JPH01205244A - ロギング情報収集方式 - Google Patents

ロギング情報収集方式

Info

Publication number
JPH01205244A
JPH01205244A JP63029740A JP2974088A JPH01205244A JP H01205244 A JPH01205244 A JP H01205244A JP 63029740 A JP63029740 A JP 63029740A JP 2974088 A JP2974088 A JP 2974088A JP H01205244 A JPH01205244 A JP H01205244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ram
logging information
abnormality
software
nov
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63029740A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Shinozaki
豊 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63029740A priority Critical patent/JPH01205244A/ja
Publication of JPH01205244A publication Critical patent/JPH01205244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retry When Errors Occur (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(第1図) 作用 実施例(第2図、第3図) 発明の効果 〔概要〕 本発明はロギング情報収集方式に係り、オンライン中の
ロギング情報等をオフラインにしなくとも収集できるよ
うにすることを目的とし、プロセッサのロギング情報を
収集するロギング情報収集方式において、ソフトの異常
を検出する異常検出手段と、リスタート制御を行うリス
タート手段と、RAM部分とROM部分を具備するNO
V−RAMを設け、ロギング情報を上記RAM部分に記
入しておき、ソフトの異常を検出したときリスタート制
御を行うとともに、上記RAM部分に記入されたロギン
グ情報を上記ROM部分に転記するようにしたことを特
徴とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はロギング情報収集方式に係り、特にオンライン
中のロギング情報等をオフラインにすることなく収集で
きるようにしたものに関する。
〔従来の技術〕
プログラム制御されるプロセッサ(CP U)を使用し
た処理装置では、例えばROMに記入されているプログ
ラムミスによる暴走や一定プログラムでのループ発生に
よる機能停止などのソフトウェアの異常時の動作状態を
知るために、ロギング情報をRAMに記入しておき、異
常時にソフトウェアの動作を停止させ、そのときまでの
ロギング情報をみてこれを解析することにより動作経過
を知り、異常原因等を判別することができる。
〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、プロセッサを使用した処理装置によっては、
例えば無線中継局の監視制御を行う遠隔監視装置や多重
無線装置における現用複数回線と予備回線との切替制御
装置のように、なるべく動作を停止させた(ないものが
ある。このように、ソフトに異常が発生したときにその
ソフトの動作を停止させたくない装置では、異常が発生
した場合、リセットしてからスタートさせるリスタート
させており、このリスタートを一定回数繰り返してもな
お正常動作にならないとき動作を停止させて異常時のデ
ータを、つまりロギングデータを収集していた。そのた
めオンラインのままロギングデータを収集することがで
きなかった。
したがって、本発明の目的は、ソフト動作に異常が存在
した場合にオンラインのままロギングデータを収集する
ことができるようにしたロギング情報収集方式を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明では、第1図(A)に
示す如く、CPUIに対するソフトの異常を検出する異
常検出部4を設け、また別に不揮発止(NOV:Non
−Volatile) RA M (Randam A
ccess門emory) 7を用意する。
CPUIはROM (Read 0nly Memor
y) 2に記入されたプログラムにより動作され、また
RAM(Randam Access Memory)
 3がCPUIの主メモリとして具備されている。
CPU1が正常に動作しているとき、そのロギング情報
がNOV−RAM7のスタテック・RAMに記入される
。しかしソフトの動作に異常があれば、異常検出部4が
これを検出し、アラームALMを出力する。これにより
リスタート回路5が動作してリセット信号を出力してリ
セットを行う。
またリスタート回路5はこのリセット信号を出力したあ
とで、NOV−RAM7にストアパルスを出力し、NO
V−RAM7のスタテックRAMに記入されていたロギ
ング情報をそのEEP −ROMに転記させ、またCP
UIをスタートさせる。
なお、前記アラームALMはアラーム表示器8にも送出
されアラーム表示を行う。
〔作用〕
