JPH10271300A - 画像複写装置 - Google Patents

画像複写装置

Info

Publication number
JPH10271300A
JPH10271300A JP9087226A JP8722697A JPH10271300A JP H10271300 A JPH10271300 A JP H10271300A JP 9087226 A JP9087226 A JP 9087226A JP 8722697 A JP8722697 A JP 8722697A JP H10271300 A JPH10271300 A JP H10271300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
hard disk
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9087226A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawamoto
啓之 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9087226A priority Critical patent/JPH10271300A/ja
Priority to US09/046,714 priority patent/US6057940A/en
Publication of JPH10271300A publication Critical patent/JPH10271300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32614Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper related to a single-mode communication, e.g. at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32678Performing substitution, e.g. substitute reception or substituting a corrupted line of data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • H04N1/32368Functions of a still picture terminal memory associated with transmission

Abstract

(57)【要約】 【課題】紙詰りなどの故障が発生したときに再度原稿の
読み取りを行わないで作業効率を向上する。 【解決手段】読み取った原稿の画像デ−タをメモリユニ
ット7に送り、メモリ76を通してハ−ドディスク78
に格納するとともに画像処理ユニット6のセレクタを介
してプリンタユニット8に送り記録用紙に逐次印刷す
る。印刷中に紙詰り等が発生したら印刷を中断し、紙詰
り等が解消したらハ−ドディスク78に格納された画像
デ−タをメモリ76を通して読み出し画像処理ユニット
6のセレクタ64を介してプリンタユニット8に送り記
録用紙に逐次印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は画像複写装置、特
に印刷中に紙詰りや用紙切れで印刷動作が中断したとき
の画像デ−タの回復に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像読取装置や画像出力装置あるいはデ
ジタル複写機を有効に活用するために、例えば特開平2
−60277号公報に示すように、画像読取装置から画像出
力装置へ直接画像伝送ができる経路を複数の画像形成装
置が接続している通信経路と別に設け、いずれの画像形
成装置も画像読取装置と画像出力装置を使用していない
ときに画像読取装置と画像出力装置を複写機として使用
したり、デジタル複写機に画像伝送機能を設け、複数の
デジタル複写機で協調動作可能としたデジタル複写シス
テムが使用されている。
【0003】このように画像伝送機能を有する複写シス
テムにおいては、画像デ−タを伝送するときに圧縮して
いない画像デ−タを主走査ゲ−ト信号と副走査ゲ−ト信
号とともに転送したり、ファクシミリ装置のように画像
デ−タを可変長の符号化処理により圧縮し、圧縮した画
像デ−タを一定の単位のパケットとして転送したりして
いる。例えば特開平2−60277号公報に示すように、読
み取った画像デ−タをそのままメモリに格納してからS
CSI(Small Computer System Interface)などのイン
タフェ−スを介して周辺機種に分配している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように画像伝送
機能を有する複写システムにおいて、送信側のデジタル
複写機で読み取った画像デ−タをメモリに格納し、メモ
リに格納した画像デ−タをプロッタに出力して印刷中に
