JPH1027002A - 復電処理装置 - Google Patents

復電処理装置

Info

Publication number
JPH1027002A
JPH1027002A JP17901596A JP17901596A JPH1027002A JP H1027002 A JPH1027002 A JP H1027002A JP 17901596 A JP17901596 A JP 17901596A JP 17901596 A JP17901596 A JP 17901596A JP H1027002 A JPH1027002 A JP H1027002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
communication card
power recovery
power
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17901596A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Osako
悟 大迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP17901596A priority Critical patent/JPH1027002A/ja
Publication of JPH1027002A publication Critical patent/JPH1027002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Safety Devices In Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 停電時間の長さに関わりなくプラントの運転
を継続させることが可能な復電処理装置を実現する。 【解決手段】 プラントに設置された検出端からの情報
に基づき操作端を制御することによりプラントの運転を
行う分散型制御システムの停電後の処理を行う復電処理
装置において、検出端及び操作端を制御するプロセス入
出力部との通信を行う通信カードと、復電条件が設定さ
れたデータベース部と、停電前の出力値が格納されたプ
ロセス入出力・イメージ部と、復電時に復電条件に基づ
き停電前の出力値を読み出して通信カード内のデータレ
ジスタに格納するプロセス入出力・ドライバ部とから構
成される制御ステーションを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分散型制御システ
ムの制御ステーションの復電処理装置に関し、特に長時
間停電からの復電後であってもプラントの運転を継続さ
せることが可能な復電処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の分散型制御システムでは制御ステ
ーションがプラントに設置された検出器等の検出端から
の情報に基づきバルブ等の操作端を制御することにより
プラントの運転を行う。
【0003】そして、停電後に復電すると停電前のプロ
セスの入出力状態に復帰させプラントの運転を継続す
る。
【0004】特に、シーケンス制御やバッチ制御による
自動運転を行っているプラントでは、復電時に前述のよ
うに継続運転し、その後オペレータの判断によりその後
の処置を決定することにより復旧処理が簡単になる。
【0005】図4はこのような従来の制御ステーション
周辺の一例を示す構成ブロック図である。図4において
1は検出端、2は入力モジュール、3及び6は通信カー
ド、4は出力モジュール、5は操作端、7はCPUカー
ド、100は通信バスである。
【0006】また、2〜4はプロセス入出力部(以下、
PI/O部と呼ぶ。)50を、6及び7は制御ステーシ
ョン51をそれぞれ構成している。
【0007】検出端1の出力は入力モジュール2に接続
され、入力モジュール2の出力は通信カード3に接続さ
れる。また、通信カード3の出力は出力モジュール4に
接続され、出力モジュール4の出力は操作端5に接続さ
れる。
【0008】通信カード3と通信カード6との間は通信
バス100により相互に接続され、通信カード6の入出
力はCPUカード7にそれぞれ接続される。
【0009】ここで、図4に示す従来例の動作を図5を
用いて説明する。図5は従来例の復電処理を説明するフ
ロー図である。
【0010】先ず、通常運転状態において検出端1から
のデータは入力モジュール2においてディジタル信号に
変換する等されてPI/O部50に取り込まれる。入力
モジュール2は取り込んだデータを通信カード3内のデ
ータレジスタに書き込む。
【0011】通信カード3はデータレジスタのデータに
基づき通信データを生成し、通信バス100を介して通
信カード6に送信する。
【0012】通信カード6は受信した前記通信データを
復調して通信カード6内のデータレジスタに書き込む。
CPUカード7は通信カード6内のデータレジスタから
データを取り込み、必要に応じた演算処理等を行う。
【0013】CPUカード7で演算等された出力値は通
信カード6内のデータレジスタに書き込まれ、通信カー
ド6はデータレジスタのデータに基づき通信データを生
成し、通信バス100を介して通信カード3に送信す
る。
【0014】通信カード3は受信した前記通信データを
復調して通信カード3内のデータレジスタに書き込む。
出力モジュール4は通信カード3内のデータレジスタか
らデータを取り込み、操作端5に出力してその操作量等
を制御する。
【0015】次に、停電後の復電処理について説明す
る。図5(a)に示すようにCPUカード7は復電後に
通信カード6内のデータレジスタの内容を検査して、デ
ータレジスタ内のデータの揮発の有無を調べる。
【0016】例えば、停電時間が短ければ通信カード6
内のデータレジスタには操作端5用の出力値等が保持さ
れているが、反対に停電時間が長くなると通信カード6
内のデータレジスタの内容が揮発してしまう。
【0017】従って、図5(b)に示すように通信カー
ド6内のデータレジスタのデータが揮発していなければ
長時間停電ではないと判断して図5(c)の処理を行
う。
【0018】すなわち、通信カード6内のデータレジス
タに保持されている操作端5用の出力値をそのままPI
/O部50に出力して操作端5の制御を継続する。
【0019】この結果、停電が発生しても復電後に通信
