JPH06196521A - ワイヤボンダ - Google Patents

ワイヤボンダ

Info

Publication number
JPH06196521A
JPH06196521A JP34600592A JP34600592A JPH06196521A JP H06196521 A JPH06196521 A JP H06196521A JP 34600592 A JP34600592 A JP 34600592A JP 34600592 A JP34600592 A JP 34600592A JP H06196521 A JPH06196521 A JP H06196521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
bonding
capillary
point
capillaries
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34600592A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Nose
勲 野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP34600592A priority Critical patent/JPH06196521A/ja
Publication of JPH06196521A publication Critical patent/JPH06196521A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 設備的にコンパクト化を図ると共に、稼働効
率を向上させることにある。 【構成】 ワイヤ(19)が挿通されたキャピラリ(4a)
(4b)を有し、そのキャピラリ(4a)(4b)から導出さ
れたワイヤ先端をリードフレーム(2)上のペレット
(1)及びリード(8)にボンディングして両者間を接続
する二つ以上のボンディングツール(5a)(5b)を、同
一リードフレーム(2)に対してペレット配列ピッチに
合わせてXYテーブル機構(6)上に配置し、各ボンデ
ィングツール(5a)(5b)を、共通のXテーブル機構
(10)に取り付ける。一方のボンディングツール(5b)
に、そのボンディングツール(5b)をX移動させるオフ
セット機構(20)を付設する。また、最初に位置する一
方のボンディングツール(5a)の設置ポジションに、そ
のポジションで被ボンディングポイントを画像認識し、
その画像認識データに基づいて次のポジションに位置す
る他方のボンディングツール(5a)を動作させるパター
ン認識手段(21)を配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワイヤボンダに関し、詳
しくは、半導体装置の製造におけるワイヤボンディング
工程で使用され、例えば、リードフレーム上に搭載され
た半導体ペレットとリードとをワイヤで電気的に接続す
るワイヤボンダに関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置は、多数の半導体素子を形成
した半導体ウェーハから一括して製造され、その製造工
程は、半導体ウェーハを各半導体素子ごとに分割して半
導体ペレットを製作するペレッタイズ工程と、その半導
体ペレットをリードフレームに搭載するペレットマウン
ト工程と、半導体ペレットとリードとをワイヤで電気的
に接続するワイヤボンディング工程と、半導体ペレット
を含む主要部を外装樹脂材でモールドする樹脂モールド
工程とを主要部として構成される。
【0003】このワイヤボンディング工程では、キャピ
ラリと称される専用治具を具備したボンディングツール
により、そのキャピラリに挿通されて先端が導出された
ワイヤを半導体ペレット及びリードに超音波振動を付与
しながら熱圧着することによってワイヤボンディングが
行なわれている〔特開昭50−67079号公報〕。
【0004】ここで、そのワイヤボンディングで使用さ
れるワイヤは、通常、Au、Cu又はAl等からなるい
ずれか一種類の線材である。しかしながら、半導体ペレ
ット中には、パワー部とコントロール部の両者を有する
ものがあり、このような場合、パワー部では大電流が流
れる関係上、線径の大きいAl製ワイヤを使用し、コン
トロール部では微小電流が流れる関係上、線径の小さい
Au製ワイヤを使用するようにしている。
【0005】従って、上述したような半導体ペレットと
リードとのワイヤボンディングを行なう場合、線径の大
きいワイヤが適用できるキャピラリを具備したワイヤボ
ンダと、線径の小さいワイヤが適用できるキャピラリを
具備したワイヤボンダとを用意し、この二つのワイヤボ
ンダを並べて設置することにより、線径の大きいワイヤ
