のストリップ表裏面の付着物除去方法、(4) 付着
物除去対象となるストリップの表面に概略平行に、隙間
を持たせて配設することにより、ストリップ面との間に
平面状の隙間を形成し、これらの隙間に平行流として気
体を流すことで、該気体の静圧で浮上するとともに、ス
トリップ面の付着物を吹き飛ばす噴流を形成する弾性体
膜と、該弾性体膜を固定する固定部と、吹き飛ばされた
付着物を周囲に飛散させずに吸引除去する、前記弾性体
膜と該弾性体膜を固定する固定部の周囲に設けた吸引部
とで構成されるエアパッドを、付着物除去対象となるス
トリップの表面および裏面に対向して配設することを特
徴とするストリップ表裏面の付着物除去装置、(5)
付着物除去対象となるストリップの表面および裏面に対
向に配置したエアパッド同志を、エアパッド連結機によ
って互いに連結し、エアパッドとストリップ間の静圧に
よってエアパッドおよびストリップに作用する反力を、
エアパッド連結機の内力として保持することを特徴とす
る上記(4)に記載のストリップ表裏面の付着物除去装
置、(6) 前記連結機に、対向配置されたエアパッド
間の距離調整機構を設けたことを特徴とする上記(5)
に記載のストリップ表裏面の付着物除去装置、(7)
ストリップとエアパッド間の距離および/またはストリ
ップとエアパッドで作られる空間の内圧を検出する手段
と、該検出手段により検出された情報および/または外
部指令に応じてストリップとエアパッド間の距離を制御
する手段を設けたことを特徴とする上記(5)に記載の
ストリップ表裏面の付着物除去装置、である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1は、本発明のストリップ表
裏面の付着物除去装置の概略図である。本発明では、弾
性体膜5とこれを固定する固定部2と、その周囲に設け
た吸引部3で構成されるでエアパッド1をストリップ4
の表面側および裏面側に対向に配置し、エアパッド1の
エア供給部7からエアを供給することで、内圧発生部9
に静圧を発生させ、この静圧によりストリップ4を両エ
アパッド1の間に浮上維持し、非接触での通板を可能と
すると共に、エアパッド1の周囲の吸引部8により、ス
トリップ4とエアパッド1(弾性体膜5)の隙間部10
に流れる気体平行流により吹き飛ばされるストリップ表
裏面の付着物6を吸引、除去するものである。
【0009】本装置では、エアパッド1(弾性体膜5)
とストリップ4の距離を0.1〜10mmと、極めて小さ
く維持することができ、かつエアパッド1からの気体平
行流が大気開放されず、内圧発生部9と吸引部8の圧力
差を大きくできるため、供給エア圧力が0.15MPa 程
度と小さい場合であっても、エアパッド1からの流体平
行流の噴出速度を大気開放型に比べ高くすることが可能
であり、その結果、エネルギー効率が高く、ストリップ
表裏面の付着物除去性能も向上させることができる。
【0010】なお、エアパッド1への供給圧力は前記の
0.15MPa に限定されるものではなく、エアパッド1
の寸法やストリップ表裏面の付着物量、通板速度、エア
パッド1とストリップ4の隙間等によって適宜設定すれ
ばよい。例えば、直径150mmのエアパッド1で、通板
速度120m/mim 、ストリップ表裏面の液膜厚さ2.0
mmの場合、エア供給圧力0.15MPa 、エアパッド1と
ストリップ4の隙間0.5mmで、ストリップ表裏面の付
着物除去は良好に達成できる。
【0011】図2は本装置を圧延ラインに適用した例で
あり、ストリップ4はアンコイラー13により払い出さ
れ、本発明の付着物除去装置11を通過する事により、
ストリップ4の表裏面の付着物が除去された後、圧延機
12により圧延され、テンションリール14に巻き取ら
れる。この時、ストリップ4の搬送部において、付着物
除去装置11は内圧発生部9に発生した静圧によりスト
リップ4と完全に非接触となるため、従来の様にストリ
ップ4と搬送ロールの接触によって生じるストリップ4
の裏面のすり疵が発生せず、かつ、前記のように圧延機
12の手前でストリップ4の表裏面の付着物6が除去さ
れるため、従来圧延時に生じていたストリップ4の付着
物6と圧延機12による押し疵、およびストリップ4の
巻き取り時のストリップ4の表裏面の押し疵が生じな
い。
【0012】図3は、付着物除去装置11の設置構造の
一例の概略図であり、ストリップ4の表面側および裏面
側に対向に配置したエアパッド1をエアパッド結合部1
5によって互いに連結したものである。このエアパッド
連結機15を用いずに、各エアパッド1を設備ステーに
固定した場合は、このステーにはエアパッド1の内圧発
生部9で発生した静圧による反力が生じるため、設備構
造に大きな強度を持たせる必要があり、その結果、液切
り設備構造が大型化する。
【0013】これに対し、各エアパッド1をエアパッド
結合部15によって互いに連結した場合、エアパッド1
の内圧発生部9に発生した静圧によりエアパッド1に作
用する反力を、エアパッド連結機15の内力として保持
することができるため、付着物除去装置11を支える設
備ステーには付着物除去装置11の重量しか作用せず、
その結果、設備構造の大幅な簡略化が可能となる。
【0014】また、図4は付着物除去装置11の設置構
造の別の例であり、ストリップ4の表面側および裏面側
に対向に配置した一対のエアパッド1を、両エアパッド
1間の距離を調整する機構を設けたエアパッド連結機1
6により連結する構造である。この構造により、ストリ
ップ4の初期の通板時および/またはストリップ4の破
