JPH10277210A - パチンコ機における発射球検出装置 - Google Patents

パチンコ機における発射球検出装置

Info

Publication number
JPH10277210A
JPH10277210A JP11015897A JP11015897A JPH10277210A JP H10277210 A JPH10277210 A JP H10277210A JP 11015897 A JP11015897 A JP 11015897A JP 11015897 A JP11015897 A JP 11015897A JP H10277210 A JPH10277210 A JP H10277210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
detection
shooting
guide rail
launching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11015897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishikawa
西川  豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14528531&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10277210(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Daiwa Kogyo Co Ltd filed Critical Daiwa Kogyo Co Ltd
Priority to JP11015897A priority Critical patent/JPH10277210A/ja
Publication of JPH10277210A publication Critical patent/JPH10277210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パチンコ機において遊技盤の発射球誘導レー
ルから発射された発射球を誤検出をなく正確に検出し得
るようにする。 【解決手段】 遊技盤1に装着された発射球誘導レール
2の開放端4の内側および外側に発射球の通過を電気信
号として検出し得る球検出センサ8,9を設けると共
に、内側の球検出センサ8が発射球を検出してから外側
の球検出センサ9が発射球を検出するまでの時間が所定
範囲であることを判別する発射球判別手段14を備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ機におい
て、遊技者によって遊技盤面上に打出された発射球を正
確に検出することのできる発射球検出装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】パチンコ機の遊技盤に装着された発射球
誘導レールから放出された発射球を検出するため、その
誘導レールの開放端にマイクロスイッチ、または投光器
と受光器、或いは磁気センサ等からなる球検出センサを
設け、開放端を通過する発射球を検出し得るようにした
ものは、実公昭51−13993号公報等により知られ
ている。
【0003】また、実公平7−24149号公報には、
誘導レールの開放端に発射球の接触により回動するゲー
ト部材を設け該ゲート部材の回動により作動するスイッ
チを設け発射球を検出すると共に、該ゲート部材を閉鎖
させることにより、誘導レールの開放端からいったん放
出された発射球が再び誘導レール内に戻ることがないよ
うにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、発射球の検
出は、遊技者が実際に遊技盤面に発射した発射球の数を
検出しそのパチンコ機の利用度を把握したり、或いは不
正を防止したり、或いはゲーム内容に変化を持たせる等
の目的を達成するうえで、正確に検出されなければなら
ないが、従来の実公昭51−13993号公報に示され
た検出手段では、上記のように誘導レールに戻るファー
ル球も発射球として検出されるので、正確に検出できな
い欠点がある。
【0005】また、実公平7−24149号公報の検出
装置では、ゲート部材が閉じることにより誘導レールの
開放端からいったん放出された発射球が再び誘導レール
に戻るのを防いでいるが、発射球がゲート部材を多少押
し上げただけで戻ってしまっても、この検出装置では発
射球として検出してしまうのでそのような場合に正確に
検出できない欠点があった。
【0006】そこで本発明は、上記のような誤検出をな
くし、正確に発射球を検出し得る装置を提供しようとす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そのために本発明のパチ
ンコ機における発射球検出装置は、遊技盤に装着された
発射球誘導レールの開放端の内側および外側に発射球の
通過を電気信号として検出し得る球検出センサを設ける
と共に、内側の球検出センサが発射球を検出してから外
側の球検出センサが発射球を検出するまでの時間が所定
範囲であることを判別する発射球判別手段を備えること
を特徴とする。また本発明は上記発射球検出装置におい
て、請求項1に記載の球検出センサは、発射球の通過を
非接触にて検出し得るものであることを特徴とする。さ
らに本発明は上記発射球検出装置において、発射球誘導
レールの開放端に発射球の逆行を防ぐゲート部材を設け
たことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】次に図面と共に本発明の実施の形
態を説明する。図1に本発明の発射装置を取付けたパチ
ンコ機の遊技盤の正面、図2にそのA−A線断面を示
す。2は遊技盤1の前面に装着された円弧状の外レール
2aと内レール2bとからなる発射球誘導レールで、該
誘導レール2は内レール2bの上端が開放端4となり、
周知のように打球発射装置(図示せず)によって打ち放
たれた発射球5がこの誘導レール2に沿って遊技盤1の
前面を矢印の方向に飛走し該開放端4から遊技盤1前面
に放出される。なお6,7は遊技盤1前面の発射球自由
落下域に設けられた入賞口、役物等を示す。
【0009】しかして本発明では、誘導レール2の開放
端4の内側と外側に発射球5の通過を電気信号として検
出し得る球検出センサ8,9を夫々設ける。なお、該球
検出センサ8,9は光学式、或いは電磁式,静電誘導
式,超音波反射式等にて発射球5を非接触にて検出し得
るもので、図2に示したように遊技盤1を貫通する小さ
な透孔10,11を設け、該透孔10,11中に埋設す
ることにより、該球検出センサ8,9の付近を発射球5
が通過するのに伴うその反射光量、或いは磁界,静電容
量,超音波反射波等の変化が電気信号として検出され
る。
【0010】そして、一方の球検出センサ8が発射球を
検出してから他方の球検出センサ9が発射球を検出する
までに要した時間を計測する時間計測部12と、時間判
別部13とからなる発射球判別手段14を設け、該時間
判別部13にて時間計測部12によって測定された時間
が例えば、1ms以上、20ms以下の範囲内にあるか
どうかを判別し、その範囲内にあったときは、計数器1
5に1つの発射球検出信号を出してその検出を発射球と
して計数させる。
【0011】即ち、発射球5が球検出センサ8を通過し
てから球検出センサ9に至る間の所要時間は、球検出セ
ンサ8,9間の距離および発射球5の飛走速度にもよる
が、略々一定の範囲内にあると認められるので、本発明
ではその所要時間を判別することにより開放端4から放
出された発射球5を確実に検出できるようにする。
【0012】なお、球検出センサ8,9の取付位置は、
遊技盤1に限らず、例えば図3に示したように外レール
2aに設けてもよく、或いはガラス面に設けて発射球を
検出できるようにしてもよい。
【0013】また、図4に示した本発明の実施形態は、
誘導レール2の開放端4の内側と外側に夫々球検出セン
サ8,9を設けると共に、内レール2bの先端部に発射
球5の逆行を防ぐゲート部材16を設けたもので、これ
によりいったん開放端4より放出された発射球5が誘導
レール2内に戻るのを防止できる。
【0014】
【発明の効果】このように本発明の発射球検出装置は、
誘導レールの開放端の内外に夫々設けた球検出センサに
よって発射球を検出し、しかもその検出の時間差を判別
して発射球を検出するものであるので、ファール球、或
いはその他の外乱が誤って発射球として検出されること
なく、非常に正確に発射球を検出し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るパチンコ機における発射球検出装
置の一実施形態を示す遊技盤の正面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】本発明に係る発射球検出装置の他の実施形態を
示す遊技盤の正面図。
【図4】本発明に係る発射球検出装置の他の実施形態を
示す遊技盤の正面図。
【符号の説明】
1 遊技盤 2 誘導レール 2a 外レール 2b 内レール 4 開放端 5 発射球 8,9 球検出センサ 12 時間計測部 13 時間判別部 14 発射球判別手段

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤に装着された発射球誘導レールの
    開放端の内側および外側に発射球の通過を電気信号とし
    て検出し得る球検出センサを設けると共に、内側の球検
    出センサが発射球を検出してから外側の球検出センサが
    発射球を検出するまでの時間が所定範囲であることを判
    別する発射球判別手段を備えてなることを特徴とするパ
    チンコ機における発射球検出装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の球検出センサは、発射
    球の通過を非接触にて検出し得るものであるパチンコ機
    における発射球検出装置。
  3. 【請求項3】 発射球誘導レールの開放端に発射球の逆
    行を防ぐゲート部材を設けた請求項1または2に記載の
    パチンコ機における発射球検出装置。
JP11015897A 1997-04-10 1997-04-10 パチンコ機における発射球検出装置 Pending JPH10277210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015897A JPH10277210A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 パチンコ機における発射球検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11015897A JPH10277210A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 パチンコ機における発射球検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10277210A true JPH10277210A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14528531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11015897A Pending JPH10277210A (ja) 1997-04-10 1997-04-10 パチンコ機における発射球検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10277210A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034564A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Aruze Corp 弾球遊技機
JP2007037698A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2007037697A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008136529A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008229229A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2013006048A (ja) * 2012-09-04 2013-01-10 Takeya Co Ltd 遊技機
CN108434688A (zh) * 2018-05-11 2018-08-24 萍乡学院 铅球比赛服务机器人
JP2019000360A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社平和 遊技機
JP2019000359A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社平和 遊技機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034564A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Aruze Corp 弾球遊技機
JP2007037698A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2007037697A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Samii Kk 弾球遊技機
JP2008136529A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2008229229A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Fujishoji Co Ltd 弾球遊技機
JP2013006048A (ja) * 2012-09-04 2013-01-10 Takeya Co Ltd 遊技機
JP2019000360A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社平和 遊技機
JP2019000359A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社平和 遊技機
CN108434688A (zh) * 2018-05-11 2018-08-24 萍乡学院 铅球比赛服务机器人
CN108434688B (zh) * 2018-05-11 2023-11-03 萍乡学院 铅球比赛服务机器人

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5226520A (en) Coin detector system
JPH10277210A (ja) パチンコ機における発射球検出装置
US5460256A (en) Coin sensor device
JP2007236704A (ja) 遊技機
JPH10216304A (ja) カウント装置
JP2002136736A (ja) 遊技機の入賞検出装置
GB2185896A (en) Coin-operated electronic dart board device
JP2000217971A (ja) パチンコ遊技機の入賞装置
JPH054860Y2 (ja)
JP2001327670A (ja) パチンコ機
JPH10286343A (ja) 弾球遊技機用の遊技球検出器
US6626762B1 (en) Game device
JP2007007035A (ja) 遊技機
JPS62144677A (ja) 電動式パチンコ遊技機等の有効打数計数装置
JP2004187698A (ja) パチンコ機
JPH01320078A (ja) アレンジボール機
JP2561968Y2 (ja) 弾球遊技機の遊技球検出装置
JP3247843B2 (ja) パチンコ遊技機における遊技球入賞検出装置
JP4390285B2 (ja) 遊技機
JP2009195302A (ja) パチンコ遊技機
JP2000140216A (ja) 遊技機
JP2000217976A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2002017988A (ja) パチンコ機の通過球検出装置
JP2000254282A (ja) パチンコ機における発射球検出装置
JP4699328B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20040121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071002

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325