によるボンディングと線径の小さいワイヤによるボンデ
ィングとを別々に行なっていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、半導
体装置の高密度実装化に伴い、ワイヤボンディングにお
いて、半導体ペレットとリードとを接続するワイヤの本
数が増加する傾向にあり、多数本のワイヤを一つのキャ
ピラリでボンディングしていると、一つの半導体ペレッ
トでのワイヤボンディングに長時間を要し、作業インデ
ックスを向上させることが困難であった。
【0007】また、上述したように線径の異なるワイヤ
によるボンディングでは、Al製ワイヤとAu製ワイヤ
とを併用しているが、線径の大きいワイヤにAu製のも
のを使用した場合、線径の大きいAu製ワイヤでは電流
容量が小さいために不適である。そこで、線径の小さい
Au製ワイヤを複数本並列接続で使用することも考えら
れるが、使用本数が増加すると、高いAu製ワイヤでは
コストアップを招来する。それ故に、線径の大きいワイ
ヤとしてはAl製のものが適している。
【0008】しかしながら、このように線径が異なり而
も線材が異なるワイヤによりボンディングしようとする
と、前述したようにそれぞれのワイヤが適用できるキャ
ピラリを具備した二つのワイヤボンダを別々に設置し、
そのワイヤボンディングを別々の工程で行なわなければ
ならない。従って、設備が大掛りとなり、稼働効率も悪
いという問題があった。
【0009】そこで、本発明は上記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、設備的にコン
パクト化を図ると共に稼働効率を向上させ得るワイヤボ
ンダを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の技術的手段として、本発明は、ワイヤが挿通されたキ
ャピラリを有し、そのキャピラリから導出されたワイヤ
先端をリードフレーム上のペレット及びリードにボンデ
ィングして両者間を接続する二つ以上のボンディングツ
ールを、同一リードフレームに対してペレット配列ピッ
チに合わせてXYテーブル機構上に配置し、各ボンディ
ングツールを、共通のXテーブル機構に取り付けたこと
を特徴とする。尚、上記ボンディングツールの少なくと
も一つに、そのボンディングツールをX移動させるオフ
セット機構を付設することが望ましい。
【0011】このワイヤボンダでは、ペレット配列方向
に対して最初に位置するボンディングツールの設置ポジ
ションに配置され、そのポジションで被ボンディングポ
イントを画像認識し、その画像認識データに基づいて他
のポジションに位置するボンディングツールを動作させ
るパターン認識手段を設けることが可能である。
【0012】上記ワイヤボンダにおいて、二つ以上のボ
ンディングツールは、ペレット配列方向に対して、キャ
ピラリが相互に反対方向に延びるように配置することも
可能である。
【0013】また、本発明は、キャピラリに挿通された
ワイヤの線径が異なり、そのキャピラリから導出された
ワイヤ先端をリードフレーム上のペレット及びリードに
ボンディングして両者間を接続する二つ以上のボンディ
ングツールを、同一リードフレームに対してペレット配
列ピッチに合わせて配置したことを特徴とする。尚、こ
の場合、線材が異なるワイヤであってもよい。
【0014】
【作用】本発明に係るワイヤボンダでは、二つ以上のボ
ンディングツールを、XYテーブル機構を構成する共通
のXテーブル機構に搭載したことにより、同一リードフ
レームでのワイヤボンディングを各ボンディングツール
で分担して行なうことができる。
【0015】また、キャピラリに挿通されたワイヤの線
径が異なる二つ以上のボンディングツールを同一リード
フレームに対して配置したことにより、同一リードフレ
ームに対して、線径が異なるワイヤによるボンディング
が可能な一つのワイヤボンダが実現できる。
【0016】
【実施例】本発明に係るワイヤボンダの実施例を図1乃
至図7に示して説明する。
【0017】図1及び図2に示す実施例のワイヤボンダ
は、半導体ペレット(1)をマウントしたリードフレー
ム(2)を定方向に移送する搬送レール(3)に沿って配
置され、二つのキャピラリ(4a)(4b)〔以下、第1、
第2のキャピラリと称す〕を有する第1、第2のボンデ
ィングツール(5a)(5b)を搭載したXYテーブル機構
(6)で構成される。
【0018】具体的に、被ボンディング物である半導体
ペレット(1)の表面周縁部には、ワイヤをボンディン
グすべき多数の電極パッド(7)が配設され、半導体ペ
レット(1)の周囲近傍には、電極パッド(7)と対応さ
せてワイヤで接続されるべき多数のリード(8)が配置
されている。
【0019】一方、XYテーブル機構(6)は、ベース
(9)上に搭載されて、第1、第2のキャピラリ(4a)
(4b)で共通するXテーブル機構(10)を具備する。こ
