JPH10277600A - 高塩濃度汚泥の脱水剤および汚泥脱水方法 - Google Patents

高塩濃度汚泥の脱水剤および汚泥脱水方法

Info

Publication number
JPH10277600A
JPH10277600A JP9099599A JP9959997A JPH10277600A JP H10277600 A JPH10277600 A JP H10277600A JP 9099599 A JP9099599 A JP 9099599A JP 9959997 A JP9959997 A JP 9959997A JP H10277600 A JPH10277600 A JP H10277600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
sludge
water
mol
salt concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9099599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3681143B2 (ja
Inventor
Toru Miyajima
徹 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hymo Corp
Original Assignee
Hymo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hymo Corp filed Critical Hymo Corp
Priority to JP09959997A priority Critical patent/JP3681143B2/ja
Publication of JPH10277600A publication Critical patent/JPH10277600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681143B2 publication Critical patent/JP3681143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶解性塩類を多量に含む汚泥に優れた凝集脱
水性能を発揮する脱水剤を与える。 【解決手段】 アクリロイロキシエチルジメチルベンジ
ルアンモニウムクロリドおよび2官能性単量体を含有す
る単量体を連鎖移動剤の共存下に逆相乳化重合を行って
得られた重合物と転相剤と呼ばれる親水性界面活性剤の
混合物から成り、汚泥に添加する濃度まで水で希釈した
状態で、粒径30μm以下の粒子が顕微鏡にて観察さ
れ、該希釈液をガラス板に塗布して105°Cにて乾燥
したときに連続状の乾燥膜を形成する性質を有する脱水
剤により上記課題を達成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は架橋した水溶性高分
子から成る汚泥脱水剤に関するものであり、本発明の汚
泥脱水剤は、高塩濃度の有機汚泥の脱水に特に有効であ
る。
【0002】
【従来の技術】し尿の処理方式として、嫌気性消化処理
の脱離液を海水で10〜20倍程度希釈し活性汚泥処理
を行う方式からは高塩濃度の余剰汚泥が発生する。 ま
た臨海域の海水が混入する下水処理場、染料工場等の化
学工場より発生する生物処理汚泥等も高塩濃度の場合が
有る。 高塩濃度の有機汚泥は凝集しづらく汚泥脱水が
困難である。
【0003】これまでに高塩濃度の有機汚泥の脱水法が
各種知られている。 例えば交叉結合を持たない(メ
タ)アクリロイロキシエチルジメチルベンジルアンモニ
ウムクロリドの重合体を高塩濃度の有機汚泥に添加する
方法(特開昭54−121557号公報、特開昭54−
150380号公報)が知られている。 またベンジル
基を持たない交叉結合されたカチオン性凝集剤を用いる
方法(特開平7−313998号公報)が知られてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来公知の上記特許公
報に記載された高分子凝集剤は性能上不満足である。上
記特許公報に記載された高分子凝集剤以上の性能を持つ
高塩濃度汚泥の脱水剤は知られていなかった。
【0005】
【課題を解決する為の手段】本発明の請求項1の発明
は、アクリロイロキシエチルジメチルベンジルアンモニ
ウムクロリドを含有する単量体を連鎖移動剤の存在下に
逆相乳化重合を行って得た重合物と親水性界面活性剤の
混合物であり、汚泥に添加する濃度まで水で希釈した状
態で、粒系30μm以下の粒子が顕微鏡にて観察され、
該希釈液をガラス板に塗布して105°Cにて加熱乾燥
したときに連続状の乾燥膜を形成する性質を有すること
を特徴とする高塩濃度汚泥の脱水剤である。
【0006】本発明の請求項2の発明は、(A)全単量
体中25〜75モル%のアクリロイロキシエチルジメチ
