JP7229432B1 - 施設管理情報表示装置、施設管理情報表示システム、施設管理情報表示方法および施設管理情報表示プログラム - Google Patents

施設管理情報表示装置、施設管理情報表示システム、施設管理情報表示方法および施設管理情報表示プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7229432B1
JP7229432B1 JP2022548041A JP2022548041A JP7229432B1 JP 7229432 B1 JP7229432 B1 JP 7229432B1 JP 2022548041 A JP2022548041 A JP 2022548041A JP 2022548041 A JP2022548041 A JP 2022548041A JP 7229432 B1 JP7229432 B1 JP 7229432B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
facility
display screen
display
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022548041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023195180A1 (ja
Inventor
晃嗣 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP7229432B1 publication Critical patent/JP7229432B1/ja
Publication of JPWO2023195180A1 publication Critical patent/JPWO2023195180A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C23/00Auxiliary devices or arrangements for constructing, repairing, reconditioning, or taking-up road or like surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

施設管理情報表示装置(4)は、距離標情報により対応付けられた、管理対象の施設の複数種類の情報を取得するデータアクセス部(41)と、データアクセス部(41)が取得した複数種類の情報に基づいて、管理対象の施設の画像を表示する施設表示画面および施設表示画面が表示している範囲に存在する異常箇所に関する情報を表示する異常情報表示画面を表示する画面表示部(42)と、を備え、画面表示部(42)は、距離標情報が示す距離標の値を施設表示画面および異常情報表示画面に表示させるとともに、施設表示画面の表示と異常情報表示画面の表示とを連動させて更新する。

Description

本開示は、施設管理情報表示装置、施設管理情報表示システム、施設管理情報表示方法および施設管理情報表示プログラムに関する。
近年、道路などの施設を対象とした管理業務においては、管理対象の施設をカメラで撮影し、撮影した画像を解析したり、撮影した画像を過去に撮影済みの画像と比較したりすることで異常が無いかどうかを確認し、異常を発見した場合には補修等を実施する。
特許文献1には、建物内部を全方位画像撮影手段で撮影して一枚の画像に一括して記録することで、損傷等の有無、損傷の位置および形状を現場で容易に把握できるようにする技術が開示されている。
特開2009-235696号公報
道路などの大規模な施設を管理する場合、360度カメラなどの全方位撮影が可能な機器を用いた場合でも、1つの画像で施設全体の状態を記録することは困難である。このため、移動しながら撮影を繰り返したり、動画撮影を行なったりして、施設全体の状態を記録する。しかしながら、撮影された大量の画像や動画に記録されている施設に含まれる設備の位置および損傷の位置を、現場の作業者が画像や動画から容易に把握することが難しい。そのため、例えば、損傷を補修する際に、損傷の正確な位置を特定する作業に時間を要することになり、作業効率向上の障壁となる。
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、施設の管理および保守に関連する作業の効率を向上させることが可能な施設管理情報表示装置を実現することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示にかかる施設管理情報表示装置は、距離標情報により対応付けられた、管理対象の施設の複数種類の情報を取得するデータ取得部と、データ取得部が取得した複数種類の情報に基づいて、管理対象の施設の画像を表示する施設表示画面および施設表示画面が表示している範囲である第1範囲に存在する異常箇所を表示する異常情報表示画面を表示する画面表示部と、を備える。異常情報表示画面は、距離標情報が示す距離標と第1範囲に存在する各異常箇所との位置関係の表示、第1範囲に存在する異常箇所のうち、ユーザが選択した異常箇所の詳細情報の表示、および、第1範囲を含む第2範囲に存在する各異常箇所を地図上に示した表示、を含む。画面表示部は、距離標情報が示す距離標の値を施設表示画面および異常情報表示画面に表示させるとともに、施設表示画面の表示と異常情報表示画面の表示とを連動させて更新する。また、画面表示部は、施設表示画面内の任意の位置が指定され、かつ指定された位置である指定位置で撮影された画像が存在する場合に指定位置で撮影された画像を施設表示画面に表示させ指定位置を中心とする定められた範囲に含まれる距離標情報および各異常箇所の情報に基づいて異常情報表示画面の表示を更新する。
本開示にかかる施設管理情報表示装置は、施設の管理および保守に関連する作業の効率を向上させることができる、という効果を奏する。
