JPH10272182A - 留置針組立体 - Google Patents

留置針組立体

Info

Publication number
JPH10272182A
JPH10272182A JP9096504A JP9650497A JPH10272182A JP H10272182 A JPH10272182 A JP H10272182A JP 9096504 A JP9096504 A JP 9096504A JP 9650497 A JP9650497 A JP 9650497A JP H10272182 A JPH10272182 A JP H10272182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
tip
hub
needle tip
indwelling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9096504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835882B2 (ja
Inventor
Masaaki Kasai
正秋 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP09650497A priority Critical patent/JP3835882B2/ja
Publication of JPH10272182A publication Critical patent/JPH10272182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835882B2 publication Critical patent/JP3835882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】内針の針先を容易かつ確実に保持することがで
き、また、穿刺や廃棄等に支障がなく安全性の高い留置
針組立体を提供する。 【解決手段】本発明の留置針組立体1は、外針ハブ3
と、外針ハブ3に固定された中空の外針2と、外針ハブ
3に係止可能な内針ハブ6と、内針ハブ6に固定された
外針2の内腔内に挿入可能な内針5と、外針ハブ3内に
設置され、内針5の針先51を被包し得る針先被包部材
7と、内針ハブ6と針先被包部材7とを連結し、内針ハ
ブ6を前記8外針ハブ3に対し基端側へ移動させる際に
加えられる引張力を針先被包部材7に伝達し、内針5の
針先51が針先被包部材7に被包された時針先被包部材
7を外針ハブ3から離脱させる連結部材9とを有する。
連結部材9は、針先5が針先被包部材7で被包されたと
き緊張状態となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は留置針組立体に関
し、特に例えば輸液の際に用いられる留置針組立体に関
する。
【0002】
【従来の技術】輸液等に用いられる留置針を使用する
際、外針内に内針を収容した状態(内・外針一体の状
態)でこれらを血管に穿刺し、次いで、外針が所定位置
まで挿入された後内針は抜き取られ、外針に続く基端に
は輸液ラインが接続されて薬液等を流通させる。このよ
うな留置針としては、特開昭57−75660号公報に
記載されたものが知られている。
【0003】ここで、抜き取られた使用済みの内針は廃
棄されることとなるが、術者や患者または廃棄作業者等
が過って鋭利な針先に触れ、傷を負う場合がある。使用
済みの針は、患者の血液や体液等で汚染されており、針
創傷から肝炎や各種伝染性疾患等に感染するおそれがあ
り、よって、内針の取扱いは細心の注意を要するもので
ある。
【0004】このような問題を解決するために、特開昭
2−99070号公報には、内針の針先を防護する針防
護部品を設けた静脈カテーテルを開示している。この針
防護部品は、内針に設けられた係合スロットにロックフ
ランジを係合させ、内針の針先を覆うようにしたもので
ある。
【0005】しかし、このように内針に係合スロットを
設けた場合、該スロット部分で内針の強度が低下するた
め、穿刺または廃棄の際にスロット部分で内針が屈曲ま
たは折れ易く使用し難いものであり、また折れた場合、
その折針の回収は困難でかつ非常に危険である。
【0006】また、係合スロットは内針の外壁面に刻設
されるが、内針のような穿刺針は通常、ステンレス鋼等
の硬質材料で形成されているため、このようなスロット
の加工は困難である。さらに、係合スロットの深さは、
内針の肉厚よりも小さくすることが必要であるが、この
程度の深さのスロットでは針とフランジとのロック係合
は確実なものとは言えない。特に、ロックフランジはゴ
ム等の弾性材料で構成されているため、係合スロットに
ロックフランジの凸部が一旦係合しても、この凸部が弾
性変形して容易にその係合が外れてしまうことがある。
したがって、針先の防護部品としては不十分・不完全な
ものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、内針
の針先を容易かつ確実に被包することができ、かつ穿刺
や廃棄等に支障がなく、安全性の高い留置針組立体を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(10)の本発明により達成される。