ルベンジルアンモニウムクロリド、(B)全単量体中
0.0001〜0.01モル%の2官能性単量体、
(C)全単量体中0〜30モル%の水溶性アニオン性ビ
ニル単量体またはその混合物、(D)ノニオン性水溶性
単量体、(E)連鎖移動剤、(F)水、(G)少なくと
も1種類の炭化水素から成る油状物および(H)逆相エ
マルジョンすなわち油中水型エマルジョンを生成するに
有効な量とHLBである少なくとも1種類の界面活性剤
を用意し、上記(A)〜(H)成分を適時混合強攪拌
し、油相中に微細単量体相液滴を形成させた後に重合操
作を行い、親水性界面活性剤を混合し、水により希釈し
て使用することを特徴とする請求項1に記載の高塩濃度
汚泥の脱水剤である。
【0007】本発明の請求項3の発明は、ノニオン性水
溶性単量体が(メタ)アクリルアミドであることを特徴
とする請求項1ないし請求項2に記載の高塩濃度汚泥の
脱水剤である。
【0008】本発明の請求項4の発明は、水溶性アニオ
ン性ビニル単量体が(メタ)アクリル酸であることを特
徴とする請求項1ないし請求項3に記載の高塩濃度汚泥
の脱水剤である。
【0009】本発明の請求項5の発明は、2官能性単量
体がN,N’−メチレンビスアクリルアミドあるいは2
ヒドロキシプロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイル
アミノプロピル)N,Nジメチルアンモニウムクロリ
ド〕であることを特徴とする請求項1ないし請求項4に
記載の高塩濃度汚泥の脱水剤である。
【0010】本発明の請求項6の発明は、親水性界面活
性剤がHLB9〜15のノニオン性界面活性剤であるこ
とを特徴とする請求項1ないし請求項5に記載の高塩濃
度汚泥の脱水剤である。
【0011】本発明の請求項7の発明は、電気伝導度が
1000mS/m以上である有機汚泥に請求項1ないし
請求項6に記載の高塩濃度汚泥の脱水剤を添加混合して
凝集させ、しかるのち脱水することを特徴とする汚泥脱
水方法である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる(B)成分の
2官能性単量体の具体例としては2ヒドロキシプロピリ
デン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノプロピル)
N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕、N,N’−メ
チレンビスアクリルアミド、N,N’−メチレンビスメ
タクリルアミド、ジビニルベンゼンなどのジビニル化合
物、メチロールアクリルアミド、メチロールメタクリル
アミドなどのビニル系メチロール化合物、アクロレイン
などのビニル系アルデヒド化合物あるいはこれらの混合
物が挙げられるが、これらの中でも2ヒドロキシプロピ
リデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノプロピル)
N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕が好ましく使用
でき、N,N’−メチレンビスアクリルアミドはこれに
次ぐ。
【0013】本発明に用いられる(C)成分の水溶性ア
ニオン性ビニル単量体の具体例としては、(メタ)アク
リル酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、イタ
コン酸、マレイン酸、フマール酸、アリールスルホン酸
およびその塩あるいはこれらの混合物が挙げられるが、
これらの中でもアクリル酸が最も好ましく使用できる。
【0014】本発明に用いられる(D)成分の水溶性ノ
ニオン性ビニル単量体の具体例としては、(メタ)アク
リルアミド、ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエー
テルあるいはこれらの混合物が挙げられるが、これらの
中でもアクリルアミドが最も好ましく使用できる。 ア
クリロイロキシエチルジメチルベンジルアンモニウムク
ロリドはアクリルアミドと共重合性比がほぼ等しくラン
ダム共重合体をつくり塩水溶液に難溶性と成る。 交叉
結合を有する場合、高分子凝集剤は適度の空間的広がり
を持ち、架橋吸着により汚泥間を接着したのち難溶化し
て強固なフロックを形成する。 これはアクリロイロキ
シエチルジメチルベンジルアンモニウムクロリドとアク
リルアミドと2官能性単量体の共重合体に特有の現象で
ありホモポリマー、アクリロイロキシエチルトリメチル
アンモニウムクロリドとアクリルアミドと2官能性単量
体の共重合体、メタクリロイロキシエチルジメチルベン
ジルアンモニウムクロリドとアクリルアミドと2官能性
単量体の共重合体および交叉結合を持たないポリマーで
は強力な凝集力は期待できない。
【0015】本発明に用いられる(E)成分の連鎖移動
剤の具体例としては、アルコール、メルカプタン、ホス