実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置を含む施設管理情報表示システムの構成例を示す図 実施の形態1にかかる施設管理情報表示システムの全体のイメージを示す図 実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置が表示する画面の一例を示す図 実施の形態1にかかる施設管理情報表示システムを構成する計測装置、情報登録装置、データ管理装置および施設管理情報表示装置それぞれの構成例を示す図 実施の形態1にかかるデータ管理装置のデータ記憶部を構成する各テーブルの構成例を示す図 実施の形態1にかかる施設管理情報表示システムにおいてデータ管理装置にデータを登録する動作の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかる施設管理情報表示システムにおいて施設管理情報表示装置が施設情報を表示する動作の概要を示すフローチャート 実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置が3D空間表示画面を表示する動作の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置が検索画面を表示する動作の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置がミニマップ表示画面を表示する動作の一例を示すフローチャート 実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置がユーザからの操作を受け付けた場合に実行する動作の一例を示すフローチャート オブジェクトが選択されていない状態での施設管理情報の表示例を示す図 オブジェクトが選択されている状態での施設管理情報の表示例を示す図 実施の形態1にかかるデータ管理装置を実現するハードウェアの一例を示す図 実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置を実現するハードウェアの一例を示す図 実施の形態2にかかる施設管理情報表示システムを構成する計測装置、情報登録装置、データ管理装置および施設管理情報表示装置それぞれの構成例を示す図 異常画像生成部が異常画像を生成する動作の一例を示すフローチャート 異常画像生成部が異常画像を生成する動作のイメージを示す図
以下に、本開示の実施の形態にかかる施設管理情報表示装置、施設管理情報表示システム、施設管理情報表示方法および施設管理情報表示プログラムを図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置を含む施設管理情報表示システムの構成例を示す図である。図1に示すように、実施の形態1にかかる施設管理情報表示システム100は、自動車などの移動体に搭載された計測装置1と、管理対象物についての情報等を作業者が登録するための情報登録装置2と、管理対象物の画像、説明情報、場所の情報など、施設の保守作業において必要な各種情報を管理するデータ管理装置3と、データ管理装置3で管理されている情報を作業者が確認しやすい形式で表示する施設管理情報表示装置4と、を備える。計測装置1、情報登録装置2、データ管理装置3および施設管理情報表示装置4はネットワーク5に接続される。施設管理情報表示システム100は、道路および道路の周辺に存在する周辺設備を管理対象物とし、管理対象物の情報と、管理対象物の状態に関する情報とを管理する。管理対象物の情報の例は、管理対象物の名称、管理対象物の種類、管理対象物の位置、管理対象物の画像などである。管理対象物の状態に関する情報の例は、管理対象物の異常の有無、異常箇所の位置、異常の種類、異常箇所の画像などである。
図2は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示システム100の全体のイメージを示す図である。図2に示すように、施設管理情報表示システム100は、図示を省略した計測装置1が搭載された計測車両200において、360度カメラ画像情報および3D点群情報が取得され、これらの情報を含んだデータが、クライアントサーバシステムのサーバに相当するデータ管理装置3に登録される。クライアントサーバシステムのクライアントに相当する施設管理情報表示装置4では、データ管理装置3に登録された前記のデータを取得し、その内容をユーザが理解しやすい形式で表示部に表示する。
図3は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置4が表示する画面の一例を示す図である。図3に示す例の施設管理情報表示装置4の表示画面は、3D空間表示画面421と、検索画面422と、ミニマップ表示画面424と、設備情報表示画面423とを含む。3D空間表示画面421は、管理対象の施設を広範囲に表示する施設表示画面である。また、検索画面422、ミニマップ表示画面424および設備情報表示画面423は、3D空間表示画面421が表示している範囲に存在する異常箇所に関する情報を表示する異常情報表示画面を構成する。検索画面422は、3D空間表示画面421に表示させる場所を検索するための表示を行う。ミニマップ表示画面424は、ミニマップを用いて、3D空間表示画面421が表示している場所およびその周辺を広範囲に表示する。検索画面422およびミニマップ表示画面424は、いずれも、表示する範囲に存在する異常箇所を、画像、文字などを用いて表示する。設備情報表示画面423は、3D空間表示画面421に表示されている異常箇所がユーザに選択された場合に、選択された異常箇所の詳細情報を表示する。
施設管理情報表示装置4は、検索画面422、ミニマップ表示画面424および設備情報表示画面423を3D空間表示画面421に重ねて表示する。検索画面422、ミニマップ表示画面424および設備情報表示画面423の配置は一例であり、3D空間表示画面421の左右両端付近であれば各画面の配置が入れ替わってもよい。
図4は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示システムを構成する計測装置1、情報登録装置2、データ管理装置3および施設管理情報表示装置4それぞれの構成例を示す図である。
計測装置1は、計測装置1が搭載された計測車両200の周囲を撮影して360度カメラ画像を取得する360度カメラ11と、点群情報を取得する点群計測センサ12と、360度カメラ画像および点群情報を取得した際の計測車両200の位置および傾き、計測車両200が走行する方角などの情報を車両情報として取得する自己位置計測センサ13と、を備える。計測装置1は、360度カメラ11、点群計測センサ12および自己位置計測センサ13のそれぞれで取得した情報を計測データとして任意のタイミングでデータ管理装置3へ送信する。
情報登録装置2は、道路に設定されているキロポストの値を示す情報であるキロポスト情報を外部から取得してデータ管理装置3に登録するキロポスト登録部21と、計測装置1が出力する計測データにおいて発見した異常に関する情報である異常情報を外部から取得してデータ管理装置3に登録する異常情報登録部22と、道路上などに設けられた、管理対象の設備の情報である設備情報を外部から取得してデータ管理装置3に登録する設備情報登録部23とを備える。キロポストは距離標とも称される。キロポスト登録部21が取得するキロポスト情報は、公道に設定されている正式なキロポスト値、すなわち、道路上の地点を一意に示すキロポスト値、を示すものとする。なお、情報登録装置2の各部は、データ管理装置3に登録済みのキロポスト情報、異常情報および設備情報を編集する際にも使用される。異常情報登録部22が取得する異常情報は、作業者などの人が計測データを解析して生成された情報であってもよい。