紙詰りなどの故障や用紙無しを起こしたときには、メモ
リの画像デ−タが失われてしまうため、紙詰りなどの故
障が解消してから再度原稿をセットして読み取りを行う
必要があった。また、送信側のデジタル複写機で読み取
った画像デ−タをメモリに格納してから、受信側のデジ
タル複写機に転送し、受信側のデジタル複写機で印刷中
に紙詰りなどの故障を起こしたときには、紙詰りなどの
故障が解消してから再度送信側のデジタル複写機に原稿
をセットして読み取りを行う必要があった。さらに送信
側のデジタル複写機で読み取った画像デ−タを受信側の
デジタル複写機に転送しているときに転送エラ−が生じ
ると、送信側のデジタル複写機に再度原稿をセットして
読み取りを行う必要があった。このため画像伝送機能を
有する複写システムの操作が非常にわずらわしいととも
に作業効率が低下してしまう。
【0005】この発明はかかる短所を改善するためにな
されたものであり、紙詰りなどの故障が発生したときに
原稿の読み取りを再度行う必要がないとともに画像伝送
機能を有する複写システムの作業効率を向上することが
できる画像複写装置を得ることを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像複写
装置は、原稿読取光学系とラインイメ−ジセンサとを有
する画像読取装置と、読み取った画像デ−タの画質加工
を行う画像処理手段と、画像処理されたデ−タを符号化
するデ−タ圧縮手段と、圧縮された画像デ−タ画像デ−
タを記憶する半導体メモリと、半導体メモリに記憶した
画像デ−タを蓄積するハ−ドディスクと、半導体メモリ
に記憶した画像デ−タをハ−ドディスクに転送し、ハ−
ドディスクに蓄積された画像デ−タを半導体メモリに転
送する転送制御手段と、半導体メモリに記憶した画像デ
−タを復号するデ−タ復号手段と及び復号された画像デ
−タを印刷する印刷装置とを有し、読み取った画像デ−
タを印刷中に紙詰り等の故障が生じたときに、故障が復
帰した後にハ−ドディスクから画像デ−タを読み出して
半導体メモリの画像デ−タを回復させることを特徴とす
る。
【0007】この発明に係る第2の画像複写装置は、ビ
デオインタフェ−スを介して対抗する画像複写装置と協
調動作可能な画像複写装置において、各画像複写装置
は、原稿読取光学系とラインイメ−ジセンサとを有する
画像読取手段と、読み取った画像デ−タの画質加工を行
う画像処理手段と、画像処理されたデ−タを符号化する
デ−タ圧縮手段と、圧縮された画像デ−タ及び受信した
画像デ−タを記憶する半導体メモリと、半導体メモリに
記憶した画像デ−タを蓄積するハ−ドディスクと、半導
体メモリに記憶した画像デ−タをハ−ドディスクに転送
し、ハ−ドディスクに蓄積された画像デ−タを半導体メ
モリに転送する転送制御手段と、半導体メモリに記憶し
た画像デ−タを復号するデ−タ復号手段と、復号された
画像デ−タを印刷する印刷装置及び符号化した画像デ−
タを対抗する画像複写装置と送受信する画像転送手段と
を有し、受信した画像デ−タを印刷中に紙詰り等の故障
が生じたときに、故障が復帰した後に受信側のハ−ドデ
ィスクから画像デ−タを読み出して半導体メモリの画像
デ−タを回復させることを特徴とする。
【0008】上記画像転送手段で画像デ−タを対抗する
画像複写装置と送受信しているときに、画像転送エラ−
が発生した場合、送信側のハ−ドデスクから画像デ−タ
を読み出して半導体メモリの画像デ−タを回復させ、回
復させた画像デ−タを受信側に再送すると良い。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明においては、複数台例え
ば2台のデジタル複写装置がビデオインタフェ−スを介
して接続され協調動作可能な複写システムを構成してい
る。各デジタル複写装置は、装置全体の動作を管理する
システム制御部とスキャナユニットと画像処理ユニット
とメモリユニットとプリンタユニット及びビデオインタ
フェ−スとの間で画像デ−タを送受信する画像転送ユニ
ットを有する。画像処理ユニットにはプリンタユニット
に送る画像デ−タを読み取った画像デ−タとメモリユニ
ットに格納された画像デ−タに切り換えるセレクタを有
する。メモリユニットには符号化部と復号化部と画像転
送ユニットとの接続を切り換えるセレクタと例えばDR
AMからなるメモリと転送制御部及びハ−ドディスクを
有する。画像転送ユニットは画像転送部とコマンド転送
部を有する。
【0010】各デジタル複写装置で通常の複写を行うと
きはスキャナユニットで読み取った原稿の画像デ−タを
メモリユニットに送り、符号化部で圧縮してからメモリ
を通してハ−ドディスクに格納するとともに画像処理ユ
ニットのセレクタを介してプリンタユニットに送り記録
用紙に逐次印刷する。印刷中に紙詰りが発生したり記録
用紙無しとなると印刷を中断し、読み取られた画像デ−
タをハ−ドディスクに逐次格納する。紙詰りや記録用紙
無しが解消し、プリンタユニットの可動が可能になると
システム制御部は中断した印刷動作を開始させ、ハ−ド
ディスクに格納された画像デ−タをメモリを通して復号
