JPH10269386A - Icカードを利用した旅行者管理装置 - Google Patents

Icカードを利用した旅行者管理装置

Info

Publication number
JPH10269386A
JPH10269386A JP7571197A JP7571197A JPH10269386A JP H10269386 A JPH10269386 A JP H10269386A JP 7571197 A JP7571197 A JP 7571197A JP 7571197 A JP7571197 A JP 7571197A JP H10269386 A JPH10269386 A JP H10269386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
card
traveler
information
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7571197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694384B2 (ja
Inventor
Haruo Watabe
晴夫 渡部
Ryoichi Harada
良一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP7571197A priority Critical patent/JP3694384B2/ja
Publication of JPH10269386A publication Critical patent/JPH10269386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694384B2 publication Critical patent/JP3694384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】旅行情報を旅行識別情報に基いて一括管理する
ことにより、多量の情報を高速に処理して、旅行者管理
業務の効率化を図るICカードを利用した旅行者管理装
置を提供する。 【解決手段】旅行者は、旅行申込を利用者端末7から事
業者サーバー4に行う。その申込に応じた旅行情報が中
央データ処理装置1に送られ一括管理されると共に、旅
行申込毎に異なる旅行ID番号が発行されて非接触IC
カードc及び自動改札機5A等に記憶される。利用の際に
は、旅行者の所持する非接触ICカードcに記憶された
旅行ID番号が自動改札機5A等で読取られる。自動改札
機5A等は、読取った旅行ID番号と記憶した旅行ID番
号とを照合して利用の有効性を判別し利用の可否を案内
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ICカードを用い
て旅行者の管理を行う装置に関し、特に、旅行情報を一
括管理して旅行者管理業務を効率化するICカードを利
用した旅行者管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】旅行者の個人情報等を記憶させたICカ
ードを利用して、例えば、改札手続等の旅行者管理業務
を行う従来の技術としては、例えば、特開平5-266393号
公報に掲載されたICカードによる交通管理システムな
どが公知である。また、前記の従来技術に関連して、特
定区域内への入退者を管理する従来の技術としては、例
えば、特開平5-258139号公報に掲載された特定区域内サ
ービス提供システムなどがある。
【0003】これらの従来技術では、旅行者が改札等を
通過する際に、ICカード及び外部親装置間で情報が交
信され、ICカードに記憶された情報と外部親装置に記
憶された照合情報とが対比されて、その結果を基に旅行
者の通過を認めるか否かが判断される。これにより改札
手続等の処理がスムーズに行われるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来技術は、ICカードと外部親装置の間だけ
で情報の交信及び照合が行われるため、処理される情報
が複数、多岐にわたると、照合等に時間がかかってしま
い高速に処理を行うことが難しかった。例えば、旅行者
が複数の旅行を予約したときなどには、その予約した複
数の旅行に関する全ての情報をICカードに記憶させ、
改札等の通過時に、ICカードの記憶情報のうちから有
効な情報を検索、照合する必要が生じる。このように取
扱う情報が増える程、処理速度の低下を招き、効率的な
改札手続等が困難となる。また、より大きな記憶容量が
ICカードや外部親装置に必要となる。
【0005】本発明は上記問題点に着目してなされたも
ので、旅行者を管理する際に取扱う旅行情報を旅行識別
情報に基いて一括管理することにより、多量の情報を高
速に処理して旅行者管理業務を効率化するICカードを
利用した旅行者管理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため本発明のうちの
請求項1に記載の発明は、予め申込まれた旅行に関する
情報を一括して管理し、その旅行申込毎に異なる旅行識
別情報を生成する旅行管理手段と、カード所有者の旅行
申込に対応する前記旅行識別情報を少なくとも記憶した
ICカードと、自己に有効な前記旅行識別情報を少なく