計測装置1および情報登録装置2からデータ管理装置3への各データの入力方法は問わない。例えば、センサ値、入力情報などをそのままの状態でデータ管理装置3に入力してもよいし、データをLASファイル、CSVファイル等に変換した状態で入力してもよい。なお、ファイル形式はどのようなものでもよく、独自形式のファイルを用いたデータ入力としてもよい。
データ管理装置3は、計測装置1および情報登録装置2から出力されたデータを取得するデータ取得部31と、データ取得部31が取得したデータを記憶するデータ記憶部32と、データ記憶部32に記憶されたデータを解析する解析部33とを備える。
データ取得部31は、計測装置1の点群計測センサ12が出力する点群情報と計測装置1の自己位置計測センサ13が出力する車両情報とを組み合わせて得られる情報である3D点群情報を取得する3D点群情報取得部311と、計測装置1の360度カメラ11が出力する360度カメラ画像情報を取得する360度カメラ画像情報取得部312と、情報登録装置2のキロポスト登録部21が出力するキロポスト情報を取得するキロポスト情報取得部313と、情報登録装置2の異常情報登録部22が出力する異常情報を取得する異常情報取得部314と、情報登録装置2の設備情報登録部23が出力する設備情報を取得する設備情報取得部315と、を備える。
データ記憶部32は、3D点群情報を登録する3D点群情報テーブル321と、360度カメラ画像情報を登録する360度カメラ画像情報テーブル322と、異常情報を登録する異常情報テーブル323と、設備情報を登録する設備情報テーブル324と、キロポスト情報を登録するキロポスト情報テーブル325と、地図画像情報を登録する地図画像情報テーブル326とを含む。
解析部33は、異常解析部331を備える。異常解析部331は、データ記憶部32の3D点群情報テーブル321に登録されている3D点群データを解析して道路等に存在する異常を検出する。異常解析部331は、異常を検出した場合、検出した異常の位置、種類などの情報を生成して異常情報テーブル323に登録する。
図4に示す例では解析部33がデータ管理装置3の内部に存在する構成としたが、データ管理装置3の外部に解析部33が存在する構成としてもよい。例えば、計測装置1が解析部33を備え、解析結果データが計測装置1からデータ取得部31に受け渡される構成としてもよい。地図画像情報テーブル326には実際に地図画像を登録しておいてもよいし、地図表示が必要となったときに地図画像をダウンロードするための情報、例えばURL(Uniform Resource Locator)を登録しておいてもよい。
図4では、データ記憶部32が保持する各データをデータベースのテーブル構造のように記載しているが、各データをデータベースで管理するのではなく、フォルダとファイルの形式として管理してもよく、データの管理形式については問わない。
施設管理情報表示装置4は、データアクセス部41、画面表示部42、表示データ管理部43および画面操作部44を備える。
データアクセス部41はデータ管理装置3から施設管理情報を表示する際に必要な各種データを取得するデータ取得部である。詳細には、データアクセス部41は、データ管理装置3のデータ記憶部32にアクセスし、施設管理情報表示装置4が図3に示す3D空間表示画面421、検索画面422、設備情報表示画面423およびミニマップ表示画面424を表示する際に必要なデータを取得する。
画面表示部42は、データ記憶部32が記憶している3D点群情報、360度カメラ画像情報、異常情報、設備情報およびキロポスト情報に基づいて、図3に記載した3D空間表示画面421、検索画面422、設備情報表示画面423およびミニマップ表示画面424を、図示を省略した表示装置に表示させる。
表示データ管理部43は、表示装置が表示中の画面に関するデータを管理する。詳細には、表示データ管理部43は、3D空間表示画面421の視点位置および注視点位置を示す視点・注視点座標431と、3D空間表示画面421の視点位置に対応するキロポストを示すキロポスト値432とを管理する。
画面操作部44は、3D空間表示画面421、検索画面422、設備情報表示画面423およびミニマップ表示画面424に対する操作をユーザより受け付ける。
図5は、実施の形態1にかかるデータ管理装置3のデータ記憶部32を構成する各テーブルの構成例を示す図である。図5において、KPはキロポストを表す。
図5に示すように、データ記憶部32を構成するテーブルのうち、3D点群情報テーブル321、360度カメラ画像情報テーブル322、異常情報テーブル323、設備情報テーブル324、およびキロポスト情報テーブル325は、KP_ID(キロポストID(Identifier))およびKP値(キロポスト値)が登録される構成とされ、キロポストIDおよびキロポスト値によって管理される。すなわち、これらの各テーブルに登録された各データはキロポストIDおよびキロポスト値により対応付けられ、管理される。キロポストIDおよびキロポスト値からなる情報を距離標情報とする。なお、図5では、各テーブルの最低限のカラムを記載しているが、他の情報を登録するためのカラムを追加してもよい。また、データ記憶部32の地図画像情報テーブル326に登録される地図画像情報はキロポストIDおよびキロポスト値により管理されないため、図5では記載を省略している。
図5に示すキロポスト情報テーブル325は、キロポストIDおよびキロポスト値と、キロポストの表示座標(X,Y,Z)とを含む。キロポストIDは、該当キロポストがどの道路のキロポストであるかを示す情報であり、同じキロポストIDであれば同一道路上のキロポストとなる。キロポスト値は、道路の起点からの距離を示す値であり、同一道路上で一意の値となっている。表示座標(X,Y,Z)は、3D空間表示画面421上でのキロポストの表示位置を示す情報である。
図5に示す3D点群情報テーブル321は、点群IDと、特定範囲のファイルに分割された3D点群データのファイルパス(点群ファイル)と、キロポストIDと、キロポストの開始位置を示す始点キロポスト値と、キロポストの終了位置を示す終点キロポスト値とを含む。図5に示す例では、3D点群座標をファイルとして管理する記載としているが、3D点群座標データとして、3D点群の各点のXYZ座標を直接管理し、キロポスト情報テーブル325に登録された表示座標(X,Y,Z)から必要な範囲の3D点群情報を算出する構成としてもよい。