のXテーブル機構(10)は、以下の構成を有する。即
ち、上記ベース(9)のリードフレーム移送方向に沿う
両端に支持台(11)を固設し、両支持台(11)にステッ
ピングモータ等の第1、第2のX駆動源(12a)(12b)
を装着する。そして、第1、第2のX駆動源(12a)(1
2b)の出力軸と同軸的に連結された平行な第1、第2の
ボールネジ(13a)(13b)がそれぞれ支持台(11)間に
回転自在に架設され、その第1、第2のボールネジ(13
a)(13b)の外側に、上記支持台(11)間に架設された
二本のガイドロッド(14)が配置される。その支持台
(11)間に、ガイドロッド(14)に摺動可能に挿着され
た第1、第2のXテーブル(15a)(15b)を配置し、第
1のXテーブル(15a)を第1のボールネジ(13a)に螺
着すると共に第2のボールネジ(13b)にX方向で摺動
可能に挿着し、第2のXテーブル(15b)を第2のボー
ルネジ(13b)に螺着すると共に第1のボールネジ(13
a)にX方向で摺動可能に挿着する。
【0020】このXテーブル機構(6)の第1、第2の
Xテーブル(15a)(15b)上に、駆動源〔図示せず〕に
よりそれぞれY方向で摺動可能とした相互に独立の第
1、第2のYテーブル(16a)(16b)を搭載する。そし
て、この第1、第2のYテーブル(16a)(16b)に第
1、第2のボンディングツール(5a)(5b)を搭載す
る。この第1、第2のボンディングツール(5a)(5b)
は、超音波振動子(17)が付設されたホーン(18)と、
その先端に装着されてワイヤ(19)が挿通された第1、
第2のキャピラリ(4a)(4b)とで構成される。
【0021】尚、第2のXテーブル(15b)とYテーブ
ル(16b)との間には、第2のキャピラリ(4b)を後述
するようにオフセットするためのオフセット機構(20)
が配設され、第2のYテーブル(16b)をX方向に沿っ
て移動可能とする。
【0022】また、リードフレーム(2)の移送方向に
沿って最初に位置する第1のボンディングツール(5a)
の設置ポジションにはパターン認識手段を配置する。こ
のパターン認識手段は、具体的に、半導体ペレット
(1)の表面を撮像する認識カメラ(21)と、この認識
カメラ(21)により得られた画像データを画像処理する
制御部〔図示せず〕とで構成され、その制御部からの出
力に基づいて第1、第2のボンディングツール(5a)
(5b)をXYテーブル機構(6)で所定動作させる。
【0023】上記構成からなるワイヤボンダによるボン
ディング動作を図3(a)(b)に基づいて説明する。
以下では、半導体ペレット(1)の周縁部に多数の電極
パッド(7)が配設され、第1、第2のキャピラリ(4
a)(4b)により同一線径及び線材のワイヤ(19)でも
ってボンディングする場合について詳述する。
【0024】まず、第1のキャピラリ(4a)の設置ポジ
ションでは、認識カメラ(21)によりリードフレーム
(2)上に搭載された半導体ペレット(1)の表面をパタ
ーン認識し、その画像認識データに基づいて制御部から
出力される信号でもって、第1のキャピラリ(4a)をボ
ンディング動作させる。例えば、図3(a)に示すよう
に、初期位置〔図中A点〕から第1のキャピラリ(4a)
を図中矢印のように中間位置〔図中B点〕を経由して終
期位置〔図中C点〕に向けてX移動させながら、半導体
ペレット(1)の電極パッド(7)とリード(8)とを、
第1のキャピラリ(4a)から導出したワイヤ(19)で電
気的に接続する。この第1のキャピラリ(4a)の図中矢
印方向でのX移動〔A点からB点まで〕は、第1の駆動
源(12a)の作動により第1のボールネジ(13a)に螺合
する第1のXテーブル(15a)を移動させることにより
行なわれ、Y移動〔B点からC点まで〕は、第1のYテ
ーブル(16a)を移動させることにより行なわれる。
尚、第1のキャピラリ(4a)による電極パッド(7)と
リード(8)間の移動については、第1のXテーブル(1
5a)及びYテーブル(16a)を選択的に移動させること
により、第1のキャピラリ(4a)を選択的にXY移動さ
せることでもって行なわれる。
【0025】これに対して、第2のキャピラリ(4b)の
設置ポジションでは、上述した第1のキャピラリ(4a)
によるワイヤボンディング動作中、第1のキャピラリ
(4a)によるワイヤボンディングを完了した上で移送さ
れてきた半導体ペレット(1)に対して、認識カメラ(2
1)による画像認識データに基づく制御部からの出力信
号により、第2のキャピラリ(4b)をボンディング動作
させる。
【0026】即ち、図3(b)に示すように、初期位置
〔図中D点〕から第2のキャピラリ(4b)を図中矢印方
向に沿ってX移動させて終期位置〔図中C点〕に達した
後、再度、第2のキャピラリ(4b)を初期位置〔図中D
