JPH10270486A - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置

Info

Publication number
JPH10270486A
JPH10270486A JP9071580A JP7158097A JPH10270486A JP H10270486 A JPH10270486 A JP H10270486A JP 9071580 A JP9071580 A JP 9071580A JP 7158097 A JP7158097 A JP 7158097A JP H10270486 A JPH10270486 A JP H10270486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
wire
tip
flat
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9071580A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shibata
亨 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Akita Electronics Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Akita Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Akita Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9071580A priority Critical patent/JPH10270486A/ja
Publication of JPH10270486A publication Critical patent/JPH10270486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/78268Discharge electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/788Means for moving parts
    • H01L2224/78821Upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/78822Rotational mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8503Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
    • H01L2224/85035Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
    • H01L2224/85045Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定型放電と可動型放電を単一の共用放電電
極で行う。固定型放電電極と可動型放電電極との交換作
業を不要にする。 【解決手段】 半導体チップを搭載したリードフレーム
を載置するステージと、ワイヤを保持したキャピラリを
前記ステージ上で動作させて前記半導体チップの電極と
リード先端部分をワイヤで接続するボンディング機構
と、前記キャピラリから突出するワイヤの先端に臨む放
電電極とを有し、前記放電電極は支持板に固定され、か
つこの支持板は放電間隔調整機構の支持体に交換自在に
取り付けられてなるワイヤボンディング装置であって、
前記放電電極は先鋭放電部と、平坦放電部とを有する共
用放電電極となり、前記放電間隔調整機構を固定した状
態で前記先鋭放電部を用いて放電を行い、前記放電間隔
調整機構を動作させて前記平坦放電部の平坦放電面で放
電を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造で
使用するワイヤボンディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置(半導体集積回路装置)の製
造において、半導体チップの電極(たとえば第1ボンデ
ィング部)と、リード(たとえば第2ボンディング部)
を金線等導電性のワイヤで接続する工程があるが、この
ワイヤ張り作業はワイヤボンディング装置によって行わ
れている。
【0003】ワイヤボンディング装置については、たと
えば工業調査会発行「電子材料別冊号」1987年11月18日
発行、P123〜P129に記載されている。この文献には、熱
圧着法(TC法),超音波熱圧着法(TS法),超音波
法(US法)によるワイヤボンディング装置について記
載されている。
【0004】同文献には、熱圧着法や超音波熱圧着法で
は電気トーチ(放電電極)でワイヤの先端にボールを形
成することが記載されている。
【0005】一方、放電型ワイヤボンディング装置にお
いて、キャピラリに保持されたワイヤと放電電極との間
隔(放電間隔)を調整する放電間隔調整機構を備えたワ
イヤボンディング装置が知られている。この種のワイヤ
ボンディング装置としては、たとえば、株式会社新川製
作所製UTC−200がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】放電間隔調整機構付の
従来の放電型ワイヤボンディング装置では、図6
(a),(b)に示すように、放電電極30を固定の状
態で使用する場合は固定型放電電極31を放電間隔調整
機構の支持体32に取り付けて使用し、放電電極30を
動かして使用する場合は前記支持体32に可動型放電電
極33を取り付けて使用している。
【0007】固定型放電電極31の場合は、図示しない
放電間隔調整機構が動作せず、前記支持体32が移動し
ない形態で使用される。この場合には、放電電極30の
先端は先鋭となり、その先鋭放電部34はキャピラリ3
5に保持されるワイヤ36の側方下部に位置し、前記先
鋭放電部34とワイヤ36の先端間で放電が行われボー