化部の送り復号する。この画像デ−タを画像処理ユニッ
トのセレクタを介してプリンタユニットに送り記録用紙
に逐次印刷する。
【0011】このように読み取った画像デ−タを印刷中
に紙詰り等により印刷が中断しても、読み取っている画
像デ−タをメモリユニットのハ−ドディスクに格納し、
紙詰り等が解消して印刷可能となったときに、ハ−ドデ
ィスクに格納した画像デ−タを読み出して印刷するよう
にしたから、紙詰り等により印刷が中断した後に再度原
稿を最初から読み取ること無しに印刷できる。
【0012】画像デ−タの転送モ−ドで送信側のデジタ
ル複写装置で読み取った画像デ−タを受信側のデジタル
複写装置で印刷しているときに、紙詰り等により印刷が
中断した場合には、転送されている画像デ−タを受信側
のメモリユニットのハ−ドディスクに格納し、紙詰り等
が解消して印刷可能となったときに、受信側のハ−ドデ
ィスクに格納した画像デ−タを読み出して印刷する。し
たがって、紙詰り等により印刷が中断した後に送信側の
デジタル複写装置で原稿を再度読み取ったり画像デ−タ
を再転送する必要がなく、画像デ−タの転送と複写動作
を効率良く行うことができる。
【0013】また、画像デ−タを転送しているときに転
送エラ−が生じた場合、送信側のデジタル複写装置のハ
−ドディスクに格納された画像デ−タを読み出して再転
送する。したがって転送エラ−が生じたときに送信側の
デジタル複写装置で再度原稿を読み取る必要がなく、画
像デ−タの転送を効率良く行うことができる。
【0014】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図に示すように、デジタル複写装置1
a,1bはビデオインタフェ−ス2を介して接続され協
調動作可能な複写システムを構成している。デジタル複
写装置1は、図2のブロック図に示すように、装置全体
の動作を管理するシステム制御部3とスキャナユニット
4とビデオ処理ユニット5と画像処理ユニット6とメモ
リユニット7とプリンタユニット8及びビデオインタフ
ェ−ス2との間で画像デ−タを送受信する画像転送ユニ
ット9を有する。
【0015】スキャナユニット4は読取光学系41とC
CD42を有し、コンタクトガラスに載置された原稿に
読取光学系41から光を照射し、その反射光をミラ−群
を通してレンズで集光してCCD42に入射して原稿の
画情報を読み取る。ビデオ処理ユニット5は画像処理ユ
ニット6から送られるCCD42の読み出しタイミング
信号CCDSTNによりCCD42から画像信号を読み
出して増幅しA/D変換し、画像処理ユニット6から送
られる20MHzのクロック信号CK1に同期した8ビッ
トのデシタル画像デ−タDATA(7:0)として画像
処理ユニット6に出力する。
【0016】画像処理ユニット6は、図3のブロック図
に示すように、ビデオ処理ユニット5から送られた画像
デ−タの黒オフセット補正をした後、シェ−ディング補
正61とMTF補正や平滑化処理を行うフィルタ処理9
2及び変倍処理63を行い、変倍処理した画像デ−タを
メモリユニット7に送り、セレクタ64を介して送られ
た画像デ−タをγ変換65や画質処理66をしてプリン
タユニット8に送る。黒オフセット補正はCCD42の
暗電流の黒レベルを減算する補正であり、シェ−ディン
グ補正61は読取光学系41の主走査方向の光源の光量
むらやCCD42の各画素間の感度差によるむらを除く
ため、原稿走査開始前に濃度の均一な白板を読み取り、
そのデ−タを各画素毎に記憶し、原稿読み取り中の画像
デ−タを記憶した各画素毎の白板のデ−タで除算して補
正する。フィルタ処理92で行うMTF補正は光学的な
周波数特性の劣化などを2次元の空間フィルタで補正す
る。変倍処理63では3次元コンボリュ−ション法によ
る補間演算を用いて主走査方向の変倍処理が行われる。
画質処理66はγ変換された画像デ−タをモ−ドに応じ
て文字処理や誤差拡散処理,ディザ処理などを行う。
【0017】プリンタユニット8はレ−ザ変調部やレ−
ザ発生器やポリゴンミラ−等を有する書込光学系と感光
体と現像部,給紙部,定着部等を有し、画像処理ユニッ
ト6で一連の処理が行われて送られた画像デ−タを記録
用紙に印刷する。
【0018】メモリユニット7は4ラインFIFO7
1,72と符号化部73と復号化部74とセレクタ75
と半導体メモリ例えばDRAMからなるメモリ76と転
送制御部77及びハ−ドディスク78を有する。そして
画像処理ユニット6でフィルタ処理を受けた4×4のマ
トリックスを構成する画像デ−タは4ラインFIFO7
1に順に取り込まれる。4ライン分の画像デ−タが4ラ
インFIFO71に格納されてから4×4画素ブロック
毎に符号化部73で符号化されセレクタ75からメモリ
76に送られて一時記憶される。メモリ76に記憶され
た画像デ−タはSCSIコントロ−ラなどからなる転送
制御部77によってハ−ドディスク78に送られ、画像
1枚単位で格納される。
【0019】このようにハ−ドディスク78に格納され
た画像デ−タをプリンタユニット8で印刷するとき、シ
