JPH10269349A - 図形属性情報表示装置 - Google Patents

図形属性情報表示装置

Info

Publication number
JPH10269349A
JPH10269349A JP895098A JP895098A JPH10269349A JP H10269349 A JPH10269349 A JP H10269349A JP 895098 A JP895098 A JP 895098A JP 895098 A JP895098 A JP 895098A JP H10269349 A JPH10269349 A JP H10269349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic
attribute information
land
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP895098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3610758B2 (ja
Inventor
Naoki Bando
直樹 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP895098A priority Critical patent/JP3610758B2/ja
Publication of JPH10269349A publication Critical patent/JPH10269349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3610758B2 publication Critical patent/JP3610758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画面上の図形とその図形の持つ属性を合わせ
て表示する図形属性情報表示装置に関し、属性情報を認
識し易い位置に、必要な数だけ表示させることにより、
図形と属性情報の関連の認識をしやすくし、地図などの
図形を表示した図面の利用価値を高める手段を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 図形および上記図形の属性情報を保持す
る図形属性情報データベース1と、上記図形を画面上に
表示する図形表示手段2と、上記表示された図形上の一
点を指示する図形指示手段3と、上記指示された図形の
属性情報を上記図形属性情報データベース1を検索して
抽出する属性情報検索手段4と、上記検索して抽出した
属性情報を上記指示された図形上の一点の位置に基づい
て画面上に配置して表示する属性情報表示手段5とを備
えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画面上の図形とその
図形の持つ属性を合わせて表示する図形属性情報表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、土地の異動処理(分筆、合筆)
に伴い土地の形状変更を行う地図の場合、属性情報とし
て例えば所有者名などの表示位置を土地の形状の縦横に
占める範囲の中心を自動計算して表示しているが、土地
の形状によっては、土地から離れた位置に表示された
り、はみ出して表示されたり、道路や川のような広範囲
にわたる土地の場合でも1ヵ所にしか表示されないとい
う状態であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のような場合、表
示された属性情報と土地との関連の認識が難しい場合が
あり、地図としての利用価値が損なわれているという問
題がありその解決策が求められていた。本発明はこのよ
うな点にかんがみて、属性情報を認識し易い位置に、必
要な数だけ表示させることにより、図形と属性情報の関
連の認識をしやすくし、地図などの図形を表示した図面
の利用価値を高める手段を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題は下記の如く
に構成された図形属性情報表示装置によって解決され
る。
【0005】図1は、本発明の構成図である。図におい
て、1は図形および上記図形の属性情報を保持する図形
属性情報データベースであり、2は上記図形を画面上に
表示する図形表示手段、3は上記表示された図形上の一
点を指示する図形指示手段、4は上記指示された図形の
属性情報を上記図形属性情報データベースを検索して抽
出する属性情報検索手段、5は上記検索して抽出した属
性情報を上記指示された図形上の一点の位置に基づいて
画面上に配置して表示する属性情報表示手段である。
【0006】
【発明の実施の形態】本実施の形態においては、パーソ
ナルコンピュータ、ワークステーション等の汎用的な目
的で使用される計算機上で実行するコンピュータプログ
ラムにより実現する形態を示す。
【0007】本発明の図形属性情報表示装置は、処理装
置、主記憶装置、補助記憶装置、入出力装置などから構
成される計算機上で、コンピュータプログラムを実行し
て実現される。また、コンピュータプログラムは、フロ
ッピーディスクやCD−ROM等の可搬型媒体やネット
ワーク接続された他の計算機の主記憶装置や補助記憶装
置等に格納されて提供される。本発明の記録媒体は、上
記可搬型媒体、主記憶装置、補助記憶装置に該当する。
【0008】提供されたコンピュータプログラムは、可
搬型媒体から直接計算機の主記憶装置にロードされ、ま
たは、可搬型媒体から一旦補助記憶装置にコピーまたは
インストール後に、主記憶装置にロードされて実行す
る。また、ネットワーク接続された他の装置に格納され
て提供された場合も、他の装置からネットワークを経由
して受信後に、補助記憶装置にコピー、主記憶装置にロ
ードされ実行するものである。
【0009】本発明の実施の形態の構成図を図2に示
す。20は土地情報管理システムであって、地籍管理に
関わる。土地の位置、形状による区分すなわち「筆」と
呼ばれる土地の管理単位と、その土地の属性として、所
有者、地目、面積などの土地に関わる情報を維持管理す
るものである。
【0010】土地の形状については、土地の境界を線分
のつながりで記憶し、ディスプレイ装置や紙に土地の地
図として表示する。土地の売買や相続などにおける所有
関係の異動にともなう変更処理を行い常に権利関係を明
確にしておく業務で使用される。
【0011】上記土地情報管理システム20は土地属性
情報テーブル27と土地区画情報テーブル26とからな
る土地情報データベースと、データの入出力装置特に本
発明に関わる区分された土地を表示するディスプレイ2
8と、あらたに属性を表示させる土地区画を示すととも