カード6内のデータレジスタに保持されている出力値を
用いて復電処理を行うことにより、復電後であってもプ
ラントの運転を継続させることが可能になる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図5(b)に
おいて長時間停電と判断された場合には図5(d)に示
すようにPI/O部50の状態を検査する。具体的には
通信カード3内のデータレジスタの内容や、出力モジュ
ール4の状態を調べてPI/O部50が停電時に出力し
ていた出力値を割り出す。
【0021】そして、図5(e)に示すようにCPUカ
ード7は検査結果である前記出力値を出力するように通
信カード6等の設定を行い、通常運転状態に復帰させ
る。
【0022】従って、長時間停電が発生した場合、PI
/O部50の状態検査等の処理を行うため、復電してか
ら通常運転状態に復帰するまで時間が長くなってしまう
と言った問題点があった。
【0023】また、上述のように復電後に直ちに出力処
理が回復しないことによりアプリケーション等が停電の
発生を検知して制御が手動に切り換わってしまう。
【0024】さらに、PI/O部50が停電等に起因し
てリセットされている場合は図5(d)に示す処理が行
えないので、操作端5に対する出力も”0”にリセット
されてしまうと言った問題点があった。従って本発明が
解決しようとする課題は、停電時間の長さに関わりなく
プラントの運転を継続させることが可能な復電処理装置
を実現することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明では、プラントに設置された検出端か
らの情報に基づき操作端を制御することによりプラント
の運転を行う分散型制御システムの停電後の処理を行う
復電処理装置において、前記検出端及び操作端を制御す
るプロセス入出力部との通信を行う通信カードと、復電
条件が設定されたデータベース部と、停電前の出力値が
格納されたプロセス入出力・イメージ部と、復電時に前
記復電条件に基づき停電前の前記出力値を読み出して前
記通信カード内のデータレジスタに格納するプロセス入
出力・ドライバ部とから構成される制御ステーションを
備えたことを特徴とするものである。
【0026】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明に係る復電処理装置の一実施例
を示す構成ブロック図である。
【0027】図1において6及び7は図4と同一符号を
付してあり、8はプロセス入出力・イメージ部(以下、
PI/Oイメージ部と呼ぶ。)、9はデータベース部、
10はプロセス入出力・ドライバ部(以下、PI/Oド
ライバ部と呼ぶ。)、11は復電処理部である。
【0028】通信カード6の入出力はPI/Oドライバ
部10にそれぞれ接続され、PI/Oイメージ部8及び
データベース部9はPI/Oドライバ部10にそれぞれ
接続される。また、PI/Oドライバ部10内には復電
処理部11がある。
【0029】ここで、図1に示す実施例の動作を図2を
用いて説明する。図2は実施例の復電処理を説明するフ
ロー図である。
【0030】データベース部9には予め外部制御装置等
を用いてユーザが復電条件を設定しおく。この復電条件
とは例えば、復電後に無条件で停電前の出力でプラント
を継続運転させる「無条件継続スタート」や、復電後に
通信カード6を初期化してから運転を開始する「初期化
スタート」等がある。
【0031】また、PI/Oイメージ部8はアプリケー
ションがプロセス入出力データの読み書きするインター
フェース領域である。
【0032】また、PI/Oドライバ部10は通信カー
ド6内のデータレジスタの入力データをPI/Oイメー
ジ部8に書き込んだり、PI/Oイメージ部8の出力デ
ータを通信カード6内のデータレジスタに書き出したり
する。
【0033】次に、停電後の復電処理について説明す
る。図2(a)に示すように復電処理部11はデータベ
ース部9に設定されている復電条件を読み出し、図2
(b)に示すように復電条件が「無条件継続スタート」
であるか否かを判断する。
【0034】もし、「無条件継続スタート」でなければ
図2(c)に示すように「初期化スタート」であるか否
かを判断し、復電条件が「初期化スタート」であれば図
2(d)に示すようにPI/O部50の状態を検査す
る。
【0035】そして、図2(e)に示すようにCPUカ
ード7は停電時に検査結果であるPI/O部50が出力
していた出力値を出力するように通信カード6の設定を
行い、通常運転状態に復帰させる。
【0036】また、復電条件が「初期化スタート」でな
ければ図2(f)に示すように通信カード6内のデータ
レジスタの内容を検査して、データレジスタ内のデータ
の揮発の有無を調べる。すなわち、長時間停電したかを
調べる。
【0037】もし、データレジスタの内容が揮発してい
れば、図2(d)及び(e)の処理、すなわち、通信カ
ード6の初期化を行う。一方、データレジスタの内容が
揮発していなければ図2(g)に示すように通信カード
6内のデータレジスタに保持されている操作端用の出力
値をそのままPI/O部50に出力して操作端の制御を
継続する。
【0038】もし、「無条件継続スタート」であれば図
2(h)に示すように停電時間に関わりなくPI/Oイ
メージ部8に格納されている停電前の出力値等を読み出
し、通信カード6内のデータレジスタに格納する。
【0039】さらに、図2(i)に示すように通信カー
ド6自身が停電の発生を検知しないように通信カードの
ステイタスを停電前の状態に書き換えたり、停電時間カ
ウント用のタイマをリセットしたりして停電の発生がア
プリケーション等で検知されないようにする。
【0040】また、図3は復電条件として「無条件継続
スタート」及び「初期化スタート」を設定した場合のプ
ロセス出力の一例を示す特性曲線図である。図3中”
イ”は停電時間であり、図3中”ロ”は「無条件継続ス
タート」を設定した場合の出力、図3中”ハ”は「初期
化スタート」を設定した場合の出力である。
【0041】図3から分かるように、「無条件継続スタ
ート」を設定した場合は復電後に直ちに停電前の出力値
が出力されるので制御が継続するが、「初期化スター
ト」が設定された場合は復電後に出力がリセットされた
り、出力値が復帰するまで長時間かかってしまう。
【0042】従って、後者のように復電後に直ちに出力
処理が回復しないことによりアプリケーション等が停電
