JPH10271270A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH10271270A
JPH10271270A JP9088886A JP8888697A JPH10271270A JP H10271270 A JPH10271270 A JP H10271270A JP 9088886 A JP9088886 A JP 9088886A JP 8888697 A JP8888697 A JP 8888697A JP H10271270 A JPH10271270 A JP H10271270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
optical
traveling body
charging
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9088886A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Minato
順一 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9088886A priority Critical patent/JPH10271270A/ja
Publication of JPH10271270A publication Critical patent/JPH10271270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速で騒音のない原稿の搬送と光学スキャナ
の移動を高精度に行なうことが可能な画像形成装置を提
供する。 【解決手段】 原稿10は原稿帯電器5で負極性に帯電
され、搬送路8の内周面に搬送方向に配列された複数の
電極12が、駆動帯電器11により順次正極性に、電極
13が調整帯電器14により所定タイミングで負極性に
帯電され、原稿10は静電力により、姿勢を制御され騒
音なしにコンタクトガラス15まで高速搬送され、ガイ
ドレール16側がN極の永久磁石18が付された光学走
行体17が、励磁ドライバ21で極性が順次変更励磁さ
れる複数の電磁石20の磁気力で、騒音なく高速度で走
行して原稿10が読取られ、原稿10の搬送速度と光学
走行体17の移動速度は、制御部22により所定速度に
制御され、簡単な構成で、原稿10の搬送と光学走行体
17の移動を、高速度で騒音なしに精度よく行い、高品
質の画像形成が短時間で可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機などの画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機などの画像形成装置では、セット
された原稿が原稿送りユニットによって、搬送路に沿っ
て読取位置まで搬送され、読取位置において光学スキャ
ナによって原稿が読取られ、読取りデータに基づいて画
像形成が行なわれる。この種の画像形成装置では、動作
の高速化が要求されており、このためには、原稿送りユ
ニットによる原稿の読取位置への高速搬送と、読取位置
での原稿の高速読取りが主要な課題となっている。この
ために、原稿の搬送用のモータと光学スキャナの移動用
のモータの回転速度を増加することが行なわれている
が、原稿の読取位置への搬送も原稿読取り時の光学スキ
ャナの移動も、高精度で行なうことが高品質の画像形成
を行なうためには必須の条件である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、モータの速度
を許容限度一杯に増加させると、一般にモータの回転速
度は不安定になる傾向があり、原稿の搬送用のモータや
光学スキャナの移動用のモータの回転速度を許容限度ま
で高めて使用すると、回転速度が不安定になって原稿が
読取り位置に高精度に搬送されず、原稿の読取りも不安
定になり、高品質の画像形成が行なわれないことがあ
り、また、モータの高速回転による騒音の発生も問題に
なる。
【0004】本発明は前述したような画像形成装置での
原稿の搬送と光学スキャナの移動との現状に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、高速度で騒音のない原稿
の搬送と光学スキャナの移動とを精度よく行なうことが
可能な画像形成装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、セットされた原稿を原稿送
りユニットによって、搬送路に沿って読取位置まで搬送
し、光学スキャナによって前記原稿を読取り、読取りデ
ータに基づいて画像形成を行なう画像形成装置におい
て、前記原稿を帯電する原稿帯電手段と、前記原稿が搬
送方向に移動するように、前記原稿の搬送路を切換帯電
する搬送路帯電手段と、前記切換帯電を制御する制御手
段とが前記原稿送りユニットに設けられていることを特
徴とするものである。
【0006】同様に前記目的を達成するために、請求項
2記載の発明は、セットされた原稿を原稿送りユニット
によって、読取位置に搬送し、光学スキャナユニットに
より前記原稿を読取り、読取りデータに基づいて画像形
成を行なう画像形成装置において、読取光学系を収納し
永久磁石が固設された光学走行体と、該光学走行体の移
動を案内する案内レールと、該案内レールに前記光学走
行体の移動方向に、前記光学走行体と近接対向して配列
された複数の電磁石と、前記光学走行体が前記案内レー
ルに案内されて移動するように、前記複数の電磁石を前
記移動方向に切換励磁する励磁手段と、該励磁手段の切
換励磁を制御する制御手段とが前記光学スキャナユニッ
トに設けられていることを特徴とするものである。
【0007】同様に前記目的を達成するために、請求項
3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記制
御手段は、前記原稿の搬送速度が、予め設定した所定値
になるように、前記搬送路帯電手段の切換帯電の速度を
変更制御することを特徴とするものである。
【0008】同様に前記目的を達成するために、請求項
4記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記制
御手段は、前記光学走行体の移動速度が、予め設定した
所定値になるように、前記励磁手段の切換励磁の速度を
変更制御することを特徴とするものである。
【0009】同様に前記目的を達成するために、請求項
5記載の発明は、セットされた原稿を原稿送りユニット
によって、搬送路に沿って読取位置まで搬送し、光学ス
キャナによって前記原稿を読取り、読取りデータに基づ
いて画像形成を行なう画像形成装置において、前記原稿
を帯電する原稿帯電手段と、前記原稿が搬送方向に移動
するように、前記原稿の搬送路を切換帯電する搬送路帯
電手段と、前記切換帯電を制御する第1の制御手段とが
前記原稿送りユニットに設けられ、読取光学系を収納し
永久磁石が固設された光学走行体と、該光学走行体の移
動を案内する案内レールと、該案内レールに前記光学走
行体の移動方向に、前記光学走行体と近接対向して配列
された複数の電磁石と、前記光学走行体が前記案内レー
ルに案内されて移動するように、前記複数の電磁石を前
記移動方向に切換励磁する励磁手段と、該励磁手段の切
換励磁を制御する第2の制御手段とが前記光学スキャナ
ユニットに設けられ、前記原稿帯電手段を作動状態にし
て、前記原稿の移動を検知し、前記原稿に移動がないと
判定されると、前記励磁手段を作動させる総合制御手段
が設けられていることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の一実施の形態
を、図1ないし図8を参照して説明する。図1は本形態
の要部の構成を示す説明図、図2ないし図5は本実施の
形態の原稿送り動作の説明図、図6ないし図8は本実施
の形態の動作を示すフローチャートである。
【0011】本実施の形態の要部には、図1に示すよう
に、原稿を読取位置に搬送する原稿送りユニット1と原
稿の画像を光学的に読み取る光学スキャナユニット2と
が配設され、原稿送りユニット1には、位置調整スプリ
ング3aを備え、複数枚の原稿10が載置される原稿載
置トレイ3と、搬送される最上位の原稿10を負極性に
帯電する原稿帯電器5とが設けられている。
【0012】原稿送りユニット1の筺体は、内筺体7と
これに対向配置される外筺体6とからなり、内筺体7と
外筺体6との間に、原稿10が搬送されるトラック状の
搬送路8が形成され、外筺体6の延長の端部に連続し
て、内筺体7と対向し読取り原稿が送り込まれるコンタ
クトガラス15が配置されている。
【0013】内筺体7の表面には、等間隔で複数の電極
12が取り付けられ、内筺体7内には、複数の電極12
を原稿の搬送方向に順次正極性に切換帯電することによ
り、負極性に帯電された原稿10を、静電吸引力で移動
させる駆動帯電器11が設けられている。
【0014】また、外筺体6の内筺体7との対向面に
は、原稿載置トレイ3の近傍位置と搬送路8の湾曲部の
両端近傍位置とに、複数組の電極13がそれぞれ取り付
けられ、外筺体6内には、複数組の電極13をそれぞれ
帯電して、搬送路8内での原稿10の搬送を調整する調
整帯電器14が設けられている。さらに、外筺体6に
は、原稿10の移動を検出するセンサ23が、原稿載置
トレイ3の出口近傍位置と搬送路8の湾曲部の両端位置
とに配設されている。
【0015】また、本実施の形態では、コンタクトガラ
ス15の下方に、ガイドレール16に沿って移動自在
に、読取光学系19が収容された光学走行体17が配設
され、光学走行体17には、ガイドレール16側の端面
がN極となるように永久磁石18が取り付けられ、ガイ
ドレール16には、永久磁石18に近接対向して、コン
タクトガラス15の長手方向に、複数の電磁石20が等
間隔で取り付けられている。さらに、これらの電磁石2
0には、光学走行体17をガイドレール16に沿って移
動させるために、電磁石20を順次励磁する励磁ドライ
バ21が接続されている。
【0016】そして、本実施の形態では、全体の動作を
制御する制御部22が設けられ、この制御部22には、
駆動帯電器11、調整帯電器14、励磁ドライバ21及
びセンサ23が接続されている。なお、図1では表示の
錯綜を避けて、制御部22とセンサ23との接続の表示
は省略されている。
【0017】このような構成の本実施の形態の動作を、
図2ないし図5及び図6ないし図8を参照して説明す
る。原稿載置トレイ3に原稿10が載置されると、原稿
10の載置量に応じたスプリング3aの高さ調整によっ
て、最上位の原稿10が原稿帯電器5に近接対向し、図
6ないし図8のフローチャートのステップS1で、該原
稿10が負極性に帯電され、次いで、制御部22の指令
によって、駆動帯電器11が作動し、ステップS2で、
電極12が原稿10の出口側から搬送方向に順次正極性
に帯電され、制御部22にセンサ23の検出信号が取込
まれ、ステップS3で、原稿10が搬送方向に移動した
か否かが判定される。
【0018】ステップS3で原稿10が移動したと判定
されると、制御部22の指令によって、センサ23のO
FF−ON時間の検出によって、ステップS4で、原稿
10の搬送速度が予め設定された所定速度であるか否か
が判定され、原稿10が所定速度で搬送されていると判
定されると、ステップS5に進んで、駆動帯電器11に
よる帯電が継続される。
【0019】ステップS4で原稿10の搬送速度が所定
速度でないと判定されると、ステップS12に進んで、
搬送速度が所定速度より早いか否かが判定され、所定速
度より早い場合には、ステップS13に進んで、制御部
22のによつて、駆動帯電器11による電極12の切換
タイミングが遅くなるように制御され、ステップS12
で所定速度より遅いと判定されると、ステップS14に
進んで、駆動帯電器11による電極12の切換タイミン
グが早くなるように制御される。そして、ステップS1
3、ステップS14からステップS12に戻って、原稿
10の搬送速度が、予め設定した所定速度になるよう
に、制御部22によって、駆動帯電器11による電極1
2の切換タイミングが制御される。
【0020】この原稿10の搬送時には、図2に示すよ
うに、原稿10の搬送開始時には、原稿10の出口側の
電極12が正極性に帯電されて、原稿10が原稿載置ト
レイ3から静電吸引力によって搬送路8に送り出され、
同時に原稿10の出口側の電極13が負極性に帯電さ
れ、静電反揆力によって、原稿10が外筺体6から離
れ、且つ搬送方向に進むように押し出される。
【0021】そして、図2、図3に示すように、原稿1
0の先端近傍の電極12が順次正極性に切換帯電される
ことにより、原稿10は搬送方向に移動し、搬送路8の
湾曲部においては、図4、図5に示すように、電極13
が負極性に帯電され、静電反揆力によって、原稿10が
内筺体7から離れず、且つスムーズに湾曲搬送されるよ
うに制御される。
【0022】このようにして、原稿10は搬送路8内を
高速度で、且つ騒音を発生することなく搬送され、コン
タクトガラス15上に配置される。
【0023】次いで、ステップS6で、制御部22によ
って駆動帯電器11の切換帯電が終了したか否かが判定
され、駆動帯電器11の切換帯電が終了したと判定され
ると、ステップS7に進んで、制御部22の指令によっ
て、励磁ドライバ21が作動され、図1で光学走行体1
7に対向している電磁石20の永久磁石18との対向面
が、S極からN極に切り換えられ、該永久磁石18に隣
接する電磁石20の永久磁石18との対向面がS極に励
磁される。
【0024】このために、光学走行体17は、永久磁石
18との対向面がN極に切り換えられた電磁石20によ
って磁気反揆力を、S極に励磁された電磁石20によっ
て磁気吸引力を受け、光学走行体17はS極に励磁され
た電磁石20と対向する位置まで図1の矢印X方向に移
動する。
【0025】このようにして、制御部22の指令によっ
て、励磁ドライバ21が作動して、隣接する電磁石20
の永久磁石18との対向面が、矢印X方向に順次互いに
逆磁性に切り換えられることにより、光学走行体18
は、矢印X方向に高速度で騒音なく移動され、光学系1
9によってコンタクトガラス15上の原稿10の画像の
読取りが行なわれる。
【0026】この場合、ステップS8において、制御部
22によって、光学走行体17の移動速度が、予め設定
された所定速度であるか否かが判定され、所定速度であ
ると判定されると、ステップS9に進んで、励磁ドライ
バ21の励磁が継続され、ステップS10で切換励磁が
終了したか否かが判定され、全ての電磁石20の切換励
磁が終了したと判定されると、ステップS11に進ん
で、制御部22によって原稿載置トレイ3上の原稿10
が検出され、全ての原稿10の搬送が終了したと判定さ
れると処理が完了する。
【0027】ステップS8で、光学走行体17の移動速
度が、所定速度でないと判定されると、ステップS15
に進んで、移動速度が予め設定した所定速度よりも早い
か否かが判定され、所定速度よりも早い場合には、ステ
ップS16に進んで、制御部22によって、励磁ドライ
バ21による電磁石20の切換タイミングを遅くするよ
うに制御が行なわれ、移動速度が所定速度よりも遅いと
判定されると、ステップS17に進んで、制御部22に
よって、励磁ドライバ21による電磁石20の切換タイ
ミングを早くするように制御が行なわれる。
【0028】そして、ステップS16、ステップS17
から、ステップS8に戻って、制御部22によつて、光
学走行体17の移動速度が、常に予め設定した所定速度
になるように制御が行なわれる。
【0029】このように、本実施の形態によると、原稿
10は原稿帯電器5で負極性に帯電され、搬送路8の内
周面に、原稿10の搬送方向に配列された複数の電極1
2が、駆動帯電器11によって順次正極性に切換帯電さ
れ、電極12に対向する位置に配列された電極13が、
調整帯電器14によって所定のタイミングで負極性に帯
電され、原稿10は、搬送路8内を静電吸引力により高
速度で移動し、且つ搬送時の姿勢を制御されて、スムー
ズに騒音を発生することなく、コンタクトガラス15上
に搬送される。
【0030】そして、ガイドレール16側がN極に設定
された永久磁石18が固定された光学走行体17は、励
磁ドライバ21によって、図1の矢印X方向に、隣接す
る電磁石20が順次逆極性に切換励磁されることにより
生じる磁気吸引力と磁気磁気反揆力によって、騒音を発
することなく高速度で走行して、光学系19による原稿
10の画像の読取が行なわれる。
【0031】また、原稿10の搬送速度と光学走行体1
7の移動速度とは、制御部22によって、常に所定の速
度に制御され、本実施の形態によると、簡単な構成で、
原稿10の搬送と光学走行体17の移動とを、騒音を発
することなく、精度よく制御された高速度で行い、高品
質の画像形成を騒音を発生させずに、短時間で行なうこ
とが可能になる。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、セットさ
れた原稿が、原稿送りユニットによって読取位置に搬送
され、光学スキャナユニットにより原稿が読取られ、読
取りデータに基づいて画像形成が行われる画像形成装置
において、原稿送りユニットでは、原稿帯電手段によっ
て原稿が帯電され、制御手段の制御によって搬送路帯電
手段が作動し、原稿の搬送路が、原稿を搬送方向に移動
するように切換帯電され、原稿は搬送路に沿って読取位
置まで搬送され、光学スキャナによって原稿が読取ら
れ、読取りデータに基づいて画像形成を行なわれるの
で、騒音の発生なしに原稿を読取位置まで高速度で搬送
することが可能になる。
【0033】請求項2記載の発明によると、セットされ
た原稿が、原稿送りユニットによって読取位置に搬送さ
れ、光学スキャナユニットにより原稿が読取られ、読取
りデータに基づいて画像形成が行われる画像形成装置に
おいて、光学スキャナユニットでは、読取光学系を収納
し永久磁石が固設された光学走行体が、案内レールに案
内されて移動するように、案内レールに光学走行体と近
接対向して、光学走行体の移動方向に配列された複数の
電磁石が、励磁手段によって、移動方向に切換励磁され
るので、騒音の発生なしに読取光学系による原稿の読取
りを高速度で行なうことが可能になる。
【0034】請求項3記載の発明によると、請求項1記
載の発明で得られる効果に加えて、制御手段により、原
稿の搬送速度が、予め設定した所定値になるように、搬
送路帯電手段の切換帯電の速度が変更制御されるので、
原稿を常に所定の搬送速度で精度よく搬送することが可
能になる。
【0035】請求項4記載の発明によると、請求項2記
載の発明で得られる効果に加えて、制御手段により、光
学走行体の移動速度が、予め設定した所定値になるよう
に、励磁手段の切換励磁の速度が変更制御されるので、
原稿の読取りを常に高精度のの読取り速度で行なうこと
が可能になる。
【0036】請求項5記載の発明によると、セットされ
た原稿が、原稿送りユニットによって読取位置に搬送さ
れ、光学スキャナユニットにより原稿が読取られ、読取
りデータに基づいて画像形成が行われる画像形成装置に
おいて、原稿送りユニットでは、原稿帯電手段によって
原稿が帯電され、制御手段の制御によって搬送路帯電手
段が作動し、原稿の搬送路が、原稿を搬送方向に移動す
るように切換帯電され、原稿は搬送路に沿って読取位置
まで搬送され、光学スキャナユニットでは、読取光学系
を収納し永久磁石が固設された光学走行体が、案内レー
ルに案内されて移動するように、案内レールに光学走行
体と近接対向して、光学走行体の移動方向に配列された
複数の電磁石が、励磁手段によって、移動方向に切換励
磁されるので、騒音の発生なしに原稿を読取位置まで高
速度で搬送し、且つ騒音の発生なしに読取光学系による
原稿の読取りを高速度で行なうことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の要部の構成を示す説明
図である。
【図2】同実施の形態の原稿送り動作の説明図(その
1)である。
【図3】同実施の形態の原稿送り動作の説明図(その
2)である。
【図4】同実施の形態の原稿送り動作の説明図(その
3)である。
【図5】同実施の形態の原稿送り動作の説明図(その
4)である。
【図6】同実施の形態の動作を示すフローチャート(そ
の1)である。
【図7】同実施の形態の動作を示すフローチャート(そ
の2)である。
【図8】同実施の形態の動作を示すフローチャート(そ
の3)である。
【符号の説明】
1 原稿送りユニット 2 光学スキャナユニット 5 原稿帯電器 6 外筺体 7 内筺体 8 搬送路 10 原稿 11 駆動帯電器 12、13 電極 14 調整帯電器 15 コンタクトガラス 16 ガイドレール 17 光学走行体 18 永久磁石 19 光学系 20 電磁石 21 励磁ドライバ 22 制御部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セットされた原稿を原稿送りユニットに
    よって、搬送路に沿って読取位置まで搬送し、光学スキ
    ャナによって前記原稿を読取り、読取りデータに基づい
    て画像形成を行なう画像形成装置において、 前記原稿を帯電する原稿帯電手段と、 前記原稿が搬送方向に移動するように、前記原稿の搬送
    路を切換帯電する搬送路帯電手段と、 前記切換帯電を制御する制御手段とが前記原稿送りユニ
    ットに設けられていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 セットされた原稿を原稿送りユニットに
    よって、読取位置に搬送し、光学スキャナユニットによ
    り前記原稿を読取り、読取りデータに基づいて画像形成
    を行なう画像形成装置において、 読取光学系を収納し永久磁石が固設された光学走行体
    と、 該光学走行体の移動を案内する案内レールと、 該案内レールに前記光学走行体の移動方向に、前記光学
    走行体と近接対向して配列された複数の電磁石と、 前記光学走行体が前記案内レールに案内されて移動する
    ように、前記複数の電磁石を前記移動方向に切換励磁す
    る励磁手段と、 該励磁手段の切換励磁を制御する制御手段とが前記光学
    スキャナユニットに設けられていることを特徴とする画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記制御手段は、前記原稿の搬送速度が、予め設定した
    所定値になるように、前記搬送路帯電手段の切換帯電の
    速度を変更制御することを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の画像形成装置において、
    前記制御手段は、前記光学走行体の移動速度が、予め設
    定した所定値になるように、前記励磁手段の切換励磁の
    速度を変更制御することを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 セットされた原稿を原稿送りユニットに
    よって、搬送路に沿って読取位置まで搬送し、光学スキ
    ャナによって前記原稿を読取り、読取りデータに基づい
    て画像形成を行なう画像形成装置において、 前記原稿を帯電する原稿帯電手段と、 前記原稿が搬送方向に移動するように、前記原稿の搬送
    路を切換帯電する搬送路帯電手段と、 前記切換帯電を制御する第1の制御手段とが前記原稿送
    りユニットに設けられ、 読取光学系を収納し永久磁石が固設された光学走行体
    と、 該光学走行体の移動を案内する案内レールと、 該案内レールに前記光学走行体の移動方向に、前記光学
    走行体と近接対向して配列された複数の電磁石と、 前記光学走行体が前記案内レールに案内されて移動する
    ように、前記複数の電磁石を前記移動方向に切換励磁す
    る励磁手段と、 該励磁手段の切換励磁を制御する第2の制御手段とが前
    記光学スキャナユニットに設けられ、 前記原稿帯電手段を作動状態にして、前記原稿の移動を
    検知し、前記原稿に移動がないと判定されると、前記励
    磁手段を作動させる総合制御手段が設けられていること
    を特徴とする画像形成装置。
JP9088886A 1997-03-24 1997-03-24 画像形成装置 Pending JPH10271270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088886A JPH10271270A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9088886A JPH10271270A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271270A true JPH10271270A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13955473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9088886A Pending JPH10271270A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663773B2 (en) 2004-05-21 2010-02-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, information processing program and computer readable recording medium
US8037521B2 (en) 2004-04-09 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus allowing multiple logins

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8037521B2 (en) 2004-04-09 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus allowing multiple logins
US7663773B2 (en) 2004-05-21 2010-02-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, information processing program and computer readable recording medium
US7894093B2 (en) 2004-05-21 2011-02-22 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, information processing program and computer readable recording medium
US8334990B2 (en) 2004-05-21 2012-12-18 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, information processing program and computer readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283316B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送路
JPH11255382A (ja) シ―トを位置合わせしデスキュ―する装置及びその方法、並びにその電子写真プリント装置
KR102552246B1 (ko) 리니어모터반송시스템 및 그 운용방법
US20060071416A1 (en) Motor control apparatus, image forming apparatus, motor control method, and program for implementing the method
US20050074267A1 (en) Method and apparatus for controlling the velocity of copy substrates during registration
EP1761027A1 (en) Image reading apparatus for reducing processing time of simplex and duplex documents
US6708018B2 (en) Image forming apparatus and sheet feeding method for use in the image forming apparatus
JPH10271270A (ja) 画像形成装置
US4595281A (en) Original document scanning device
JPH08262953A (ja) 画像形成装置およびその駆動方法
JP2013091535A (ja) 記録紙搬送装置、原稿送り装置及びそれらを備えた画像形成装置
JP2020129854A (ja) キャリア及び搬送システム
JP2005342943A (ja) 画像形成装置
JP4495879B2 (ja) 画像形成装置
JP3595762B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
US6567623B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009143196A (ja) 画像形成装置
JP2000034039A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3212623B2 (ja) 磁気浮上搬送装置及びその駆動方法
JPS63296030A (ja) 自動原稿送り装置付複写機における原稿濃度検出方法
JP2992090B2 (ja) 原稿搬送装置を備えた電子写真装置
JPH0812118A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JPH11285292A (ja) モータ制御装置および画像形成装置
JP2004020802A (ja) 画像形成装置
CN113460709A (zh) 线性马达输送系统及其运用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040121