JPH10271207A - 留守番電話装置 - Google Patents

留守番電話装置

Info

Publication number
JPH10271207A
JPH10271207A JP7337697A JP7337697A JPH10271207A JP H10271207 A JPH10271207 A JP H10271207A JP 7337697 A JP7337697 A JP 7337697A JP 7337697 A JP7337697 A JP 7337697A JP H10271207 A JPH10271207 A JP H10271207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
registered
caller
user
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7337697A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Shibazaki
勝也 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP7337697A priority Critical patent/JPH10271207A/ja
Publication of JPH10271207A publication Critical patent/JPH10271207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】特別な操作やパスワードを必要としないで用件
メッセージが録音できる留守番電話装置を提供する。 【解決手段】複数の利用者が共同で使用するこの留守番
電話機は、電話番号検出部101が回線109からの発
呼側電話番号の検出を行い、リンガ検出部102と回線
109からのリンガ信号を検出する。回線閉結部103
は回線109を閉結し、着信時に音声再生部104は予
め録音されている応答メッセージを再生する。ついで、
音声録音部105は回線109からの発呼者の音声を録
音する。ここで、利用者登録部107は着信があると予
想される相手先の電話番号を複数の利用者ごとに登録す
る。着信者記憶部106は、発呼者が用件を音声録音部
105に録音した場合に、その用件が複数の利用者の内
だれに対して録音された用件かを記憶する。制御部10
0はこの電話装置全体を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複数の利用者が共用
で使用する留守番電話装置に関し、特に録音された用件
の再生者を限定できる留守番電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の留守番電話装置には、他
人に聞かれたくない用件など,録音されたメッセージ
(音声,または用件)のプライバシーを守るための機能
としてパーソナル留守番電話機能(パーソナル留守録機
能)を有するものがある。この種の留守番電話装置で
は、あらかじめ利用者別にパスワードを登録しておき、
そのパスワードと操作方法を電話をかけてくる特定の相
手に教えておく。そして、上記特定の相手が対象の留守
番電話装置に用件を話すときは、教えられたパスワード
を入力してから用件を話す。用件の再生に際しては、利
用者が自分のパスワードを入力すると、自分宛ての用件
のみが再生されるようになっていた。
【0003】以下、上述のパーソナル留守録機能の一例
について、図5に示した着信時の動作シーケンスを示す
図を参照して説明する。
【0004】発呼者の発呼によって、留守番電話機能設
定中の留守番電話装置が交換機から呼出されると、この
留守番電話装置はリンガ500によって回線閉結501
し,応答メッセージ502を再生する。応答メッセージ
502を受けた発呼者は、応答メッセージ502の再生
終了後にパスワード503をPB信号で入力する。留守
番電話装置は、回線を通して入力されたパスワード50
3が予め登録されたパスワードと一致している場合は、
パスワードが一致してパーソナル留守録音を開始するこ
とを応答メッセージ504で発呼者に通知し、ついで発
呼者から送られてくる用件メッセージ506の音声録音
505を開始する。そして、発呼者の用件メッセージ5
06の録音が終了すると、留守番電話装置は回線開放5
07する。特開平5−114937号公報に開示された
電話機は、図5の動作シーケンス図と基本的に同じパー
ソナル留守録機能を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の留守番
電話装置では、パーソナル留守録機能を使用する場合に
は、電話をかける側(つまり発呼者側)でパスワードや
操作コードを入力する必要があるため、電話をかけてく
る相手にパスワードや操作コードを教えておく必要があ
った。このため、逆に、パスワードや操作コードを知ら
ない(教えられていない)発呼者に対してはパーソナル
留守録機能を活用できず、これらの発呼者の用件は他人
に聞かれたくない用件であっても伝達対象外の人に聞か
れてしまう恐れがあった。
【0006】また、パスワードや操作コードを教えられ
た特定の相手側も、教えられたパスワード等を覚えてお
く必要があるので、操作が煩わしいという欠点があっ
た。
【0007】従って、本発明の目的は、上述の欠点を解
消し、特別な操作なしにパーソナル留守録機能を実行で