に表示位置を指示するポインタ21とを備えるように構
成する。
【0012】システムの制御はコンピュータのプログラ
ムとして備えられて機能する4つの手段で実行される。
利用者により画面上の地図を、ポインタ21で指示され
たとき指示された位置を検出する地点指示部22と、指
示された位置がどの区画の土地に属すのかを土地区画情
報テーブル26を検索する土地検索部23と、検索され
た土地の区画の属性を土地属性情報テーブル27を検索
する属性検索部24と検索された属性、例えばその土地
の所有者名を指示された地図上の位置に対応するディス
プレイ28の画面上に表示する表示部25とからなる。
【0013】図3に本発明の実施の形態の画面例を示
す。二重線の枠で示す四角はディスプレイ28の画面3
0である。画面には所有者名がA、B、CとEの4つの
区分の土地が例示されている。画面上の所有者名の表示
は本発明の実施の結果利用者の指定した位置に配置して
ある。
【0014】従来はこれらの表示位置は各土地の区画の
占める縦横それぞれの範囲の中心に機械的に決めて表示
していたので、例えば所有者Aの土地の区画は実際には
点線で示すように画面の外側にもつながっており、その
中心位置である○印33の位置に表示されていた。ま
た、土地の区画を示す端点(筆界点という)が(f)、
(j)、(m)、(k)、(h)、(i)で示される所
有者名Cの土地については従来は○印35の位置に表示
されていた。これらのような表示位置では土地の所有者
名の表示の認識ができないあるいは間違って認識される
可能性があった。上記に例示したように土地の区画は複
数の線分で囲んで示すようになっており線の接続点を括
弧付英小文字で示している。
【0015】図4には土地情報データベースの構造説明
図を示す。図4(a)の土地属性情報テーブル41には
上記した画面例に対応して字と地番を識別子とする土地
IDと所有者名、地目、土地の面積を記憶している。ま
た、図4(b)の土地区画情報テーブル42には上記土
地IDに対応して土地の区画の位置、形状を記憶してい
る。土地の区画は東西方向の位置をX座標、南北方向の
位置をY座標として、連続した線分の各端点の座標を筆
界点のリストとして表示するようにしている。
【0016】例えば、所有者Bについては、土地IDは
10−30−10すなわち大字、小字、地番をIDと
し、所有者名はB、面積100平方メートルの宅地、位
置は図3の(j)、(g)、(k)、(m)に対応した
座標(Xj,Yj)、(Xg,Yg)、(Xk,Y
k)、(Xm,Ym)であることを記憶している。
【0017】以上のような土地区画情報テーブル42に
保持されている土地の区画の情報を画面30に表示し、
利用者が指示した土地の区画の所有者名を土地属性情報
テーブル41から読みだして画面上の利用者が指示した
位置に表示する動作の説明を図5の属性表示のフローチ
ャートにしたがって説明する。
【0018】ステップS51では、利用者は土地の区画
の所有者名を見やすい位置に表示するようにマウスポイ
ンタ21によって画面に表示されている地図上の上記区
画の中の最適な表示点を指示してマウスのボタンを押
す。地点指示部22は上記画面上の指示された点の位置
をXY座標として土地検索部23に渡す。
【0019】ステップS52において、土地検索部23
は上記渡されたXY座標を含む土地の区画のIDを土地
区画情報テーブル42を検索して得る。すなわち土地区
画テーブル42の筆界点リストにある複数の点によって
囲まれた領域に指示されたXY座標が含まれるか否かを
各土地区画毎に調べて対応する土地IDを探す。複数の
点を結んだ閉領域にある点が含まれるか否かの判定はC
AD、お絵かきソフトのほか画面を操作する装置におい
て一般に実施されている。例えば、隣り合った2つの筆
界点のX座標の間に上記指定された点のX座標を含む組
み合わせについて、指定された点が上記2つの筆界点を
結ぶ直線の上にある組み合わせの数が奇数であればその
点は上記閉領域に含まれると判断することができる。
【0020】ステップS53では、検出された土地ID
に対応して土地属性情報テーブル41を検索し、表示す
るべき属性として土地の所有者名を得る。ステップS5
4においては土地区画上に上記ポインタで指示された点
を中心とするように所有者名を表示する。
【0021】なお、所有者名の表示位置は指示された位
置を中心とするほか、その位置を先頭として表示した
り、あらかじめ定められた位置関係にして表示してもよ
い。また、上記説明は画面上の表示位置について述べた
が、印刷物としての表示位置についても同様に実現でき
るものである。
【0022】さらに、本発明は地図以外の図形について
も各閉じられた区画の領域ごとにその属性を表示する場
合にも適用できるものである。閉曲線に囲まれた領域を
塗りつぶす技術も公用されており、上記閉領域は曲線の
つながりで構成していても指定した点がその閉領域に含
まれるか否かの判定部分を置き換えることで同様に実現
できる。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、表示された画面あるいは印刷された図面上の
図形の属性情報が認識し易くなり、例えば地図上の変則
的な土地の形状であっても属性情報を対応する位置に表
示でき、道路や川のような広範囲に渡る土地には複数箇
所に属性情報を表示が可能となり、画面や図面上の属性
情報を正確に認識できることによる作業能率の向上、作
業精度の向上という工業的効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成図
【図2】 本発明の実施の形態の構成図
【図3】 本発明の実施の形態の画面例
【図4】 土地情報データベースの構造説明図
【図5】 属性表示のフローチャート
【符号の説明】
1 図形属性情報データベース 2 図形表示手段 3 図形指示手段 4 属性情報検索手段 5 属性情報表示手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 図形および上記図形の属性情報を保持す
    る図形属性情報データベースと、 上記図形を画面上に表示する図形表示手段と、 上記表示された図形上の一点を指示する図形指示手段
    と、 上記指示された図形の属性情報を上記図形属性情報デー
    タベースを検索して抽出する属性情報検索手段と、 上記検索して抽出した属性情報を上記指示された図形上
    の一点の位置に基づいて画面上に配置して表示する属性
    情報表示手段と、を備えることを特徴とする図形属性情
    報表示装置。
  2. 【請求項2】 図形および上記図形の属性情報を保持す
    る図形属性情報データベースを有するコンピュータを、 上記図形を画面上に表示する図形表示手段、 上記表示された図形上の一点を指示する図形指示手段、 上記指示された図形の属性情報を上記図形属性情報デー