図5に示す360度カメラ画像情報テーブル322は、画像IDと、画像ファイルパス(画像名)と、キロポストIDと、キロポスト値と、3D空間表示画面421に360度カメラ画像を表示する際に必要な視点座標(X,Y,Z)と、3D空間表示画面421に表示する画像の傾きおよび方角に影響するRoll、Pitch、Yawの値と、経路情報として、画像の前後のつながりを示すNextIDとPrevIDとを含む。XYZ座標、Roll、PitchおよびYawの値は、360度カメラ画像を3D空間表示画面421に表示する際に、球体の表示場所および表示する向きの情報として使用される。
図5に示す設備情報テーブル324は、設備IDと、設備名と、キロポストIDと、キロポスト値と、設備の設置年と、設備の画像と、設備の詳細確認時に遷移する別システムへのURL(システムURL)と、設備の表示座標(X,Y,Z)とを含む。設備の表示座標(X,Y,Z)は3D空間表示画面421およびミニマップ表示画面424において、設備を表すオブジェクトの表示位置の座標として使用される。設備名、キロポスト値、設置年、設備画像およびシステムURLは、検索画面422および設備情報表示画面423に表示される情報である。
図5に示す異常情報テーブル323は、異常IDと、異常名と、キロポストIDと、キロポスト値と、異常の分類と、異常の発見日と、異常の画像ファイルパス(異常画像)と、別システムへのURL(システムURL)と、異常の表示座標(X,Y,Z)とを含む。異常の表示座標(X,Y,Z)は3D空間表示画面421およびミニマップ表示画面424において、異常を表すオブジェクトの表示位置の座標として使用される。異常名、キロポスト値、分類、発見日、異常画像およびシステムURLは、検索画面422および設備情報表示画面423に表示される情報である。
次に動作について説明する。まず、計測装置1による計測データ等をデータ管理装置3に登録する動作を説明する。図6は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示システム100においてデータ管理装置3にデータを登録する動作の一例を示すフローチャートである。なお、図6において、ステップS1およびS2は計測装置1の動作を示し、ステップS8およびS9は情報登録装置2の動作を示し、残りのステップS3~S7およびステップS10~S14がデータ管理装置3の動作を示す。
まず、計測装置1が、データ計測、具体的には、360度カメラ11、点群計測センサ12および自己位置計測センサ13を用いて、360度カメラ画像と、3D点群と、計測車両200の位置および姿勢情報とを取得し(ステップS1)、これらを含んだ計測データをデータ管理装置3へ送信する(ステップS2)。この時、計測装置1は、360度カメラ画像と、360度カメラ画像撮影時の計測車両200の位置および姿勢情報(撮影時の計測車両200の位置、向きおよび傾きの情報)とを組み合わせた情報を360度カメラ画像情報とし、3D点群と点群計測時の計測車両200の位置および姿勢とから計算される3D座標を持つ点群データを3D点群情報とする。すなわち、計測装置1が送信する計測データには、360度カメラ画像情報および3D点群情報が含まれる。なお、360度カメラ11、点群計測センサ12および自己位置計測センサ13のそれぞれで得られるデータ同士を組み合わせて360度カメラ画像情報および3D点群情報を生成する処理は、計測装置1の内部でAI(Artificial Intelligence)処理などにより行うことを想定するが、人手で行うようにしてもよい。
データ管理装置3は、ステップS2で送信された計測データを受信すると、3D点群情報であるかを確認し(ステップS3)、3D点群情報の場合(ステップS3:Yes)、データ記憶部32の3D点群情報テーブル321に登録する(ステップS4)。受信した計測データが3D点群情報ではない場合(ステップS3:No)、計測データは360度カメラ画像情報となるので、データ記憶部32の360度カメラ画像情報テーブル322に登録する(ステップS5)。
データ管理装置3は、次に、3D点群情報テーブル321に登録された3D点群情報を解析部33で解析し、異常箇所を検出する(ステップS6)。このとき、解析部33では、異常解析部331が、公知の画像解析処理などを使用して、ヒビ等の異常が発生している箇所を検出する。異常解析部331は、異常を検出すると、検出した異常箇所の情報をデータ記憶部32の異常情報テーブル323に登録する(ステップS7)。このとき、異常解析部331は、例えば、異常箇所の情報として、異常IDを自動生成し、分類および発見日とともに異常情報テーブル323に登録する。異常解析部331は、異常名として仮の名称を登録するようにしてもよい。異常解析部331は、異常箇所に対応するキロポストIDおよびキロポスト値をキロポスト情報テーブル325などから特定できる場合、異常箇所に対応するキロポストIDおよびキロポスト値を異常情報テーブル323に登録してもよい。異常解析部331は、キロポストIDおよびキロポスト値に加え、異常IDを自動生成して異常情報テーブル323に登録してもよいし、発見日を発見した異常の分類が可能な場合は異常の分類を異常情報テーブル323に登録してもよい。
次に、情報登録装置2で、施設管理情報表示装置4の画面表示部42に表示させる設備情報、異常情報、キロポスト情報を入力する(ステップS8)。このとき、設備情報の入力は設備情報登録部23を介して行われ、異常情報の入力は異常情報登録部22を介して行われ、キロポスト情報の入力はキロポスト登録部21を介して行われる。設備情報、異常情報、キロポスト情報は、手入力でもよいし、CSV等のファイル読み込みによる入力でもよい。情報登録装置2は、入力データ(設備情報、異常情報、キロポスト情報)をデータ管理装置3へ送信する(ステップS9)。
データ管理装置3は、情報登録装置2から受信した入力データが異常情報、設備情報およびキロポスト情報のいずれであるかを判定し(ステップS10,S11)、判定結果に応じた情報テーブルに登録する(ステップS12,S13,S14)。すなわち、データ管理装置3は、入力データが異常情報であるかを確認し(ステップS10)、異常情報である場合(ステップS10:Yes)、データ記憶部32の異常情報テーブル323に登録する(ステップS12)。データ管理装置3は、入力データが異常情報ではない場合(ステップS10:No)、設備情報であるかを確認し(ステップS11)、設備情報の場合(ステップS11:Yes)、データ記憶部32の設備情報テーブル324に登録する(ステップS13)。データ管理装置3は、入力データが設備情報ではない場合(ステップS11:No)、データ記憶部32のキロポスト情報テーブル325に登録する(ステップS14)。