きる留守番電話装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による留守番電話
装置は、複数の利用者が共同で使用する留守番電話装置
において、登録利用者ごとに登録した登録電話番号を記
憶する電話番号登録手段と、留守番電話録音機能設定状
態において、着信がどの前記登録利用者宛てのものか,
あるいは一般利用者宛てのものかを発呼者電話番号と前
記登録電話番号とから判断する利用者判断手段と、前記
発呼者の用件を録音する録音手段と、録音された前記発
呼者の用件がどの前記登録利用者宛てのものか,あるい
は前記一般利用者宛てのものかを記憶する着信者記憶部
と、前記発呼者の用件の再生に際しては、入力されたパ
スワードに該当する前記登録利用者に宛てた前記発呼者
の用件を再生する再生手段とを備える。
【0009】前記留守番電話装置の一つは、前記利用者
判断手段が、前記発呼者の電話番号が前記登録電話番号
に含まれていないと判断した場合には、前記発呼者の電
話番号を一般利用者宛ての電話番号と判断し、前記再生
手段は、前記一般利用者に宛てた前記発呼者の用件も再
生する構成をとることができる。
【0010】前記留守番電話装置の別の一つは、前記登
録利用者ごとに登録される登録電話番号が、1以上であ
る構成をとることができる。
【0011】本発明による留守番電話装置は、複数の利
用者の中のだれにかかってきた電話であるかを回線から
通知される発呼者の電話番号で判断している。このた
め、発呼者は特定個人向けのメッセージであることを示
すための操作(パスワード入力など)をする必要がな
い。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。
【0013】図1は本発明の一実施の形態による留守番
電話装置のブロック図である。なおこのブロック図は、
パーソナル留守録機能に関連する回路だけを示し、他の
回路は図示省略している。図2は本実施の形態における
電話番号の登録例を示す図である。
【0014】図1を参照すると、この留守番電話装置の
利用者登録部107は、登録利用者(この留守番電話装
置の複数の利用者のうちの利用登録した者)ごとに、着
信があると予想される相手先(発呼者)の電話番号を登
録電話番号として登録・記憶する。この登録はダイアル
部108からのボタン操作により行う。
【0015】ここで、図2を参照すると、利用者A,
B,Cが登録利用者である。登録利用者Aは、電話がか
かってくると予想される電話番号03−1111−22
22および04−345−6789などを登録電話番号
として利用者登録部107に登録している。利用者Bお
よびCも、複数の電話番号を登録している。利用者Dは
利用登録をしない1以上のこの電話装置の利用者を一括
して示している。非登録の利用者(一般利用者)Dには
登録電話番号が存在しない。
【0016】再び図1を参照すると、電話番号検出部1
01は、交換機に接続された回線109から通知される
発呼者電話番号の検出を行う。留守番電話録音機能設定
状態においては、制御部100は、着信時に通知される
発呼者の電話番号と上記登録電話番号とを照合し、着信
がどの登録利用者宛てのものか,あるいは一般利用者宛
てのものかを判断する。後述する発呼者の用件の録音後
に、制御部100は、発呼者の電話番号が上記登録電話
番号に含まれていると,その登録電話番号に対応する上
記登録利用者を着信者記憶部106に記憶させる。発呼
者の電話番号が上記登録電話番号に含まれていない場合
には、制御部100はその電話番号(発呼者)からの用
件が一般利用者D宛てのものとしてその電話番号を着信
者記憶部106に記憶させる。なお、マイクロプロセッ
サを含む制御部100は、本実施の形態による留守番電
話装置の全ての構成要素の動作を制御している。
【0017】続いて、リンガ検出部102は回線109
からのリンガ信号を検出する。リンガ信号が検出される
と、回線閉結部103回線109を閉結する。留守番電
話録音状態において、回線閉結になり,つまり着信時に
は、音声再生部104が予め録音されている応答メッセ
ージを再生する。この後、回線109からの発呼者の音
声(用件)が送られてくると、音声録音部105がその
音声を録音する。この録音された用件は、上述の手順に
よって着信者記憶部106に記憶された登録利用者,あ
るいは一般利用者と対応して保存される。
【0018】上述した発呼者の用件(音声)の再生に際
しては,登録利用者がダイアル部108から自己のパス
ワード入力および所定の操作を行う。すると、制御部1
00が、着信者記憶部106から上記パスワードに該当
する発呼者の用件を検索し、音声録音部104に上記パ
スワードに対応する登録利用者宛ての上記発呼者の用件
を再生させる。また、制御部100は一般利用者宛ての
用件も再生させる。さらに、パスワード入力なしに、発
呼者用件の再生操作を行った場合には、制御部100
は、一般利用者宛ての用件のみを音声録音部105に再
生させる。
【0019】図3は本実施の形態における録音の動作手
順を示すフローチャートである。以下、図1および図3
を併せ参照し、本実施の形態における発呼者からの用件
メッセージの録音の制御動作手順について説明する。
【0020】ステップ300は、留守番電話録音機能の
作動中において、回線109から通知される発呼者電話
番号の到来を待っている状態である。電話番号検出部1
01が発呼者電話番号の到来を検出すると(ステップ3