点〕に復帰させた上で終期位置〔図中A点〕に向けてY
移動させながら、半導体ペレット(1)の電極パッド
(7)とリード(8)とを、第2のキャピラリ(4b)から
導出したワイヤ(19)で電気的に接続する。この第2の
キャピラリ(4b)の図中矢印方向でのX移動〔D点から
C点まで〕は、第2の駆動源(12b)の作動により第2
のボールネジ(13b)に螺合する第2のXテーブル(15
b)を移動させることにより、また、C点からD点まで
のX移動は、オフセット機構(20)により第2のYテー
ブル(16b)を移動させることによりそれぞれ行なわ
れ、更に、Y移動〔D点からA点まで〕は、第2のYテ
ーブル(16b)を移動させることにより行なわれる。
尚、第1のキャピラリ(4a)の場合と同様、第2のキャ
ピラリ(4b)による電極パッド(7)とリード(8)間の
移動については、第2のXテーブル(15b)及びYテー
ブル(16b)を選択的に移動させることにより、第2の
キャピラリ(4b)を選択的にXY移動させることでもっ
て行なわれる。
【0027】このようにして、半導体ペレット(1)の
表面周縁部に配列した多数の電極パッド(7)のうち、
図中A点からB点を経由してC点に至る箇所の電極パッ
ド(7)については、第1のキャピラリ(4a)によりリ
ード(8)とワイヤボンディングし、図中A点からD点
を経由してC点に至る箇所の電極パッド(7)について
は、第2のキャピラリ(4b)によりリード(8)とワイ
ヤボンディングするように第1と第2のキャピラリ(4
a)(4b)で分担する。これにより、多数の電極パッド
(7)を有する半導体ペレット(1)についてワイヤボン
ディングする場合でも、第1、第2のキャピラリ(4a)
(4b)により分担して行なうことができるので、単一の
キャピラリの場合よりも作業インデックスを向上させる
ことが可能となる。
【0028】また、上記実施例では、多数のボンディン
グポイントを同一線径及び線材のワイヤでボンディング
する場合について説明したが、本発明はこれに限定され
ることなく、ボンディングポイント数が少ない一つの半
導体ペレット(1)について、線径の大きいAl製ワイ
ヤと線径の小さいAu製ワイヤのように、線径又は線材
が異なるワイヤによるボンディングを行なう場合につい
ても好適である。
【0029】その場合、第1、第2のキャピラリ(4a)
(4b)に、線径の大きいAl製ワイヤ、線径の小さいA
u製ワイヤ等のように線径又は線材が異なるワイヤをそ
れぞれ挿通してセッティングし、Al製ワイヤとAu製
ワイヤのボンディングを第1、第2のキャピラリ(4a)
(4b)で分担し、その各ボンディングポイントの位置、
数に応じてXYテーブル機構(6)を構成する第1、第
2のXテーブル(15a)(15b)及びYテーブル(16a)
(16b)、オフセット機構(20)をXY移動させること
により、第1、第2のキャピラリ(4a)(4b)によるワ
イヤボンディングを実行することができる。
【0030】次に、例えば、ボンディングポイントが、
半導体ペレット(1)の一辺でX方向に並ぶ多数の電極
パッド(7)のような場合、以下のような構成のワイヤ
ボンダであってもよい。
【0031】このワイヤボンダは、図4及び図5に示す
ように、ベース(9)上にXYテーブル機構(6)を搭載
し、そのXYテーブル機構(6)を、ベース(9)にX方
向で摺動可能に装着された共通のXテーブル(15)と、
そのXテーブル(15)上にY方向で摺動可能に装着され
た相互に独立の第1、第2のYテーブル(16a)(16b)
とで構成され、この第1、第2のYテーブル(16a)(1
6b)上に第1、第2のボンディングツール(5a)(5b)
を搭載する。他の構成については、図1及び図2に示す
前述のワイヤボンダと同様であるため、同一参照符号を
付して説明は省略する。
【0032】このようなボンディングポイントの場合、
第1のキャピラリ(4a)は、初期位置〔図中A点〕から
図中矢印のように中間位置〔図中E点〕までX移動しな
がら、半導体ペレット(1)の電極パッド(7)とリード
(8)とを、第1のキャピラリ(4a)から導出したワイ
ヤ(19)で電気的に接続する。また、第2のキャピラリ
(4b)は、初期位置〔図中E点〕から図中矢印のように
終期位置〔図中B点〕までX移動しながら、半導体ペレ
ット(1)の電極パッド(7)とリード(8)とを、第2
のキャピラリ(4b)から導出したワイヤ(19)で電気的
に接続する。
【0033】この第1のキャピラリ(4a)の図中矢印方
向でのX移動〔A点からE点まで〕と、第2のキャピラ
リ(4b)のE点からB点までのX移動とは、共通のXテ
ーブル(15)を移動させることにより行なわれる。尚、
第2のキャピラリ(4b)の初期位置〔図中E点〕の設定
はオフセット機構(20)により行なわれる。また、第
1、第2のキャピラリ(4a)(4b)による電極パッド