【0009】(1) 外針ハブと、前記外針ハブに固定
された中空の外針と、前記外針ハブに係止可能な内針ハ
ブと、前記内針ハブに固定され前記外針の内腔内に挿入
可能な内針と、前記外針ハブ内に設置され前記内針の針
先を被包し得る針先被包部材と、前記内針ハブと前記針
先被包部材とを連結し、前記内針ハブを前記外針ハブに
対し基端側へ移動させる際に加えられる引張力を針先被
包部材に伝達し、内針の針先が針先被包部材に被包され
たとき該針先被包部材を前記外針ハブから離脱させる連
結部材とを有することを特徴とする留置針組立体。
【0010】(2) 前記針先被包部材は、前記内針が
挿通可能な内腔を有し、かつ内腔内に前記内針の針先の
先端側への戻りを防止し得る少なくとも1つの針止部材
を備えている上記(1)に記載の留置針組立体。
【0011】(3) 前記針先被包部材は前記外針ハブ
内に嵌着されている上記(1)または(2)に記載の留
置針組立体。
【0012】(4) 前記針止部材は、前記内針を挿通
可能な孔を有しており、基端側の孔径は前記内針の外径
よりも小さい上記(1)ないし(3)のいずれかに記載
の留置針組立体。
【0013】(5) 前記針止部材は、先端側から基端
側に向かって外径が漸減するテーパ部を有している上記
(1)ないし(4)のいずれかに記載の留置針組立体。
【0014】(6) 前記針先被包部材は前記針止部材
を複数備え、そのうちの2つの針止部材の間に前記内針
の針先を保持したとき、前記外針ハブから離脱する上記
(1)ないし(5)のいずれかに記載の留置針組立体。
【0015】(7) 前記針止部材は前記内針が挿通可
能なスリットを有し、該スリットで挿通された前記内針
の針先を把持し前記針先被包部材内に保持する上記
(1)ないし(6)のいずれかに記載の留置針組立体。
【0016】(8) 前記針止部材は弾性材料から構成
されている上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の
留置針組立体。
【0017】(9) 前記連結部材は、前記内針の針先
が前記針先被包部材で被包されたとき緊張状態となる線
状体で構成される上記(1)ないし(8)のいずれかに
記載の留置針組立体。
【0018】(10) 前記内針が前記針止部材に対し
摺動する際の摩擦力は、前記外針ハブと前記針先被包部
材との嵌着力よりも小さい上記(1)ないし(9)のい
ずれかに記載の留置針組立体。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の留置針組立体を添
付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。な
お、図1〜図6において、図の右側を「基端」、左側を
「先端」という。
【0020】図1は本発明の留置針組立体の実施例を示
す縦断面図、図2は図1に示す留置針組立体の針止部材
の斜視図であり、図3は図1に示す留置針組立体の針先
被包部材の縦断面図、図6は、本発明の留置針組立体の
針先被包部材による針先の被包状態を示す縦断面図であ
る。
【0021】本発明の留置針組立体1は、外針ハブ3
と、この外針ハブ3に固定された中空の外針2と、外針
ハブ3に係止可能な内針ハブ6と、この内針ハブ6に固
定され、前記外針2の内腔内に挿入可能な内針5と、前
記外針ハブ3内に設置され、前記内針5の針先51を被
包し得る針先被包部材7と、前記内針ハブ6と前記針先
被包部材7とを連結し、前記内針ハブ6を前記外針ハブ
に対し基端側へ移動させる際に加えられる引張力を針先
被包部材7に伝達し、内針5の針先51が針先被包部材
7に被包されたとき該針先被包部材7を前記外針ハブ3
から離脱させる連結部材9とで構成されている。
【0022】以下、これらの各構成要素について順次説
明する。外針ハブ3は中空の管体で構成されおり、基端
側には、後述する針先被包部材7を収容可能な収容部3
1が形成されている。また、収容部31の先端側には、
収容部31より縮径した外針固定部32が一体的に形成
されている。
【0023】外針ハブ3の構成材料としては、例えば、
ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体等のポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリブ
タジエン、ポリアミド、ポリエステル等の各種樹脂材料
が挙げられる。なお、内部の視認性を確保するために、
これらは、透明または半透明な材料で構成されているの
が好ましい。これにより、外針2が血管を確保したこと
を容易に確認することができる。
【0024】外針ハブ3の外針固定部32には、外針2
が図1に示すような例えば金属製のかしめ部材4により
かしめられて固定されている。
【0025】かかる外針2は、中空管で構成され、図1
に示すように先端部21は、生体への穿刺の際の抵抗お
よび刺激を緩和するために外径が先端方向に向かって漸
減するテーパ状に形成されている。
【0026】外針2の構成材料としては、特に限定され
ないが、例えば、エチレン−テトラフルオロエチレン共
重合体(ETFE)、ポリウレタン、ポリエーテルナイ
ロン樹脂等の軟質樹脂が好ましい。この場合、内部の視
認性を確保するために、外針2は、その全部または一部
を透明または半透明な材料で構成することもできる。ま