とも記憶し、旅行者の交通手段利用時に、該旅行者の所
持する前記ICカードに記憶された旅行識別情報を読取
り、その読取った旅行識別情報に一致する旅行識別情報
を記憶しているとき、前記旅行者の利用を有効と判断す
る旅行者利用判断手段と、を備えて構成される。
【0007】かかる構成によれば、旅行者は予め旅行申
込を行い、例えば、旅行者のID番号、旅行日や利用区
間等の旅行に関する情報を旅行管理手段に登録させる。
旅行管理手段は、各旅行者からの旅行申込を一括して管
理し、旅行申込毎に異なる旅行識別情報を生成する。そ
の旅行識別情報は、旅行申込をした旅行者の所有するI
Cカードに送られ記憶されると共に、その旅行識別情報
が有効となる旅行者利用判断手段に送られ記憶される。
実際に鉄道を利用する際には、自己の所有するICカー
ドを旅行者利用判断手段のところで提示して、ICカー
ドに記憶された旅行識別情報を読取らせる。旅行者利用
判断手段は、読取った旅行識別情報と記憶した旅行識別
情報とを照合し、一致する場合に旅行者の利用を有効と
判別する。
【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記旅行申込を入力する申込入力手
段と、該申込入力手段から入力された旅行申込を受付処
理し、その旅行に関する情報を前記旅行管理手段に送信
する申込処理手段と、該申込処理手段で処理された旅行
にかかる利用料金の精算処理を行う精算処理手段と、を
備えて構成されるものとする。
【0009】かかる構成によれば、旅行者の旅行申込
が、申込入力手段から入力されて申込処理手段に送られ
る。申込処理手段は、その旅行申込に従って交通手段の
予約や利用料金の計算等の受付処理を実行し、その旅行
に関する情報を旅行管理手段に送る。また、精算処理手
段では、申込処理手段で計算された利用料金の金額の精
算処理が行われる。
【0010】請求項3に記載の発明では、前記ICカー
ドが、申込まれた旅行の利用日に限り、対応する記憶し
た旅行識別情報を外部に出力するものとする。かかる構
成によれば、ICカードに記憶された旅行識別情報は、
申込んだ旅行に対応する利用日だけ外部に出力されるた
め、利用日以外の日の無効な利用について、その利用の
有効性を旅行者利用判断手段で判別するような無駄が省
かれる。
【0011】請求項4に記載の発明では、前記旅行者利
用判断手段が、前記旅行識別情報を旅行者別に分類して
記憶するものとする。かかる構成によれば、旅行者利用
判断手段では、ICカードから読取った旅行識別情報に
一致するものが、旅行者別に分類して記憶された旅行識
別情報から検索されるようになり、その検索処理速度が
高速化する。
【0012】請求項5に記載の発明では、請求項2〜4
のいずれか1つに記載の発明において、異なる交通事業
者毎に複数設けられた前記申込処理手段への前記申込入
力手段からの旅行申込を仲介し、各交通事業者に共通な
前記旅行識別情報を生成する仲介手段を備えて構成され
るものとする。かかる構成によれば、複数の申込処理手
段への旅行申込が仲介手段を介して行われ、旅行申込毎
に、各交通事業者に共通な旅行識別情報が生成されて、
交通事業者別の旅行者管理業務が一元管理されるように
なる。
【0013】請求項6に記載の発明では、請求項1〜5
のいずれか1つに記載の発明の具体的な構成として、前
記ICカードが、記憶した情報を外部に発信し且つ外部
からの信号を受信する通信機能を備えた非接触ICカー
ドとしてもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる実施形態を
図面に基づいて説明する。ただし、以下の実施形態で
は、旅行者が交通手段として、例えば、鉄道等を利用す
る場合を考え、鉄道利用の際の駅務処理(旅行者管理)
について説明する。図1は、第1の実施形態のICカー
ドを利用した駅務管理装置の構成を表すブロック図を示
す。
【0015】図1において、本駅務処理装置は、旅行管
理手段としての中央データ処理装置1を中心として、例
えば、駅A,B毎に設置された駅データ処理装置2A,2B
、中継局3及び申込処理手段としての事業者サーバー
4を通信回線で接続する。各駅A,Bには、利用者(鉄
道を利用する旅行者)の所持する非接触ICカードcと
交信して改札手続を行う自動改札機5A,5B が設置され、
該自動改札機5A,5B と駅データ処理装置2A,2B とがそれ
ぞれ接続される。また、列車内にも非接触ICカードc
と交信して車内改札等の処理を行う列車内機器6が設け
られ、該列車内機器6と中継局3とが接続される。事業
者サーバー4には、申込入力手段としての利用者端末7
及び精算処理手段として銀行センター8が通信回線で接
続される。
【0016】ここでは、自動改札機5A,5B 及び列車内機
器6が、それぞれ旅行者利用判断手段としての機能を備
えるものとする。中央データ処理装置1は、事業者サー
バー4で処理された旅行に関する情報(以下、旅行情報
とする)を通信回線を介して入力し、データベースに登
録すると共に、個々の旅行申込に対応して旅行識別情報
としての旅行ID番号を発行する。発行された旅行ID
番号は、事業者サーバー4及び利用者端末7を介して利
用者の非接触ICカードcに送信され、かつ、対応する
旅行情報について有効となる自動改札機5A,5B や列車内
機器6に、駅データ処理装置2A,2B や中継局3を介して