断時の復旧において両エアパッド1間を大きくあけるこ
とで、初期通板作業および/または復旧作業を簡単にす
ることが可能であり、またストリップ4の厚さ変更時に
おいても両エアパッド1の間隔を調整することで、スト
リップ4の安定な搬送と表裏面付着物6の均一な除去が
可能となる。
【0015】図5は更に、ストリップ4とエアパッド1
の間の距離および/または内圧発生部9の圧力を検出器
17により検出し、この検出された情報に応じてストリ
ップ4とエアパッド1間の距離を制御装置19で演算・
制御し、ストリップ4を挟んだ両エアパッド1の連結機
18を変化させると共に、外部指令によってストリップ
4を挟んだ両エアパッド1の連結機18を変化させる装
置構成としたものである。本装置によれば、上記の場合
と同様に初期通板作業および/または復旧作業を簡単に
すると共に、ストリップ4の厚さ変更時以外の例えば通
板中にストリップ4の厚さの変化が生じた場合であって
も、ストリップ4の表裏面の付着物6を除去する力を均
一に保つことが可能となり、ストリップ4の全域におい
て均一な付着物除去が達成できると共に、安定した通板
が可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
従来問題となっていたストリップ表裏面の付着物と圧延
ロールの噛み込みによって生じるストリップの押し疵の
発生を大幅に減少させることができ、かつ、ストリップ
の巻き取り時に生じていたストリップ押し疵の発生を大
幅に減少させることができ、結果的に、製品の歩留まり
を大幅に向上させることができるため、本発明は、工業
的に価値の高い発明であると言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略を説明する図である。
【図2】本発明装置を圧延ラインに適用した例を模式的
に示す図である。
【図3】本発明の他の実施例の概略を説明する図であ
る。
【図4】本発明のさらに他の実施例の概略を説明する図
である。
【図5】本発明のさらに他の実施例の概略を説明する図
である。
【符号の説明】
1 エアパッド 2 固定部 3 吸引部 4 ストリップ 5 弾性体膜 6 ストリップ付着物 7 エア供給部 8 エア吸引部 9 内圧発生部 10 ストリップとエアパッドの隙間部 11 付着物除去装置 12 圧延機 13 アンコイラー 14 テンションリール 15 エアパッド連結機 16 調整可能なエアパッド連結機 17 ストリップとエアパッド間距離および/または内
圧発生部圧力検出器 18 制御可能なエアパッド連結機 19 制御装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性体膜と該弾性体膜を固定する固定部
    とその周囲に設けた吸引部で構成されるエアパッド(以
    下、単にエアパッドという)を、付着物除去対象となる
    ストリップに近接させることにより、弾性体膜とストリ
    ップの間に平面状の隙間を形成し、前記エアパッドに気
    体流体を供給することにより、前記隙間から噴出する気
    体平行流(噴流)を形成し、該噴流により、ストリップ
    表面および裏面の付着物を吹き飛ばすとともに、吹き飛
    ばされた付着物を周囲に飛散させずに前記吸引部によっ
    て吸引除去することを特徴とするストリップ表裏面の付
    着物除去方法。
  2. 【請求項2】 弾性体膜とストリップの隙間からの気体
    平行流の噴出部を、吸引部により負圧にすることで、前
    記噴流の流速を高め、ストリップ表裏面の付着物除去効
    率を高めることを特徴とする請求項1記載のストリップ
    表裏面の付着物除去方法。
  3. 【請求項3】 付着物除去対象となるストリップの表面
    および裏面に対向に配置されたエアパッド間に、前記気
    体の静圧でストリップを浮上維持することで、ストリッ
    プを非接触状態で搬送することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載のストリップ表裏面の付着物除去方法。
  4. 【請求項4】 付着物除去対象となるストリップの表面
    に概略平行に、隙間を持たせて配設することにより、ス
    トリップ面との間に平面状の隙間を形成し、これらの隙
    間に平行流として気体を流すことで、該気体の静圧で浮
    上するとともに、ストリップ面の付着物を吹き飛ばす噴
    流を形成する弾性体膜と、該弾性体膜を固定する固定部
    と、吹き飛ばされた付着物を周囲に飛散させずに吸引除
    去する、前記弾性体膜と該弾性体膜を固定する固定部の
    周囲に設けた吸引部とで構成されるエアパッドを、付着
    物除去対象となるストリップの表面および裏面に対向し
    て配設することを特徴とするストリップ表裏面の付着物
    除去装置。
  5. 【請求項5】 付着物除去対象となるストリップの表面
    および裏面に対向に配置したエアパッド同志を、エアパ
    ッド連結機によって互いに連結し、エアパッドとストリ
    ップ間の静圧によってエアパッドおよびストリップに作
    用する反力を、エアパッド連結機の内力として保持する
    ことを特徴とする請求項4記載のストリップ表裏面の付
    着物除去装置。
  6. 【請求項6】 前記連結機に、対向配置されたエアパッ
    ド間の距離調整機構を設けたことを特徴とする請求項5
    記載のストリップ表裏面の付着物除去装置。