た、外針2の構成材料中に、例えば硫酸バリウムのよう
なX線造影剤を配合し、造影機能を持たせることもでき
る。
【0027】内針ハブ6は、図1に示すように、その先
端部には少なくとも内針5を挿入可能な孔62、内腔6
3を有している。この孔62には、内針5を挿通した状
態で接着剤(または溶剤)61が充填されており、内針
5を内針ハブ6に固定している。
【0028】このような内針ハブ6の材料としては、前
述した外針ハブ3と同様の材料を用いることができる。
なお、内部の視認性を確保するために透明または半透明
材料で構成されているのが好ましい。これによって内腔
63への血液の流入により、内針5の針先51が血管を
確保したことを容易に確認することができる。
【0029】内針5は、外針2の内腔に挿入して使用さ
れるもので、その外径は、外針2の内径より若干小さく
設定されている。また、内針5の長さは、内針ハブ6を
外針ハブ3の収容部31内で係止するまで挿入したと
き、少なくとも針先51が外針2の先端部21の開口か
ら突出できる程度の長さであることが好ましい。
【0030】内針5の構成材料としては、例えば、ステ
ンレス鋼、アルミニウムまたはアルミニウム合金、チタ
ンまたはチタン合金のような金属材料で構成され、その
先端部には、鋭利な針先(刃先)51が形成されてい
る。この針先51は、内針5の軸線に対し所定角度傾斜
した刃面を有している。
【0031】収容部31内には、針先被包部材7が設け
られている。針先被包部材7は、内針5が挿通可能な内
腔を有する管体71と、管体71の基端側に位置し、一
体形成され針先被包部材7を収容部31の所定位置で支
持・固定するための支持部(フランジ)72とを有して
いる。
【0032】この針先被包部材7を収容部31内に固定
する方法は特に限定されず、例えば、支持部72と収容
部31との接着、溶着、融着あるいは支持部72の弾性
復元力を利用した圧着、嵌着等が挙げられるが、嵌着に
よる固定が特に好ましい。これにより、針先被包部材7
の着脱を容易に制御することができる。
【0033】この針先被包部材7の構成材料としては、
特に限定されないが可撓性を有する高分子材料が好まし
く、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、架橋型エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレ
フィン、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリウレタ
ン、ポリアミド、ポリアミドエラストマー等の熱可塑性
樹脂、天然ゴム、シリコーンゴム等の弾性材料が挙げら
れる。
【0034】また、針先被包部材7の管体71内には、
図2に示すような円錐形または円錐台形であって、前記
内針5が挿通可能な孔82を有する針止部材8が少なく
とも1つ設けられている。これにより、前記内針5の針
先51を確実に被包し、針先51が管体71の先端側へ
突出することを防止できる。
【0035】この針止部材8は、その外周面には先端側
から基端側に向かって外径が漸減するテーパ部81を有
することが好ましい。このテーパ部81は、針先51を
管体71の内面と、針止部材8との間隙に誘導するガイ
ド面として機能し、これによって、針止部材8の孔82
を基端側に抜けた針先51が先端側へ戻ることを防止す
ることができ、針先被包部材7内に確実に保持できる。
すなわち、針止部材8を抜けた後の内針5に対し先端側
に押し戻す力が働いても、針先51はテーパ部81に沿
って摺動し、管体71の内壁面へ誘導されるため、再び
孔82に侵入することは困難である。したがって、針先
51は確実に針先被包部材7によって被包されることと
なる。
【0036】孔82の径は先端部と基端部において同一
であってもよく、または基端側に向かって漸減するもの
であってもよいが、基端側に向かって漸減するものがよ
り好ましい。これにより、抜脱した針先51が再び基端
側の孔82に侵入するのを効果的に防止することができ
る。
【0037】そして、前記針止部材8に対し内針5が摺
動する際の摩擦力は、前記外針ハブ3と前記針先被包部
材7との嵌着力よりも小さいことが好ましい。これによ
り、内針5を抜脱する際、針先51が針先被包部材7内
に位置する前に針先被包部材7が前記摩擦力によって基
端側に引っ張られ、外針ハブ3から離脱することを回避
することができる。
【0038】針止部材8の材料としては特に限定されな
いが、なかでも弾性材料が特に好ましい。弾性材料を用
いることにより、内針5に対する適度な密着力を得るこ
とができるため、針先被包部材7内での針先51の“ぶ
れ”等も小さくすることができる。さらに、針止部材8
の少なくとも孔82の基端側を内針5の外径よりも小さ
くすることができるため、針先51の先端側への戻りを
より確実に防止することができる。
【0039】このような弾性材料としては、特に限定さ
れないが、例えば、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジ
エンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ニトリルゴム、
クロロプレンゴム、ブチルゴム、アクリルゴム、エチレ
ン−プロピレンゴム、ヒドリンゴム、ウレタンゴム、シ
リコーンゴム、フッ素ゴムのような各種ゴム材料(特に