送信される。データベース化される旅行情報、及び旅行
ID番号の内容については後述する。
【0017】駅データ処理装置2A,2B は、設置駅A,B
の自動改札機5A,5B から出力される情報を中央データ処
理装置1に送信すると共に、中央データ処理装置1から
出力される情報を受信して、その情報に対応する自動改
札機5A,5B に送る。中継局3は、列車内機器6から出力
される情報を中央データ処理装置1に送信すると共に、
中央データ処理装置1から出力される情報を受信して、
その情報に対応する列車内機器6に送る。
【0018】事業者サーバー4は、鉄道事業者により管
理され、利用者からの旅行申込みを受付処理する。この
事業者サーバー4には、例えば、利用者の所有するパソ
コン等の利用者端末7がモデムを介してパソコン通信や
インターネット等により接続され、その利用者端末7の
操作に応じて旅行の申込みが行われる。また、事業者サ
ーバー4には銀行センター8が通信回線を介して接続さ
れ、申込まれた利用料金の口座振替処理が行われる。更
に、事業者サーバー4は、受付処理した旅行情報を中央
データ処理装置1に送り、中央データ処理装置1で発行
された旅行ID番号を受信する。受信した旅行ID番号
は、利用者端末7に送られて利用者の非接触ICカード
cに記憶される。尚、ここでの旅行は、鉄道利用全般を
意味し、例えば、定期利用等も含むものとする。
【0019】自動改札機5A,5B は、各駅A,Bの改札口
に設置され、非接触ICカードcから発信される情報を
受信する図示されないアンテナ部を有し、駅構内に入場
しようとする利用者、または駅構内から出場しようとす
る利用者が所持する非接触ICカードcに記憶された旅
行ID番号を受信する。また、中央データ処理装置1か
ら駅データ処理装置2A,2B を介して送られてくる旅行I
D番号を記憶する図示されないメモリを備え、アンテナ
部で受信した非接触ICカードcからの旅行ID番号と
メモリに記憶した旅行ID番号とを照合し、利用者の改
札通過の可否を判別して案内する。尚、非接触ICカー
ドを用いた自動改札機の構成については、例えば、本出
願人の先願である特願平8-146166号で用いる自動改札機
の構成等と同様とすることができるため、ここでの詳細
な説明は省略する。
【0020】列車内機器6は、列車内の利用者が所持す
る非接触ICカードcから発信される旅行ID番号を受
信する図示されないアンテナ部を有し、また、中央デー
タ処理装置1から中継局3を介して送られてくる旅行I
D番号を記憶する図示されないメモリを備え、アンテナ
部で受信した非接触ICカードcからの旅行ID番号と
メモリに記憶した旅行ID番号とを照合してその利用者
の利用可否を判別し、判別結果を乗務員及び本人に通知
する。
【0021】上記構成の駅務処理装置で利用される非接
触ICカードcは、情報を記憶するメモリ及びデータ通
信機能を備える。メモリには、利用者の個人情報(例え
ば、ID番号等)が予め記憶されると共に、旅行申込時
に発行される旅行ID番号が記憶される。メモリに記憶
された個人情報や旅行ID番号は、無線信号等によって
外部に発信され、自動改札機5A,5B や列車内機器6に送
られる。また、非接触ICカードcを所有する利用者
は、指定した銀行口座等から利用料金を引き落としでき
る契約を鉄道事業者との間で結ぶものとする。
【0022】次に、第1の実施形態の作用について説明
する。ここでは、利用者が旅行の申込みを行い、実際に
鉄道を利用するまでの本駅務処理装置の動作について説
明する。まず、利用者は、旅行を申込むために、利用者
端末7を事業者サーバー4に接続する。そして、利用者
端末7を操作して、旅行に必要な情報(例えば、乗車ル
ート、空席案内、時刻、料金等)を事業者サーバー4か
ら取得する。得られた情報を確認した後、利用者端末7
を操作して、利用日、利用区間、利用列車等を選択して
乗車券(ただし、後述するように乗車券は実際には発行
されない)の予約購入を行う。事業者サーバー4では、
利用者端末7から入力された情報を基に、予約手続が行
われ、利用料金が算出される。次に、利用者が、事前に
鉄道事業者と契約を結んで発行された非接触ICカード
cのID番号を利用者端末7から入力すると、そのID
番号及び前記算出された利用料金が、事業者サーバー4
から銀行センター8に送られる。銀行センター8では、
ID番号により特定される利用者の銀行口座から鉄道事
業者の銀行口座への利用料金の口座振替が行われる。口
座振替が完了すると、その処理内容を知らせる情報が事
業者サーバー4から利用者端末7に送られて表示され、
利用者によって確認される(処理内容の控えを利用者端
末7のプリンタ等で印刷することも可能である)。
【0023】そして、事業者サーバー4は、申込まれた
内容、例えば、利用者のID番号、利用日、利用区間、
利用列車などに関する旅行情報を中央データ処理装置1
に送信する。中央データ処理装置1は、事業者サーバー
4からの旅行情報をデータベースに登録して一括管理す
ると同時に、その旅行情報に1対1に対応する、例え
ば、シリアル番号等で表される旅行ID番号を発行す
る。この旅行ID番号は、中央データ処理装置1から事
業者サーバー4に送られ利用者端末7を介して利用者の
非接触ICカードcに書込まれ、かつ、その旅行ID番
号が有効となる自動改札機や列車内機器にも記憶され