ファイト、サルファイトあるいはこれらの混合物が挙げ
られ。 これら連鎖移動剤の添加量は、有機高分子凝集
剤を汚泥に添加する濃度まで水で希釈した状態で、粒系
30μm以下の粒子が顕微鏡にて観察され、該希釈液を
ガラス板に塗布して105°Cにて加熱乾燥したときに
連続状の乾燥膜を形成する性質を有する様に選ばれる。
【0016】本発明に用いられる(G)成分である少な
くとも1種類の炭化水素から成る油状物の具体例として
は、灯油、軽油、中油などの鉱油、あるいはこれらと実
質的に同じ範囲の沸点や粘度などの特性を有する炭化水
素系合成油あるいはこれらの混合物が挙げられる。
【0017】本発明に用いられる(H)成分である界面
活性剤はHLB3〜6のノニオン性界面活性剤であり、
その具体例としてはソルビタンモノオレート、ソルビタ
ンモノステアレート、ソルビタンモノパルミテートなど
を挙げる事ができる。
【0018】本発明において油中水型エマルジョン重合
により得られた重合物と混合される親水性界面活性剤と
してはカチオン性界面活性剤あるいはHLB9〜15の
ノニオン性界面活性剤が用いられ、好ましくはHLB1
0〜14のノニオン性界面活性剤が用いられる。 好ま
しいノニオン性界面活性剤の代表例としては例えばポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテルを挙げる事がで
きる。
【0019】本発明に用いられる(B)成分の2官能性
単量体の重合性単量体全量に対する割合は0.0001
〜0.01モル%、好ましくは0.0002〜0.00
3モル%の範囲で共重合する事が望ましい。 0.00
01モル%未満では十分な網目構造が得られず優れた脱
水性能が得られない。 また0.01モル%を超えた量
では水不溶性の重合体と成り、汚泥に添加混合しても脱
水性良好なフロックが得られない。
【0020】本発明に係る高分子は本質的に公知の重合
法により共重合する事ができる。例えば重合性ビニル単
量体と連鎖移動剤を含む水溶液と、HLBが3〜6であ
るノニオン性界面活性剤を含む有機分散媒とを混合し乳
化させた後、ラジカル重合開始剤の存在下、温度30〜
80°Cで重合させ油中水型カチオン性重合体エマルジ
ョンを製造する方法が特開昭61−236250号公報
に記載されているが、この方法を適用して単量体組成を
代える事により本発明の油中水型エマルジョンを合成す
る事ができる。 この油中水型エマルジョンに親水性界
面活性剤を添加して水に混合し、水中油型エマルジョン
に転相し、脱水剤として使用する。溶解後の汚泥への添
加条件は、通常の高分子凝集剤と異なる点は無い。
【0021】本発明の汚泥の処理方法は、汚泥の前処理
として無機凝集剤を添加混合した後に、本発明の汚泥脱
水剤の水による希釈液を添加し、攪拌を加えて汚泥を凝
集させ、脱水機にて凝集汚泥を脱水することもできる。
ここに言う無機凝集剤とは硫酸アルミニウム、塩化アル
ミニウム、ポリ塩化アルミニウム、ポリ硫酸鉄、塩化第
二鉄およびこれらの混合物から選ばれる一種である。
無機凝集剤の添加量は汚泥SS(懸濁物)あたり0〜1
00重量%添加し、必要によりPH調整を行う。 本発
明における脱水機はベルトプレス・フィルタープレス・
デカンター等の公知の汚泥脱水機を選定することができ
る。
【0022】
【実施例】次に実施例によって、本発明を具体的に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に制約されるものではない。
【0023】(合成例−1)攪拌機および温度制御装置
を備えた反応槽に沸点190°Cないし230°Cのイ
ソパラフィン120.0Kgおよびソルビタンモノオレ
ート7.5Kgを仕込んだ。 脱塩水165Kgおよび
アクリロイロキシエチルジメチルベンジルアンモニウム
クロリド(ABC)28.9997モル%(表1中に約
29と表す)、アクリル酸(AAC)1モル%、2ヒド
ロキシプロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミ
ノプロピル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕
(HPAD)3×10-4モル%、アクリルアミド(AA
M)70モル%の組成のモノマー200Kgの混合物を
添加し、ホモジナイザーにて攪拌乳化した。 得られた
エマルジョンにイソプロピルアルコール200gを加え
窒素置換の後、ジメチルアゾビスイソブチレート40g
を加え、温度50°Cに制御しながら重合反応を完結さ
せ、その後ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
7.5Kgを添加混合して試験に供する試料(試料−
1)(本発明の凝集剤)とした。
【0024】(合成例−2)アクリロイロキシエチルジ
メチルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)28.