加硫処理したもの)や、スチレン系、ポリオレフィン
系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル
系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイ
ソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の
各種熱可塑性エラストマーが挙げられる。
【0040】また、針止部材8は、ポリカーボネート、
ポリエステルなどの剛性の高い材料で構成することもで
きる。この場合には、例えば針止部材8の長手方向にス
リット等を入れて、弾性を持たせるようにすることも可
能である。さらに、針止部材8は図示のような全周にわ
たって形成されているものに限らず、針先51の戻りを
阻止することができれば周方向に部分的に設けたもので
もよい。
【0041】また、上述の針先被包部材7と同じ材料を
用いることができ、針先被包部材7と一体成形されたも
のであっても、別部材であってもよい。別部材の場合、
針止部材8と針先被包部材7との接合方法は特に限定さ
れず、例えば、接着剤による接着や融着あるいは2色成
形によることができる。
【0042】連結部材9は、図1に示すように前記内針
ハブ6と前記針先被包部材7とを連結するように設けら
れている。これにより、内針5を外針2から抜き出す際
に内針ハブ6に加えられる引張力を針先被包部材7に伝
達することができる。
【0043】また、この連結部材9は、前記内針5の針
先51が前記針先被包部材7で被包されたとき緊張状態
となる線状体で構成されているものが好ましい。これに
よって、該針先被包部材7を針先51とともに前記外針
ハブ3から離脱・抜脱させることができる。
【0044】すなわち、内針ハブ6を外針ハブ3に対し
て基端側へ移動させ、内針5を外針2から抜脱させてい
くと、内針ハブ6に固定された連結部材9の一端が基端
側へ移動する。該連結部材9の一端が所定距離基端側へ
移動したとき、針先51は針先被包部材7内に位置し、
連結部材9は針先被包部材7と内針ハブ6との間で緊張
状態となる。
【0045】さらに内針ハブ6を基端側へ引っ張ると、
連結部材9を介して針先被包部材7に基端側への引張力
が働く。針先被包部材7に一定以上の引張力が加わる
と、収容部31から離脱する。したがって、針先51は
針先被包部材7に被包された状態でともに外針2から抜
去される。
【0046】抜去された内針5は、図6に示すように針
先51が針先被包部材7により被包されている。針先5
1の先端側には針止部材8が位置し、針先51の先端側
への戻りが効果的に防止されている。また、内針ハブ6
と針先被包部材7との間の連結部材9は緊張しているた
め、内針5は針先被包部材7に対する位置が固定され、
針先51の基端側への抜けも防止される。
【0047】前記連結部材9は、その一端は前記針先被
包部材7に固着され、他端は前記内針ハブ6に固着され
ている。その固着方法は特に限定されないが、例えば、
一端は図3〜図5に示すように針先被包部材7の支持部
72の一部に孔73を設け、その孔73に連結部材9を
基端側から先端側へ通し、先端側に玉止め91を設けて
孔73から抜けないようにする方法等が挙げられる。
【0048】連結部材9の他端は、図1および図6に示
すように例えば内針ハブ6の孔62に挿入され、接着剤
61により固着することができる。その他に内針ハブ6
または内針5の一部に連結部材9の他端を巻着すること
により固定することもできる。
【0049】連結部材9の形態・形状は特に限定され
ず、例えば、紐、糸、コイル状物、蛇腹状物のような線
状体等が挙げられるが、紐、糸のような弾性的に伸張し
ない線状体を用いることが好ましい。これにより長さお
よび引張力の調節が容易となり、内針5を抜脱する際の
引張力を容易かつ確実に針先被包部材7に伝達すること
ができる。
【0050】連結部材9の材料としては特に限定されな
いが、ある程度の可撓性を有するものが好ましく、例え
ば、木綿、シルク、麻等の天然繊維、ポリアミド(ナイ
ロン)、レーヨン等の合成繊維、炭素繊維、無機物繊
維、その他プラスチックチューブをコイル状に巻いたも
の、プラスチックのコイル状の成形品、繊維を編んだも
の、紙製またはプラスチック製等のフィルム状のものを
折りたたんだもの等が挙げられる。
【0051】なお、連結部材9は、留置針を組立てた状
態にあるとき、図1に示すように収容部31に収容され
ている。したがって、外針2および内針5を生体に穿刺
する際に、操作の妨げになることはない。
【0052】図4は、本発明の留置針組立体の他の実施
例を示す縦断面図である。本実施例において、図に示す
ように針先被包部材7は、その管体71内に前記針止部
材8と同様の2つの針止部材8a、8bを設け、該針止
部材8aと8bとの間で前記針先51を被包するもので
ある。先端側の針止部材8aにより針先51が針先被包
部材7の先端側に突出するのを防止することができ、基
端側の針止部材8bにより内針5が強固に保持され、針
先51が基端側に抜け出ることなく、より確実に針先5
1を針先被包部材7内に保持することができる。
【0053】本実施例において2つの針止部材8a、8
bは、図2に示すものが設けられているが、これらは各
々同一形状のものであっても異なる形状のものであって