る。例えば、登録された利用区間が駅A,Bを含むとき
には、旅行ID番号が駅データ処理装置2A,2B を介して
自動改札機5A,5B に送られ記憶される。このようにして
旅行の申込処理が完了する。
【0024】尚、自動改札機5A,5B や列車内機器6に記
憶された旅行ID番号の消去は、例えば、利用日を過ぎ
た旅行ID番号を消去させる消去命令を中央データ処理
装置1から自動改札機5A,5B 若しくは列車内機器6に送
ることにより行なわれるものとしたり、また例えば、中
央データ処理装置1から送られる旅行ID番号に付加的
に有効期間情報を持たせ、その有効期間情報に応じて旅
行ID番号を消去するプログラムを自動改札機5A,5B 及
び列車内機器6に設けることにより行われるものとす
る。この消去命令の実行は、通常1日単位で行われるよ
うにする。
【0025】次に、旅行の申込をした利用者が実際に鉄
道を利用するときには、乗車駅(例えば、駅Aとする)
の構内に入場するために自動改札機5Aを通る。その際、
利用者は、所持する非接触ICカードcを自動改札機5A
のアンテナ部付近にかざして、非接触ICカードcから
発信される記憶情報を自動改札機5Aに読取らせる。自動
改札機5Aは、読取った情報から識別した旅行ID番号に
一致する旅行ID番号がメモリに記憶されているか否か
を照合する。一致する旅行ID番号がメモリに記憶され
ている場合には、利用が有効であると判別して利用者の
入場許可を案内する。一方、一致する旅行ID番号が記
憶されていない場合には、利用が無効であると判別して
利用者の入場不許可を案内する。
【0026】自動改札機5Aの通過が許可され駅Aの構内
に入場すると、利用者は、予約した列車に乗車する。列
車内では、その利用者の所持する非接触ICカードから
発信される記憶情報が列車内機器6で受信される。列車
内機器6は、上記入場時の処理と同様に、受信した情報
から識別した旅行ID番号に一致する旅行ID番号がメ
モリに記憶されているか否かを照合して、利用の有効性
(実際に乗車した列車が申込をした利用列車であるか)
を判別する。その判別結果に従って列車の利用可否の案
内が利用者及び列車乗務員に通知される。
【0027】列車の乗車が許可されて降車駅(例えば、
駅Bとする)まで移動すると、利用者は、駅Bの構内か
ら出場するために自動改札機5Bを通る。その際にも入場
時と同様に、非接触ICカードcを自動改札機5Bのアン
テナ部付近にかざすと、非接触ICカードcの記憶情報
が自動改札機5Aに読取られる。自動改札機5Aは、読取っ
た情報から識別した旅行ID番号とメモリに記憶された
旅行ID番号とを照合して利用の有効性を判別し、その
利用者の出場可否を案内する。
【0028】このように第1の実施形態によれば、中央
データ処理装置1で旅行情報をデータベース化して旅行
ID番号を発行し、その旅行ID番号を非接触ICカー
ドc及び自動改札機5A,5B や列車内機器6に記憶させ、
鉄道利用時には、非接触ICカードcから発信される旅
行ID番号に基いて、自動改札機5A,5B や列車内機器6
で利用の有効性が判別されるようにしたことによって、
非接触ICカードcと自動改札機等との間で交信、照合
される情報が旅行ID番号だけになるため、高速処理が
可能となり駅務管理の効率化を図ることができる。ま
た、非接触ICカードcは、少なくとも旅行ID番号を
記憶できればよいため、中央データ処理装置1にデータ
ベース化される旅行情報が多量であっても非接触ICカ
ードの記憶容量を小さなものにできる。
【0029】次に、本発明にかかる第2の実施形態につ
いて説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態の旅
行者管理装置において、非接触ICカードcに、有効日
に限って旅行ID番号を発信する機能を付加したもので
ある。この機能を付加したこと以外の第2の実施形態の
構成は、図1に示した第1の実施形態の構成と同様であ
るため、ここでは説明を省略する。
【0030】第2の実施形態で利用する非接触ICカー
ドcは、上述した非接触ICカードcと同様にメモリ及
びデータ通信機能を備え、かつ、内部に日付を記録する
カレンダー機能を持つ。メモリには、上述した旅行の申
込手続の際に、旅行ID番号に有効日(申込んだ旅行の
利用日)に関する情報を付加したデータが記憶される。
図2に、非接触ICカードc内のメモリの構造例を概念
的に示す。
【0031】この非接触ICカードcを利用した第2の
実施形態の作用については、利用者が利用者端末7を操
作して事業者サーバー4で旅行の申込を行い、その旅行
情報が中央データ処理装置1のデータベースに登録さ
れ、旅行ID番号が有効な自動改札機5A,5B 及び列車内
機器6に記憶されるまでの処理は、第1の実施形態の処
理と同様であり、加えて、上記のように有効日に関する
情報が付加された旅行IDが非接触ICカードcに記憶
される。
【0032】そして、実際に利用者が鉄道を利用する際
には、第1の実施形態の場合と同様に、例えば、自動改
札機5Aを通るとき、利用者は、所持する非接触ICカー
ドcを自動改札機5Aのアンテナ部付近にかざす。このと
き、実際の利用日が非接触ICカードcに記憶された有
効日に一致する場合にのみ非接触ICカードcからID
番号が発信され、実際の利用日が有効日と異なる場合に
はID番号が発信されない。利用者の進入を検知した自