次に、施設管理情報表示装置4が施設情報を表示する動作を説明する。図7は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示システム100において施設管理情報表示装置4が施設情報を表示する動作の概要を示すフローチャートである。
施設管理情報表示装置4は、画面表示部42に対し、まず、3D空間表示画面421を表示し(ステップS21)、次に、検索画面422を表示し(ステップS22)、さらに、ミニマップ表示画面424を表示する(ステップS23)。
そして、施設管理情報表示装置4は、画面表示部42に3D空間表示画面421、検索画面422およびミニマップ表示画面424を表示した状態で、画面操作部44を介して画面表示部42に対するユーザからの操作を受け付けたかを確認する(ステップS24)。ユーザからの操作を受け付けていない場合(ステップS24:No)、施設管理情報表示装置4は、ユーザからの操作を受け付けたかの確認を繰り返す。
ユーザからの操作を受け付けた場合(ステップS24:Yes)、施設管理情報表示装置4は、受け付けた操作が終了操作であるか、すなわち、施設情報の表示を終了させる操作を受け付けたかを確認する(ステップS25)。終了操作の場合(ステップS25:Yes)、施設管理情報表示装置4は、施設情報の表示動作を終了する。終了操作ではない場合(ステップS25:No)、施設管理情報表示装置4は、受け付けた操作に応じた処理を行う(ステップS26)。ステップS26を実行後、施設管理情報表示装置4は、ステップS24に戻り、ユーザからの操作を受け付けたかの確認を繰り返す。
つづいて、上記ステップS21で施設管理情報表示装置4が3D空間表示画面421を表示する動作について、図8を用いて説明する。図8は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置4が3D空間表示画面421を表示する動作の一例を示すフローチャートである。
3D空間表示画面421に360度カメラ画像を表示するため、表示位置、詳細には、表示する3D空間の座標を、ユーザが指定する(ステップS31)。この時、表示する座標の指定方法について、座標値の直接入力、地図上をクリックすることによる指定、路線図を選択することによる指定、地図上のオブジェクト(地物)の選択により選択したオブジェクトの座標を表示位置とする方法などが考えられるが、これら以外の指定でもよく、指定方法は問わない。
施設管理情報表示装置4の画面表示部42は、ユーザにより表示する3D空間の座標が指定されると、指定範囲内に360度カメラ画像があるかどうかを確認する(ステップS32)。詳細には、画面表示部42は、指定された座標を中心とした定められた範囲内において撮影された360度カメラ画像をデータ管理装置3のデータ記憶部32が保持しているかを確認する。360度カメラ画像が無い場合(ステップS32:No)、画面表示部42は、ステップS31に戻り、ユーザより新たな座標指定を受け付ける。このとき、画面表示部42は、指定された座標に対応する360度カメラ画像が存在しない旨の表示を行うなどしてもよい。360度カメラ画像がある場合(ステップS32:Yes)、画面表示部42は、指定された表示位置座標に最寄りの360度カメラ画像情報をデータ記憶部32から取得する(ステップS33)。画面表示部42は、次に、ステップS33で取得した360度カメラ画像情報に基づいて、表示データ管理部43が管理する視点・注視点座標431およびキロポスト値432を更新する(ステップS34)。詳細には、画面表示部42は、取得した360度カメラ画像情報の撮影位置および向きに基づいて、視点座標および注視点座標を求め、各座標と撮影位置に対応するキロポスト情報とをあわせて、更新後の視点・注視点座標431およびキロポスト値432として表示データ管理部43に出力する。
画面表示部42は、次に、表示データ管理部43が管理する視点・注視点座標431に基づいて、3D空間表示画面421を表示し(ステップS35)、この3D空間表示画面421に360度カメラ画像を表示する(ステップS36)。このとき、画面表示部42は、3D空間表示画面421に球体のテクスチャとして360度カメラ画像を表示する。
画面表示部42は、次に、360度カメラ画像の視点座標から指定範囲内にある設備情報、異常情報およびキロポスト情報をデータ管理装置3のデータ記憶部32から取得し(ステップS37)、3D空間表示画面421に設備情報、異常情報およびキロポスト情報をオブジェクトとして表示する(ステップS38)。
つづいて、上記ステップS22で施設管理情報表示装置4が検索画面422を表示する動作について、図9を用いて説明する。図9は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置4が検索画面422を表示する動作の一例を示すフローチャートである。
施設管理情報表示装置4の画面表示部42は、まず、表示データ管理部43からキロポスト値432を取得する(ステップS41)。画面表示部42は、次に、データ管理装置3のデータ記憶部32にアクセスし、近辺の設備情報および異常情報を取得する(ステップS42)。詳細には、画面表示部42は、データ管理装置3のデータ記憶部32が記憶する設備情報テーブル324および異常情報テーブル323にアクセスし、ステップS41で取得したキロポスト値432を中心とする定められた範囲内に存在する設備および異常についての設備情報および異常情報を取得する。
画面表示部42は、次に、検索画面422に、ステップS41で取得したキロポスト値432を中心とする定められた範囲内のキロポストを目盛として表示する(ステップS43)。ここでの「目盛」には、図3に示す検索画面422の場合であれば、「142.5」、「142.6」、…、「142.9」が該当する。画面表示部42は、次に、検索画面422に、ステップS42で取得した設備情報および異常情報を、色分け、または、図形分けして表示する(ステップS44)。設備情報および異常情報は、強調された状態で検索画面422に表示されればよく、色分け、図分け以外の方法で強調してもよい。
つづいて、上記ステップS23で施設管理情報表示装置4がミニマップ表示画面424を表示する動作について、図10を用いて説明する。図10は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置4がミニマップ表示画面424を表示する動作の一例を示すフローチャートである。