ルが形成される。前記固定型放電電極31は絶縁性の支
持板37と、この支持板37を貫通する放電電極30か
らなり、放電電極30の後端は電極に接続される。
【0008】また、可動型放電電極33の場合は、図示
しない放電間隔調整機構が動作して、前記支持体32が
支軸38を中心に回転する結果、前記支持体32に支持
された可動型放電電極33は移動し、放電電極30の先
端部分はキャピラリ35に保持されたワイヤ36の先端
の下方に位置する。可動型放電電極33の放電電極30
の先端は平坦な平坦放電面39となり、この平坦放電面
39に垂直に延在するワイヤ36の先端と前記平坦放電
面39との間で放電が行われてボールが形成される。
【0009】この可動型放電電極33は、ボール直径を
高精度に形成できることから、半導体チップの高集積,
小型化に伴うワイヤボンディングパッド(電極)の微細
化に対応できる。
【0010】ワイヤボンディング装置において、製造す
る半導体装置に合わせて前記固定型放電電極と可動型放
電電極を使い分けるため、その都度放電電極の交換作業
が必要となり、装置稼働率が低くなる。
【0011】また、放電電極として固定型放電電極と可
動型放電電極の二種類の放電電極を在庫する必要があ
り、ワイヤボンディングコストの低減を妨げている。
【0012】本発明の目的は、固定型放電電極と可動型
放電電極との交換作業が不要になるワイヤボンディング
装置を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、固定型放電と可動型
放電を単一の共用放電電極で行えるワイヤボンディング
装置を提供することにある。
【0014】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は、本明細書の記述および添付図面からあきら
かになるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0016】(1)被ボンディング物を載置するステー
ジと、ワイヤを保持したキャピラリを前記ステージ上で
動作させて前記被ボンディング物の第1ボンディング箇
所と第2ボンディング箇所を前記キャピラリに保持され
たワイヤで接続するボンディング機構と、前記キャピラ
リのボンディング端から突出するワイヤの先端に臨む放
電電極とを有し、前記放電電極は支持板に固定され、か
つこの支持板は放電間隔調整機構の支持体に交換自在に
取り付けられてなるワイヤボンディング装置であって、
前記放電電極は先端が先鋭の先鋭放電部と、前記ワイヤ
の先端延長上に位置する平坦な平坦放電部とを有する共
用放電電極となり、前記放電間隔調整機構を固定した状
態で前記先鋭放電部を用いて放電を行い、前記放電間隔
調整機構を動作させて前記平坦放電部の平坦放電面で放
電を行うように構成されている。前記平坦放電部は前記
放電電極の先端部上面に設けられ、前記先鋭放電部は前
記放電電極の先端部一側に設けられている。前記ボンデ
ィング機構には振動発生機構が組み込まれ、ワイヤ接続
時前記キャピラリは振動して保持するワイヤを振動させ
るように構成されている。
【0017】前記(1)の手段によれば、共用放電電極
は先鋭放電部と平坦放電部を有していることから、固定
型放電の場合は放電間隔調整機構を動作させることなく
固定型放電電極を固定して放電を行うことができ、可動
型放電の場合は放電間隔調整機構を動作させて可動型放
電電極の先端位置を移動調整して放電を行うことができ
るため、従来のように固定型放電電極と可動型放電電極
との交換作業が不要になり、装置稼働率が向上する。
【0018】また、放電電極は先鋭放電部と平坦放電部
を有する構造となり、従来のように固定型放電電極と可
動型放電電極を準備保管する必要がなくなり、ワイヤボ
ンディングコストの低減が達成できる。
【0019】また、ワイヤボンディング時にキャピラリ
が振動することからワイヤボンディング強度が高くな
り、接合の信頼性が高くなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。なお、発明の実施の形態を
説明するための全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0021】本実施形態によるワイヤボンディング装置
においては、図1(a),(b)に示すように、放電電
極は共用放電電極15となり、共用放電電極15は平板
の支持板16と、この支持板16の下方を斜めに貫通す
る円形断面の棒状電極17とからなっている。前記支持
板16の上部には図示しない放電間隔調整機構の支持体
に支持板16を固定する際使用する取付孔19が設けら
れている。
【0022】前記棒状電極17は先端側途中で傾斜角度
を変えて曲がり、より傾斜角度が小さい放電部20を構
成している。前記放電部20はその上半分が除去されて
平坦な面になっている。前記平坦な面は平坦放電部21
を形成し、平坦放電面39を形成する。また、前記放電
部20の一側には先端が先鋭となる先鋭放電部34が設
けられている。
【0023】本実施形態の共用放電電極15は固定形態
と可動形態の2種類の状態で使用できる。固定形態の場
合は図1(b)に示すように、キャピラリ35に保持さ
れたワイヤ36の先端と共用放電電極15の先端一側部
の先鋭放電部34との間で放電23を行い、可動形態の
場合は図1(a)に示すように黒塗りの三角印で示すよ
うに共用放電電極15の上面の平坦放電面39で放電2
3を行って図2に示すようにボール40を形成する。
【0024】本実施形態のワイヤボンディング装置は、
超音波熱圧着装置となり、図2に示すように、ベース1
上にガイドレール2が設けられている。このガイドレー
ル2はワークであるリードフレーム3の両側をそれぞれ
溝で案内する構造となっている。図示はしないがこのガ
イドレール2の一端にはローダが設けられ、他端にはア
ンローダが設けられている。そして、前記ローダのマガ
ジンから送り出されたリードフレーム3を、図示しない
フレームフィーダによって順次ガイドレール2に沿って
間欠的に移動させるようになっている。ワイヤボンディ
ングステーションでワイヤボンディングが終了したリー