動改札機5Aでは、非接触ICカードcからの旅行ID番
号を受信すると、第1の実施形態の場合と同様に、旅行
ID番号の照合が行なわれ利用の有効性が判別されて、
利用者の通過可否が案内される。一方、非接触ICカー
ドcからの旅行ID番号の受信がないときには、自動改
札機5Aでは、その日の利用を申込んでいない者が進入し
たと判断されて通過不許可が案内される。
【0033】また、自動改札機5B及び列車内機器6での
処理についても、上記自動改札機5Aでの処理と同様にし
て考えられるので、ここでの説明は省略する。このよう
に第2の実施形態によれば、利用日に限って非接触IC
カードcからID番号が発信されるようにしたことで、
申込をした利用日と異なる日に利用しようとする者につ
いて、旅行ID番号の照合を行い利用の有効性を判別す
るといった無駄が省かれ、より効率的な駅務管理を行う
ことができる。
【0034】尚、上記第2の実施形態では、非接触IC
カードcからのID番号の発信を日付で区別するように
したが、例えば、指定券など時分が決まった利用を扱う
場合には、日付及び時間で区別してID番号を発信する
ようにしてもよい。この場合、非接触ICカードcは、
日時を測る機能を有するものとする。次に、本発明にか
かる第3の実施形態について説明する。
【0035】第3の実施形態は、第1の実施形態の旅行
者管理装置において、自動改札機5A,5B 及び列車内機器
6に、中央データ処理装置1から送られる旅行ID番号
を利用者別に分類して記憶する機能を付加したものであ
る。この機能を付加したこと以外の第3の実施形態の構
成は、図1に示した第1の実施形態の構成と同様である
ため、ここでは説明を省略する。
【0036】第3の実施形態では、旅行の申込手続きが
行なわれ、中央データ処理装置1に旅行情報が登録され
て旅行ID番号が発行されると、その旅行ID番号に個
人識別情報(ID番号)を付加した情報が、対応する自
動改札機5A,5B または列車内機器6に送信される。この
情報は、例えば図3に示すように、旅行ID番号の後ろ
に利用者のID番号が付加されている。自動改札機5A,5
B 及び列車内機器6では、中央データ処理装置1からの
情報を受信すると、その情報に付加された利用者のID
番号に基いて、旅行ID番号が利用者別に分類され記憶
される。従って、同一の利用者が複数の旅行を申込んで
いるような場合には、その利用者についての旅行ID番
号がまとめて記憶されるようになる。
【0037】実際に利用者が鉄道を利用する際には、第
1の実施形態の場合と同様に、利用者の所持する非接触
ICカードcの記憶情報が自動改札機5A,5B または列車
内機器6に読取られ、その記憶情報から旅行ID番号及
び利用者のID番号が識別される。自動改札機5A,5B ま
たは列車内機器6は、利用者別に分類して記憶された旅
行ID番号から、識別した利用者のID番号に対応する
旅行ID番号を検索し、更に、識別した旅行ID番号に
一致するものを照合して利用の有効性を判別する。この
とき、検索した利用者について複数の旅行ID番号が記
憶されている場合には、それらの旅行ID番号のうちの
いずれか1つが有効であれば、その利用が有効であると
判別する。そして、その判別結果に応じて利用者の通過
可否を案内する。
【0038】このように第3の実施形態によれば、自動
改札機5A,5B 及び列車内機器6が、旅行ID番号を利用
者別に分類して記憶するようにしたことで、これらの機
器で利用の有効性を判別するときに簡単に検索処理がで
きるようになるため、駅務管理を一層効率化することが
可能である。特に、本装置で処理する情報量が多くなる
程、自動改札機等に記憶する情報量が膨大になるため本
実施形態が有効となる。
【0039】次に、本発明にかかる第4の実施形態につ
いて説明する。第4の実施形態では、例えば、3つの鉄
道事業者の駅務を1元管理する場合を説明する。図4
は、第4の実施形態の旅行者管理装置の構成を表すブロ
ック図を示す。図4において、本駅務処理装置の構成が
第1の実施形態の構成(図1)と異なる部分は、3つの
鉄道事業者がそれぞれ中央データ処理装置1,1',1”及び
事業者サーバー4,4',4”を管理し、仲介手段としての旅
行業者サーバー9が利用者端末7から各事業者サーバー
4,4',4”への旅行申込を仲介する構成とした部分であ
る。各中央データ処理装置1,1',1”には、第1の実施形
態と同様に、駅データ処理装置及び中継局を介して自動
改札機及び列車内機器が接続される。ただし、図4で
は、中央データ処理装置1',1”に接続する各機器を省略
してある。
【0040】旅行業者サーバー9には、各事業者サーバ
ー4,4',4”、利用者端末7及び銀行センター8が通信回
線を介して接続され、利用者から各鉄道事業者への旅行
申込及び利用料金の口座振替がまとめて処理されると共
に、申込まれた旅行情報に1対1に対応する各鉄道事業
者に共通な旅行ID番号が発行される。旅行業者サーバ
ー9を介して申込まれた旅行情報は、各事業者サーバー
4,4',4”から各々の中央データ処理装置1,1',1”に送ら
れて、第1の実施形態と同様に、それぞれのデータベー
スに登録される。また、旅行業者サーバー9で発行され
た旅行ID番号は、利用者端末7を介して利用者の非接
触ICカードcに書込まれると同時に、各事業者サーバ
ー4,4',4”から各々の中央データ処理装置1,1',1”を経