998モル%(表1中に約29と表す)、アクリル酸
(AAC)1モル%、2ヒドロキシプロピリデン1,3
ビス〔(Nアクリロイルアミノプロピル)N,Nジメチ
ルアンモニウムクロリド〕(HPAD)2×10-3モル
%、アクリルアミド(AAM)70モル%の組成のモノ
マー200Kgのの混合物を用いた以外は合成例−1と
同様にして試験に供する試料(試料−2)(本発明の凝
集剤)を作った。
【0025】(合成例−3)アクリロイロキシエチルジ
メチルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)47.
9997モル%(表1中に約48と表す)、アクリル酸
(AAC)2モル%、2ヒドロキシプロピリデン1,3
ビス〔(Nアクリロイルアミノプロピル)N,Nジメチ
ルアンモニウムクロリド〕(HPAD)3×10-4モル
%、アクリルアミド(AAM)50モル%の組成のモノ
マー200Kgの混合物を用いた以外は合成例−1と同
様にして試験に供する試料(試料−3)(本発明の凝集
剤)を作った。
【0026】(合成例−4)アクリロイロキシエチルジ
メチルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)47.
998モル%(表1中に約48と表す)、アクリル酸
(AAC)2モル%、2ヒドロキシプロピリデン1,3
ビス〔(Nアクリロイルアミノプロピル)N,Nジメチ
ルアンモニウムクロリド〕(HPAD)2×10-3モル
%、アクリルアミド(AAM)50モル%の組成のモノ
マー200Kgの混合物を用いた以外は合成例−1と同
様にして試験に供する試料(試料−4)(本発明の凝集
剤)を作った。
【0027】(合成例−5)アクリロイロキシエチルジ
メチルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)69.
9997モル%(表1中に約70と表す)、2ヒドロキ
シプロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノプ
ロピル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕(HP
AD)3×10-4モル%、アクリルアミド(AAM)3
0モル%の組成のモノマー200Kgの混合物を用いた
以外は合成例−1と同様にして試験に供する試料(試料
−5)(本発明の凝集剤)を作った。
【0028】(合成例−6)アクリロイロキシエチルジ
メチルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)69.
998モル%(表1中に約70と表す)、2ヒドロキシ
プロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノプロ
ピル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕(HPA
D)2×10-3モル%、アクリルアミド(AAM)30
モル%の組成のモノマー200Kgの混合物を用いた以
外は合成例−1と同様にして試験に供する試料(試料−
6)(本発明の凝集剤)を作った。
【0029】(比較合成例−1)アクリロイロキシエチ
ルジメチルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)9
9.998モル%(表1中に約100と表す)、2ヒド
ロキシプロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミ
ノプロピル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕
(HPAD)2×10-3モル%の組成のモノマー200
Kgの混合物を用いた以外は合成例−1と同様にして試
験に供する試料(試料−7)を作った。
【0030】(比較合成例−2)アクリロイロキシエチ
ルトリメチルアンモニウムクロリド(AMC)69.9
98モル%(表1中に約70と表す)、2ヒドロキシプ
ロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノプロピ
ル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕(HPA
D)2×10-3モル%、アクリルアミド(AAM)30
モル%の組成のモノマー200Kgの混合物を用いた以
外は合成例−1と同様にして試験に供する試料(試料−
8)を作った。
【0031】(比較合成例−3)メタクリロイロキシエ
チルジメチルベンジルアンモニウムクロリド(AMC)
69.98モル%(表1中に約70と表す)、2ヒドロ
キシプロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノ
プロピル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕(H
PAD)2×10-3モル%、アクリルアミド(AAM)
30モル%の組成のモノマー200Kgの混合物を用い
た以外は合成例−1と同様にして試験に供する試料(試
料−9)を作った。
【0032】(比較合成例−4)架橋剤である2ヒドロ
キシプロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノ
プロピル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕(H
PAD)を添加することなくアクリロイロキシエチルジ
メチルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)29モ
ル%、アクリル酸(AAC)1モル%、アクリルアミド
(AAM)70モル%のみの組成のモノマー200Kg
の混合物を用いた以外は合成例−1と同様にして試験に
供する試料(試料−10)を作った。
【0033】(比較合成例−5)架橋剤である2ヒドロ
キシプロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノ
プロピル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕(H
PAD)を添加することなくアクリロイロキシエチルジ
メチルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)48モ
ル%、アクリル酸(AAC)2モル%、アクリルアミド
(AAM)50モル%のみの組成のモノマー200Kg
の混合物を用いた以外は合成例−1と同様にして試験に
供する試料(試料−11)を作った。
【0034】(比較合成例−6)架橋剤である2ヒドロ
キシプロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノ
プロピル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕(H
PAD)を添加することなくアクリロイロキシエチルジ
メチルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)70モ
ル%、アクリルアミド(AAM)30モル%のみの組成
のモノマー200Kgの混合物を用いた以外は合成例−
1と同様にして試験に供する試料(試料−12)を作っ
た。
【0035】(比較合成例−7)連鎖移動剤としてのイ
ソプロピルアルールを添加することなく重合を行った以
外は合成例−2と同様に、アクリロイロキシエチルジメ
チルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)28.9
98モル%(表1中に約29と表す)、アクリル酸(A
AC)1モル%、2ヒドロキシプロピリデン1,3ビス
〔(Nアクリロイルアミノプロピル)N,Nジメチルア
ンモニウムクロリド〕(HPAD)2×10-3モル%、
アクリルアミド(AAM)70モル%の組成のモノマー
200Kgの混合物を用いて試験に供する試料(試料−
13)を作った。
【0036】(比較合成例−8)連鎖移動剤としてのイ
ソプロピルアルールを添加することなく重合を行った以
外は合成例−4と同様に、アクリロイロキシエチルジメ
チルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)47.9
98モル%(表1中に約48と表す)、アクリル酸(A
AC)2モル%、2ヒドロキシプロピリデン1,3ビス
〔(Nアクリロイルアミノプロピル)N,Nジメチルア
ンモニウムクロリド〕(HPAD)2×10-3モル%、
アクリルアミド(AAM)50モル%の組成のモノマー
200Kgの混合物を用いて試験に供する試料(試料−
14)を作った。
【0037】(比較合成例−9)連鎖移動剤としてのイ
ソプロピルアルールを添加することなく重合を行った以
外は合成例−6と同様に、アクリロイロキシエチルジメ
チルベンジルアンモニウムクロリド(ABC)69.9
98モル%(表1中に約70と表す)、2ヒドロキシプ
ロピリデン1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノプロピ
ル)N,Nジメチルアンモニウムクロリド〕(HPA
D)2×10-3モル%、アクリルアミド(AAM)30
モル%の組成のモノマー200Kgの混合物を用いて試
験に供する試料(試料−15)を作った。
【0038】(比較合成例−10)連鎖移動剤の共存
下、アクリロイロキシエチルジメチルベンジルアンモニ
ウムクロリド(ABC)69.998モル%(表1中に
約70と表す)、2ヒドロキシプロピリデン1,3ビス
〔(Nアクリロイルアミノプロピル)N,Nジメチルア
ンモニウムクロリド〕(HPAD)2×10-3モル%、
アクリルアミド(AAM)30モル%の組成のモノマー
200Kgの混合物を用いて合成例6におけると同様の
逆相乳化重合物を合成し、転相剤であるポリオキシエチ
レンノニルフェニルエーテルを重合物に後添加すること
なく、試験に供する試料(試料−16)を作った。以上
まとめて表1に記載する。
【0039】
【表1】
【0040】(観察結果−1)エマルジョン状態の試料
−1〜試料−9を水道水にて実機スクリュウ式攪拌装置
(300rpm)により攪拌下ポリマー濃度0.2重量
%になるように希釈し、1時間経過し増粘した液を採取
し、顕微鏡にて観察したところ、全て一面に粒径30μ
m以下(約3μm)の粒子が観察され、該希釈液をガラ
ス板に塗布して105°Cにて加熱乾燥したところ連続
状の乾燥膜を形成した。 また、この希釈液をコロイド
適定によりイオン当量値を測定したところ、全て理論値
の85%以上のイオン当量値であった。
【0041】(観察結果−2)観察結果−1と同様にエ
マルジョン状態の試料−10〜試料−12を水道水にて
実機攪拌装置により攪拌下ポリマー濃度0.2重量%に
なるように希釈し1時間経過し増粘した液を採取し、顕
微鏡にて観察したところ、全て均一溶液であり粒子は観
察されなかった。 該希釈液をガラス板に塗布して10
5°Cにて加熱乾燥したところ連続状の乾燥膜を形成し
た。 また、この希釈液をコロイド適定によりイオン当
量値を測定したところ、全て理論値の100%のイオン