もよい。さらに、針止部材8は針先被包部材7内に3つ
以上設られていてもよい。
【0054】なお、本実施例において、連結部材9、外
針ハブ3、内針ハブ6等は前述したものと同様のものが
使用できる。
【0055】図5は、本発明の留置針組立体のさらに他
の実施例を示す縦断面図である。本実施例において、針
止部材8cは図に示すように、例えば弾性材料からなる
ブロック形状であって、軸中心付近に内針5を挿通可能
にするためのスリット83が設けられている。これによ
り、該スリット83は挿通された前記内針5および針先
51を把持し、前記針先被包部材7内に保持することが
できる。すなわち、内針5がスリット83を押し広げな
がら基端側へ抜脱されるにつれて、先端側からスリット
83の形状は元に戻るため、押し広げられた隙間は閉じ
られていく。したがって、針先51はスリット83中を
先端側へ容易に戻ることができない。また、針止部材8
cの基端側においても、内針5および針先51はスリッ
ト83間に押止された状態であり、基端側からの抜け落
ちも防止され、針先被包部材7内に確実に保持・被包さ
れる。
【0056】このような封止部材8cは、特に限定され
ないが、弾性材料で構成されているのが好ましい。これ
により、スリット83間に内針5を挿通させることがで
き、かつその復元力を利用することにより、針先51を
スリット83内に保持することが可能となる。針止部材
8cの弾性材料としては、例えば、前述した針止部材8
と同様のものを使用することができる。
【0057】スリット83の横断面形状は、例えば小孔
(点)、直線または十字形あるいは矩形状等いかなるも
のであってもよく、内針5の外径等に合わせて適宜選択
することができる。
【0058】なお、本実施例においても連結部材9、外
針ハブ3、内針ハブ6等は前述したものと同様のものが
使用できる。
【0059】図7は、本発明の留置針組立体の針先被包
部材による他の針先の被包状態を示す縦断面図である。
【0060】本実施例において、内針ハブ6と針先被包
部材7との間には連結部材9とは別に弾性体で構成され
た線状体10が設けられている。
【0061】この線状体10は、図7に示すように内針
5の針先51が針止部材8を抜脱した状態にあるとき伸
張状態となり、その復元力により針先被包部材7に対し
基端側への引張力を付与するものである。この線状体1
0により、針先51が針止部材8に係止するとともに、
前述した連結部材9と相まって、針先51の基端側への
抜け出しをより有効に防止し、針先被包部材7による針
先51の保持・被包をさらに確実にすることができる。
【0062】この線状体10としては、例えばゴム紐等
を用いることができる。また、線状体10の内針ハブ6
および針先被包部材7への固着は、前述の連結部材9と
同様に行うことができ、針先被包部材7への固着は玉止
め101を設けて固着することができる。
【0063】次に、本発明の留置針組立体の使用方法
(作用)の一例について図を参照しながら説明する。
【0064】[1] 予め外針2と内針5とを組み立て
ておく。すなわち、図1に示すように、内針5を外針ハ
ブ3の収容部31から挿入し、針先被包部材7、針止部
材8、次いで外針2の内腔に挿通させ、内針ハブ6の先
端が外針ハブ3の収容部31に係止するまで挿入する。
このとき、針先51は外針2の先端面から突出してい
る。
【0065】また、連結部材9は収容部31に収容され
ており、内針ハブ6と針先被包部材7間を遊架してい
る。
【0066】[2] 次に、一体化された内針5および
外針2を血管(静脈または動脈)に穿刺する。
【0067】内針5の針先51が血管を確保すると、血
管の内圧(血圧)により血液が内針5の内腔を経て内針
ハブ6の内腔63に流入する。この血液のフラッシュバ
ックは、視認性を有する内針ハブ6によって視ることが
でき、これにより、外針2の先端が血管を確保したこと
を確認することができる。
【0068】[3] 外針2の先端が血管を確保した
ら、一方の手で外針2および外針ハブ3を移動しないよ
うに固定し、もう一方の手で内針ハブ6を把持して基端
方向へ引き内針5を抜き出す。このとき、連結部材9の
一端も内針ハブ6とともに基端側へ移動する。
【0069】このとき内針5の針先51は、外針2を通
過し、次いで針先被包部材7の管体71内を通過してい
く。
【0070】[4] 針先51が針止部材8を抜けたと
き、連結部材9は緊張状態となる。さらに、内針ハブ6
を基端側へ移動させると、連結部材9は針先被包部材7
を基端側へ引っ張る。一定以上の引張力が加わると、針
先被包部材7は収容部31から離脱し、連結部材9を介
して内針ハブ6と基端側へ共動する。
【0071】[5] 次いで、針先被包部材7は、針先
51を被包した状態で外針ハブ3から抜脱される。この
とき、図6に示すように、針先51は針先被包部材7内
に保持されている。針先51の先端側にある針止部材8
により、該針先51は針先被包部材7の先端側へ突出す
ることがなく、また、緊張した連結部材9により、基端
側へ抜け出ることもないため、安全に廃棄等の処理に供
することができる。
【0072】[6] 一方、このようにして内針5が抜
き取られると、血液が外針2内を基端側へ流れて収容部
31に流入し、外針2の先端部21が血管を確保してい
ることがわかる。この後、外針ハブ3には輸液ライン等
が接続され、常法に従って輸液が行われる。
