JPH10245555A - 有機質土用セメント系固化材 - Google Patents

有機質土用セメント系固化材

Info

Publication number
JPH10245555A
JPH10245555A JP6233097A JP6233097A JPH10245555A JP H10245555 A JPH10245555 A JP H10245555A JP 6233097 A JP6233097 A JP 6233097A JP 6233097 A JP6233097 A JP 6233097A JP H10245555 A JPH10245555 A JP H10245555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specific surface
surface area
gypsum
cement
chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6233097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Hisayoshi
昭二 久芳
Kaname Miyake
要 三宅
Atsushi Takakura
篤 高倉
Isamu Wakabayashi
勇 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP6233097A priority Critical patent/JPH10245555A/ja
Publication of JPH10245555A publication Critical patent/JPH10245555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00732Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for soil stabilisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理土の強度発現を良好とする有機質土用セ
メント系固化材を得る。 【解決手段】 40〜20重量%のポルトランドセメン
ト、40〜60重量%のスラグ、10〜30重量%の石
膏からなるセメント系固化材を有機質土に混和すると、
セメントシリケート鉱物表面への有機酸Ca塩の沈積を
少なくできる。その結果、セメントの水和阻害を抑制で
き、処理土の強度発現を良好とできる。高炉スラグ微粉
末は、固化材のpHを低下させ、水酸化カルシウムの溶
出を抑え、水酸化カルシウムを消費し、石膏やセメント
と反応し、エトリンガイトを生成する。粉末度が高い程
有効である。硫酸塩は、セメントと反応し、エトリンガ
イトを生成する。塩化物は、エトリンガイトに似た針状
結晶であるオキシクロライド系水和物を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は有機質土用セメン
ト系固化材、詳しくは高濃度の有機酸質土壌に混和され
てこれを固化するセメント系固化材に関する。
【0002】
【従来の技術】含水比の大きい軟弱な粘性土やヘドロな
どを固化する場合、ポルトランドセメントでは改良の効
果があがりにくい。そこで、セメント系固化材が開発、
使用されている。セメント系固化材とは、ポルトランド
セメントを母材とし、固化を目的とした材料である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、フミン酸等
の有機酸成分を大量に(例えば60%以上)含有する土
(有機質土)に、セメント系固化材を混入して固化する
場合、この有機酸成分により、セメントの水和反応が阻
害される。このため、改良処理土の強度発現が著しく遅
延するという不具合があった。よって、有機質土に対し
て有効なセメント系固化材の開発が望まれていたのであ
る。
【0004】そこで、発明者は、鋭意研究の結果、水和
阻害の原因としては、セメントの水和反応で生成する水
酸化カルシウムのカルシウムイオンCa2+が、土に含ま
れる有機酸成分(フミン酸など)と反応し、そのCa塩
がセメント粒子に沈着するからであると考えた。そし
て、セメント粒子からCa2+サイトの発生を抑えなが
ら、エトリンガイトのような針状結晶で比表面積の大き
なセメント系初期水和物を生成し、この水和物に有機酸
成分を収着する(取り込む)ような固化材の使用が有効
であると考えた。このような知見を得て、この発明を完
成させたものである。
【0005】
【発明の目的】この発明は、処理土の強度発現を良好と
する有機質土用セメント系固化材を提供することを、そ
の目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、比表面積が3000〜5500cm2/gのポルト
ランドセメント20〜40重量%と、比表面積が400
0〜10000cm2/gの高炉スラグ微粉末60〜4
0重量%と、比表面積が3000〜7000cm2/g
の石膏10〜30重量%と、からなる有機質土用セメン
ト系固化材である。
【0007】ポルトランドセメントが20重量%未満で
は、初期から長期にかけての強度の発現が低下するとい
う不都合がある。また、ポルトランドセメントが40重
量%を越えると、セメント粒子への有機酸成分の沈着が
増大し、ポルトランドセメントの凝結遅延を生じるとい
う理由から、初期強度が発現しないという不都合があ
る。ポルトランドセメントは、その比表面積が3000
cm2/g未満では、セメント系初期水和物であるエト
リンガイトの生成が少なく有機酸の収着が充分とはいえ
ず、強度発現が遅延するからである。また、比表面積が
5500cm2/gの範囲を外れると、通常品とは異な
って製造コストが上昇するからである。
【0008】高炉スラグ微粉末が40重量%未満では、
セメント系初期水和物であるエトリンガイトの生成が少
なく有機酸の収着が不十分となるという理由から、その
強度発現が遅延するという不都合がある。また、高炉ス
ラグ微粉末が60重量%を越えると、粉末度の高いもの
を使用しなければ、初期強度に寄与するエトリンガイト
の生成が十分でなくなるという理由から、製造コストが
高くなるという不都合がある。高炉スラグ微粉末は、そ
の比表面積が4000cm2/g未満では、固化材全体