ドフレーム3は、前記フレームフィーダによってアンロ
ーダに送られマガジンに収容される。
【0025】前記ガイドレール2はステージ構造であっ
てもよい。
【0026】一方、前記ガイドレール2の内方には、テ
ーブル(ヒートブロック)4が設けられている。このヒ
ートブロック4は前記リードフレーム3を載置する。ま
た、このヒートブロック4にはヒータ(カートリッジヒ
ータ)5が内蔵され、このヒートブロック4上に載るリ
ードフレーム3を加熱するようになっている。
【0027】本実施形態では、図5に示す構造の半導体
装置50の組み立て例について説明する。半導体装置5
0は、外観的にはパッケージ53と、このパッケージ5
3の周囲から突出するリード54とからなっている。ま
た、前記パッケージ53内の中央にはタブ51が位置す
るとともに、このタブ51上にはIC等からなる半導体
チップ52が固定されている。そして、この半導体チッ
プ52の図示しない電極と、前記パッケージ53内に位
置するリード54の内端部分は金線等からなるワイヤ3
6によって電気的に接続されている。
【0028】他方、前記ベース1上にはワイヤボンディ
ング機構が設けられている。このワイヤボンディング機
構は、前記ベース1上に載るXYテーブル60と、前記
XYテーブル60上に設けられる本体61と、この本体
61から延在するアーム62およびボンディングアーム
63と、前記アーム62の先端に取り付けられた認識カ
メラ64と、前記ボンディングアーム63の先端に取り
付けられたボンディングツール(キャピラリ)35とか
らなっている。
【0029】また、図3に示すように、前記キャピラリ
35とリング状のガイド65との間にはワイヤ36を掴
むクランパ70が配設されている。前記ガイド65から
上方に延在するワイヤ36は、前記アーム62に固定さ
れたガイド筒71に案内されている。
【0030】また、前記キャピラリ35の側方には、放
電機構が設けられている。この放電機構は放電間隔調整
機構となっている。放電間隔調整機構は、図4に示すよ
うに、前記本体61から延在する放電用アーム72の先
端部分に設けられている。すなわち、放電間隔調整機構
は放電用アーム72の先端側面に支軸73を介して回転
自在に取り付けられる支持体74を有している。前記支
持体74の一端には前記共用放電電極15の本体16が
ボルト24によって固定されている。また、支持体74
の他端はソレノイド75で上下制御される。
【0031】ソレノイド75を動作させない状態では固
定形態で放電が行われ、ソレノイド75を動作させる状
態で放電が行われる。
【0032】また、本実施形態のワイヤボンディング装
置は、図2に示すように各部を制御する制御部76を有
している。
【0033】固定形態で放電を行う場合は、図1(b)
に示すように、放電23は先鋭放電部34を用いて行
う。このとき、前記先鋭放電部34の先鋭端とワイヤ3
6の先端との間隔は0.4〜0.5mm程度に設定され
る。
【0034】また、可動形態の場合は図1(a)に示す
ように黒塗りの三角印で示すように共用放電電極15の
上面の平坦放電面39で放電23を行って図2に示すよ
うにボール40を形成する。この場合、放電間隔調整機
構を動作させ、放電間隔調整機構の支持体74を回動さ
せる。これによって共用放電電極15の平坦放電面39
に垂直に延在するワイヤ36の先端との間に放電23が
発生する。この可動形態は形成するボール40の大きさ
をより精度良く形成することができるため、サイズの小
さいパッド(電極)への接続も可能になり、高集積化さ
れた半導体装置の製造に適する。
【0035】また、ワイヤボンディング時にキャピラリ
が振動することからワイヤボンディング強度が高くな
り、接合の信頼性が高くなる。
【0036】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である超音波
熱圧着ボンディングについて説明したが、それに限定さ
れるものではない。
【0037】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0038】(1)共用放電電極は先鋭放電部と平坦放
電部を有していることから、固定型放電の場合は放電間
隔調整機構を動作させることなく固定型放電電極を固定
して放電を行うことができ、可動型放電の場合は放電間
隔調整機構を動作させて可動型放電電極の先端位置を移
動調整して放電を行うことができるため、従来のように
固定型放電電極と可動型放電電極との交換作業が不要に
なり、装置稼働率が向上する。
【0039】(2)放電電極は先鋭放電部と平坦放電部
を有する構造となり、従来のように固定型放電電極と可
動型放電電極を準備保管する必要がなくなり、ワイヤボ
ンディングコストの低減が達成できる。
【0040】(3)ワイヤボンディング時にキャピラリ
が振動することからワイヤボンディング強度が高くな
り、接合の信頼性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるワイヤボンディング
装置の放電電極の使用形態を示す斜視図である。
【図2】本実施形態のワイヤボンディング装置を示す側
面図である。
【図3】本実施形態のワイヤボンディング装置のボンデ
ィング機構等を示す側面図である。
【図4】本実施形態のワイヤボンディング装置の放電電
極支持機構の一部を示す側面図である。
【図5】本実施形態のワイヤボンディング装置によって
組み立てられた半導体装置を示す拡大断面図である。
【図6】従来の放電電極支持機構の放電間隔調整機構の
支持体に取り付けられる固定型放電電極と可動型放電電
極を示す模式的平面図である。
【符号の説明】
1…ベース、2…ガイドレール、3…リードフレーム、
4…ヒートブロック、5…ヒータ、15…共用放電電
極、16…本体、17…アーム、19…認識カメラ、2
0…放電部、21…平坦放電部、23…放電、30…放
電電極、31…固定型放電電極、32…支持体、33…
可動型放電電極、34…先鋭放電部、35…キャピラ
リ、36…ワイヤ、37…支持板、38…支軸、39…
平坦放電面、50…半導体装置、51…タブ、52…半
導体チップ、53…パッケージ、54…リード、60…