ステム制御部3からの命令によって転送制御部77で画
像1枚単位毎に読み出しメモリ76に一時記憶する。メ
モリ76に記憶した画像デ−タは復号化部74で4×4
画素ブロック毎に復号され4×4FIFO72に4ライ
ン分のデ−タを格納したら1ラインずつ画像処理ユニッ
ト6のセレクタ64に出力しプリンタユニット8に送ら
れる。画像デ−タを画像転送ユニット9に送るときは、
符号化した画像デ−タをメモリ76に送るとともに画像
転送ユニット9にも送る。また、画像転送ユニット9が
ビデオインタフェ−ス2から画像デ−タを受信するとき
はセレクタ75を画像転送ユニット9に接続するように
切り換えて、画像転送ユニット9で受信して送られる画
像デ−タをメモリ76に記憶させ、転送制御部77によ
りハ−ドディスク78に格納する。
【0020】画像転送ユニット9は、図4のブロック図
に示すように、画像転送部91とコマンド転送部92を
有する。画像転送部91で送信する送信デ−タは、図5
の波形図に示すように、基準クロックclkと、それに
同期して圧縮された画像デ−タSenddti(7:0)と、画像デ
−タの先頭を表すxsoloutと、画像デ−タの範囲を表すx
oeで構成され、受信デ−タはこれらのデ−タをclkin,S
enddti(7:0),xsolin,xoeinで受けている。画像転送部
91の送信側は基準クロックclkで送信する画像デ−
タSenddti(7:0)や画像デ−タの先頭を表すxsoloutと画
像デ−タの範囲を表すxoeをバッファ93a〜93dを
介してフリップフロップ94に送り同期化してRS42
2などの差動のドライバ95a〜95dで送信する。受
信側は差動型のレシ−バ96a〜96dで受け取ったデ
−タを1段バッファ97a〜97dを通してメモリユニ
ット7に送る。また、コマンド転送部92は制御コマン
ド通信用の低速シリアル通信用の送信デ−タの信号ライ
ンTxD用の差動の送信バッファ98と受信デ−タの信
号ラインRxD用の差動の受信バッファ99を備えてい
る。この信号TxD、RxDはシステム制御部3からT
TLレベルで直接駆動される。
【0021】上記のように構成された2台のデジタル複
写装置1a,1bはビデオインタフェ−ス2を介して接
続され協調動作可能な複写システムを構成している。こ
の複写システムの各デジタル複写装置1a,1bで通常
の複写を行うときの動作を図6のフロ−チャ−トを参照
して説明する。
【0022】例えばデジタル複写装置1aで通常の複写
を行うときはスキャナユニット4で読み取った原稿の画
像デ−タはビデオ処理ユニット5から画像処理ユニット
6に送られ黒オフセット補正をした後、シェ−ディング
補正とフィルタ処理及び変倍処理を行い、変倍処理した
画像デ−タをメモリユニット7に送り符号化部73で圧
縮してからメモリ76を通してハ−ドディスク78に格
納するとともにセレクタ64を介して送られた画像デ−
タをγ変換65や画質処理66をしてプリンタユニット
8に送る(ステップS1,S2)。プリンタユニット8
は送られた画像デ−タを記録用紙に逐次印刷する(ステ
ップS3)。この印刷中に紙詰りが発生したり記録用紙
無しとなると(ステップS4)、プリンタユニット8は
印刷を中断する。このとき原稿の読み取りは引き続いて
行われ、読み取られた画像デ−タはハ−ドディスク78
に逐次格納される(ステップS5)。この原稿の全ての
画像デ−タがハ−ドディスク78に格納され(ステップ
S6)、紙詰りや記録用紙無しが解消し、プリンタユニ
ット8の可動が可能になるとシステム制御部3は中断し
た印刷動作を開始させる(ステップS7)。中断した印
刷動作を開始すると転送制御部77はハ−ドディスク7
8に格納された画像デ−タをメモリ76に逐次記憶させ
る。メモリ76に記憶した画像デ−タは復号化部74を
復号され4ラインFIFO72を介して画像処理ユニッ
ト6のセレクタ64に送られる。セレクタ64は中断し
た印刷動作を開始すると入力側をメモリユニット7に切
り換え、メモリユニット7から送られる画像デ−タをプ
リンタユニット8に送る。プリンタユニット8は送られ
た画像デ−タを逐次印刷する(ステップS8,S9)。
また、印刷中に紙詰りが発生したり記録用紙無しとなら
ないときは(ステップS4)、読み取った画像デ−タを
そのまま印刷する(ステップS10)。
【0023】このように読み取った画像デ−タを印刷中
に紙詰り等により印刷が中断しても、読み取っている画
像デ−タをメモリユニット7のハ−ドディスク78に格
納し、紙詰り等が解消して印刷可能となったときに、ハ
−ドディスク78に格納した画像デ−タを読み出して印
刷するようにしたから、紙詰り等により印刷が中断した
後に再度原稿を最初から読み取る必要がなく、複写動作
を効率良く行うことができる。
【0024】次にデジタル複写装置1aで読み取った画
像デ−タを異なる場所に設置されたデジタル複写装置1
bに転送して印刷するときの動作を図7のフロ−チャ−
トを参照して説明する。
【0025】画像デ−タの転送モ−ドのときにデジタル
複写装置1aのスキャナユニット4で読み取った原稿の
画像デ−タはビデオ処理ユニット5から画像処理ユニッ
ト6に送られ黒オフセット補正をした後、シェ−ディン
グ補正とフィルタ処理及び変倍処理を行い、変倍処理し
た画像デ−タをメモリユニット7に送り符号化部73で
圧縮してからメモリ76を通してハ−ドディスク78に
逐次格納する。また、圧縮した画像デ−タは画像転送ユ
ニット9に送られる。画像転送ユニット9は送られた画
像デ−タをビデオインタフェ−ス2を介してデジタル複
写装置1bに転送する。デジタル複写装置1bのシステ
ム制御部3は画像デ−タの転送モ−ドで受信側と指定さ
れるとメモリユニット7のセレクタ75を画像転送ユニ
ット9側に切り換え、画像処理ユニット6のセレクタ6
4の入力側をメモリユニット7側に切り換える。この状
態でデジタル複写装置1bの画像転送ユニット9はデジ
タル複写装置1aから逐次送られる画像デ−タを受信し
てメモリユニット9に送る。メモリユニット9に送られ
た画像デ−タはセレクタ75からメモリ76に記憶され
る。メモリ76に記憶した画像デ−タは転送制御部77
によりハ−ドディスク78に格納されるとともに復号化
部74に送られて復号され4ラインFIFO72を介し
て画像処理ユニット6のセレクタ64に送られる。セレ
クタ64はメモリユニット7から送られる画像デ−タを
プリンタユニット8に送る。プリンタユニット8は送ら
れた画像デ−タを逐次印刷する(ステップS11)。こ
の印刷中に紙詰りが発生したり記録用紙無しとなると
(ステップS12)、プリンタユニット8は印刷を中断
する。このとき画像転送ユニット9は転送されている画
像デ−タを引き続いて受信し、受信した画像デ−タはハ
−ドディスク78に逐次格納される(ステップS1
3)。全ての画像デ−タを受信してハ−ドディスク78
に格納し(ステップS14)、紙詰りや記録用紙無しが
解消し、プリンタユニット8の可動が可能になるとシス
テム制御部3は中断した印刷動作を開始させる(ステッ
プS15)。中断した印刷動作を開始すると転送制御部
77はハ−ドディスク78に格納された画像デ−タをメ
モリ76に逐次記憶させる。メモリ76に記憶した画像
デ−タは復号化部74を復号され4ラインFIFO72
を介して画像処理ユニット6のセレクタ64に送られ
る。セレクタ64はメモリユニット7から送られる画像
デ−タをプリンタユニット8に送る。プリンタユニット
8は送られた画像デ−タを逐次印刷する(ステップS1
6,S17)。また、印刷中に紙詰りが発生したり記録
用紙無しとならないときは(ステップS12)、転送さ
れた画像デ−タをそのまま印刷する(ステップS1
8)。
【0026】このように転送された画像デ−タを印刷中
に紙詰り等により印刷が中断しても、転送されている画
像デ−タをメモリユニット7のハ−ドディスク78に格
納し、紙詰り等が解消して印刷可能となったときに、受
信側のハ−ドディスク78に格納した画像デ−タを読み
出して印刷するようにしたから、紙詰り等により印刷が
中断した後に送信側のデジタル複写装置1aで再度原稿
読み取ったり画像デ−タを再転送する必要がなく、画像
デ−タの転送と複写動作を効率良く行うことができる。
【0027】なお、上記実施例は転送された画像デ−タ
を逐次印刷する場合について説明したが、転送された画
像デ−タの全てを受信側のハ−ドディスク78に格納し
てから印刷を開始する場合に紙詰り等が生じても、上記
実施例と同様に受信側のハ−ドディスク78に格納され
た画像デ−タを再度読み出すことで印刷出力のリカバリ
−をすることができる。
【0028】上記のようにデジタル複写装置1aで読み
取った画像デ−タをデジタル複写装置1bに転送してい
るときに転送エラ−が生じることがある。そこで図8の
ブロック図に示すように、画像転送ユニット9に、送信
する画像デ−タにCRC符号等の誤り検知符号を付加す
るCRCデ−タ付加部911と受信デ−タをCRCによ
る誤り検知を行う誤り検知部912を設け、転送エラ−
を検知するようにすると良い。
【0029】このようにデジタル複写装置1aで読み取
った画像デ−タをデジタル複写装置1bに転送している
ときに転送エラ−が生じたときの動作を図9のフロ−チ
ャ−トを参照して説明する。
【0030】転送モ−ドで送信側のデジタル複写装置1
aで読み取った原稿の画像デ−タはデジタル複写装置1
aのハ−ドディスク78に逐次格納されるとともに画像
転送ユニット9からCRCデ−タを付加して受信側のデ
ジタル複写装置1bに転送される(ステップS21,S
22)。この画像デ−タの転送中に転送エラ−が発生
し、デジタル複写装置1bの画像転送ユニット9の誤り
検知部912で受信デ−タの誤りを発見すると、コマン
ド転送部92での通信により送信エラ−が生じたことを
送信側のデジタル複写装置1aに伝える(ステップS2
3)。デジタル複写装置1aのシステム制御部3は送信
エラ−が生じたことが伝えられると画像デ−タの転送を
中断して読み取っている画像デ−タをハ−ドディスク7
8に逐次格納する(ステップS24,S25)。読み取
っている画像デ−タを全てハ−ドディスク78に格納し
たら、転送制御部77はハ−ドディスク78に格納され
た画像デ−タをメモリ76に逐次記憶させる。メモリ7
6に記憶した画像デ−タはセレクタ75を通して画像転
送ユニット9に送られ再転送される(ステップS26、
S27)。また、転送エラ−が生じないときは読み取っ
た画像デ−タは直接転送される(ステップS28)。
【0031】このように転送エラ−が生じたときに、送
信側のデジタル複写装置1aのハ−ドディスク78に格
納された画像デ−タを読み出して再転送するようにした
から、転送エラ−が生じたときに送信側のデジタル複写
装置1aで再度原稿を読み取る必要がなく、画像デ−タ
の転送を効率良く行うことができる。
【0032】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、読み取
った画像デ−タを印刷中に紙詰り等により印刷が中断し
ても、読み取っている画像デ−タをメモリユニットのハ
−ドディスクに格納し、紙詰り等が解消して印刷可能と
なったときに、ハ−ドディスクに格納した画像デ−タを
読み出して印刷するようにしたから、紙詰り等により印
刷が中断した後に再度原稿を最初から読み取ること無し
に印刷でき、複写動作を効率良く行うことができる。
【0033】また、画像デ−タの転送モ−ドで送信側の
デジタル複写装置で読み取った画像デ−タを受信側のデ
ジタル複写装置で印刷しているときに、紙詰り等により
印刷が中断した場合には、転送されている画像デ−タを
受信側のメモリユニットのハ−ドディスクに格納し、紙
詰り等が解消して印刷可能となったときに、受信側のハ
−ドディスクに格納した画像デ−タを読み出して印刷す
るようにしたから、紙詰り等により印刷が中断した後に
送信側のデジタル複写装置で原稿を再度読み取ったり画
像デ−タを再転送する必要がなく、画像デ−タの転送と
複写動作を効率良く行うことができる。
【0034】さらに、画像デ−タを転送しているときに
転送エラ−が生じた場合、送信側のデジタル複写装置の
ハ−ドディスクに格納された画像デ−タを読み出して再
転送するようにしたから、転送エラ−が生じたときに送
信側のデジタル複写装置で再度原稿を読み取る必要がな
く、画像デ−タの転送を効率良く行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の複写システムの構成を示す
ブロック図である。
【図2】上記実施例のデジタル複写装置の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】画像処理ユニットとメモリユニットの構成を示
すブロック図である。
【図4】画像転送ユニットの構成を示すブロック図であ
る。
【図5】転送する送信デ−タと受信デ−タを示す波形図
である。
【図6】通常の複写動作を示すフロ−チャ−トである。
【図7】転送モ−ドのときの複写動作を示すフロ−チャ
−トである。
【図8】他の画像転送ユニットの構成を示すブロック図
である。
【図9】転送エラ−が発生したときの動作を示すフロ−
チャ−トである。
【符号の説明】
1 デジタル複写装置 2 ビデオインタフェ−ス 3 システム制御部 4 スキャナユニット 5 ビデオ処理ユニット 6 画像処理ユニット 7 メモリユニット 8 プリンタユニット 9 画像転送ユニット 64 セレクタ 73 符号化部 74 復号化部 75 セレクタ 76 メモリ 77 転送制御部 78 ハ−ドディスク 91 画像転送部 92 コマンド転送部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿読取光学系とラインイメ−ジセンサ
    とを有する画像読取装置と、読み取った画像デ−タの画
    質加工を行う画像処理手段と、画像処理されたデ−タを
    符号化するデ−タ圧縮手段と、圧縮された画像デ−タ画
    像デ−タを記憶する半導体メモリと、半導体メモリに記
    憶した画像デ−タを蓄積するハ−ドディスクと、半導体
    メモリに記憶した画像デ−タをハ−ドディスクに転送
    し、ハ−ドディスクに蓄積された画像デ−タを半導体メ
    モリに転送する転送制御手段と、半導体メモリに記憶し
    た画像デ−タを復号するデ−タ復号手段と及び復号され
    た画像デ−タを印刷する印刷装置とを有し、 読み取った画像デ−タを印刷中に紙詰り等の故障が生じ
    たときに、故障が復帰した後にハ−ドディスクから画像
    デ−タを読み出して半導体メモリの画像デ−タを回復さ
    せることを特徴とする画像複写装置。
  2. 【請求項2】 ビデオインタフェ−スを介して対抗する
    画像複写装置と協調動作可能な画像複写装置において、 各画像複写装置は、原稿読取光学系とラインイメ−ジセ
    ンサとを有する画像読取手段と、読み取った画像デ−タ
    の画質加工を行う画像処理手段と、画像処理されたデ−
    タを符号化するデ−タ圧縮手段と、圧縮された画像デ−
    タ及び受信した画像デ−タを記憶する半導体メモリと、
    半導体メモリに記憶した画像デ−タを蓄積するハ−ドデ
    ィスクと、半導体メモリに記憶した画像デ−タをハ−ド
    ディスクに転送し、ハ−ドディスクに蓄積された画像デ
    −タを半導体メモリに転送する転送制御手段と、半導体
    メモリに記憶した画像デ−タを復号するデ−タ復号手段
    と、復号された画像デ−タを印刷する印刷装置及び符号
    化した画像デ−タを対抗する画像複写装置と送受信する
    画像転送手段とを有し、 受信した画像デ−タを印刷中に紙詰り等の故障が生じた
    ときに、故障が復帰した後に受信側のハ−ドディスクか
    ら画像デ−タを読み出して半導体メモリの画像デ−タを
    回復させることを特徴とする画像複写装置。
  3. 【請求項3】 上記画像転送手段で画像デ−タを対抗す
    る画像複写装置と送受信しているときに、画像転送エラ
    −が発生した場合、送信側のハ−ドデスクから画像デ−
    タを読み出して半導体メモリの画像デ−タを回復させ、
    回復させた画像デ−タを受信側に再送する請求項2記載
    の画像複写装置。
JP9087226A 1997-03-24 1997-03-24 画像複写装置 Pending JPH10271300A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087226A JPH10271300A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 画像複写装置
US09/046,714 US6057940A (en) 1997-03-24 1998-03-24 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087226A JPH10271300A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 画像複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271300A true JPH10271300A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13908971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9087226A Pending JPH10271300A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 画像複写装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6057940A (ja)
JP (1) JPH10271300A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6574007B1 (en) 2000-03-08 2003-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method
KR20030059693A (ko) * 2002-01-04 2003-07-10 삼성전자주식회사 Hdd의 소정영역에 프린트 이미지를 저장하고 저장된이미지를 출력하는 프린팅 시스템 및 그 방법
US8144352B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010025343A1 (en) 2000-03-27 2001-09-27 Roy Chrisop Random bit mask generation for obscuring data on nonvolatile memory device
JP4438036B2 (ja) * 2000-06-13 2010-03-24 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷方法及び記憶媒体、画像処理装置及びその制御方法
JP2004336453A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 複写機、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP2004336487A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004341760A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、プログラム及び記憶媒体
JP3757968B2 (ja) * 2003-09-18 2006-03-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 スキャナ装置、データ送信方法、データ送信プログラム、およびデータ処理装置
JP7424076B2 (ja) 2020-01-29 2024-01-30 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム、撮像装置、画像処理方法およびプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2941076B2 (ja) * 1991-03-22 1999-08-25 キヤノン株式会社 フアクシミリ装置
JP3068664B2 (ja) * 1991-06-27 2000-07-24 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置及び該ファクシミリ装置における画像格納方法
JP3437188B2 (ja) * 1991-09-05 2003-08-18 キヤノン株式会社 通信装置および通信方法
US5710843A (en) * 1992-04-03 1998-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Document processing apparatus having a communication/facsimile function with selective memory switching
JPH06334794A (ja) * 1993-05-18 1994-12-02 Sony Corp ファクシミリ装置とそのデータ記憶・再生方法および画像データ処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6574007B1 (en) 2000-03-08 2003-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method
KR20030059693A (ko) * 2002-01-04 2003-07-10 삼성전자주식회사 Hdd의 소정영역에 프린트 이미지를 저장하고 저장된이미지를 출력하는 프린팅 시스템 및 그 방법
US8144352B2 (en) 2007-03-22 2012-03-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication device

Also Published As

Publication number Publication date
US6057940A (en) 2000-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860115A (en) Digital copier with a facsimile function
US4814890A (en) Image communicating system
JPH11177744A (ja) ディジタル連結複写システム
JPH10271300A (ja) 画像複写装置
JP3372748B2 (ja) 画像処理装置
US5485287A (en) High-speed image signal processing system
US5914789A (en) Facsimile apparatus with printer function for connecting to an external computer
US5387984A (en) Facsimile transmission method of transferring a multi-color original image and apparatus thereof
JP4071809B2 (ja) 画像処理装置
JPH0595492A (ja) 画像出力装置
JP3403563B2 (ja) デジタル複写システム
JP2983353B2 (ja) 高速画像信号処理システム
JP3057722B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3032265B2 (ja) ファクシミリ装置の画像処理方法
US6335801B1 (en) Facsimile apparatus for transmitting color image data displayed according to combination of specific codewords
JPH0556253A (ja) 画像縮小記録装置
JP2001007972A (ja) 画像処理システム
JP2676519B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH033564A (ja) ファクシミリ装置
JPH0417461A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方法
JPH09186835A (ja) デジタル複写装置
JP2000295387A (ja) 通信端末装置
JPH06261192A (ja) 画像記録装置
JPS62263765A (ja) フアクシミリ装置
JPH0153536B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050930