としての比表面積が小さくなり、その効果を発揮するこ
とができずに、強度発現性が悪くなるからである。ま
た、10000cm2/gの範囲を越えると、通常品と
は異なってその製造コストが大幅に上昇する。
【0009】石膏が10重量%未満では、高炉スラグ微
粉末との反応が低下し、セメント系初期水和物であるエ
トリンガイトの生成が少なくなるという理由から、初期
強度の発現が低下したり、強度発現が遅延するという不
都合がある。また、石膏が30重量%を越えると、エト
リンガイトの生成が多くなり、カルシウムシリケートの
水和物の生成が少なくなるという理由から、材齢7日以
降の強度発現が悪くなるという不都合がある。石膏は、
その比表面積が3000cm2/g未満では固化材全体
の比表面積が小さくなるため、高炉スラグ微粉末との反
応が低下し、強度発現性が悪くなるからである。また、
7000cm2/gの範囲を外れると、通常品とは異な
ってその製造コストが大幅に上昇する。なお、使用する
石膏は、二水石膏、半水石膏、無水石膏の何れでもよ
い。
【0010】請求項2に記載の発明は、上記有機質土用
セメント系固化材に対して、1〜3重量%の硫酸塩およ
び1〜3重量%の塩化物のうちの少なくとも一方を混合
した請求項1に記載の有機質土用セメント系固化材であ
る。その際、硫酸塩、塩化物は、単独で、または、複数
組み合わせて使用しても良い。
【0011】硫酸塩または塩化物が1重量%未満では、
セメント系初期水和物であるエトリンガイトやオキシク
ロライド系の水和物の生成を促進する効果が小さいとい
う理由から、有機酸の収着が十分でなく、強度発現が遅
延するという不都合がある。また、3重量%を越えると
全体としてコスト高となる。硫酸塩では、硫酸アルミニ
ウム、みょうばん、硫酸鉄、硫酸リチウム、硫酸ナトリ
ウム、硫酸カリウム、硫酸マグネシウムなどがある。塩
化物としては、例えば塩化カルシウム、塩化マグネシウ
ム、塩化鉄、塩化アルミニウム、塩化カリウムなどがあ
る。
【0012】
【作用】請求項1〜請求項2に記載の発明では、このよ
うなセメント系固化材を有機質土に混和すると、セメン
トシリケート鉱物表面への有機酸Ca塩の沈積を少なく
することができる。その結果、セメントの水和阻害を抑
制することができ、処理土の強度発現を良好とすること
ができる。高炉スラグ微粉末は、固化材のpHを低下さ
せ、水酸化カルシウムの溶出を抑えるとともに、水酸化
カルシウムを消費し、石膏やポルトランドセメントと反
応し、エトリンガイトを生成する。特に、粉末度の高い
ものにその効果が顕著である。硫酸アルミニウム、みょ
うばん、硫酸鉄、硫酸リチウム、硫酸ナトリウム、硫酸
カリウム、硫酸マグネシウムなどは、ポルトランドセメ
ントと反応し、エトリンガイトを生成する。特に、硫酸
アルミニウム、みょうばんなどの硫酸塩は、そのpH値
が低く、ポルトランドセメントにプレミックスすること
で、セメントからの水酸化カルシウムの溶出を抑えると
ともに、エトリンガイト系の初期水和物の生成を促進さ
せる。塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化鉄、塩
化アルミニウム、塩化カリウムなどの塩化物は、ポルト
ランドセメントと反応し、エトリンガイトに似た針状結
晶であるオキシクロライド系水和物を生成する。また、
これらの塩化物、硫酸塩を添加、混入する場合、上記高
炉スラグ微粉末に替えて非晶質シリカ(例えばシリカフ
ューム)を用いることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施例を説明す
る。 〈実施例1〜3,比較例1,2〉各実施例では、セメン
ト系固化材として、ポルトランドセメントとスラグと石
膏とを所定の割合で混合したものについて、その28日
材齢強度による評価を行った。評価方法は公知の一軸圧
縮試験法で行った。混合する有機質土でのフミン酸量は
60%、セメント系固化材の添加量は300kg/
3、そのW/C(水/固化材)は80%である。材齢
28日強度が8kgf/cm2以上を適(○)とした。
なお、使用したポルトランドセメントの比表面積は35
00cm2/g、高炉スラグのそれは7000cm2
g、二水石膏の場合は5000cm2/gである。これ
らの結果を比較例とともに表1に示す。また、製造コス
トによる評価についても併せて示す。製造コストの評価
は、上記粉末度の高いものを使用しなければ、初期強度
に寄与するエトリンガイトの生成が十分でなくなること
から、初期強度についての判断で行った。表1に示すよ
うに、高炉スラグ微粉末が40〜60重量%、ポルトラ
ンドセメントが40〜20重量%、石膏20重量%のと
きに、好適な強度の発現があった。
【0014】
【表1】
【0015】〈実施例4〜6,比較例3,4〉この実施
例でも同様に、セメント系固化材として、ポルトランド
セメントとスラグ(一定量)と石膏とを所定の割合で混
合したものの28日材齢強度による評価を行ったもので
ある。混合する有機質土でのフミン酸量は60%、固化
材の添加量は300kg/m3、W/Cは80%であ
る。材齢28日強度が8kgf/cm2以上を○とし
た。なお、使用したセメント、スラグ、石膏の比表面積
は上記実施例と同じである。これらの結果を比較例と共
に表2に示す。また、初期流動性についても併せて示
す。初期流動性の試験・評価は、マーシュファンネル粘
度計により行った。表2によれば、高炉スラグ微粉末を
50重量%とした場合、ポルトランドセメントが40〜
20重量%、石膏10〜30重量%のときに、好適な強
度の発現があった。
【0016】
【表2】
【0017】〈実施例7,8、比較例5,6〉この実施
例では、スラグ50重量%、セメント30重量%、石膏
20重量%の割合で混合したセメント系固化材に対して
塩化アルミニウムを添加した場合の上記と同様の評価を
示す。28日強度とコストとによる。塩化アルミニウム
は、粉末として加えた。これらの結果を比較例と共に表
3に示す。すなわち、固化材全体に対して1%以上の添
加で好適な強度の発現があった。なお、塩化物の添加量
を3重量%を越えて増すとコスト高となる。
【0018】
【表3】
【0019】〈実施例9,10、比較例7,8〉この実
施例では、スラグ50重量%、セメント30重量%、石
膏20重量%にの固化材に対して硫酸アルミニウムを添
加した場合の評価を示す。28日強度とコストとによ
る。硫酸アルミニウムは、粉末として加えた。これらの