由して、対応する自動改札機や列車内機器に記憶され
る。
【0041】実際に各事業者の鉄道を利用する際には、
利用者は、所持する非接触ICカードcから発信される
記憶情報(旅行ID番号)を各事業者の自動改札機や列
車内機器に読取らせ、第1の実施形態の処理と同様にし
て、旅行ID番号の照合が行われて利用の有効性が判別
される。このように第4の実施形態によれば、3つの鉄
道事業者を利用する旅行を申込むような場合であって
も、旅行業者サーバー9が介入して各鉄道事業者への旅
行申込をまとめて処理し、各鉄道事業者に共通な旅行I
D番号を発行する構成としたことによって、異なる鉄道
事業者間の駅務処理を1元的に管理できるようになり、
利用者及び各鉄道事業者にとってより利便性の優れた装
置となる。
【0042】尚、上記第4の実施形態では、3つの鉄道
事業者の駅務を1元管理する場合を説明したが、これと
同様にして、任意の数の鉄道事業者の駅務を1元管理で
きることは明らかである。また、各鉄道事業者と利用者
の間に旅行業者が介入する構成としたが、本発明はこれ
に限らず、例えば、旅行業者の代わりに各鉄道事業者の
うちの一事業者が代表して旅行申込を処理する構成など
としてもよい。更に、第2、3の実施形態のように、非
接触ICカードに利用日に限り情報を発信する機能を設
けたり、自動改札機や列車内機器に旅行ID番号を利用
者別に記憶する機能を設けたりして効率化を図ることも
可能である。
【0043】また、上述した第1〜4の実施形態では、
利用者端末7により旅行申込を行う場合を説明したが、
本発明はこれに限られるものではなく、例えば、利用者
端末7と同様の端末を駅構内等に設置して、その端末に
券売機、係員操作型出札発行機や精算機等としての機能
を持たせることも応用可能である。更に、ICカードと
して非接触ICカードcを用いたが、例えば、電極端子
を介して情報を伝達する接触式のICカード等を用いて
も構わない。加えて、旅行者利用判断手段を駅A,Bの
自動改札機及び列車内機器としたが、本発明はこれに限
られるものではない。また、旅行者が利用する交通手段
を鉄道として説明したが、本発明の交通手段は鉄道に限
られるものではなく、例えば、航空機や船舶等であって
もよい。更に、例えば、鉄道と航空機などのように、異
なる複数の交通手段を利用する旅行者の管理を行なう装
置としても応用可能である。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のうちの請
求項1、2又は6に記載の発明は、旅行管理手段で旅行
情報を一括管理し、旅行申込毎に旅行識別情報を生成し
て、その旅行識別情報をICカード及び旅行者利用判断
手段に記憶させ、利用時には、ICカードから旅行者利
用判断手段に旅行識別情報を伝達して、その旅行識別情
報を基に利用の有効性を判別するようにしたことによっ
て、ICカードと旅行者利用判断手段との間で交信され
る情報を旅行識別情報だけにできるため、高速処理が可
能となり旅行者管理業務の効率化を図ることができる。
また、ICカードは、少なくとも旅行識別情報を記憶で
きればよいため、旅行管理手段で管理する旅行情報が多
量であってもICカードの記憶容量を小さなものにでき
る。
【0045】請求項3に記載の発明は、鉄道利用日に限
ってICカードから旅行識別情報が出力されるようにし
たことで、申込をした利用日と異なる日に利用しようと
する者について、その有効性を旅行者利用判断手段で判
別するといった無駄が省かれ、より効率的な旅行者管理
業務を行うことができる。請求項4に記載の発明は、旅
行者利用判断手段が、旅行識別情報を旅行者別に分類し
て記憶するようにしたことで、利用の有効性を判別する
ときに、旅行識別情報の検索処理が簡単にできるように
なるため、旅行者管理業務を更に効率化することが可能
である。特に、本装置で処理する情報量が多くなる程、
旅行者利用判断手段に記憶する情報量が膨大になるため
本発明が有効となる。
【0046】請求項5に記載の発明は、仲介手段を介し
て異なる交通事業者への旅行申込をまとめて処理する構
成としたことによって、複数の交通事業者に申込をする
ような場合であっても、各交通事業者の旅行者管理業務
を1元的に管理できるようになり、旅行者及び各交通事
業者にとってより利便性の優れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の構成を示すブロック
図である。
【図2】本発明の第2の実施形態で利用するICカード
内のメモリ構造例を示す概念図である。
【図3】本発明の第3の実施形態で自動改札機または列
車内機器に記憶される情報の構造例を示す概念図であ
る。
【図4】本発明の第4の実施形態の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1, 1',1” 中央データ処理装置 4, 4',4” 事業者サーバー 5A,5B 自動改札機 6 列車内機器 7 利用者端末 8 銀行センター 9 旅行業者サーバー c 非接触ICカード

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め申込まれた旅行に関する情報を一括
    して管理し、その旅行申込毎に異なる旅行識別情報を生
    成する旅行管理手段と、 カード所有者の旅行申込に対応する前記旅行識別情報を