【0073】以上、本発明の留置針組立体を図示の各実
施例について説明したが、本発明は、これらに限定され
るものではなく、留置針組立体を構成する各部材、特に
針先被包部材7や連結部材9の構成は、同様の機能を発
揮し得る任意の構成のものと置換することができる。
【0074】例えば、外針ハブ3に基端開口部を封止す
るための栓体や外針2を皮膚に固定するための翼等が設
けられていてもよい。
【0075】また、連結部材9の各端部の連結位置、連
結方法、連結構造も図示のものに限定されない。
【0076】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の留置針組立
体によれば、使用済の内針の針先を簡単な操作で、かつ
確実に被包することができるため、内針の廃棄等の処理
を安全・円滑に行うことができる。
【0077】また、内針自体に加工を施すものではない
ため、内針の強度低下等による不都合がなく、針先の被
包を確実に行うことができる。さらに、医療行為自体に
何ら支障を及ぼさず、製造も容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の留置針組立体の実施例を示す縦断面図
である。
【図2】図1に示す留置針組立体の針止部材の斜視図で
ある。
【図3】図1に示す留置針組立体の針先被包部材を示す
縦断面図である。
【図4】本発明の留置針組立体の他の実施例における針
先被包部材の構成を示す縦断面図である。
【図5】本発明の留置針組立体のさらに他の実施例にお
ける針先被包部材の構成を示す縦断面図である。
【図6】本発明の留置針組立体の針先被包部材による針
先の被包状態を示す縦断面図である。
【図7】本発明の留置針組立体の針先被包部材による針
先の他の被包状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 留置針組立体 2 外針 21 先端部 3 外針ハブ 31 収容部 32 外針固定部 4 かしめ部材 5 内針 51 針先 6 内針ハブ 61 接着剤 62 孔 63 内腔 7 針先被包部材 71 管体 72 支持部 73 孔 8、8a、8b、8c 針止部材 81 テーパ部 82 孔 9 連結部材 91 玉止め 10 弾性体で構成された線状体 101 玉止め

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外針ハブと、 前記外針ハブに固定された中空の外針と、 前記外針ハブに係止可能な内針ハブと、 前記内針ハブに固定され前記外針の内腔内に挿入可能な
    内針と、 前記外針ハブ内に設置され前記内針の針先を被包し得る
    針先被包部材と、 前記内針ハブと前記針先被包部材とを連結し、前記内針
    ハブを前記外針ハブに対し基端側へ移動させる際に加え
    られる引張力を針先被包部材に伝達し、内針の針先が針
    先被包部材に被包されたとき該針先被包部材を前記外針
    ハブから離脱させる連結部材とを有することを特徴とす
    る留置針組立体。
  2. 【請求項2】 前記針先被包部材は、前記内針が挿通可
    能な内腔を有し、かつ内腔内に前記内針の針先の先端側
    への戻りを防止し得る少なくとも1つの針止部材を備え
    ている請求項1に記載の留置針組立体。
  3. 【請求項3】 前記針先被包部材は前記外針ハブ内に嵌
    着されている請求項1または2に記載の留置針組立体。
  4. 【請求項4】 前記針止部材は、前記内針を挿通可能な
    孔を有しており、基端側の孔径は前記内針の外径よりも
    小さい請求項1ないし3のいずれかに記載の留置針組立
    体。
  5. 【請求項5】 前記針止部材は、先端側から基端側に向
    かって外径が漸減するテーパ部を有している請求項1な
    いし4のいずれかに記載の留置針組立体。
  6. 【請求項6】 前記針先被包部材は前記針止部材を複数
    備え、そのうちの2つの針止部材の間に前記内針の針先
    を保持したとき、前記外針ハブから離脱する請求項1な
    いし5のいずれかに記載の留置針組立体。
  7. 【請求項7】 前記針止部材は前記内針が挿通可能なス
    リットを有し、該スリットで挿通された前記内針の針先
    を把持し前記針先被包部材内に保持する請求項1ないし
    6のいずれかに記載の留置針組立体。
  8. 【請求項8】 前記針止部材は弾性材料から構成されて
    いる請求項1ないし7のいずれかに記載の留置針組立
    体。
  9. 【請求項9】 前記連結部材は、前記内針の針先が前記
    針先被包部材で被包されたとき緊張状態となる線状体で
    構成される請求項1ないし8のいずれかに記載の留置針
    組立体。
  10. 【請求項10】 前記内針が前記針止部材に対し摺動す
    る際の摩擦力は、前記外針ハブと前記針先被包部材との
    嵌着力よりも小さい請求項1ないし9のいずれかに記載
    の留置針組立体。
