JPH10274197A - 送風機 - Google Patents

送風機

Info

Publication number
JPH10274197A
JPH10274197A JP7697697A JP7697697A JPH10274197A JP H10274197 A JPH10274197 A JP H10274197A JP 7697697 A JP7697697 A JP 7697697A JP 7697697 A JP7697697 A JP 7697697A JP H10274197 A JPH10274197 A JP H10274197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orifice
suction side
blade
outer peripheral
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7697697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Kida
琢己 木田
Souzou Suzuki
創三 鈴木
Akihiro Yabushita
明弘 藪下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP7697697A priority Critical patent/JPH10274197A/ja
Publication of JPH10274197A publication Critical patent/JPH10274197A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送風機において、羽根車の吐出側を囲うオリ
フィスの吸い込み側近傍で、羽根の外周端部の圧力面側
と負圧面側の圧力差により生じる圧力面側から負圧面側
への大きな回り込みを抑制し、大きな回り込みに起因す
る大きな翼端渦の発生を抑え、送風機の空力性能の劣化
と送風騒音の増加を抑える。 【解決手段】 羽根6の外周端部6dに設けた小翼9が
オリフィス7の吸い込み側7aの内壁との距離を一定に
保つことで、小翼9の外周縁9dとオリフィス7の吸い
込み側7aとのクリアランスが狭まるため、吸い込み側
7a近傍で外周端部6dの圧力面側6d1から負圧面側
6d2に多量の気流が回り込まず、大きな翼端渦の発生
を抑え、従って、オリフィス7の吸い込み側7a近傍で
送風機1の空力性能の劣化と送風騒音の増加を抑える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機等に用
いられる送風機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、軸流型送風機などの送風機は、セ
パレート型空気調和機の室外機などの送風機として幅広
く使用されており、機器の小型化、機器の設置条件の多
様化に伴い、搭載される送風機は、より高性能化、低騒
音化が望まれる傾向にある。
【0003】従来の空気調和機の室外機等に用いられる
送風機としては、特開平6−173895号公報に示さ
れているものがある。
【0004】以下、図面を参照しながら、上述した従来
の送風機について説明する。図13〜図16は従来の送
風機の構造を示すものである。図13〜図16におい
て、1は軸流型送風機の本体であり、2は箱体であり、
3は箱体2内に設けられたモータであり、4は箱体2内
に設けられ、ハブ5をモータ3に取り付け、ハブ5の周
囲に複数の羽根6を配設した羽根車であり、7は箱体2
内に設けられ羽根車4の羽根6の吐出側6cの周囲を囲
むオリフィスである。羽根6の外周端部6dには、羽根
車4の回転軸4zに直交する平面で切断した際、断面形
状が回転方向に前傾した小翼8が設けられている。
【0005】以上のように構成された軸流型送風機につ
いて以下その動作を説明する。まず、モータ3が羽根車
4を所定の回転方向に回転することで、空気が、箱体2
の吸込側より羽根車4内に吸い込まれ、羽根6の作用に
より静圧と動圧が付加されて羽根車4から箱体2の吐出
側外へ吹き出され送風作用を為す。
【0006】ここで、送風機1が大風量を得て、かつ送
風騒音を低く抑えるため、オリフィス7は、軸方向の高
さを羽根6の高さより薄く、かつ羽根6の吐出側6cを
囲み、吸い込み側7aをベルマウス状に形成して、羽根
車4の吸い込み側の外周から翼間に気流をスムーズに流
入させている。このオリフィス7に囲まれていない羽根
6の吸い込み側の外周縁部6dでは、圧力分布が圧力面
側6d1で高く、負圧面側6d2で低くなるため、圧力
面側6d1から負圧面側6d2に回り込む気流W1が発
