JPH10271197A - 携帯電話機の車載ホルダー - Google Patents

携帯電話機の車載ホルダー

Info

Publication number
JPH10271197A
JPH10271197A JP9069738A JP6973897A JPH10271197A JP H10271197 A JPH10271197 A JP H10271197A JP 9069738 A JP9069738 A JP 9069738A JP 6973897 A JP6973897 A JP 6973897A JP H10271197 A JPH10271197 A JP H10271197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
injector
portable telephone
telephone set
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9069738A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Kasai
正勝 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP9069738A priority Critical patent/JPH10271197A/ja
Publication of JPH10271197A publication Critical patent/JPH10271197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話機の着脱に際してリリースレーバー
またはスライドツマミを操作する必要をなくする。 【解決手段】 携帯電話機1を載せるとインジェクタ4
が上ケース2aの内部に沈み、インジェクタ4に連動し
ているフック7が上ケース2aの内壁から出てきて電話
機本体1aの側面にある溝に食い込み携帯電話機1をロ
ックし、携帯電話機1がロックされた状態で携帯電話機
1を下カバー2bの方向に押すとフック7が上ケース2
aの内壁に戻り携帯電話機1のロックを解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は携帯電話機の車載ホ
ルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話機の車載ホルダーについ
て図面を参照して詳細に説明する。
【0003】図6は、第1の従来例を示す断面図であ
る。図6に示す携帯電話機の車載ホルダーは、携帯電話
機101と、携帯電話機101を係止するための係止爪
112aを有し、係止爪112aが車載用アダプタ等の
ケース109から突出した第1の位置とケース109か
ら突出しない第2の位置とを回動自在軸支されたフック
レバー111と、携帯電話機の底面に当接する当接部1
19と、フックレバー111の回動を制御するロックピ
ン118を有するアームレバー116とを有し、携帯電
話機の非装着状態ではロックピンによりフックレバーの
回動を阻止し係止爪をケースから突出しない第2の位置
に保持するとともに、携帯電話機が装着されたときロッ
クピンによるフックレバーの回動阻止を解除し、係止爪
により携帯電話機を保持する。(例えば、特開平7−2
88571号公報参照)携帯電話機を保持させるには携
帯電話機を装着方向に押し、携帯電話機をアダプタケー
スから離脱させるにはリリースレーバー110を押す。
【0004】図7は、第2の従来例を示す断面図であ
る。図7に示す携帯電話機の車載ホルダーは、突起20
2が弾性を有する立ち上げ部226を介して車載アダプ
タ220に一体成形されている。突起202は、携帯電
話機210を車載アダプタ220に保持させたとき携帯
電話機210の凹部204に嵌合する。更に立ち上げ部
226の後方にはロック部材206が設けてあり、スラ
イドツマミ232を固定方向にスライドさせると押え部
208が立ち上げ部226の直近に配置され、立ち上げ
部226が弾性変形しにくくなる。したがって、携帯電
話機210の保持および取り外しは突起202の移動で
なされる。(例えば、特開平7−38631号公報参
照)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の携帯電
話機の車載ホルダーは、携帯電話機の着脱に際してリリ
ースレーバーまたはスライドツマミを操作するので、そ
の機構が複雑になりコスト上昇要因になるという欠点が
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】第1の発明の携帯電話機
の車載ホルダーは、携帯電話機を載せるとインジェクタ
が上ケースの内部に沈み、前記インジェクタに連動して
いるフックが前記上ケースの内壁から出てきて電話機本
体の側面にある溝に食い込み前記携帯電話機をロック
し、前記携帯電話機がロックされた状態で前記携帯電話
機を下カバーの方向に押すと前記フックが前記上ケース
の内壁に戻り前記携帯電話機のロックを解除する。
【0007】第2の発明の携帯電話機の車載ホルダー
は、第1の発明において、前記インジェクタの反対側に
も同様な動作をする他のインジェクタが設けられてお
り、前記携帯電話機の両側面を2個のフックによりロッ
クする。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して詳細に説明する。
【0009】図1(a)〜(c)、図2および図3は、
それぞれ本発明の一実施形態を示す斜視図、分解斜視図
および断面図である。
【0010】図1(a)に示す車載ホルダー2は、携帯
電話機1を載せるとインジェクタ4が上ケース2aの内
部に沈み、インジェクタ4に連動しているフック7が上
ケース2aの内壁から出てきて電話機本体1aの側面に
ある溝に食い込み携帯電話機1をロックし、携帯電話機
1がロックされた状態で携帯電話機1を下カバー2bの
方向に押すとフック7が上ケース2aの内壁に戻り携帯
電話機1のロックを解除する。
【0011】図1(c)に示すように、インジェクタ4
の反対側にもインジェクタ3が設けられており、携帯電
話機1の両側面を2個のフック7によりロックする。
【0012】図4(a),(b)は本発明の動作を説明
するための模式断面図であり、図4(a)は携帯電話機
1を搭載開始した状態を、図4(b)搭載完了して携帯
電話機1がロックされた状態を示す。
【0013】図5(a),(b)は本発明の動作を説明
するための模式断面図であり、図5(a)は携帯電話機
1の取上げを開始した状態を、図5(b)取上げが完了
してゆき携帯電話機1のロックが解除される状態を示
す。
【0014】
【発明の効果】本発明の携帯電話機の車載ホルダーは、
インジェクタと該インジェクタに連動するフック7を設
けたので、携帯電話機の着脱に際してリリースレーバー
またはスライドツマミを操作する必要がないという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)本発明の一実施形態を示す斜視
図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す分解斜視図である。
【図3】本発明の一実施形態を示す断面図である。
【図4】(a),(b)は本発明の動作を説明するため
の模式断面図である。
【図5】(a),(b)は本発明の動作を説明するため
の模式断面図である。
【図6】第1の従来例を示す断面図である。
【図7】第2の従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 車載ホルダー 3 インジェクタ 4 インジェクタ 7 フック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯電話機を載せるとインジェクタが上
    ケースの内部に沈み、前記インジェクタに連動している
    フックが前記上ケースの内壁から出てきて電話機本体の
    側面にある溝に食い込み前記携帯電話機をロックし、前
    記携帯電話機がロックされた状態で前記携帯電話機を下
    カバーの方向に押すと前記フックが前記上ケースの内壁
    に戻り前記携帯電話機のロックを解除することを特徴と
    する携帯電話機の車載ホルダー。
  2. 【請求項2】 前記インジェクタの反対側にも同様な動
    作をする他のインジェクタが設けられており、前記携帯
    電話機の両側面を2個のフックによりロックする請求項
    1記載の携帯電話機の車載ホルダー。
JP9069738A 1997-03-24 1997-03-24 携帯電話機の車載ホルダー Pending JPH10271197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069738A JPH10271197A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 携帯電話機の車載ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069738A JPH10271197A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 携帯電話機の車載ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10271197A true JPH10271197A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13411461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9069738A Pending JPH10271197A (ja) 1997-03-24 1997-03-24 携帯電話機の車載ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10271197A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1164055A3 (en) * 2000-06-12 2002-12-04 Nokia Corporation Mounting system for portable telephone
EP1889748A2 (en) 2006-08-14 2008-02-20 Harris Corporation Latch mechanism
JP2009171036A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Corp 携帯端末用置台
JP2009219295A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nec Infrontia Corp 電子機器の筐体固定機構、充電器、携帯電話の充電器
CN103576760A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 纬创资通股份有限公司 电子装置及电子模块固定结构