JP09650497A 1997-03-31 1997-03-31 留置針組立体 Expired - Fee Related JP3835882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09650497A JP3835882B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 留置針組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09650497A JP3835882B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 留置針組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10272182A true JPH10272182A (ja) 1998-10-13
JP3835882B2 JP3835882B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=14166953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09650497A Expired - Fee Related JP3835882B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 留置針組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835882B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234999B1 (en) 2000-01-18 2001-05-22 Becton, Dickinson And Company Compact needle shielding device
JP2002058747A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Terumo Corp 留置針組立体
JP2003135602A (ja) * 2001-09-06 2003-05-13 Ethicon Endo Surgery Inc 安全シール付き針を有するカテーテル導入装置組立体
JP2007312925A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Terumo Corp 留置針組立体
WO2008152849A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Terumo Kabushiki Kaisha 留置針組立体の製造方法および留置針組立体
JP2009534152A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 格納式注射針を持つ注射器具
US8192404B2 (en) 2005-10-25 2012-06-05 Terumo Kabushiki Kaisha Indwelling needle assembly
US9480473B2 (en) 2011-12-27 2016-11-01 Y.Jacobs Medical Inc. Knotless suture, and kit containing same
US9808234B2 (en) 2011-03-07 2017-11-07 Y. Jacobs Medical Inc. Suture thread
US10010317B2 (en) 2012-12-05 2018-07-03 Young Jae Kim Method of improving elasticity of tissue of living body
US10178990B2 (en) 2012-12-05 2019-01-15 Y. Jacobs Medical Inc. Apparatus for inserting surgical thread, and surgical procedure kit for inserting surgical thread comprising same
US10226320B2 (en) 2013-12-06 2019-03-12 Y.Jacobs Medical Inc. Apparatus for inserting medical tube and surgical procedure kit for inserting medical tube, having same

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6425884B1 (en) 2000-01-18 2002-07-30 Becton, Dickinson And Company Compact needle shielding device
US6234999B1 (en) 2000-01-18 2001-05-22 Becton, Dickinson And Company Compact needle shielding device
JP2002058747A (ja) * 2000-08-21 2002-02-26 Terumo Corp 留置針組立体
JP2003135602A (ja) * 2001-09-06 2003-05-13 Ethicon Endo Surgery Inc 安全シール付き針を有するカテーテル導入装置組立体