生する。そこで、図15で示すように、外周端部6d
に、羽根車4の回転軸4zに直交する平面で切断した
際、断面形状が回転方向に前傾した小翼8を設けること
で、回り込む気流W1が外周縁部6dで剥離するのを抑
え、剥離に起因する翼端渦G1(図示せず)の発生を抑
え、送風機1の騒音の増量を抑える。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
構成では、箱体2の吸い込み側から流入した気流は、羽
根車4の吸い込み側のオリフィス7に囲まれていない外
周より翼間に流入するが、羽根車4に対して完全な求心
方向のみの流入流れではなく、軸方向の成分も有する流
入流れであるため、オリフィス7の吸い込み側7aの内
壁に完全に付着せず、吸い込み側7aの内壁近傍は、外
周からの流入気流が無くなっている。このため、図16
(オリフィス7は図示せず)で示すように、オリフィス
7の吸い込み側7a近傍では、外周からの流入気流が無
い分、圧力面側6d1から負圧面側6d2に圧力差によ
り多量の回り込む気流W2が発生し、小翼8では抑制で
きない大きな剥離を生じ、大きな翼端渦G2を生じる。
【0008】このオリフィス7の吸い込み側7a近傍で
回り込む気流W2が流れのロスとなると共に、大きな翼
端渦G2そのものが圧力変動を生じ、さらにオリフィス
7に接触することで崩壊し、大きな乱れとなる。
【0009】よって、羽根車4の羽根6の外周端部に6
dに回転方向に傾斜した小翼を設けただけでは、羽根車
4の吐出側6cを囲う吸い込み側7aがベルマウス状の
オリフィス7の壁面近傍で生じる圧力差による回り込み
を抑制できず、大きな翼端渦が発生し、空力性能が劣化
すると共に、送風騒音が増加する。従って軸流型などの
送風機において、羽根車の吐出側を囲うオリフィスの吸
い込み側近傍で、羽根の外周端部の圧力面側から負圧面
側への大きな回り込みを抑制し、大きな回り込みに起因
する大きな翼端渦の発生を抑え、送風機の空力性能の劣
化と送風騒音の増加を抑えることが要求されている。
【0010】本発明は、軸流型などの送風機において、
羽根車の吐出側を囲うオリフィスの吸い込み側近傍で、
羽根の外周端部の圧力面側と負圧面側の圧力差により生
じる圧力面側から負圧面側への大きな回り込みを抑制
し、大きな回り込みに起因する大きな翼端渦の発生を抑
え、送風機の空力性能の劣化と送風騒音の増加を抑える
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明は、オリフィスのベルマウス状の吸い込み側
に囲まれた羽根の外周端部にオリフィスの吸い込み側の
壁面と一定の距離を保つように、略三角状の小翼を設け
ることにより、オリフィスの吸い込み側の内壁との距離
を一定に保つことで、小翼の外周縁とオリフィスの吸い
込み側とのクリアランスが狭まるため、オリフィスの吸
い込み側近傍で圧力面側から負圧面側に多量の気流が回
り込まず、小翼の外周縁では大きな回り込みによる剥離
が生ぜず、大きな翼端渦の発生が抑制させる。従って、
オリフィスの吸い込み側近傍での大きな回り込みとその
回り込みに起因する大きな翼端渦による送風機の空力性
能の劣化と送風騒音の増加を抑える送風機が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の発明は、
箱体と、前記箱体内に設けたモータ、羽根車、オリフィ
スからなり、前記羽根車は、前記モータに取り付けられ
たハブと、前記ハブの周囲に設けられた複数の羽根から
なり、前記オリフィスは吸い込み側がベルマウス状で、
前記羽根車の吐出側の外周を囲み、前記オリフィスのベ
ルマウス状の吸い込み側に囲まれた前記羽根の外周端部
に前記オリフィスの吸い込み側の壁面と一定の距離を保
つように、略三角状の小翼を設けたものであり、オリフ
ィスの吸い込み側とのクリアランスが狭まるため、オリ
フィスの吸い込み側近傍で圧力面側から負圧面側に多量
の気流が回り込まず、小翼の外周縁では大きな回り込み
による剥離が生ぜず、大きな翼端渦の発生が抑制させ
る。従って、オリフィスの吸い込み側近傍での大きな回
り込みとその回り込みに起因する大きな翼端渦による送
風機の空力性能の劣化と送風騒音の増加を抑えるという
作用を有する。
【0013】請求項2記載の発明は、オリフィスの吸い
込み側の壁面と一定の距離を保つように羽根外周端部に
設けた略三角状の小翼を、羽根車の回転軸に直交する平
面で切断した際に、略三角状の小翼の外周縁が反回転方
向に後傾した請求項1記載の送風機であり、オリフィス
の吸い込み側の内壁との距離を一定に保つことで、小翼
の外周縁とオリフィスの吸い込み側とのクリアランスが
狭まるため、オリフィスの吸い込み側近傍で圧力面側か
ら負圧面側に多量の気流が回り込まず、小翼の外周縁で
は大きな回り込みによる剥離が生ぜず、大きな翼端渦の
発生が抑制させ、さらに、略三角状の小翼の外周縁が反
回転方向に後傾することで、吸い込み側上流の羽根外周
端部の負圧面側に発生している翼端渦が羽根外周端部の
外側となる略三角状の小翼の負圧面側に移動せず、羽根
外周端部より内周側に移動するため、吸い込み上流の羽
根外周端部で発生している翼端渦がオリフィスの吸い込
み側の壁面で接触、崩壊するのを防止する。従って、オ
リフィスの吸い込み側近傍での大きな回り込みとその回
り込みに起因する大きな翼端渦による送風機の空力性能
の劣化と送風騒音の増加を抑えると共に、吸い込み側上
流で発生する外周端部の翼端渦がオリフィス野吸い込み
側に接触、崩壊することによる送風騒音の増加を抑える
という作用を有する。
【0014】請求項3記載の発明は、オリフィスの吸い
込み側の壁面と一定の距離を保つように羽根外周端部に
設けた略三角状の小翼を羽根車の回転軸に直交する平面
で切断した際の断面形状が、前記小翼の圧力面が回転方
向に前傾し、前記小翼の負圧面が反回転方向に後傾した
扇状となる請求項1記載の送風機であり、小翼の圧力面
から負圧面にかけて扇状に広がった外周縁にてオリフィ
スの内壁との距離を一定に保つことで、オリフィスの吸
い込み側近傍で羽根外周端部の圧力面側から負圧面側に
多量の気流が回り込まず、大きな回り込みの剥離が生ぜ
ず大きな翼端渦の発生が抑制され、さらに、圧力面側か
ら負圧面側に小翼とオリフィスの吸い込み側のクリアラ
ンスを流れる漏れ流れも抑え、漏れ流れによる羽根外周
端部の負圧面側での流れの乱れを抑制する。また、略三
角状の小翼の反回転方向に後傾した負圧面側により、吸
い込み側上流の羽根外周端部の負圧面側に発生している
翼端渦が羽根外周端部の外側となる略三角状の小翼の負
圧面側に移動せず、羽根外周端部より内周側に移動する
ため、吸い込み上流の羽根外周端部で発生している翼端
渦がオリフィスの吸い込み側の近傍での大きな回り込み
とその回り込みに起因する大きな翼端渦による送風機の
空力性能の劣化と送風騒音の増加を抑えると共に、さら
に、小翼の圧力面から負圧面に流れる漏れ流れを抑え、
漏れ流れによる羽根外周端部の負圧面側での流れの乱れ
を抑制し、乱流騒音を低減する。また、吸い込み側上流
で発生する羽根外周端部の翼端渦がオリフィスの吸い込
み側に接触、崩壊することによる送風騒音の増加を抑え
るという作用を有する。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について図1〜図12
を用いて説明する。
【0016】尚、従来例と同一構成の部分については重
複をさけるため、同一符号を付けて説明を省略する。
【0017】(実施例1)図1〜図4は本発明の実施例
1の送風機を示す。図1〜図4において、1は軸流型の
送風機本体であり、オリフィス7の吸い込み側7aに囲
まれた羽根6の外周端部6dには、オリフィスの吸い込
み側7aの壁面と、一定の距離を保つように、略三角状
の小翼9を設けている。
【0018】この構成により、羽根6の外周端部6dに
設けた小翼9でオリフィス7の吸い込み側7aの内壁と
の距離を一定に保つことで、小翼9の外周縁9dとオリ
フィス7の吸い込み側7aとのクリアランスが狭まるた
め、図4(オリフィス7は図示せず)で示すように、オ
リフィス7の吸い込み側7a近傍で圧力面側6d1から
負圧面側6d2に多量の気流が回り込まず、小翼の外周
縁9dでは、大きな回り込みによる剥離が生せず、大き
な翼端渦の発生が抑制させる。従って、オリフィス7の
吸い込み側7a近傍での大きな回り込みとその回り込み
に起因する大きな翼端渦による送風機1の空力性能の劣
化を送風騒音の増加を抑える。
【0019】(実施例2)図5〜図8は本発明の実施例
2の送風機を示す。尚、実施例1と同一構成の部分につ
いては重複をさけるため、同一符号を付けて説明を省略
する。
【0020】10は、オリフィス7の吸い込み側7aの
壁面と一定の距離を保つように羽根6の外周端部6dに
設けた略三角状の小翼であり、羽根車4の回転軸4zに
直交する平面で切断した際に、略三角状の小翼10の外
周縁10dが反回転方向に後傾している。
【0021】この構成により、羽根6の外周端部6dに
設けた小翼10でオリフィス7の吸い込み側7aの内壁
との距離を一定に保つことで、小翼10の外周縁10d
とオリフィス7の吸い込み側7aとのクリアランスが狭
まるため、オリフィス7の吸い込み側7a近傍で圧力面
側6d1から負圧面側6d2に多量の気流が回り込ま
ず、小翼10の外周縁10dでは大きな回り込みによる
剥離が生ぜず、大きな翼端渦の発生が抑制され、さら
に、図8(オリフィス7は図示せず)で示すように、略
三角状の小翼10の外周縁10dが反回転方向に後傾さ
せることで、羽根6の吸い込み側上流の羽根外周端部6
dの負圧面側6d2に発生している翼端渦G1が羽根6
の外周端部6dの外側となる略三角状の小翼10の負圧
面側に移動するのを抑え、羽根6の外周端部6dより内
周側に移動するため、羽根6の吸い込み上流の外周端部
6dで発生している翼端渦G1がオリフィス7の吸い込
み側7aの壁面で接触、崩壊するのを防止する。
【0022】従って、オリフィス7の吸い込み側7a近
傍での大きな回り込みとその回り込みに起因する大きな
翼端渦による送風機1の空力性能の劣化と送風騒音の増
加を抑えると共に、羽根6の吸い込み上流で発生する外
周端部6dの翼端渦G1がオリフィス7の吸い込み側7
aに接触、崩壊することによる送風騒音の増加を抑え
る。
【0023】(実施例3)図9〜図12は本発明の実施
例3の送風機を示す。尚、実施例1と同一構成の部分に
ついては重複をさけるため、同一符号を付けて説明を省
略する。
【0024】11は、オリフィス7の吸い込み側7aの
壁面と一定の距離を保つように羽根6の外周端部6dに
設けた略三角状の小翼であり、羽根車4の回転軸4zに
直交する平面で切断した際の断面形状が、小翼11の圧
力面11lが回転方向に前傾し、小翼11の負圧面11
uが反回転方向に後傾した扇状である。
【0025】この構成により図12(オリフィス7は図
示せず)で示すように、小翼11の圧力面11lから負
圧面11uにかけて扇状に広がった外周縁11eにてオ
リフィス7の吸い込み側7aの内壁との距離を一定に保
つことで、オリフィス7の吸い込み側7a近傍で羽根6
の外周端部6dの圧力面側6d1から負圧面側6d2に
多量の気流が回り込まず、大きな回り込みの剥離が生ぜ
ず大きな翼端渦の発生が抑制され、さらに、小翼11の
圧力面11l側から負圧面11u側に小翼11とオリフ
ィス7の吸い込み側7aのクリアランスを流れる漏れ流
れも抑え、漏れ流れによる羽根6の外周端部6dの負圧
面側6d2での流れの乱れを抑制する。
【0026】また、略三角状の小翼11の反回転方向に
後傾した負圧面11u側により、吸い込み側上流の羽根
6の外周端部6dの負圧面側6d2に発生している翼端
渦が羽根6の外周端部6dの外側となる略三角状の小翼
11の負圧面11u側に移動せず、羽根6の外周端部6
dより内周側に移動するため、吸い込み上流の羽根6の
外周端部6dで発生している翼端渦がオリフィス7の吸
い込み側7aの壁面で接触、崩壊するのを防止する。
【0027】従って、オリフィス7の吸い込み側7a近
傍での大きな回り込みとその回り込みに起因する大きな
翼端渦による送風機1の空力性能の劣化と送風騒音の増
加を抑えると共に、さらに、小翼11の圧力面11lか
ら負圧面11uに流れる漏れ流れを抑え、漏れ流れによ
る羽根6の外周端部6dの負圧面側6d2での流れの乱
れを抑制し、乱流騒音を低減する。また、吸い込み側上
流で発生する羽根6の外周端部6dの翼端渦がオリフィ
ス7の吸い込み側7aに接触、崩壊することによる送風
騒音の増加を抑える。
【0028】尚、以上の説明では、軸流型の送風機で説
明したが、斜流型の送風機でも同様に実施可能である。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、オリフィ
スのベルマウス状の吸い込み側に囲まれた羽根外周端部
にオリフィスの吸い込み側の壁面と一定の距離を保つよ
うに、略三角状の小翼を設けることにより、小翼の外周
縁では、圧力面側から負圧面側に多量の気流が回り込ま
ず、大きな回り込みによる剥離が生ぜず、大きな翼端渦
の発生が抑制させる。従って、オリフィスの吸い込み側
近傍での大きな回り込みとその回り込みに起因する大き
な翼端渦による送風機の空力性能の劣化と送風騒音の増
加を抑えるという有利な効果が得られる。
【0030】また、略三角状の小翼の外周縁が反回転方
向に後傾することで、吸い込み側上流の羽根外周端部の
負圧面側に発生している翼端渦が略三角状の小翼の負圧
面側に移動するのを抑え、吸い込み上流の羽根外周端部
で発生している翼端渦がオリフィスの吸い込み側の壁面
で接触、崩壊するのを防止する。従って、オリフィスの
吸い込み側近傍での大きな回り込みとその回り込みに起
因する大きな翼端渦による送風機の空力性能の劣化と送
風騒音の増加を抑えると共に、吸い込み側上流で発生す
る外周端部の翼端渦がオリフィスの吸い込み側に接触、
崩壊することによる送風騒音の増加を抑えるという有利
な効果が得られる。
【0031】また、略三角状の小翼を羽根車の回転軸に
直交する平面で切断した際の断面形状を、前記小翼の圧
力面が回転方向に前傾し、前記小翼の負圧面が反回転方
向に後傾した扇状とすることにより、さらに、小翼の圧
力面から負圧面にかけて扇状に広がった外周縁で、オリ
フィスの内壁との距離を一定に保つことで、圧力面側か
ら負圧面側に小翼とオリフィスの吸い込み側のクリアラ
ンスを流れる漏れ流れを抑え、漏れ流れによる羽根外周
端部の負圧面側での流れの乱れを抑制する。従って、オ
リフィスの吸い込み側近傍での大きな回り込みとその回
り込みに起因する大きな翼端渦による送風機の空力性能
の劣化と送風騒音の増加を抑えると共に、吸い込み側上
流で発生する羽根外周端部の翼端渦がオリフィスの吸い
込み側に接触、崩壊することによる送風騒音の増加を抑
え、また、羽根外周端部の圧力面から負圧面に流れる漏
れ流れを抑え、漏れ流れによる羽根外周端部の負圧面側
での流れの乱れを抑制し、乱流騒音を低減するという有
利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における軸流型の送風機の断
面図
【図2】本発明の実施例1における軸流型の送風機の吸
い込み側正面図
【図3】本発明の実施例1における軸流型の送風機のX
1−X1断面図
【図4】本発明の実施例1における軸流型の送風機の要
部斜視図
【図5】本発明の実施例2における軸流型の送風機の断
面図
【図6】本発明の実施例2における軸流型の送風機の吸
い込み側正面図
【図7】本発明の実施例2における軸流型の送風機のX
2−X2断面図
【図8】本発明の実施例2における軸流型の送風機の要
部斜視図
【図9】本発明の実施例3における軸流型の送風機の断
面図
【図10】本発明の実施例3における軸流型の送風機の
吸い込み側正面図
【図11】本発明の実施例3における軸流型の送風機の
X3−X3断面図
【図12】本発明の実施例3における軸流型の送風機の
要部斜視図
【図13】従来の軸流型の送風機の断面図
【図14】従来の軸流型の送風機の吸い込み側の正面図
【図15】従来の軸流型の送風機のY−Y断面図
【図16】従来の軸流型の送風機の要部斜視図
【符号の説明】
1 送風機 2 箱体 3 モータ 4 羽根車 5 ハブ 6 羽根 6d 外周端部 7 オリフィス 7a 吸い込み側 9、10、11 小翼 10d 外周縁 11l 圧力面 11u 負圧面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 箱体と、前記箱体内に設けたモータ、羽
    根車、オリフィスからなり、前記羽根車は、前記モータ
    に取り付けられたハブと、前記ハブの周囲に設けられた
    複数の羽根からなり、前記オリフィスは吸い込み側がベ
    ルマウス状で、前記羽根車の吐出側の外周を囲み、前記
    オリフィスのベルマウス状の吸い込み側に囲まれた前記
    羽根の外周端部に前記オリフィスの吸い込み側の壁面と
    一定の距離を保つように、略三角状の小翼を設けた送風
    機。
  2. 【請求項2】 オリフィスの吸い込み側の壁面と一定の
    距離を保つように羽根外周端部に設けた略三角状の小翼
    を、羽根車の回転軸に直交する平面で切断した際に、略
    三角状の小翼の外周縁が反回転方向に後傾した請求項1
    記載の送風機。
  3. 【請求項3】 オリフィスの吸い込み側の壁面と一定の
    距離を保つように羽根外周端部に設けた略三角状の小翼
    を羽根車の回転軸に直交する平面で切断さいた際の断面
    形状が、前記小翼の圧力面が回転方向に前傾し、前記小
    翼の負圧面が反回転方向に後傾した扇状となる請求項1
    記載の送風機。
JP7697697A 1997-03-28 1997-03-28 送風機 Withdrawn JPH10274197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7697697A JPH10274197A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 送風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7697697A JPH10274197A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 送風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10274197A true JPH10274197A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13620826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7697697A Withdrawn JPH10274197A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 送風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10274197A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227497A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Daikin Ind Ltd プロペラファン及び該ファンを備えた空気調和機
KR100421392B1 (ko) * 2001-12-28 2004-03-09 엘지전자 주식회사 냉장고의 축류팬
KR100471444B1 (ko) * 2002-08-14 2005-03-08 엘지전자 주식회사 송풍팬
KR100487334B1 (ko) * 2002-11-12 2005-05-03 엘지전자 주식회사 축류팬 장치
JP2010255560A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 室外機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227497A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Daikin Ind Ltd プロペラファン及び該ファンを備えた空気調和機
JP4595154B2 (ja) * 2000-02-16 2010-12-08 ダイキン工業株式会社 プロペラファン及び該ファンを備えた空気調和機
KR100421392B1 (ko) * 2001-12-28 2004-03-09 엘지전자 주식회사 냉장고의 축류팬
KR100471444B1 (ko) * 2002-08-14 2005-03-08 엘지전자 주식회사 송풍팬
KR100487334B1 (ko) * 2002-11-12 2005-05-03 엘지전자 주식회사 축류팬 장치
JP2010255560A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Sanyo Electric Co Ltd 室外機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002188599A (ja) 送風装置
JP2000087898A (ja) 軸流送風機
JP2009275524A (ja) 軸流送風機
JPH102299A (ja) 遠心送風機
JPH10274197A (ja) 送風機
JP5396965B2 (ja) 軸流送風機、空気調和機及び換気扇
JPH05302600A (ja) 遠心式送風機
JP2002201944A (ja) 軸流ファン
JPH07243397A (ja) 送風機
JP4423921B2 (ja) 遠心送風機及びこれを用いた空気調和機
JPH07301198A (ja) 送風機
JP2022012386A (ja) 送風装置および空気調和機用室外機
JPH10311296A (ja) 送風機
JPH09137970A (ja) 空気調和機の室外機
JP2010236371A (ja) 軸流送風機、空気調和機及び換気扇
JP2644957B2 (ja) 送風機
JPH06330894A (ja) 遠心送風機
JP2002285996A (ja) 多翼送風ファン
JPH04187899A (ja) 軸流送風機
JP3076684B2 (ja) 送風機
JPH0544695A (ja) 送風機
JP2000136797A (ja) 送風羽根車
JPH11337126A (ja) 空気調和機の室外機
JPH06249195A (ja) 軸流送風機の羽根車
JPH10311561A (ja) 空気調和機の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040318

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040413

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050622

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070730