00のYES)、制御部100は利用者登録部107に
記憶されている登録電話番号を参照し,検出された電話
番号がどの登録利用者,あるいは一般利用者にかかって
きた電話であるかを判定する(ステップ301)。次
に、回線109からのリンガの到来を待つ(ステップ3
02)。リンガ検出部102がリンガの到来を検出する
と回線閉結部103は回線閉結し(ステップ303)、
音声再生部104は応答メッセージを再生する(ステッ
プ304)。
【0021】応答メッセージの再生終了後に、音声録音
部105は回線109から到来する発呼者音声の録音を
開始する(ステップ305)。発呼者の用件の録音が終
了すると(ステップ306のYES)、音声録音部10
5は録音を中断する(ステップ307)。次に、制御部
100は、音声録音部105に録音された用件がどの登
録利用者,あるいは一般利用者にかかってきた用件であ
るかを着信者記憶部106に登録し(ステップ30
8)、ついで回線閉結部103を制御して回線開放し
(ステップ309)、用件録音動作を終了させる。
【0022】図4は本実施の形態における着信時の動作
シーケンスを示す図である。
【0023】次に、図1,図2および図4を併せ参照
し、登録利用者Bに用事のある人が03−1111−3
333の電話機から電話をかけてきた場合の録音につい
て説明する。発呼者の電話発信により、回線109から
留守番電話機能設定中の留守番電話装置に電話番号40
0(03−1111−3333)が通知される。次にリ
ンガ検出部102が回線109からリンガ401を検出
すると、回線閉結部103が回線閉結(402)する。
回線閉結後、音声再生部104が応答メッセージ403
を再生する。応答メッセージ403は登録利用者B専用
にあらかじめ用意しておく(図4参照)。応答メッセー
ジ403の再生が終了すると、音声録音部105が音声
録音(404)を開始する。発呼者は用件メッセージ4
05を話しはじめる(図4参照)。回線109から到達
する発呼者の用件メッセージ405の録音が終了する
と、制御部100が回線閉結部103を制御して回線開
放(406)し、用件録音が終了する。
【0024】上述したとおり、本実施の形態による留守
番電話装置では、留守番電話機能設定中において、複数
の利用者の中のだれにかかってきた電話であるかを,回
線から通知される発呼者の電話番号と予め登録してある
登録電話番号とで判断している。このため、発呼者は特
定利用者向けのメッセージであることを示すための操作
(パスワード入力など)をする必要がないという効果が
ある。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、登録利用
者ごとに登録した登録電話番号を記憶する電話番号登録
手段と、留守番電話録音機能設定状態において,着信が
どの前記登録利用者宛てのものか,あるいは一般利用者
宛てのものかを発呼者電話番号と前記登録電話番号とか
ら判断する利用者判断手段と、前記発呼者の用件を録音
する録音手段と、録音された前記発呼者の用件がどの前
記登録利用者宛てのものか,あるいは前記一般利用者宛
てのものかを記憶する着信者記憶部と、前記発呼者の用
件の再生に際しては,入力されたパスワードに該当する
前記登録利用者に宛てた前記発呼者の用件を再生する再
生手段とを備えるので、パーソナル留守録機能を作動さ
せるために、発呼者に操作手順やパスワードを予め通知
して記憶させ,またパスワード入力などの面倒な操作を
強いる必要がないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による留守番電話装置の一実施の形態を
示すブロック図である。
【図2】本実施の形態における電話番号の登録例を示す
図である。
【図3】本実施の形態における録音の動作手順を示すフ
ローチャートである。
【図4】本実施の形態における着信時の動作シーケンス
を示す図である。
【図5】従来例における着信時の動作シーケンスを示す
図である。
【符号の説明】
100 制御部 101 電話番号検出部 102 リンガ検出部 103 回線閉結部 104 音声再生部 105 音声録音部 106 着信者記憶部 107 利用者登録部 108 ダイアル部 109 回線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の利用者が共同で使用する留守番電
    話装置において、 登録利用者ごとに登録した登録電話番号を記憶する電話
    番号登録手段と、留守番電話録音機能設定状態におい
    て、着信がどの前記登録利用者宛てのものか,あるいは
    一般利用者宛てのものかを発呼者電話番号と前記登録電
    話番号とから判断する利用者判断手段と、前記発呼者の
    用件を録音する録音手段と、録音された前記発呼者の用
    件がどの前記登録利用者宛てのものか,あるいは前記一
    般利用者宛てのものかを記憶する着信者記憶部と、前記
    発呼者の用件の再生に際しては、入力されたパスワード
    に該当する前記登録利用者に宛てた前記発呼者の用件を
    再生する再生手段とを備えることを特徴とする留守番電
    話装置。
  2. 【請求項2】 前記利用者判断手段が、前記発呼者の電
    話番号が前記登録電話番号に含まれていないと判断した
    場合には、前記発呼者の電話番号を一般利用者宛ての電
    話番号と判断し、前記再生手段は、前記一般利用者に宛