US8192404B2 (en) 2005-10-25 2012-06-05 Terumo Kabushiki Kaisha Indwelling needle assembly
US9259537B2 (en) 2006-04-26 2016-02-16 Becton Dickinson France S.A.S. Injection device with retractable needle
JP2009534152A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 ベクトン・ディキンソン・フランス・エス.エー.エス. 格納式注射針を持つ注射器具
JP2007312925A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Terumo Corp 留置針組立体
WO2008152849A1 (ja) * 2007-06-12 2008-12-18 Terumo Kabushiki Kaisha 留置針組立体の製造方法および留置針組立体
US8500696B2 (en) 2007-06-12 2013-08-06 Terumo Kabushiki Kaisha Method of producing indwelling needle assembly and indwelling needle assembly
JP5244794B2 (ja) * 2007-06-12 2013-07-24 テルモ株式会社 留置針組立体の製造方法
US9808234B2 (en) 2011-03-07 2017-11-07 Y. Jacobs Medical Inc. Suture thread
US9848865B2 (en) 2011-03-07 2017-12-26 Y.Jacobs Medical Inc. Suture thread
US11103230B2 (en) 2011-03-07 2021-08-31 Y.Jacobs Medical Inc. Suture thread
US9480473B2 (en) 2011-12-27 2016-11-01 Y.Jacobs Medical Inc. Knotless suture, and kit containing same
US9924937B2 (en) 2011-12-27 2018-03-27 Y.Jacobs Medical Inc. Knotless suture, and kit containing same
US11103232B2 (en) 2011-12-27 2021-08-31 Y.Jacobs Medical Inc. Knotless suture, and kit containing same
US10010317B2 (en) 2012-12-05 2018-07-03 Young Jae Kim Method of improving elasticity of tissue of living body
US10178990B2 (en) 2012-12-05 2019-01-15 Y. Jacobs Medical Inc. Apparatus for inserting surgical thread, and surgical procedure kit for inserting surgical thread comprising same
US10226320B2 (en) 2013-12-06 2019-03-12 Y.Jacobs Medical Inc. Apparatus for inserting medical tube and surgical procedure kit for inserting medical tube, having same
US11241303B2 (en) 2013-12-06 2022-02-08 Y.Jacobs Medical Inc. Apparatus for inserting medical tube and surgical procedure kit for inserting medical tube, having same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835882B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10905858B2 (en) Safety needle system operable with a medical device
US7740614B2 (en) Indwelling needle assembly
JP4252799B2 (ja) プロテクタおよび留置針組立体
AU2006307253B2 (en) Indwelling needle assembly
JP5033636B2 (ja) 留置針組立体
WO2007052656A1 (ja) 留置針組立体
JPH10272182A (ja) 留置針組立体
JP4404571B2 (ja) 留置針組立体
JP3576765B2 (ja) 留置針組立体
JP4966860B2 (ja) 留置針組立体
JP4464540B2 (ja) 穿刺具
JP2001252355A (ja) 穿刺具および留置針組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees