JP2017179248A - 地盤改良材、及び、改良土 - Google Patents

地盤改良材、及び、改良土 Download PDF

Info

Publication number
JP2017179248A
JP2017179248A JP2016071989A JP2016071989A JP2017179248A JP 2017179248 A JP2017179248 A JP 2017179248A JP 2016071989 A JP2016071989 A JP 2016071989A JP 2016071989 A JP2016071989 A JP 2016071989A JP 2017179248 A JP2017179248 A JP 2017179248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
soil
improvement material
ground improvement
cement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016071989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6734684B2 (ja
Inventor
吉田 雅彦
Masahiko Yoshida
雅彦 吉田
貴宣 佐藤
Takanobu Sato
貴宣 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=60005098&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017179248(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2016071989A priority Critical patent/JP6734684B2/ja
Publication of JP2017179248A publication Critical patent/JP2017179248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6734684B2 publication Critical patent/JP6734684B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、改良土の初期強度を高くすることができる地盤改良材等を提供する。【解決手段】セメント、高炉スラグ、及び、石膏を含む地盤改良材であって、前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏が、合計を100質量%とした際に、CaO、SiO2、Al2O3、SO3、MnO夫々を下記に示す合計含有量で含有する、地盤改良材等。CaO:45.0〜57.0質量%、SiO2:19.0〜30.0質量%、Al2O3:6.0〜12.0質量%、SO3:4.7〜11.0質量%、MnO:0.05〜0.15質量%【選択図】図1

Description

本発明は、地盤改良材及び改良土に関する。
従来、構造物等の基礎となる地盤の強度を高めて地盤を改良するために、セメントを含有する地盤改良材と、水とを、対象地盤の土壌に混合すること(改良土の作製)が行われている(例えば、特許文献1、2)。
地盤を改良する工法としては、SMW工法、流動化処理工法、高圧噴射撹拌工法などが知られている。これらの工法では多くの水を用いるが、改良土が多くの水を含有すると、初期強度(例えば材齢3日の強度)が低く、施工後の作業性を確保し難いという問題がある。
初期強度を高くすることができる地盤改良材としては、早強ポルトランドセメントやアーウィン系セメントを含有する地盤改良材(例えば、特許文献1)、硬化促進剤を含有する地盤改良材(例えば、特許文献2)が知られている。
特開2002−137950号公報 特開平11−106244号公報
しかしながら、初期強度を高くすることができる、さらなる地盤改良材については十分に検討がなされていない。
そこで、本発明は、改良土の初期強度を高くすることができる地盤改良材、及び、該地盤改良材を備える改良土を提供することを課題とする。
本発明に係る地盤改良材は、セメント、高炉スラグ、及び、石膏を含む地盤改良材であって、
前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏は、合計を100質量%とした際に、CaO、SiO、Al3、SO、MnOそれぞれを下記に示す合計含有量で含有する。
CaO:45.0〜57.0質量%
SiO:19.0〜30.0質量%
Al:6.0〜12.0質量%
SO:4.7〜11.0質量%
MnO:0.05〜0.15質量%
本発明に係る地盤改良材では、好ましくは、前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏は、合計を100質量%とした際に、Feを下記に示す合計含有量で含有する。
Fe:0.8〜2.0質量%
本発明に係る地盤改良材では、好ましくは、前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏は、合計を100質量%とした際に、MgOを下記に示す合計含有量で含有する。
MgO:1.7〜4.5質量%
本発明に係る地盤改良材は、好ましくは、改良土を作製するために水及び土とともに混合されて用いられ、
前記土の乾燥質量に対する、前記水及び前記土に含まれる水の合計質量の比が、0.4以上である。
また、本発明に係る改良土は、前記地盤改良材、土、及び、水を含有する。
本発明によれば、改良土の初期強度を高くすることができる地盤改良材、及び、該地盤改良材を備える改良土を提供し得る。
粘性土1における、MnOの濃度と、材齢3日の一軸圧縮強さとの関係を示す図。 粘性土1における、MnOの濃度と、材齢28日の一軸圧縮強さとの関係を示す図。 粘性土2における、MnOの濃度と、材齢3日の一軸圧縮強さとの関係を示す図。 粘性土2における、MnOの濃度と、材齢28日の一軸圧縮強さとの関係を示す図。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
本実施形態に係る地盤改良材は、セメント、高炉スラグ、及び、石膏を含む。
前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏は、合計を100質量%とした際に、CaO、SiO、Al3、SO、MnOそれぞれを下記に示す合計含有量で含有することが重要である。
CaO:45.0〜57.0質量%
SiO:19.0〜30.0質量%
Al:6.0〜12.0質量%
SO:4.7〜11.0質量%
MnO:0.05〜0.15質量%
また、前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏は、合計を100質量%とした際に、
CaOを好ましくは45.8〜55.4質量%、より好ましくは50.6〜55.4質量%、
SiOを好ましくは21.8〜29.0質量%、より好ましくは21.8〜25.7質量%、
Alを好ましくは7.7〜11.9質量%、より好ましくは7.7〜9.7質量%、
SOを好ましくは4.7〜10.6質量%、より好ましくは4.7〜10.3質量%、
MnOを好ましくは0.05〜0.12質量%、より好ましくは0.05〜0.08質量%、
Feを好ましくは0.8〜2.0質量%、より好ましくは1.0〜2.0質量%、さらにより好ましくは1.2〜2.0量%、特により好ましくは1.2〜1.6質量%、
MgOを好ましくは1.7〜4.5質量%、より好ましくは2.0〜4.5質量%、さらにより好ましくは2.2〜4.4質量%、特により好ましくは2.2〜3.2質量%含有する。
なお、CaO、SiO、Al、SO、Fe、MgO、MnOの含有量は、JIS R5202:2010の湿式分析によって測定することができる。
前記セメントは、水硬性セメントであり、前記セメントとしては、例えば、普通、早強、超早強、白色、耐硫酸塩、中庸熱、低熱などの各種ポルトランドセメント、該ポルトランドセメントに、フライアッシュ、シリカ等を混合してなる混合セメント、アルミナセメントなどの特殊セメントなどが挙げられる。
前記石膏としては、無水石膏(CaSO4 )、半水石膏(CaSO4 ・0.5H2 O)、二水石膏(CaSO4 ・2H2 O)等が挙げられる。
前記高炉スラグとしては、高炉水砕スラグ等が挙げられ、該高炉水砕スラグとしては、高炉水砕スラグの微粉末等が挙げられる。
高炉水砕スラグの微粉末としては、JIS A6206:2013の“高炉スラグ微粉末”が好ましく、すなわち、比表面積が2,750cm/g以上10,000cm/g未満のものが好ましい。なお、比表面積は、JIS R5201:2015の比表面積試験に従って測定することができる。
本実施形態に係る地盤改良材は、セメントと、高炉スラグと、石膏とを混合することにより作製してもよく、また、セメント及び高炉スラグが混合された高炉セメントと、石膏とを混合することにより作製してもよく、さらに、セメント及び高炉スラグが混合された高炉セメントと、高炉スラグと、石膏とを混合することにより作製してもよい。
前記地盤改良材は、硬化促進剤、分散剤などの混和剤を含有してもよい。
本実施形態に係る地盤改良材は、前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏を合計で、好ましくは88〜100質量%、より好ましくは94〜100質量%含有する。
本実施形態に係る地盤改良材は、改良土を作製するために水及び土とともに混合されて用いられる地盤改良材である。
本実施形態に係る地盤改良材は、前記土の乾燥質量(kg)に対する、前記水及び前記土に含まれる水の合計質量(kg)の比が、0.4以上である場合に好適に用いられ、0.4〜2.15である場合により好適に用いられ、0.4〜1.50である場合にさらにより好適に用いられる。
本実施形態に係る改良土は、前記地盤改良材、土、及び、水を含有する。
また、本実施形態に係る改良土は、前記土の体積(m)に対する、前記セメントと前記高炉スラグと前記石膏との合計質量(kg)の比(kg/m)が、好ましくは100〜450kg/m、より好ましくは100〜350kg/mである。
さらに、本実施形態に係る改良土は、前記セメントと前記高炉スラグと前記石膏との合計質量(kg)に対する、前記水(土に含まれる水は含まれない。)の質量(kg)の比が、0.6〜2.5である場合に好適に用いられ、0.6〜1.3である場合により好適に用いられる。
本実施形態に係る改良土は、前記地盤改良材、及び、水を混合して、セメントミルクを作製した後に、該セメントミルクと、土とを混合して作製してもよい。
なお、本発明に係る地盤改良材及び改良土は、上記実施形態に限定されるものではない。また、本発明に係る地盤改良材及び改良土は、上記した作用効果に限定されるものでもない。本発明に係る地盤改良材及び改良土は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
次に、実施例及び比較例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。
<試料土>
使用した試料土を表1に示す。なお、「含水比」は、「土中の水の質量/土中の固形分の質量」を「質量%」で表したものを意味する。
なお、「含水比」は、地盤工学会のJGS0121−2009「土の含水比試験方法」により測定した。
<地盤改良材>
使用した地盤改良材の各化学成分の含有割合(セメント、高炉スラグ、及び、石膏全体における、CaO、SiO、Al、SO、Fe、MgO、MnOの合計含有量)を表2に示す。地盤改良材は、セメント、高炉スラグ、及び、石膏を混合することにより作製した。セメント、高炉スラグ、及び、石膏の配合割合を調整することで、地盤改良材の各化学成分の含有割合を調整した。なお、地盤改良材10として、市販品を使用した。また、地盤改良材の各化学成分の含有割合は、上述した方法で測定した。
<改良土>
上記試料土、上記地盤改良材、及び、水を混合することにより、改良土を作製した。なお、地盤改良材添加量(地盤改良材の質量(kg)/試料土の体積(m))を310kg/mとし、水地盤改良材比(前記水(土に含まれる水は含まれない。)の質量(kg)/地盤改良材の質量(kg))を0.8とした。なお、前記土の乾燥質量に対する、前記水(土に含まれる水は含まれない。)及び前記土に含まれる水の合計質量の比は、粘性土1の場合は1.10、粘性土2の場合は0.53であった。
そして、材齢3日、28日の改良土の一軸圧縮強さ(強度)を測定した。なお、改良土の一軸圧縮強さは、JIS A1216:2009「土の一軸圧縮試験方法」に従って測定した。
粘性土1の結果を下記表3、及び、図1、2に示す。また、粘性土2の結果を下記表4及び、図3、4に示す。なお、図中の「%」は、質量%を意味する。
なお、判定については、以下を基準にした。
○:材齢3、28日の強度が、市販品(地盤改良材10)を用いた場合よりも上回るもの
△:材齢3日の強度のみが、市販品(地盤改良材10)を用いた場合よりも上回るもの
×:○、△の評価以外のもの
表3、4に示すように、本発明によれば、改良土の初期強度を高くすることができることがわかる。