    てた前記発呼者の用件も再生することを特徴とする請求
    項1記載の留守番電話装置。
  3. 【請求項3】 前記登録利用者ごとに登録される登録電
    話番号が、1以上であることを特徴とする請求項1記載
    の留守番電話装置。
  4. 【請求項4】 複数の利用者が共同で使用する留守番電
    話装置において、 登録利用者ごとに登録した登録電話番号を記憶する電話
    番号登録手段と、回線から通知される発呼者電話番号を
    検出する電話番号検出手段と、前記回線からの着信信号
    を検出するリンガ検出手段と、前記着信信号の検出によ
    って前記回線を閉結する回線閉結手段と、留守番電話録
    音機能設定状態において、着信がどの前記登録利用者宛
    てのものか,あるいは一般利用者宛てのものかを発呼者
    電話番号と前記登録電話番号とから判断する利用者判断
    手段と、前記回線の閉結後に応答メッセージを再生する
    応答メッセージ送出手段と、前記応答メッセージの再生
    後に前記回線から送られる音声を録音する録音手段と、
    録音された前記発呼者の用件がどの前記登録利用者宛て
    のものか,あるいは前記一般利用者宛てのものかを記憶
    する着信者記憶部と、前記回線から送られた音声の再生
    に際しては、入力されたパスワードに該当する前記登録
    利用者に宛てた前記回線からの音声を再生する再生手段
    とを備えることを特徴とする留守番電話装置。
  5. 【請求項5】 前記利用者判断手段が、前記発呼者の電
    話番号が前記登録電話番号に含まれていないと判断した
    場合には、前記発呼者の電話番号を一般利用者宛ての電
    話番号と判断し、前記再生手段は、前記一般利用者に宛
    てた前記発呼者の用件も再生することを特徴とする請求
    項4記載の留守番電話装置。
JP7337697A 1997-03-26 1997-03-26 留守番電話装置 Pending JPH10271207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337697A JPH10271207A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 留守番電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7337697A JPH10271207A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 留守番電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271207A true JPH10271207A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13516414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7337697A Pending JPH10271207A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 留守番電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271207A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10271207A (ja) 留守番電話装置
JP2966444B2 (ja) 通信端末装置
JP3838927B2 (ja) 通信制御システム及び通信制御装置
JP3231676B2 (ja) 留守番電話装置とその用件メッセージ転送方法
US20030103600A1 (en) Telephone answering device with special outgoing message capabilities
JPH10257164A (ja) 留守番電話の録音再生方式及び留守番電話機
JP2000324229A (ja) 着信呼選択電話機
JP2954180B1 (ja) ファクシミリ装置
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
JP3620036B2 (ja) 用件録音機能を有する通信装置
JP2990119B2 (ja) 留守番電話装置およびその着信応答方法
JPH11331362A (ja) 音声メッセ―ジシステム
JP2000125034A (ja) ファクシミリ装置
JPH0856255A (ja) 電話応答システム及び電話応答方法
JPH10126505A (ja) 音声蓄積装置
JPH06253004A (ja) コードレス留守番電話装置
JPH02164172A (ja) ボイスメール装置
JPH05344198A (ja) メッセージ応答機能を有する電話機
JPH10243087A (ja) 留守番電話機
JPH10257169A (ja) 電話機
JPH09233178A (ja) 留守番電話機
JPS6310847A (ja) 転送電話装置
JPH11284718A (ja) 電話装置
JPH05176051A (ja) 留守番電話装置
JPH05183611A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010220