    少なくとも記憶したICカードと、 自己に有効な前記旅行識別情報を少なくとも記憶し、旅
    行者の交通手段利用時に、該旅行者の所持する前記IC
    カードに記憶された旅行識別情報を読取り、その読取っ
    た旅行識別情報に一致する旅行識別情報を記憶している
    とき、前記旅行者の利用を有効と判断する旅行者利用判
    断手段と、 を備えて構成されたことを特徴とするICカードを利用
    した旅行者管理装置。
  2. 【請求項2】 前記旅行申込を入力する申込入力手段
    と、 該申込入力手段から入力された旅行申込を受付処理し、
    その旅行に関する情報を前記旅行管理手段に送信する申
    込処理手段と、 該申込処理手段で処理された旅行にかかる利用料金の精
    算処理を行う精算処理手段と、 を備えて構成されたことを特徴とする請求項1記載のI
    Cカードを利用した旅行者管理装置。
  3. 【請求項3】 前記ICカードが、申込まれた旅行の利
    用日に限り、対応する記憶した旅行識別情報を外部に出
    力することを特徴とする請求項1又は2記載のICカー
    ドを利用した旅行者管理装置。
  4. 【請求項4】 前記旅行者利用判断手段が、前記旅行識
    別情報を旅行者別に分類して記憶することを特徴とする
    請求項1〜3のいずれか1つに記載のICカードを利用
    した旅行者管理装置。
  5. 【請求項5】 異なる交通事業者毎に複数設けられた前
    記申込処理手段への前記申込入力手段からの旅行申込を
    仲介し、各交通事業者に共通な前記旅行識別情報を生成
    する仲介手段を備えて構成されたことを特徴とする請求
    項2〜4のいずれか1つに記載のICカードを利用した
    旅行者管理装置。
  6. 【請求項6】 前記ICカードが、記憶した情報を外部
    に発信し且つ外部からの信号を受信する通信機能を備え
    た非接触ICカードであることを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか1つに記載のICカードを利用した旅行者
    管理装置。
JP7571197A 1997-03-27 1997-03-27 Icカードを利用した旅行者管理装置 Expired - Lifetime JP3694384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7571197A JP3694384B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 Icカードを利用した旅行者管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7571197A JP3694384B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 Icカードを利用した旅行者管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10269386A true JPH10269386A (ja) 1998-10-09
JP3694384B2 JP3694384B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=13584107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7571197A Expired - Lifetime JP3694384B2 (ja) 1997-03-27 1997-03-27 Icカードを利用した旅行者管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694384B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002135424A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Hitachi Ltd チケットレスサービスシステム
JP2002216189A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Dainippon Printing Co Ltd Icカードを使用したインターネットによる乗り物券購入システム
KR20020076406A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 국민신용카드 주식회사 Rf ic 관광카드를 이용한 서비스 시스템 및 방법과 그프로그램 소스를 저장한 기록매체
JP2003016481A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Lecip Corp 乗車券発行装置および運賃収受システム
JP2007254129A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 旅行者荷物管理システム、旅行者荷物管理用リーダ/ライタ、旅行者荷物管理プログラム及び方法
JP2008310429A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Japan Research Institute Ltd Rfidタグ、認証用カプセル、認証方法、および認証装置