  7. 【請求項7】 ストリップとエアパッド間の距離および
    /またはストリップとエアパッドで作られる空間の内圧
    を検出する手段と、該検出手段により検出された情報お
    よび/または外部指令に応じてストリップとエアパッド
    間の距離を制御する手段を設けたことを特徴とする請求
    項5記載のストリップ表裏面の付着物除去装置。
JP8621297A 1997-04-04 1997-04-04 ストリップ表裏面の付着物除去方法およびその装置 Withdrawn JPH10277628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8621297A JPH10277628A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 ストリップ表裏面の付着物除去方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8621297A JPH10277628A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 ストリップ表裏面の付着物除去方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10277628A true JPH10277628A (ja) 1998-10-20

Family

ID=13880482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8621297A Withdrawn JPH10277628A (ja) 1997-04-04 1997-04-04 ストリップ表裏面の付着物除去方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10277628A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080023051A1 (en) * 2004-08-05 2008-01-31 Shoji Yoshimura Deposit Removing Device
JP2015131274A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 Jfeスチール株式会社 鋼板の洗浄装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080023051A1 (en) * 2004-08-05 2008-01-31 Shoji Yoshimura Deposit Removing Device
US8499410B2 (en) * 2004-08-05 2013-08-06 Kobe Steel, Ltd. Deposit removing device
JP2015131274A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 Jfeスチール株式会社 鋼板の洗浄装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5617556B2 (ja) 帯状ガラスフィルム割断装置及び帯状ガラスフィルム割断方法
JPH10157845A (ja) 薄いガラス板を扱う装置
US10214000B2 (en) Method and apparatus for applying film
JP3851077B2 (ja) 基板エア浮上搬送装置及びそれを用いた基板搬送方法
JP2010082517A (ja) フィルムの洗浄システム
JP2001196438A (ja) 薄板状材の搬送装置
KR20090017529A (ko) 외층체의 박리 방법 및 박리 장치
JPH10277628A (ja) ストリップ表裏面の付着物除去方法およびその装置
JP4724935B2 (ja) セルロースアシレートフィルムの製造方法
JP3834469B2 (ja) 基板搬送システム及びそれを用いた基板搬送方法
JP2010221076A (ja) 異物除去装置、異物除去方法及びシート状物
JP2003332401A (ja) 基板用搬送除塵装置
JP2005060197A (ja) 養生膜貼付け装置及び養生膜貼付け方法
JP2002126670A (ja) 合紙のクリーニング方法及び装置
JP2007186304A (ja) 用紙搬送装置
JP2000296968A (ja) 板材の保護フィルム剥離装置
JP2005279375A (ja) 基板のクリーニング方法および装置
JP3752039B2 (ja) ストリップ連続処理ラインのストリップ表面液切り装置
JPH07124624A (ja) 圧延設備
US6475322B1 (en) Sheet lamination with transverse sheet bias to eliminate trailing edge coating debris
JP2011255342A (ja) ウェブの洗浄方法および装置
JP2003185340A (ja) 板状材の水切り装置
JP2004217331A (ja) シート搬送装置およびインクジェット記録装置
JPH07285712A (ja) シート保持装置
JP2000109266A (ja) プラスチック板の保護紙剥離装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706