(7)とリード(8)間の移動については、Y方向のみと
なり、第1、第2のYテーブル(16a)(16b)を移動さ
せることにより、第1、第2のキャピラリ(4a)(4b)
をY移動させることでもって行なわれる。
【0034】このようにして、半導体ペレット(1)の
一辺のみに配列した多数の電極パッド(7)のうち、図
中A点からE点までの箇所にある電極パッド(7)につ
いては、第1のキャピラリ(4a)によりリード(8)と
ワイヤボンディングし、図中E点からB点までの箇所に
ある電極パッド(7)については、第2のキャピラリ(4
b)によりリード(8)とワイヤボンディングするように
第1と第2のキャピラリ(4a)(4b)で分担する。
【0035】また、前述した実施例と同様、線径の大き
いAl製ワイヤと線径の小さいAu製ワイヤのように、
線径又は線材が異なるワイヤによるボンディングを行な
う場合についても適用可能で、各ボンディングポイント
の位置、数に応じてXYテーブル機構(6)を構成する
Xテーブル(15)及び第1、第2のYテーブル(16a)
(16b)、オフセット機構(20)をXY移動させること
により、第1、第2のキャピラリ(4a)(4b)で線径又
は線材の異なるワイヤボンディングを実行できる。
【0036】尚、リードフレーム(2)上で隣接する半
導体ペレット(1)同士が近接するような場合、第1、
第2のボンディングツール(5a)(5b)を相互に近接配
置することが困難となる時には、ホーン(18)をハ字状
に取り付けることにより第1、第2のキャピラリ(4a)
(4b)を近接配置することが可能となる。
【0037】更に、上記実施例では、リードフレーム
(2)を定方向に移送する一つの搬送レール(3)に対し
て、第1、第2のボンディングツール(5a)(5b)は、
第1、第2のキャピラリ(4a)(4b)がリードフレーム
(2)に向けて同一方向に延びるように配置した場合で
あるが、これ以外にも、図7(a)に示すようにXテー
ブル(15)に対してその両側に二つの搬送レール〔図示
せず〕が配置され、それら搬送レール上のリードフレー
ム(2)に対して、第1、第2のキャピラリ(4a)(4
b)が反対方向に延びるように第1、第2のボンディン
グツール(5a)(5b)を配置するようにしてもよい。こ
のようにXテーブル(15)を共通とする第1、第2のボ
ンディングツール(5a)(5b)の全幅(L0)は、第1、
第2のボンディングツールを別々に設置した場合よりも
小さくできる。
【0038】ここで、図7(a)の場合、第1、第2の
ボンディングツール(5a)(5b)を搭載した第1、第2
のYテーブル(16a)(16b)をその中央部でXテーブル
(15)に装設しているが、図7(b)に示すように第
1、第2のYテーブル(16a)(16b)をその中央部から
相互に逆方向にずらしてXテーブル(15)に装設すれ
ば、第1、第2のボンディングツール(5a)(5b)の全
幅(L1)は、図7(a)の場合よりも更に小さく設定す
ることができる。
【0039】尚、前述した各実施例では、二つのキャピ
ラリについて説明したが、三つ以上のキャピラリを配置
することも可能である。
【0040】
【発明の効果】本発明に係るワイヤボンダによれば、二
つ以上のボンディングツールを、XYテーブル機構を構
成する共通のXテーブル機構に搭載したことにより、同
一リードフレームでのワイヤボンディングを各ボンディ
ングツールで分担して行なうことができるので、ボンデ
ィング作業でのインデックスを向上させることが可能と
なり、作業性が大幅に改善される。
【0041】また、キャピラリに挿通されたワイヤの線
径が異なる二つ以上のボンディングツールを同一リード
フレームに対して配置したことにより、同一リードフレ
ームに対して、線径が異なるワイヤによるボンディング
が可能な一つのワイヤボンダが実現できるので、設備全
体のコンパクト化が図れて稼働効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワイヤボンダの一実施例を示す平
面図
【図2】(a)は図1の第1のボンディングツールを示
す断面図 (b)は図1の第2のボンディングツールを示す断面図
【図3】(a)は第1のキャピラリのボンディング動作
を説明する拡大平面図 (b)は第2のキャピラリのボンディング動作を説明す
る拡大平面図
【図4】ワイヤボンダの従来例を示す平面図
【図5】(a)は図4の第1のボンディングツールを示
す側面図 (b)は図4の第2のボンディングツールを示す側面図
【図6】(a)は第1のキャピラリのボンディング動作
を説明する拡大平面図 (b)は第2のキャピラリのボンディング動作を説明す
る拡大平面図
【図7】(a)は本発明に係るワイヤボンダの他の実施
例を示す平面図 (b)は(a)のワイヤボンダの変形例を示す平面図
【符号の説明】