結果を比較例とともに表4に示す。すなわち、固化材全
体に対して1%以上の添加で好適な強度の発現があっ
た。なお、硫酸アルミニウムの添加量を増して、固化材
全体に対して3重量%を越して添加すると、コスト高と
なる。
【0020】
【表4】
【0021】
【発明の効果】この発明に係る有機質土用セメント系固
化材を有機質土に混和すると、セメントシリケート鉱物
表面への有機酸Ca塩の沈積を少なくすることができ、
セメントの水和阻害を抑制することができ、処理土の強
度発現を良好とすることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 17/06 C09K 17/06 P // C04B 111:70 C09K 103:00 (72)発明者 高倉 篤 福岡県北九州市八幡西区洞南町1番1号 三菱マテリアル株式会社セメント開発セン タ−内 (72)発明者 若林 勇 東京都千代田丸の内3−3−1 三菱マテ リアル株式会社東京セメント支店内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 比表面積が3000〜5500cm2
    gのポルトランドセメント20〜40重量%と、 比表面積が4000〜10000cm2/gの高炉スラ
    グ微粉末60〜40重量%と、 比表面積が3000〜7000cm2/gの石膏10〜
    30重量%と、からなる有機質土用セメント系固化材。
  2. 【請求項2】 上記有機質土用セメント系固化材に対し
    て、1〜3重量%の硫酸塩および1〜3重量%の塩化物
    のうちの少なくとも一方を混合した請求項1に記載の有
    機質土用セメント系固化材。
JP6233097A 1997-02-28 1997-02-28 有機質土用セメント系固化材 Pending JPH10245555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233097A JPH10245555A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 有機質土用セメント系固化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6233097A JPH10245555A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 有機質土用セメント系固化材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10245555A true JPH10245555A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13197025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6233097A Pending JPH10245555A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 有機質土用セメント系固化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10245555A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139621A (en) * 1997-04-09 2000-10-31 "Holderbank" Financiere Glarus Ag Process for producing sulfate cement or sulfate cement aggregates
JP2004244625A (ja) * 2003-01-24 2004-09-02 Nippon Shokubai Co Ltd 含水土壌処理剤および含水土壌の粒状化方法
WO2009074886A2 (fr) * 2007-09-25 2009-06-18 Lafarge Beton a faible teneur en clinker
JP2017179248A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友大阪セメント株式会社 地盤改良材、及び、改良土
JP2019048938A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 太平洋セメント株式会社 有機質土の固化処理方法
WO2021161868A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 花王株式会社 地盤の改良工法
JP2023118171A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 太平洋セメント株式会社 固化材および土壌の固化処理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430606A (en) * 1977-08-09 1979-03-07 Nippon Ee Pii Kougiyou Kk Method of hardening soil
JPH03185091A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Mitsubishi Materials Corp 高有機質土用の固化材
JPH0578664A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Ohbayashi Corp 固化処理工法用固化材
JPH06200249A (ja) * 1992-10-09 1994-07-19 Mamoru Wakimura 砕石粉混入固化材料及び砕石粉混入固化材料による施工方法
JPH06287555A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Onoda Cement Co Ltd 有機質軟弱地盤用固化材
JPH0987622A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 流動化埋戻し土用固化材及び流動化埋戻し土