Claims (5)

  1. セメント、高炉スラグ、及び、石膏を含む地盤改良材であって、
    前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏は、合計を100質量%とした際に、CaO、SiO、Al3、SO、MnOそれぞれを下記に示す合計含有量で含有する、地盤改良材。
    CaO:45.0〜57.0質量%
    SiO:19.0〜30.0質量%
    Al:6.0〜12.0質量%
    SO:4.7〜11.0質量%
    MnO:0.05〜0.15質量%
  2. 前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏は、合計を100質量%とした際に、Feを下記に示す合計含有量で含有する、請求項1に記載の地盤改良材。
    Fe:0.8〜2.0質量%
  3. 前記セメント、前記高炉スラグ、及び、前記石膏は、合計を100質量%とした際に、MgOを下記に示す合計含有量で含有する、請求項1又は2に記載の地盤改良材。
    MgO:1.7〜4.5質量%
  4. 改良土を作製するために水及び土とともに混合されて用いられ、
    前記土の乾燥質量に対する、前記水及び前記土に含まれる水の合計質量の比が、0.4以上である、請求項1〜3の何れか1項に記載の地盤改良材。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の地盤改良材、土、及び、水を含有する、改良土。
JP2016071989A 2016-03-31 2016-03-31 地盤改良材、及び、改良土 Active JP6734684B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071989A JP6734684B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 地盤改良材、及び、改良土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016071989A JP6734684B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 地盤改良材、及び、改良土

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017179248A true JP2017179248A (ja) 2017-10-05
JP6734684B2 JP6734684B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=60005098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016071989A Active JP6734684B2 (ja) 2016-03-31 2016-03-31 地盤改良材、及び、改良土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6734684B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019051271A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245555A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Mitsubishi Materials Corp 有機質土用セメント系固化材
JP2015025137A (ja) * 2014-10-09 2015-02-05 国立大学法人東京工業大学 セメント組成物及び土壌改良方法
JP2016003178A (ja) * 2014-06-20 2016-01-12 宇部興産株式会社 高炉スラグの選別方法及び高炉セメントの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10245555A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Mitsubishi Materials Corp 有機質土用セメント系固化材
JP2016003178A (ja) * 2014-06-20 2016-01-12 宇部興産株式会社 高炉スラグの選別方法及び高炉セメントの製造方法
JP2015025137A (ja) * 2014-10-09 2015-02-05 国立大学法人東京工業大学 セメント組成物及び土壌改良方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
セメント系固化材による地盤改良マニュアル, vol. 第4版, JPN7019001417, 10 October 2012 (2012-10-10), JP, pages 42 - 44, ISSN: 0004125043 *
宮澤伸吾他: "高エーライトクリンカーを用いた高炉セメントの強度発現と収縮ひび割れ抵抗性", セメント・コンクリート論文集, vol. 68巻1号, JPN6019016520, 2014, JP, pages 323 - 329, ISSN: 0004125042 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019051271A (ja) * 2017-09-19 2019-04-04 株式会社ユニバーサルエンターテインメント 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6734684B2 (ja) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sezer Compressive strength and sulfate resistance of limestone and/or silica fume mortars
JP5931317B2 (ja) 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
KR101862698B1 (ko) 고활성 시멘트 클링커 및 고활성 시멘트
JPWO2014077251A1 (ja) セメント組成物の製造方法
JP2009269786A (ja) 水硬性組成物および該水硬性組成物を用いたコンクリート
JP2016183057A (ja) セメント組成物
KR101750011B1 (ko) 폴리실리콘 슬러지 건조 분말을 포함하는 콘크리트 결합재 조성물
JP2011136863A (ja) 超高強度グラウト組成物
JP2018027867A (ja) モルタル又はコンクリートの表面の黒色化抑制方法
WO2019142775A1 (ja) 高強度グラウト材組成物及びそれを用いた高強度グラウトモルタル
JP2018002524A (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JP2005089232A (ja) セメント組成物の製造方法
JP2009227549A (ja) セメント添加材及びセメント組成物
JP2017179248A (ja) 地盤改良材、及び、改良土
KR20170112114A (ko) 폐자원을 이용한 콘크리트용 시멘트 조성물
JP2017031037A (ja) 水中不分離性コンクリート組成物およびその硬化体
JP2015078111A (ja) ポルトランドセメントクリンカーの製造方法
JP2009001449A (ja) 膨張性組成物
JP6102993B2 (ja) セメント組成物
JP2019119656A (ja) 膨張セメント組成物
JP6207992B2 (ja) セメント混和材およびセメント組成物それを用いたセメント硬化体
JP2002187747A (ja) セメントクリンカおよびセメント組成物
JP2012214317A (ja) スラグ硬化組成物とその生成方法
JP6941301B2 (ja) 地盤改良材、改良土、及び、改良土の製造方法
JP6781958B2 (ja) 改良土の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190913

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20191004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6734684

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157