当量値であった。
【0042】(観察結果−3)観察結果−1と同様にエ
マルジョン状態の試料−13〜15を水道水にて実機攪
拌装置により攪拌下ポリマー濃度0.2重量%になるよ
うに希釈し1時間経過し増粘した液を採取し、顕微鏡に
て観察したところ、一面に粒径30μm以下(約3μ
m)の粒子が観察され、該希釈液をガラス板に塗布して
105°Cにて加熱乾燥したところ粒状の不連続乾燥膜
を形成した。 また、この希釈液をコロイド適定により
イオン当量値を測定したところ、全て理論値の47%の
イオン当量値であった。
【0043】(観察結果−4)観察結果−1と同様にエ
マルジョン状態の試料−16を水道水にて実機攪拌装置
により攪拌下ポリマー濃度0.2重量%になるように希
釈した結果、エマルジョンは水中に分散せず、ゲル状の
塊が浮遊し、均一なポリマー希釈液は得られなかった。
これに対しビーカースケールでマグネティックスター
ラーにより強攪拌をした場合にはエマルジョンは水中に
分散し、ゲル状の塊が浮遊することなく、均一なポリマ
ー希釈液が得られた。溶解性不良の為に試料−16の効
果試験は実施しなかった。
【0044】(効果試験)観察結果−1〜3にて調製し
た水希釈液を用いて、海水希釈方式のし尿処理場より発
生する余剰汚泥をIHI社製デカンターにより脱水し
た。 試験に供した汚泥の性状は、PH;7.2,S
S;13400mg/l,強熱減量;69.5%,電気
伝導度2570mS/mの余剰汚泥であり、バンド添加
により三次処理を行い、三次処理汚泥は曝気槽にもどす
構造になっている。 ポリマー添加量は対SS1.0
%、薬注方法は機内薬注であり、結果を表2に示す。
【0045】
【表2】
【0046】
【発明の効果】重合時の連鎖移動剤および架橋剤を欠く
と本願発明品よりも脱水効果が劣ることは上記効果試験
より明白であり、逆相乳化重合物に転相剤を加えない場
合は、凝集剤の現場溶解が不能であるため実用に耐えな
い。 構成要素の種類と量において本願発明は特異的な
ものであり、本願発明の従来品に対する優位性は明らか
である。
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【表−1】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリロイロキシエチルジメチルベンジ
    ルアンモニウムクロリドと2官能性単量体を含有する単
    量体を、連鎖移動剤の存在下に逆相乳化重合を行って得
    た重合物と、親水性界面活性剤の混合物であり、汚泥に
    添加する濃度まで水で希釈した状態で、粒系30μm以
    下の粒子が顕微鏡にて観察され、該希釈液をガラス板に
    塗布して105°Cにて加熱乾燥したときに連続状の乾
    燥膜を形成する性質を有することを特徴とする高塩濃度
    汚泥の脱水剤。
  2. 【請求項2】 (A)全単量体中25〜75モル%のア
    クリロイロキシエチルジメチルベンジルアンモニウムク
    ロリド、(B)全単量体中0.0001〜0.01モル
    %の2官能性単量体、(C)全単量体中0〜30モル%
    の水溶性アニオン性ビニル単量体またはその混合物、
    (D)ノニオン性水溶性単量体、(E)連鎖移動剤、
    (F)水、(G)少なくとも1種類の炭化水素から成る
    油状物および(H)逆相エマルジョンすなわち油中水型
    エマルジョンを生成するに有効な量とHLBである少な
    くとも1種類の界面活性剤を用意し、上記(A)〜
    (H)成分を適時混合強攪拌し、油相中に微細単量体相
    液滴を形成させた後に重合操作を行い、親水性界面活性
    剤を混合し、水により希釈して使用することを特徴とす
    る請求項1に記載の高塩濃度汚泥の脱水剤。
  3. 【請求項3】 ノニオン性水溶性単量体が(メタ)アク
    リルアミドであることを特徴とする請求項1ないし請求
    項2に記載の高塩濃度汚泥の脱水剤。
  4. 【請求項4】 水溶性アニオン性ビニル単量体が(メ
    タ)アクリル酸であることを特徴とする請求項1ないし
    請求項3に記載の高塩濃度汚泥の脱水剤。
  5. 【請求項5】 2官能性単量体がN,N’−メチレンビ
    スアクリルアミドあるいは2ヒドロキシプロピリデン
    1,3ビス〔(Nアクリロイルアミノプロピル)N,N
    ジメチルアンモニウムクロリド〕であることを特徴とす
    る請求項1ないし請求項4に記載の高塩濃度汚泥の脱水
    剤。
  6. 【請求項6】 親水性界面活性剤がHLB9〜15のノ
    ニオン性界面活性剤であることを特徴とする請求項1な
    いし請求項5に記載の高塩濃度汚泥の脱水剤。
  7. 【請求項7】 電気伝導度が1000mS/m以上であ
    る有機汚泥に請求項1ないし請求項6に記載の高塩濃度
    汚泥の脱水剤を添加混合して凝集させ、しかるのち脱水
    することを特徴とする汚泥脱水方法。
JP09959997A 1997-04-03 1997-04-03 高塩濃度汚泥の脱水剤および汚泥脱水方法 Expired - Fee Related JP3681143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09959997A JP3681143B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 高塩濃度汚泥の脱水剤および汚泥脱水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09959997A JP3681143B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 高塩濃度汚泥の脱水剤および汚泥脱水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10277600A true JPH10277600A (ja) 1998-10-20