XYテーブル、61…本体、62…アーム、63…ボン
ディングアーム、64…認識カメラ、70…クランパ、
71…ガイド筒、72…放電用アーム、73…支軸、7
4…支持体、75…ソレノイド、76…制御部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被ボンディング物を載置するステージ
    と、ワイヤを保持したキャピラリを前記ステージ上で動
    作させて前記被ボンディング物の第1ボンディング箇所
    と第2ボンディング箇所を前記キャピラリに保持された
    ワイヤで接続するボンディング機構と、前記キャピラリ
    のボンディング端から突出するワイヤの先端に臨む放電
    電極とを有し、前記放電電極は支持板に固定され、かつ
    この支持板は放電間隔調整機構の支持体に交換自在に取
    り付けられてなるワイヤボンディング装置であって、前
    記放電電極は先端が先鋭の先鋭放電部と、前記ワイヤの
    先端延長上に位置する平坦な平坦放電部とを有する共用
    放電電極となり、前記放電間隔調整機構を固定した状態
    で前記先鋭放電部を用いて放電を行い、前記放電間隔調
    整機構を動作させて前記平坦放電部の平坦放電面で放電
    を行うように構成されていることを特徴とするワイヤボ
    ンディング装置。
  2. 【請求項2】 前記平坦放電部は前記放電電極の先端部
    上面に設けられ、前記先鋭放電部は前記放電電極の先端
    部一側に設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載のワイヤボンディング装置。
  3. 【請求項3】 前記ボンディング機構には振動発生機構
    が組み込まれ、ワイヤ接続時前記キャピラリは振動して
    保持するワイヤを振動させるように構成されていること
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載のワイヤボ
    ンディング装置。
JP9071580A 1997-03-25 1997-03-25 ワイヤボンディング装置 Pending JPH10270486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071580A JPH10270486A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9071580A JPH10270486A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 ワイヤボンディング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10270486A true JPH10270486A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13464786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9071580A Pending JPH10270486A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10270486A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100651485B1 (ko) 반도체 디바이스 어셈블리, 반도체 다이, 컨택트 패드와 리드 패드의 접속 방법 및 코일 스프링 형성 방법
JP4860128B2 (ja) ワイヤボンディング方法
US4909427A (en) Bonding wire ball formation
JP4817341B2 (ja) ワイヤボンディング装置
GB2117299A (en) Improvements in wire bonders
US6357650B1 (en) Method of wire-bonding between pad on semiconductor chip and pad on circuit board on which the semiconductor chip is mounted
JPH10270486A (ja) ワイヤボンディング装置
US20080197461A1 (en) Apparatus for wire bonding and integrated circuit chip package
JP4189396B2 (ja) マイクロパラレルシーム接合装置
JPH11274354A (ja) 基板、基板の製造方法及び突起製造装置
JP3274731B2 (ja) ワイヤボンディング装置
TWI816255B (zh) 打線結構、打線結構形成方法以及電子裝置
JP3656631B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JPH10270487A (ja) 半導体装置の製造方法およびワイヤボンディング方法ならびにワイヤボンディング装置
JP3409688B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JP2527531B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPS6178128A (ja) 半導体装置およびその製造において用いるボンデイングツ−ル
JP4307047B2 (ja) 電子部品のボンディングツールおよびボンディング装置
JPH06196521A (ja) ワイヤボンダ
JP3201275B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH1012655A (ja) ワイヤボンダのヒータプレート
JP2000243780A (ja) ワイヤボンダ
JPH10199913A (ja) ワイヤボンディング方法
JPH10209229A (ja) ワイヤボンディング装置
JPH0837191A (ja) バンプ形成方法