施設管理情報表示装置4の画面表示部42は、まず、表示データ管理部43から視点座標を取得する(ステップS51)。詳細には、画面表示部42は、表示データ管理部43が管理する視点・注視点座標431から視点座標を抽出する。画面表示部42は、次に、ミニマップ表示画面424に、視点座標の位置を中心とした地図を表示する(ステップS52)。この時、平面直角座標とウェブメルカトル座標など、3D空間表示画面421に表示する3D空間の座標系とミニマップ表示画面424に表示する地図の座標系とが異なるのであれば、ミニマップ表示画面424への地図表示に適した座標に地図データを変換して使用する。
画面表示部42は、地図上に、現在位置のアイコン(シンボル)を視点から注視点の方角に向けて表示する(ステップS53)。また、画面表示部42は、図10のフローチャートで示すミニマップ表示画面424の表示動作の開始前に、検索画面422において、検索するキロポスト値が指定されていたのであれば、指定されたキロポスト近辺の設備情報および異常情報を地図上に表示する(ステップS54)。地図上の設備情報および異常情報については、例えば、丸に数値(丸で囲んだ数値)として、所定範囲内にある近接した位置の複数の情報(情報設備、異常情報)をまとめて表示してもよいし、近接した位置の複数の情報を纏めることはせずに、1つずつ丸や四角などの図形で表現してもよい。なお、ここでの「検索するキロポスト値が指定される」とは、例えば、図3などに示す検索画面422の上部に配置されたキロポスト指定用の検索ボックスに任意のキロポスト値が入力され、入力されたキロポスト値に対応する画面表示への切り替え操作が完了することをいう。検索画面422に表示する上述した目盛の任意の位置をクリックすることでユーザがキロポスト値を指定できるようにしてもよい。
つづいて、上記ステップS26で施設管理情報表示装置4がユーザからの操作に応じた処理を行う場合の動作について、図11を用いて説明する。一例として、3D空間表示画面421に表示中のオブジェクト(設備を表すオブジェクト、異常を表すオブジェクト)の選択操作が行われた場合の動作を説明する。図11は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置4がユーザからの操作を受け付けた場合に実行する動作の一例を示すフローチャートである。具体的には、図11のフローチャートは、3D空間表示画面421に表示中のオブジェクトがユーザに選択されたことに伴い、画面表示部42が3D空間表示画面421、検索画面422、設備情報表示画面423およびミニマップ表示画面424の表示を更新する動作を示す。
まず、ユーザが、画面操作部44を介して、3D空間表示画面421に表示中のオブジェクトを選択する(ステップS61)。
ユーザによりオブジェクトが選択されると、画面表示部42は、選択されていた他のオブジェクトがあるか、すなわち、ユーザにより既に選択されたオブジェクトがあるかを確認する(ステップS62)。
選択されていた他のオブジェクトが無い場合(ステップS62:No)、画面表示部42は、ステップS63~S71を実行し、例えば、3D空間表示画面421などの表示を図12に示す状態から図13に示す状態に変更する。なお、図12は、オブジェクトが選択されていない状態での施設管理情報の表示例を示す図、図13は、オブジェクトが選択されている状態での施設管理情報の表示例を示す図である。
図12および図13に示す例の表示を行う場合、画面表示部42は、3D空間表示画面421全体を半透明の黒色で網かけするとともに、3D空間表示画面421内の選択されたオブジェクトの表示を変更する。画面表示部42は、また、設備情報表示画面423を表示する。画面表示部42は、設備情報表示画面423の上部に、選択されたオブジェクトの座標値付近の3D点群データを表示し、設備情報表示画面423の下部に、選択されたオブジェクトの詳細情報を表示する。なお、オブジェクトの画像がデータ管理装置3のデータ記憶部32に登録されている場合、画面表示部42は、登録されている画像を3D点群データの代わりに設備情報表示画面423の上部に表示してもよい。画面表示部42は、また、選択されたオブジェクトの検索画面422における表示について、文字色を変更するとともに、文字の背景色を変更する。画面表示部42は、さらに、ミニマップ表示画面424について、選択されたオブジェクトをユーザが判別できるように表示を変更する。なお、オブジェクトが選択された状態での3D空間表示画面421、検索画面422、設備情報表示画面423およびミニマップ表示画面424の表示は、オブジェクトが選択された状態であることが分かり、かつ、選択されたオブジェクトが分かり、かつ、選択されたオブジェクトの詳細情報が分かる形式であればよく、図13に示すものに限定されない。
図11の説明に戻り、画面表示部42は、選択されていた他のオブジェクトが無い場合(ステップS62:No)、上述したように、3D空間表示の形式、すなわち、3D空間表示画面421の表示形式を、オブジェクト選択中を示す形式に変更する(ステップS63)。画面表示部42は、さらに、ステップS61で選択されたオブジェクトの3D空間表示画面421における画像を、選択されたことが分かる画像に変更する(ステップS65)。
画面表示部42は、次に、選択されたオブジェクトの詳細情報を取得する(ステップS66)。すなわち、画面表示部42は、オブジェクトの詳細情報をデータ管理装置3のデータ記憶部32から取得する。そして、画面表示部42は、取得したオブジェクトの詳細情報を設備情報表示画面423に表示する。具体的には、画面表示部42は、設備情報表示画面423の上部にオブジェクト座標値付近の3D点群データを表示し、下部にオブジェクトの詳細情報を表示する(ステップS67,S68)。
画面表示部42は、また、選択されたオブジェクトの検索画面422における表示を強調するため、選択されたオブジェクトの検索画面422上での文字色および文字背景色を変更する(ステップS69,S70)。文字色および文字背景色は、固定の色でも、設備のオブジェクトか異常のオブジェクトかで分けてもよい。設備の種類ごとに色分けしてもよいし、異常の種類ごとに色分けしてもよい。また、異常のレベル分けを行い、レベルごとに色を変更してもよい。色の設定および色分けの条件設定はユーザがカスタマイズ可能としてもよい。
画面表示部42は、最後に、ミニマップ表示画面424について、選択されたオブジェクトが地図上のどの位置にあるかをユーザが把握できるように、選択されたオブジェクトをミニマップ上に表示する(ステップS71)。このとき、選択されたオブジェクトのミニマップ表示画面424への表示は、3D空間表示画面421と同じ画像で行ってもよいし、異なる画像で行ってもよいし、画像ではなく文字などで行ってもよい。
一方、上記ステップS61でユーザがオブジェクトを選択した時点において、選択されていた他のオブジェクトがある場合(ステップS62:Yes)、画面表示部42は、すでに選択されているオブジェクトの画像を通常の画像、すなわち、選択されていない状態のときに表示する画像に戻す(ステップS64)。そして、上述したステップS65~S71を実行する。