    タベースを検索して抽出する属性情報検索手段、 上記検索して抽出した属性情報を上記指示された図形上
    の一点の位置に基づいて画面上に配置して表示する属性
    情報表示手段、として機能させるためのプログラムを記
    録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記
    録媒体。
JP895098A 1997-01-21 1998-01-20 図形属性情報表示装置 Expired - Lifetime JP3610758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP895098A JP3610758B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-20 図形属性情報表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP854397 1997-01-21
JP9-8543 1997-01-21
JP895098A JP3610758B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-20 図形属性情報表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10269349A true JPH10269349A (ja) 1998-10-09
JP3610758B2 JP3610758B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=26343085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP895098A Expired - Lifetime JP3610758B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-20 図形属性情報表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610758B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263101A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Hitachi Information Systems Ltd 地番文字列の配置方法
JP2004348018A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyodo Survey Co Ltd 地図データ出力システム
JP2012508414A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 ソリデオ システムズ カンパニー リミテッド 施設管理システム及び提供方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263101A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Hitachi Information Systems Ltd 地番文字列の配置方法
JP2004348018A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Kyodo Survey Co Ltd 地図データ出力システム
JP2012508414A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 ソリデオ システムズ カンパニー リミテッド 施設管理システム及び提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610758B2 (ja) 2005-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102147795A (zh) 兴趣点检索方法、兴趣点检索装置和导航系统
Tucci et al. Using spatial analysis and geovisualization to reveal urban changes: Milan, Italy, 1737–2005
Petzold et al. Fast screen map labeling œ data structures and algorithms
CN108197316A (zh) 支持空间数据的跨媒介电子文档技术平台
US20150169510A1 (en) Method and system of extracting structured data from a document
JPH10269349A (ja) 図形属性情報表示装置
CN101206691A (zh) 一种自动定位的阅卷方法
JP2007079866A (ja) 画像分類装置、画像分類方法、画像分類プログラム、及び撮像装置
JP4671892B2 (ja) 地図データ処理端末及び地図データ管理方法
JPH05233770A (ja) 線画デ−タ検索方式
JP2012018345A (ja) 情報入力システム
Szady et al. for geohistorical records’ editing: a case study of the works of Karol Perthées
JP2011059818A (ja) 砂防関連情報管理システム
CN110675729A (zh) 一种多版本地理信息一体化制图方法及系统
JP7229432B1 (ja) 施設管理情報表示装置、施設管理情報表示システム、施設管理情報表示方法および施設管理情報表示プログラム
CN103714070B (zh) 数据查询方法和系统
JPH11282343A (ja) 地図処理装置
JP2590327B2 (ja) 図面情報の管理方法
JP3883644B2 (ja) 引出線自動作成方法ならびにそのための引出線自動作成装置およびプログラム記憶媒体
JP2009211521A (ja) 地物情報管理システム
JPH05135151A (ja) 地図作成方式
JPH06168278A (ja) 設備データ検索装置
JP2006350482A (ja) 土地沿革調書表示システムおよび土地沿革調書印刷システム
JP2017182544A (ja) 情報抽出装置、情報抽出方法、およびプログラム
JPH0448330A (ja) ソフトウェア部品管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term