JP2011065662A (ja) * 2000-05-17 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 手続システムの端末装置及び記憶媒体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011065662A (ja) * 2000-05-17 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 手続システムの端末装置及び記憶媒体
JP2002135424A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Hitachi Ltd チケットレスサービスシステム
JP2002216189A (ja) * 2001-01-16 2002-08-02 Dainippon Printing Co Ltd Icカードを使用したインターネットによる乗り物券購入システム
JP4686032B2 (ja) * 2001-01-16 2011-05-18 大日本印刷株式会社 Icカードを使用したインターネットによる乗り物券購入システム
KR20020076406A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 국민신용카드 주식회사 Rf ic 관광카드를 이용한 서비스 시스템 및 방법과 그프로그램 소스를 저장한 기록매체
JP2003016481A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Lecip Corp 乗車券発行装置および運賃収受システム
JP2007254129A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Nec Corp 旅行者荷物管理システム、旅行者荷物管理用リーダ/ライタ、旅行者荷物管理プログラム及び方法
JP2008310429A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Japan Research Institute Ltd Rfidタグ、認証用カプセル、認証方法、および認証装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3694384B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6609658B1 (en) Travel system and methods utilizing multi-application traveler cards
US6926203B1 (en) Travel system and methods utilizing multi-application traveler devices
US6910628B1 (en) Travel system and methods utilizing multi-application airline passenger cards
JP4847451B2 (ja) 旅客輸送システムおよび該システム内でチケットを取得する方法
JP3468744B2 (ja) 交通料金自動精算システム
JP2008033700A (ja) 自動改札方法およびそのシステム
CN110969708A (zh) 一种基于生物识别的非付费区检票系统和方法
JPH10269386A (ja) Icカードを利用した旅行者管理装置
JP2020135444A (ja) 運賃精算システム及び携帯情報端末
JP4214653B2 (ja) カード情報処理方法
JP5019412B2 (ja) 乗車管理システム、車載用管理装置、乗車管理方法、そのプログラム及び記録媒体
JP4678925B2 (ja) Icカード旅客輸送券及び改札システム
JP5172251B2 (ja) 振替乗車システム
JP2004005499A (ja) 情報管理サーバ及び情報管理方法
JP5193580B2 (ja) データ処理サーバ、データ処理方法、改札機、駅務システム、及び携帯可能電子装置
JP2010266936A (ja) 小口金精算装置、方法、及びコンピュータプログラム
JP4133721B2 (ja) 電子乗車券チケッティング方法およびシステム
JP2003016478A (ja) 指紋照合による乗降装置および指紋照合による乗降方法
JP3538139B2 (ja) 運賃請求方法及び運賃請求システム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP7191651B2 (ja) チケット管理システム及びチケット管理方法
JP2023080885A (ja) 共通基盤システムおよび共通基盤プログラム
JP2004062682A (ja) 運賃払い戻し方法およびシステム
JP6649079B2 (ja) 改札機
JP3562654B2 (ja) 自動改札方法およびその装置
JP2023080889A (ja) 共通基盤システムおよび共通基盤プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5