なお、ステップS65~S71で設備情報表示画面423、検索画面422およびミニマップ表示画面424それぞれの表示を変更する処理の実行順を入れ替えてもよいし、各処理を並列に実行してもよい。
つづいて、本実施の形態にかかるデータ管理装置3および施設管理情報表示装置4のハードウェア構成について説明する。図14は、実施の形態1にかかるデータ管理装置3を実現するハードウェアの一例を示す図である。データ管理装置3は、図14に示すプロセッサ101、メモリ102および通信装置103で実現することができる。
プロセッサ101の例は、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)ともいう)またはシステムLSI(Large Scale Integration)である。メモリ102の例は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク等などである。通信装置103の例は、無線通信モジュール、無線LAN(Local Area Network)アダプタ等である。
データ管理装置3のデータ取得部31および解析部33は、これらの各部として動作するためのプログラムをプロセッサ101が実行することにより実現される。データ取得部31および解析部33として動作するためのプログラムはメモリ102に予め格納されている。プロセッサ101は、このプログラムをメモリ102から読み出して実行することにより、データ取得部31および解析部33として動作する。
データ管理装置3のデータ記憶部32はメモリ102により実現される。なお、通信装置103は、データ管理装置3がネットワーク5を介して他の装置、すなわち、計測装置1、情報登録装置2、施設管理情報表示装置4などの装置と通信する場合に使用される。
図14に示すプロセッサ101、メモリ102および通信装置103は、電子計算機を構成するハードウェアであってもよい。すなわち、データ管理装置3は、電子計算機と、電子計算機で実行されるプログラムとで実現される形態であってもよい。複数の電子計算機が連携して動作することでデータ管理装置3の各機能が実現される形態であってもよい。
図15は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示装置4を実現するハードウェアの一例を示す図である。施設管理情報表示装置4は、図15に示すプロセッサ111、メモリ112、通信装置113、入力装置114および表示装置115で実現することができる。
プロセッサ111、メモリ112および通信装置113は、データ管理装置3を実現する上記のプロセッサ101、メモリ102および通信装置103と同様のものである。入力装置114の例は、マウス、キーボード、タッチパネル等である。表示装置115の例は、液晶モニタ、ディスプレイ等である。
施設管理情報表示装置4のデータアクセス部41、画面表示部42、表示データ管理部43および画面操作部44は、これらの各部として動作するためのプログラムをプロセッサ111が実行することにより実現される。データアクセス部41、画面表示部42、表示データ管理部43および画面操作部44として動作するためのプログラムはメモリ112に予め格納されている。プロセッサ111は、このプログラムをメモリ112から読み出して実行することにより、データアクセス部41、画面表示部42、表示データ管理部43および画面操作部44として動作する。
なお、通信装置113は、施設管理情報表示装置4がネットワーク5を介して他の装置と通信する場合に使用される。入力装置114は、画面操作部44がユーザによる操作を受け付ける場合などに使用される。表示装置115は、画面表示部42が3D空間表示画面421、検索画面422、設備情報表示画面423およびミニマップ表示画面424を表示する場合などに使用される。
図15に示すプロセッサ111、メモリ112、通信装置113、入力装置114および表示装置115は、電子計算機を構成するハードウェアであってもよい。すなわち、施設管理情報表示装置4は、電子計算機と、電子計算機で実行されるプログラムとで実現される形態であってもよい。
なお、データ管理装置3のデータ取得部31および解析部33として動作するための上記のプログラムはメモリ102に予め格納されているものとしたがこれに限定されない。上記のプログラムは、CD(Compact Disc)-ROM、DVD(Digital Versatile Disc)-ROMなどの記録媒体に書き込まれた状態でユーザに供給され、ユーザがメモリ102にインストールする形態であってもよい。また、上記のプログラムは、図1に示すネットワーク5を介してユーザに提供されてもよい。施設管理情報表示装置4のデータアクセス部41、画面表示部42、表示データ管理部43および画面操作部44として動作するための上記のプログラムも同様に、記録媒体に書き込まれた状態でユーザに供給されてもよいし、ネットワーク5を介してユーザに提供されてもよい。
以上説明したように、実施の形態1にかかる施設管理情報表示システム100において、データ管理装置3は、360度カメラ11で管理対象の施設全体を撮影して得られた360度カメラ画像と、360度カメラ画像の撮影位置と、360度カメラ11が搭載された計測車両200の姿勢情報とに基づいて生成された計測データと、施設管理情報に含まれる設備情報および異常情報と、をキロポストである距離標と対応付けて管理する。施設管理情報表示装置4は、データ管理装置3で管理されている360度カメラ画像、設備情報および異常情報に基づいて、管理対象の施設に含まれる設備の情報と、管理対象の施設で検出された異常の情報とを、キロポストとの関係が分かる表示形式で表示する。これにより、設備情報および異常情報を検索する際に、ユーザが慣れ親しんだキロポストを使用することができ、また、選択したオブジェクト(設備または異常)の位置をキロポスト値から知ることができる。さらに、単一の表示エリアに同時に表示する複数の画面の全てで連携した強調表示および詳細表示が実現できる。本実施の形態によれば、施設の保守業務を行うユーザの作業効率を向上させることが可能となる。
本実施の形態では、道路上で撮影した360度カメラ画像とこれに関連する情報とをデータ管理装置3が管理し、データ管理装置3が管理している情報を施設管理情報表示装置4が表示してこれをユーザが確認できるようにする例について説明したが、360度カメラ画像は線路上または河川上において撮影されたものであってもよい。すなわち、施設管理情報表示システム100は、線路上の設備および異常に関する情報、または、河川上の設備および異常に関する情報を管理する構成であってもよい。
実施の形態2.