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1164055A3 (en) * 2000-06-12 2002-12-04 Nokia Corporation Mounting system for portable telephone
EP1889748A2 (en) 2006-08-14 2008-02-20 Harris Corporation Latch mechanism
EP1889748A3 (en) * 2006-08-14 2012-03-28 Harris Corporation Latch mechanism
JP2009171036A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Panasonic Corp 携帯端末用置台
JP2009219295A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nec Infrontia Corp 電子機器の筐体固定機構、充電器、携帯電話の充電器
CN103576760A (zh) * 2012-08-08 2014-02-12 纬创资通股份有限公司 电子装置及电子模块固定结构
CN103576760B (zh) * 2012-08-08 2016-08-31 纬创资通股份有限公司 电子装置及电子模块固定结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3429681B2 (ja) 電池パック取り外し装置
EP0899162B1 (en) A handset holder
JP2004353404A (ja) 電子キーシステムの携帯機
JPH08102779A (ja) 携帯電話機ホルダ
JP2972626B2 (ja) バッテリ着脱機構
JPH10271197A (ja) 携帯電話機の車載ホルダー
JP2895008B2 (ja) バッテリー着脱構造
JP2861637B2 (ja) 電池パック固定装置
JP3105790B2 (ja) 二次電池ロック構造
JP2003316472A (ja) 電子機器用機能拡張ユニットの固定機構
JPH07132779A (ja) パネル着脱機構
JP3295637B2 (ja) ボタン電池の保持構造
JP2002075532A (ja) ロック解除と離脱が簡易なコネクタ構造
JP2665189B2 (ja) 携帯電話機の電池パック保持着脱装置
JP4242699B2 (ja) 携帯無線機のベルトフック取付構造
JPH08186632A (ja) 携帯無線機の保持装置
JPH11136326A (ja) 携帯電話端末
JPH10157524A (ja) 携帯電話機の車両用保持装置
JPH06132869A (ja) 携帯無線機の保持構造
JPH10224445A (ja) 携帯電話機の車載ホルダー
JPH1198231A (ja) 電話機ホルダー
JP2912243B2 (ja) 二次電池ロック構造
JPH08303427A (ja) ロック構造
JP2000286943A (ja) 携帯電話機の車載ホルダー
JP2552972Y2 (ja) パネル着脱機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990831