前記の如く、リセットされるまでのロギング情報がNO
V−RAM7のスタテックRAMからEEP−ROMに
転記されるので、アラーム表示によりオペレータが異常
発生を認識したとき、スイッチSWをオフにし、動作制
御装置10よりNOV−RAM7を取外し、このロギン
グデータを得、これより動作経過を知ることができる。
勿論この間ソフトはリスタートしているので、CPU1
は動作を停止することなく運用できる。そしてNOV−
RAM7を再び動作制御装置10にセットし、スイッチ
SWをオンにすれば、電源投入検出部6がNOV−RA
M7に対する電源オンを検知し、異常検出部4にこれを
通知し、アラームALMを落とすことになる。このよう
にしてソフトの動作異常が発生したとき、これをリスフ
ートさせ、動作を停止させることなく運用しながら、N
OV−RAM7のデータから動作経過を知り、異常原因
を解析することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第2図及び第3図にもとづき説明す
る。
第2図は本発明の一実施例構成図、第3図はその動作説
明図である。
図中、第1図と同一記号は同一部分を示し、11.12
はNOV−RAM7内のスタテックRAM5EEP −
ROMであり、13はアクセス制御部であって通常はC
PUIの指示によりその動作状態を示すロギング情報を
スタテックRAMIIに記入しているが、リスフート回
路5よりストアパルスが伝達されたとき、このスタテッ
クRAM11に記入されているデータをEEP−ROM
I2に転記するような動作を行ったり、あるいはEEP
 −ROMI 2に記入されているデータを外部に出力
する等の動作を行うものである。すなわちNOV−RA
M7にはスタテックRAMII→EEP−ROM12へ
退避させるストア動作と、EEP −ROMI 2→ス
タテックRAMIIへ復元するリコール動作を2つの入
力信号により制御するストア/リコール・コントロール
回路がアクセス制御部13に含まれている。
なお、異常検出部4はソフト動作の異常を検出するもの
であり、図示省略したタイマを具備している。このタイ
マはソフトが正常に動作しているときに一定周期毎に出
力される制御信号によりリセットされるが、異常の場合
に上記一定周期毎の制御信号が伝達されず、このためタ
イマ出力を生じ、これにより異常状態を検出するもので
ある。
第2図に示す本発明の一実施例の動作を第3図を参照し
ながら説明する。
CPUIがROM2に格納されたプログラムにもとづき
正常に動作している場合、CPUIはその動作状態を示
すロギング情報、例えばタスク番号等をNOV−RAM
7に伝達し、そのスタテックRAMIIに記入させる。
このとき一定周期毎にタイマをリセットする制御信号が
出力されている。
ところで、第3図に示す時刻T0でソフト異常が発生す
ると、前記タイマリセット用の制御信号が出力されない
ので、時刻T、でタイマは出力を生じ、これにより異常
検出部4はアラームALMを出力し、例えば発光ダイオ
ードを具備するアラーム表示器8をアラーム表示させる
。なお、ロギング情報は、このアラームALM出力によ
りリスフート回路5がリセット信号RESTETを出力
する時刻T2までスタテックRAMIIに記入される。
このリセット信号RESTETによりCPU1はリセッ
トされ、再び初めのプログラムからスタートされるリス
タート制御が行われる。リスフート回路5はさらにスト
アパルスを出力し、NOV−RAM7に送出する。この
ストアパルスによりNOV−RAM7のアクセス制御部
13はスタテックRAMIIよりロギング情報を読み出
し、これをEEP−ROM12に転記する。
リセット信号RESTETは時刻T3で落ちるので、C
PUIは再び正常動作を開始する。ところでオペレータ
は前記アラーム表示器8のアラーム表示をみて、ソフト
異常の発生したことを認識し、時刻T4にてスイッチS
Wをオフにし、NOV−RAM7を取外し、図示省略し
たデータ読取装置によりそのEEP−ROM12に転記
されたデータが読取られたのち再びNOV−RAM7を
動作制御装置10にセットする。そしてスイッチSWを
時刻T、でオンにする。これによりNOV−RAM7に
再びロギング情報が記入されるとともに、電源投入検出
部6がこの電源投入を検出し、アラームリセット(AL
Mリセット)信号を出力する。このアラームリセット信
号は異常検出部4に送出されラッチされていたアラーム
ALMが落ちる。
なお1.前記EEP−ROM12より読取られたデータ
を解析することにより異常発生原因を検出することがで
きる。勿論この解読後にNOV−RAM’lを動作制御
装置10にセットしてもよい。
また異常検出部4としてソフトが正常に動作していると
き一定周期毎に出力される制御信号によりリセットされ
るタイマを具備するものについて説明したが、勿論これ
のみに限定されるものではない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ソフトの異常状態を検出したとき、C
PUの動作を停止せずリセット−スタートさせるのでシ
ステムダウンの発生を防止することができ、しかも異常
発生時のソフトの動きをロギングしてオンラインの状態
でNOV−RAMをとり出し、ロギングデータを解読す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例構成図、 第3図は本発明の動作説明図である。 1− CP U          2・・・ROM3
−・・RAM       4・−・異常検出部5・・