の発生を検知して制御が手動に切り換わってしまうが、
前者の場合は出力値が直ちに回復するので制御が手動に
切り換わることがない。
【0043】この結果、停電が発生しても復電後に停電
時間に関わりなくPI/Oイメージ部8に格納されてい
る停電前の出力値を用いて復電処理を行うことにより、
停電時間の長さに関わりなくプラントの運転を継続させ
ることが可能になる。
【0044】このため、シーケンス制御やバッチ制御に
よる自動運転を行っているプラントにおいてはオペレー
タが行う復旧処理が簡単になる。
【0045】また、長時間装置を停止しても、起動後に
プラントの継続運転が行われるので、PI/O部50、
制御ステーション51等の保守・点検が容易になる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば次のような効果がある。停電が発生して
も復電後に停電時間に関わりなくPI/Oイメージ部に
格納されている停電前の出力値を用いて復電処理を行う
ことにより、停電時間の長さに関わりなくプラントの運
転を継続させることが可能な復電処理装置が実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る復電処理装置の一実施例を示す構
成ブロック図である。
【図2】実施例の復電処理を説明するフロー図である。
【図3】「無条件継続スタート」及び「初期化スター
ト」を設定した場合のプロセス出力の一例を示す特性曲
線図である。
【図4】従来の制御ステーション周辺の一例を示す構成
ブロック図である。
【図5】従来例の復電処理を説明するフロー図である。
【符号の説明】
1 検出端 2 入力モジュール 3,6 通信カード 4 出力モジュール 5 操作端 7 CPUカード 8 プロセス入出力・イメージ部 9 データベース部 10 プロセス入出力・ドライバ部 11 復電処理部 50 プロセス入出力部 51 制御ステーション 100 通信バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラントに設置された検出端からの情報に
    基づき操作端を制御することによりプラントの運転を行
    う分散型制御システムの停電後の処理を行う復電処理装
    置において、 前記検出端及び操作端を制御するプロセス入出力部との
    通信を行う通信カードと、復電条件が設定されたデータ
    ベース部と、停電前の出力値が格納されたプロセス入出
    力・イメージ部と、復電時に前記復電条件に基づき停電
    前の前記出力値を読み出して前記通信カード内のデータ
    レジスタに格納するプロセス入出力・ドライバ部とから
    構成される制御ステーションを備えたことを特徴とする
    復電処理装置。
JP17901596A 1996-07-09 1996-07-09 復電処理装置 Pending JPH1027002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17901596A JPH1027002A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 復電処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17901596A JPH1027002A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 復電処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027002A true JPH1027002A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16058633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17901596A Pending JPH1027002A (ja) 1996-07-09 1996-07-09 復電処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1027002A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5435005A (en) Method and system for controlling resuming operation of an AC-driven computer system using an external memory
US20100332815A1 (en) Peripheral control module, computer system, and operation method thereof
JPH1027002A (ja) 復電処理装置
JP2002182951A (ja) 情報処理装置のメンテナンス方法および情報処理装置
JPS6057450A (ja) 電子機器の電源遮断時処理装置
JPH07319816A (ja) Cpuシステムにおけるロギング情報の収集方法
JPH05282167A (ja) 障害処理方法
JP2575424B2 (ja) プログラマブルコントローラ
JP2002223520A (ja) ディジタル保護制御装置
JPH01232448A (ja) マイクロプロセサシステムにおける障害情報取得方式
JPS5941210B2 (ja) 電源障害時の処理方式
JPH0773076A (ja) トレース情報採取方式
JPH01205244A (ja) ロギング情報収集方式
JPH04128937A (ja) コンピュータシステムのデータセーブ方式
JPS61187046A (ja) 電子計算機の自動復元装置
JPS59117646A (ja) デバツグ用コンソ−ル制御回路
JPH05143197A (ja) 演算処理装置
JPH04246735A (ja) インサーキットエミュレータ
JPH04255034A (ja) インサーキットエミュレータ
JPS6054054A (ja) プログラム暴走検出方法
JPS63163601A (ja) プロセス制御装置
JPS6129922A (ja) 電源制御方式
JPS61248117A (ja) キ−入力制御方式
JPS63138438A (ja) メモリダンプ方式
JPH0221010B2 (ja)