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430606A (en) * 1977-08-09 1979-03-07 Nippon Ee Pii Kougiyou Kk Method of hardening soil
JPH03185091A (ja) * 1989-12-14 1991-08-13 Mitsubishi Materials Corp 高有機質土用の固化材
JPH0578664A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Ohbayashi Corp 固化処理工法用固化材
JPH06200249A (ja) * 1992-10-09 1994-07-19 Mamoru Wakimura 砕石粉混入固化材料及び砕石粉混入固化材料による施工方法
JPH06287555A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Onoda Cement Co Ltd 有機質軟弱地盤用固化材
JPH0987622A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Japan Steel & Tube Constr Co Ltd 流動化埋戻し土用固化材及び流動化埋戻し土

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139621A (en) * 1997-04-09 2000-10-31 "Holderbank" Financiere Glarus Ag Process for producing sulfate cement or sulfate cement aggregates
JP2004244625A (ja) * 2003-01-24 2004-09-02 Nippon Shokubai Co Ltd 含水土壌処理剤および含水土壌の粒状化方法
WO2009074886A2 (fr) * 2007-09-25 2009-06-18 Lafarge Beton a faible teneur en clinker
WO2009074886A3 (en) * 2007-09-25 2009-10-15 Lafarge Concrete with low clinker content
CN101801876A (zh) * 2007-09-25 2010-08-11 拉法基公司 具有低熟料含量的混凝土
US8246739B2 (en) 2007-09-25 2012-08-21 Lafarge Concrete with a low clinker content
EP2562149A3 (fr) * 2007-09-25 2017-10-11 Lafarge Béton à faible teneur en clinker
JP2017179248A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 住友大阪セメント株式会社 地盤改良材、及び、改良土
JP2019048938A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 太平洋セメント株式会社 有機質土の固化処理方法
WO2021161868A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 花王株式会社 地盤の改良工法
JP2021127392A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 花王株式会社 地盤の改良工法
JP2023118171A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 太平洋セメント株式会社 固化材および土壌の固化処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6989719B1 (ja) 2剤型急結剤、吹付け材料及び吹付け方法
JP2004315303A (ja) セメント組成物、コーティング材料、及びそれを用いた遮塩方法
JP2003193462A (ja) 土壌の固化処理方法
JPH10245555A (ja) 有機質土用セメント系固化材
WO1992006048A1 (en) Method for improving the activation of latently hydraulic basic blast-furnace slag in the production of a building material
JP3274376B2 (ja) 泥状物の団粒化剤、それを用いた固化剤
JP3374960B2 (ja) 有機質土用セメント系固化材
JPH11106244A (ja) セメント系組成物
JP3407854B2 (ja) 速硬性土質改良材
JP3549645B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3365699B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2004292568A (ja) 土壌用固化材
JPS62260753A (ja) 中性固化剤及び中性固化剤の製造方法
JP3007905B2 (ja) 土壌改良方法
JPH08302346A (ja) 土質改良用固化材
JPH10212479A (ja) 土質改良用固化材
JP4107757B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH09110490A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4225560B2 (ja) 土壌固化材
JP4174818B2 (ja) 粒状化処理土
JPS6389440A (ja) 高アルミナ・セメント組成物カプセルおよびペ−スト
JP4527269B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4157720B2 (ja) 遅硬型土質改良用固化材
JP2006070150A (ja) 有機質土用セメント系固化材
JP7278070B2 (ja) 速硬性付与用材料

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030509