−リスタート回路  6−電源投入検出部7・・−NO
V−RAM   8・−・アラーム表示器10・−動作
制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プロセッサのロギング情報を収集するロギング情
    報収集方式において、 ソフトの異常を検出する異常検出手段(4)と、リスタ
    ート制御を行うリスタート手段(5)と、RAM部分(
    11)とROM部分(12)を具備するNOV−RAM
    (7)を設け、 ロギング情報を上記RAM部分(11)に記入しておき
    、 ソフトの異常を検出したときリスタート制御を行うとと
    もに、 上記RAM部分(11)に記入されたロギング情報を上
    記ROM部分(12)に転記するようにしたことを特徴
    とするロギング情報収集方式。
JP63029740A 1988-02-10 1988-02-10 ロギング情報収集方式 Pending JPH01205244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029740A JPH01205244A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 ロギング情報収集方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029740A JPH01205244A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 ロギング情報収集方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205244A true JPH01205244A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12284502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029740A Pending JPH01205244A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 ロギング情報収集方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01205244A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316918A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Corp 移動無線通信端末及び異常発生時の情報収集方法とプログラム
JP2008129669A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Meidensha Corp ハードウェア異常記録装置及びハードウェア異常記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316918A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Corp 移動無線通信端末及び異常発生時の情報収集方法とプログラム
JP2008129669A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Meidensha Corp ハードウェア異常記録装置及びハードウェア異常記録方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5212357B2 (ja) マルチcpu異常検出復旧システム、方法及びプログラム
JPH01205244A (ja) ロギング情報収集方式
US9829874B2 (en) Numerical control device
JPS6115239A (ja) プロセツサ診断方式
JPH10105422A (ja) 保護装置の制御回路
JP2006023970A (ja) 装置異常復旧方式
JPS6290068A (ja) 予備系監視方式
JPH04153810A (ja) 異常処理方式
JP2006011991A (ja) コンピュータ制御装置およびこのソフトウェア実行記録方式
JPS62123531A (ja) Cpu監視装置
JP2020154365A (ja) 監視制御システム及び監視制御装置
JPH03192431A (ja) 割込み処理方式
JPH04182835A (ja) マルチプロセッサシステムのバス監視装置
KR890007083Y1 (ko) 실시간 클럭감시에 의한 중앙처리장치의 재개회로
JP2628561B2 (ja) 異常通知方法
JPH02231650A (ja) マイクロプログラム制御式データ処理装置
JPH1160102A (ja) エレベータ制御装置
JPH0477617A (ja) センサ二重化監視システム
JPH0448332A (ja) 情報処理装置
JPH05282167A (ja) 障害処理方法
JPH11282726A (ja) 情報処理システム及びウォッチドッグタイマ運用方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002318643A (ja) 情報処理装置
JPS6072040A (ja) プログラムの実行時間監視方式
JPH0391841A (ja) 異常回復処理方式
JPH01281540A (ja) 障害検知装置