1 ペレット 2 リードフレーム 4a、4b キャピラリ 5a、5b ボンディングツール 6 XYテーブル機構 8 リード 10 Xテーブル機構 19 ワイヤ 20 オフセット機構 21 パターン認識手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤが挿通されたキャピラリを有し、
    そのキャピラリから導出されたワイヤ先端をリードフレ
    ーム上のペレット及びリードにボンディングして両者間
    を接続する二つ以上のボンディングツールを、同一リー
    ドフレームに対してペレット配列ピッチに合わせてXY
    テーブル機構上に配置し、各ボンディングツールを、共
    通のXテーブル機構に取り付けたことを特徴とするワイ
    ヤボンダ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のボンディングツールの少
    なくとも一つに、そのボンディングツールをX移動させ
    るオフセット機構を付設したことを特徴とするワイヤボ
    ンダ。
  3. 【請求項3】 ペレット配列方向に対して最初に位置す
    るボンディングツールの設置ポジションに配置され、そ
    のポジションで被ボンディングポイントを画像認識し、
    その画像認識データに基づいて他のポジションに位置す
    るボンディングツールを動作させるパターン認識手段を
    設けたことを特徴とする請求項1又は2記載のワイヤボ
    ンダ。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の二つ以上のボンデ
    ィングツールは、ペレット配列方向に対して、キャピラ
    リが相互に反対方向に延びるように配置したことを特徴
    とするワイヤボンダ。
  5. 【請求項5】 キャピラリに挿通されたワイヤの線径が
    異なり、そのキャピラリから導出されたワイヤ先端をリ
    ードフレーム上のペレット及びリードにボンディングし
    て両者間を接続する二つ以上のボンディングツールを、
    同一リードフレームに対してペレット配列ピッチに合わ
    せて配置したことを特徴とするワイヤボンダ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のワイヤは、その線材が異
    なることを特徴とするワイヤボンダ。
JP34600592A 1992-12-25 1992-12-25 ワイヤボンダ Withdrawn JPH06196521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34600592A JPH06196521A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ワイヤボンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34600592A JPH06196521A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ワイヤボンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06196521A true JPH06196521A (ja) 1994-07-15

Family

ID=18380490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34600592A Withdrawn JPH06196521A (ja) 1992-12-25 1992-12-25 ワイヤボンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06196521A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286749B1 (en) 1998-01-23 2001-09-11 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Apparatus for moving a bonding head of a wire bonder in X, Y and Z axial directions
US7021521B2 (en) * 1998-10-28 2006-04-04 International Business Machines Corporation Bump connection and method and apparatus for forming said connection