JP3681143B2 JP3681143B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=14251568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09959997A Expired - Fee Related JP3681143B2 (ja) 1997-04-03 1997-04-03 高塩濃度汚泥の脱水剤および汚泥脱水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681143B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145200A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Hymo Corp 汚泥脱水方法
CN101823822A (zh) * 2010-04-30 2010-09-08 汪晋强 一种用盐酸处理纯碱废盐泥的方法
CN101830493A (zh) * 2010-04-30 2010-09-15 汪晋强 一种用碳酸钠和硫酸钠处理纯碱废盐泥的方法
JP2011194347A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Hymo Corp 汚泥脱水剤および汚泥脱水方法
JP2016093800A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 Mtアクアポリマー株式会社 高分子凝集剤の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003145200A (ja) * 2001-11-14 2003-05-20 Hymo Corp 汚泥脱水方法
JP2011194347A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Hymo Corp 汚泥脱水剤および汚泥脱水方法
CN101823822A (zh) * 2010-04-30 2010-09-08 汪晋强 一种用盐酸处理纯碱废盐泥的方法
CN101830493A (zh) * 2010-04-30 2010-09-15 汪晋强 一种用碳酸钠和硫酸钠处理纯碱废盐泥的方法
JP2016093800A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 Mtアクアポリマー株式会社 高分子凝集剤の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681143B2 (ja) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141141B2 (ja) 浄化及び脱水用陰イオン性及び非イオン性分散ポリマー
EP1335940A1 (en) Polymer flocculants with improved dewatering characteristics
JP2004025094A (ja) 架橋性イオン性水溶性高分子からなる凝集処理剤及びその使用方法
JP3963361B2 (ja) 凝集処理薬剤及びその使用方法
JP2007023146A (ja) イオン性微粒子およびその用途
JP5279024B2 (ja) 汚泥の脱水方法
JP3886098B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP4425528B2 (ja) 製紙方法
JP3218578B2 (ja) 有機汚泥の脱水剤、有機汚泥の処理方法および有機汚泥の脱水剤の製造方法
JP4201419B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP3681143B2 (ja) 高塩濃度汚泥の脱水剤および汚泥脱水方法
JP3547110B2 (ja) 汚泥脱水剤及び汚泥脱水方法
JP3327813B2 (ja) 汚泥脱水方法
JP6257079B2 (ja) 凝集処理剤及びそれを用いた汚泥の脱水方法
JP3813366B2 (ja) エマルジョン及びその用途
JP2004255349A (ja) 含油廃水の処理方法
JP4198252B2 (ja) 汚泥脱水剤
JP3707669B2 (ja) 油中水型高分子エマルジョンの製造方法
JP4058305B2 (ja) 水溶性高分子エマルジョン
JP3729979B2 (ja) し尿処理汚泥の脱水剤およびし尿処理汚泥の脱水剤の製造方法
JP3458453B2 (ja) 汚泥脱水法
JP2715430B2 (ja) 脱水剤
JP3729976B2 (ja) 膜分離汚泥の脱水剤および膜分離汚泥の脱水剤の製造方法
JP3729970B2 (ja) 嫌気性消化汚泥の脱水剤および嫌気性消化汚泥の脱水剤の製造方法
JP3729973B2 (ja) 下水混合生汚泥の脱水剤および下水混合生汚泥の脱水剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees