JPH10273665A - 地盤改良材 - Google Patents

地盤改良材

Info

Publication number
JPH10273665A
JPH10273665A JP8077297A JP8077297A JPH10273665A JP H10273665 A JPH10273665 A JP H10273665A JP 8077297 A JP8077297 A JP 8077297A JP 8077297 A JP8077297 A JP 8077297A JP H10273665 A JPH10273665 A JP H10273665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
improved soil
ground
soil
aluminum sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8077297A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ishizaki
仁 石崎
Ichiji Araki
一司 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP8077297A priority Critical patent/JPH10273665A/ja
Publication of JPH10273665A publication Critical patent/JPH10273665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、地盤の固化等のために地盤に混入
される地盤改良材に関し、改良土のpHを低く抑えつ
つ、且つ改良土を所定強度に固化させることができる地
盤改良材を提供することを課題とする。 【解決手段】 アルミナセメント100重量部に対し
て、石膏を5〜100重量部、硫酸アルミニウムを1〜
20重量部の割合で混合された地盤改良材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤の固化、支持
力向上等を目的として地盤に混入される地盤改良材に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、地盤改良材は、普通セメント
と石膏、又は普通セメントと石膏とスラグのような2〜
3種類の混合物からなる固化材が主成分であり、普通セ
メントが2割以上混合されているため、地盤改良材が混
入されて改良された地盤(以下、「改良土」という)の
pHは約12以上と高い数値を示す。
【0003】この場合、窒素性有機物の含有量が高い地
盤、例えば、河川浚渫土にpHの高い地盤改良材を用い
ると、アンモニアが発生し悪臭がするという問題点があ
り、又、改良土のpHが高いと植物の根の生長を阻害す
るという問題点がある。
【0004】そこで、改良土のpHを低くする手段とし
て、従来から以下の2つの手段が知られている。
【0005】第1の手段としては、上記固化材とフライ
アッシュを同じ割合で混合したものを地盤改良材として
用いることが知られており、かかる地盤改良材を地盤に
混入すると、固化材の使用量が少なくなるために改良土
のpHが比較的早く低下する。
【0006】第2の手段としては、上記固化材に高分子
吸水剤を加えたものを地盤改良材として用いることが知
られており、かかる地盤改良材を地盤に混入すると、高
分子吸水剤が余分な水分を吸収することとなるから改良
土に所定強度を付与するために必要となる固化材の量が
少なくて済み、その結果、改良土のpHが比較的早く低
下する。
【0007】
【発明が解決しようする課題】しかしながら、上記第1
の手段にあっては、改良土の初期のpHが12以上と高
く、さらに、改良土について所定強度を得るために地盤
改良材を多く混入しなければならないという欠点があっ
た。
【0008】一方、上記第2の手段にあっても、改良土
の初期のpHが12以上と高く、又、高分子吸水剤は非
常に高価なものなので材料費の高騰を招くという問題点
があった。
【0009】そこで、本発明は、改良土のpHを低く抑
えつつ改良土を所定強度に固化させることができる地盤
改良材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、その課題を解決するための手段は、アルミナセメン
ト100重量部に対して、石膏を5〜100重量部、硫
酸アルミニウムを1〜20重量部の割合で混合すること
にある。
【0011】上記構成からなる地盤改良材は、地盤改良
材自体のpHが10以下となるため、地盤に混入した
際、改良土の初期のpHが高くならず、且つ長期的にも
改良土のpHが低く、更に、改良土の所定強度(材齢2
8日で一軸圧縮強さ100(kPa)以上)も得ること
ができる。
【0012】即ち、アルミナセメントは普通セメントに
比べてpHが低く、これに硫酸アルミニウムを混合する
ことによって地盤改良材自体のpHは著しく低下するの
で低アルカリ性になり、しかも、アルミナセメントに石
膏が混合されているので、固化強度の低下を招かないの
である。
【0013】硫酸アルミニウムを、アルミナセメント1
00重量部に対して1〜20重量部の範囲としたのは、
以下の理由による。硫酸アルミニウムを1重量部未満と
すると、地盤改良材自体のpHを10以下に下げること
が困難であり、一方、硫酸アルミニウムが20重量部を
越えると改良土が固化し難く、所定強度を得ることが困
難となるからである。
【0014】また、石膏を、アルミナセメント100重
量部に対して5〜100重量部の範囲としたのは、以下
の理由による。硫酸アルミニウムを上記の割合で混合し
たアルミナセメントに、石膏を5重量部未満及び100
重量部を越える量を混合すると、改良土が固化し難く、
所定強度を得ることが困難となるからである。
【0015】石膏としては、二水石膏、無水石膏又は半
水石膏などを用い、例えば、リン酸製造工程に於いて副
生する二水石膏等のようにpHが9以下のものが好まし
い。かかる石膏を用いれば上記アルミナセメントと硫酸
アルミニウムに混合した場合に、地盤改良材のpHを高
くしないからである。尚、二水石膏、無水石膏、又は半
水石膏は、アルミナセメント等に単独で混合してもよ
く、又、何れか2種以上からなる混合物をアルミナセメ
ント等に混合してもよい。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0017】本発明の実施例として、アルミナセメント
100重量部に対して二水石膏、硫酸アルミニウム、ス
ラグを表1に示すような混合比率で混合した各種の地盤
改良材(No.1〜8)を調整し、そのpHと改良土の
強度について測定した。比較例1として、アルミナセメ
ント100重量部に対して二水石膏、硫酸アルミニウ
ム、スラグを表2に示すような混合比率で混合した各種
の地盤改良材(No.11〜16)と、比較例2として
普通セメント100重量部に対して二水石膏、硫酸アル
ミニウム、スラグを表3に示すような混合比率で混合し
た各種の地盤改良材(No.21〜24)とを調整し、
同様にpHと改良土の強度について測定した。また、表
4に示すように、上記実施例と比較例2から抽出した改
良土について(NO.1,4,21,23を抽出)、ア
ンモニア発生量を測定した。
【0018】各地盤改良材には、以下の材料を使用し
た。 ・アルミナセメント:ラファージュ社製 ・普通セメント:住友大阪セメント社製 ・二水石膏:pH=8.6の標準試薬 ・硫酸アルミニウム:Al2(SO43・12〜17H2
Oの標準試薬 ・スラグ:日鉄セメント社製、比表面積=7,300cm
2/g
【0019】(pH試験)上記地盤改良材について以下
の手法によりそれぞれpHを測定した。地盤改良材1g
に蒸留水50gを加えて撹拌し、上澄み液をpHメータ
ーを用いてpHを測定した。
【0020】(強度試験)さらに、上記地盤改良材を混
入した改良土について以下の手法によりそれぞれ強度を
測定した。ヘドロ(含水比200%)1m3 当たり上記
地盤改良材150kgを添加して混合し、φ5×10c
mの型枠に入れ、材齢28日で一軸圧縮強さを測定し
た。
【0021】(アンモニア発生試験)上記強度試験で得
られた改良土のうちNO.1,4,21,23で得られ
た改良土50gを5リットルの容器に砕いてそれぞれ収
容し、検知管で発生するアンモニア量を測定した。
【0022】表1〜3に示す混合比率の地盤改良材のう
ち、実施例の地盤改良材(表1)は、何れもpH=9.
5以下、及び、一軸圧縮強さ=100kPa以上の特性
を満たしたものであり(結果の項で○印で表す)、一
方、比較例の地盤改良材(表2及び表3)は、pH=
9.5以下、及び、一軸圧縮強さ=100kPa以上の
特性を満たさなかった(結果の項で×印で示す)。さら
に、実施例の地盤改良材は、比較例に比べて明らかにア
ンモニア発生量が少なかった(表4)。
【0023】
【表1】
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】表2から明らかなように、アルミナセメン
トに硫酸アルミニウムを全く混合しない地盤改良材はp
Hが高かったが(No.11,12)、それを混合した
ものについてはpH値が低くなった(NO.1〜8,1
3,14)。また、石膏の混合比が極端に小さい地盤改
良材(No.11,13,15)は、改良土に所定の圧
縮強度が得られなかった。
【0028】このように硫酸アルミニウムを混合すると
著しくpH値は下がり(No.1等)、これに石膏を混
合すると圧縮強度が非常に高くなる傾向を示した(N
o.2等)。この試験結果より、アルミナセメント10
0重量部に対して、石膏5〜100重量部、硫酸アルミ
ニウム1〜20重量部の割合で混合した地盤改良材は、
pH=9.5以下、一軸圧縮強さ=100kPa以上の
特性を満たすものと考えられる。
【0029】次に、表3から明らかなように、普通セメ
ントに硫酸アルミニウムを混合してもpHは下がらなか
った(No.21〜23)。また、硫酸アルミニウムを
かなりの割合で混合した場合にはpH値の低下がみられ
たが(No.24)、改良土の強度が得られなかった。
比較例2より普通セメントを用いた場合には、何れも低
アルカリ性と所定強度の双方を同時に満たす地盤改良材
を得ることはできなかった。
【0030】
【発明の効果】叙上のように、本発明の地盤改良材は、
低アルカリ性であるので、従来の地盤改良材を用いる場
合に比して、改良土のpHが中性に近くなる。従って、
アンモニアが含まれている地盤に混入した場合であって
もアンモニアの発生量を抑制することができ(アンモニ
ア発生試験(表4)から明らかなように、アンモニアの
発生量は著しく低下した)、植物の根の生長も良好とな
る。
【0031】さらに、本発明の地盤改良材を地盤に混入
すれば改良土は所定強度を有するので、従来の第1の手
段のように地盤改良材を多量に添加する必要もなく、
又、従来の第2の手段のように材料費が高くなるという
欠点も有しない。このように、本発明に係る地盤改良材
を用いれば、改良土のpHを低く抑えることができ、且
つ地盤の固化という目的を同時に達成することができる
のである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 7:04 C09K 103:00 C04B 22:14)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミナセメント100重量部に対し
    て、石膏を5〜100重量部、硫酸アルミニウムを1〜
    20重量部の割合で混合してなることを特徴とする地盤
    改良材。
  2. 【請求項2】 前記石膏が、二水石膏、無水石膏又は半
    水石膏のうちの一種又は2種以上の混合物からなる請求
    項1記載の地盤改良材。
JP8077297A 1997-03-31 1997-03-31 地盤改良材 Pending JPH10273665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8077297A JPH10273665A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 地盤改良材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8077297A JPH10273665A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 地盤改良材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273665A true JPH10273665A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13727725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8077297A Pending JPH10273665A (ja) 1997-03-31 1997-03-31 地盤改良材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10273665A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225475A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Komurisu:Kk 固化材及びその固化材を使用した土壌の固化改良方法
JP2014185300A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Ube Material Industries Ltd 土壌固化剤及び土壌固化方法
JP2014210255A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 宇部興産株式会社 土の弱酸性固化処理方法
JP2017166141A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社フジタ 植生基盤およびその築造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225475A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Komurisu:Kk 固化材及びその固化材を使用した土壌の固化改良方法
JP2014185300A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Ube Material Industries Ltd 土壌固化剤及び土壌固化方法
JP2014210255A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 宇部興産株式会社 土の弱酸性固化処理方法
JP2017166141A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社フジタ 植生基盤およびその築造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101905074B1 (ko) 제강슬래그가 함유된 분리방지형 초속경 모르타르 조성물 및 그 조성물을 이용한 초속경 콘크리트 조성물
AU668701B2 (en) Hydraulic cement set-accelerating admixtures incorporating glycols
US4802922A (en) Capsules of high alumina cement compositions
EP0115560A2 (en) Improved Portland cement, process for preparing same, and compositions containing same
US5792252A (en) Cement compositions and admixtures thereof
JPH10273665A (ja) 地盤改良材
JPH08295545A (ja) フライアッシュ含有セメント組成物用空気連行剤
JPH0672747A (ja) 注入用セメント混和材及びそれを用いた注入材
JP2005105234A (ja) 地盤改良材
CA1221389A (en) Manufacturing method of portland cement
JPH10245555A (ja) 有機質土用セメント系固化材
JPS59152253A (ja) 水硬セメント用乾燥収縮低減剤
JP4069527B2 (ja) セメント系地盤改良材
JPH11157895A (ja) 遅硬性固化材用刺激材及びそれを含む遅硬性固化材
JP4174818B2 (ja) 粒状化処理土
JPS5993785A (ja) 水底軟弱地盤改良用固化材及び水底軟弱地盤改良方法
JP3284764B2 (ja) 固化材の製造方法
JP2517347B2 (ja) フライアッシュ含有セメント組成物用空気連行剤
JP3344170B2 (ja) Pcグラウト材
JP2981859B2 (ja) 懸濁型地盤注入用薬液
JP2920722B2 (ja) 地盤注入用薬液
JPS58128197A (ja) 軟弱汚泥の安定化法
JP4069520B2 (ja) 含水土壌用固化材及び含水土壌の固化改良方法
JPH0535100B2 (ja)
JP2003193050A (ja) 土壌固化材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060526