JP2016127174A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社アドウェルズ ワイヤボンディング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6286749B1 (en) 1998-01-23 2001-09-11 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Apparatus for moving a bonding head of a wire bonder in X, Y and Z axial directions
US7021521B2 (en) * 1998-10-28 2006-04-04 International Business Machines Corporation Bump connection and method and apparatus for forming said connection
JP2016127174A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 株式会社アドウェルズ ワイヤボンディング装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5328079A (en) Method of and arrangement for bond wire connecting together certain integrated circuit components
KR100536898B1 (ko) 반도체 소자의 와이어 본딩 방법
US7021520B2 (en) Stacked chip connection using stand off stitch bonding
US7320424B2 (en) Linear split axis wire bonder
US7654436B2 (en) Wire bonding system utilizing multiple positioning tables
US6836010B2 (en) Semiconductor device include relay chip connecting semiconductor chip pads to external pads
EP0446937B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using bonding wires of different material
US6112973A (en) Angled transducer-dual head bonder for optimum ultrasonic power application and flexibility for tight pitch leadframe
US5124277A (en) Method of ball bonding to non-wire bonded electrodes of semiconductor devices
JPH06196521A (ja) ワイヤボンダ
US8174104B2 (en) Semiconductor arrangement having specially fashioned bond wires
KR100996264B1 (ko) 광폭 리드 프레임을 위한 반도체 패키지 제조 장치 및 이를이용한 반도체 패키지 제조 방법
US20190221538A1 (en) Semiconductor structure
US20080197461A1 (en) Apparatus for wire bonding and integrated circuit chip package
JPH0256942A (ja) 半導体装置
EP1069608B1 (en) Wire bonding method, semiconductor device and wire bonding device
JPH0513517A (ja) ワイヤボンデイング装置及びワイヤボンデイング方法
JP2003218154A (ja) 半導体装置およびその製造装置
JP3282367B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JPH09283543A (ja) ダイボンド装置
JPH0697220A (ja) ワイヤボンディング装置
KR100273881B1 (ko) 와이어본딩방법
JPH05102223A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0574840A (ja) ボンダのxyテーブル装置
JPH05102232A (ja) 半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307