つづいて、実施の形態2にかかる施設管理情報表示システムについて説明する。実施の形態2にかかる施設管理情報表示システムは、図16に示す各装置で構成される。図16は、実施の形態2にかかる施設管理情報表示システムを構成する計測装置1、情報登録装置2、データ管理装置3aおよび施設管理情報表示装置4それぞれの構成例を示す図である。図16では、実施の形態1にかかる施設管理情報表示システム100と同じ構成要素に同一の符号を付している。すなわち、図16の計測装置1、情報登録装置2および施設管理情報表示装置4は、実施の形態1にかかる施設管理情報表示システム100の計測装置1、情報登録装置2および施設管理情報表示装置4と同じ装置である。これらの装置については説明を省略する。
図16のデータ管理装置3aは、実施の形態1にかかるデータ管理装置3の解析部33が解析部33aに置き換えられたものである。詳細には、解析部33aは、実施の形態1にかかるデータ管理装置3の解析部33に異常画像生成部332が追加されたものである。解析部33aの異常画像生成部332は、異常解析部331で検出された異常箇所の画像を3D点群情報から生成し、異常画像として異常情報テーブル323に登録する。
解析部33aの異常画像生成部332が異常画像を生成する動作について、図17および図18を用いて説明する。図17は、異常画像生成部332が異常画像を生成する動作の一例を示すフローチャートである。また、図18は、異常画像生成部332が異常画像を生成する動作のイメージを示す図である。異常画像生成部332は、異常解析部331で異常が検出されると図17および図18に示す動作を開始する。
異常画像生成部332は、まず、異常解析部331から異常箇所の3D点群情報を取得し(ステップS81)、取得した3D点群情報である異常点群の重心を求める(ステップS82)。異常画像生成部332は、次に、3D点群情報を主成分分析などの手法を用いて解析し、3D点群の横方向(3D点群の長手方向)、縦方向(3D点群の短手方向)、面方向(長手方向および短手方向のどちらにも垂直な方向)を求める(ステップS83)。異常画像生成部332は、次に、図18に示すように、重心を通る、点群面の垂直線に対して、最寄りの360度カメラ画像の撮影位置から垂線を引き、交わる位置を視点とする(ステップS84)。異常画像生成部332は、次に、ステップS83で求めた3D点群の横方向および縦方向が、視点からの視界でも同じ方向となるよう視点を回転させる(ステップS85)。異常画像生成部332は、次に、異常箇所の全ての3D点群が視界に収まる状態を維持できる範囲で、視点をできるだけ点群の重心に近づける(ステップS86)。なお、ステップS86では、異常箇所の大きさと視界との関係から、ステップS84で決定した視点を点群の重心に近づける場合もあるし、遠ざける場合もありうる。最後に、異常画像生成部332は、視界内の3D点群をキャプチャして、異常箇所を含む一定範囲の2次元画像である異常画像を生成する(ステップS87)。
以上説明したように、実施の形態2にかかるデータ管理装置3aの解析部33aは、3D点群情報を解析して異常を検出する異常解析部331と、異常解析部331で検出された異常箇所の点群が含まれる3D点群情報から異常箇所の2次元画像である異常画像を生成する異常画像生成部332と、を備える。これにより、異常画像を人手に頼らず、適切な角度から異常箇所の点群を表示した異常画像を生成することができ、ユーザの作業負荷の低減を実現できる。また、生成した異常画像を設備情報表示画面423に表示することが可能となり、設備情報表示画面423に異常箇所の3D点群を表示する場合と比較してメモリリソースを軽減できる。
以上の実施の形態に示した構成は、一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、実施の形態同士を組み合わせることも可能であるし、要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 計測装置、2 情報登録装置、3,3a データ管理装置、4 施設管理情報表示装置、5 ネットワーク、11 360度カメラ、12 点群計測センサ、13 自己位置計測センサ、21 キロポスト登録部、22 異常情報登録部、23 設備情報登録部、31 データ取得部、32 データ記憶部、33,33a 解析部、41 データアクセス部、42 画面表示部、43 表示データ管理部、44 画面操作部、100 施設管理情報表示システム、200 計測車両、311 3D点群情報取得部、312 360度カメラ画像情報取得部、313 キロポスト情報取得部、314 異常情報取得部、315 設備情報取得部、321 3D点群情報テーブル、322 360度カメラ画像情報テーブル、323 異常情報テーブル、324 設備情報テーブル、325 キロポスト情報テーブル、326 地図画像情報テーブル、331 異常解析部、332 異常画像生成部、421 3D空間表示画面、422 検索画面、423 設備情報表示画面、424 ミニマップ表示画面、431 視点・注視点座標、432 キロポスト値。

Claims (11)

  1. 距離標情報により対応付けられた、管理対象の施設の複数種類の情報を取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部が取得した前記複数種類の情報に基づいて、管理対象の施設の画像を表示する施設表示画面および前記施設表示画面が表示している範囲である第1範囲に存在する異常箇所を表示する異常情報表示画面を表示する画面表示部と、
    を備え、
    前記異常情報表示画面は、前記距離標情報が示す距離標と前記第1範囲に存在する各異常箇所との位置関係の表示、前記第1範囲に存在する異常箇所のうち、ユーザが選択した異常箇所の詳細情報の表示、および、前記第1範囲を含む第2範囲に存在する各異常箇所を地図上に示した表示、を含み、
    前記画面表示部は、前記距離標情報が示す距離標の値を前記施設表示画面および前記異常情報表示画面に表示させるとともに、前記施設表示画面の表示と前記異常情報表示画面の表示とを連動させて更新し、前記施設表示画面内の任意の位置が指定され、かつ指定された位置である指定位置で撮影された画像が存在する場合に前記指定位置で撮影された画像を前記施設表示画面に表示させ前記指定位置を中心とする定められた範囲に含まれる距離標情報および各異常箇所の情報に基づいて前記異常情報表示画面の表示を更新する、
    ことを特徴とする施設管理情報表示装置。
  2. 前記施設表示画面は、管理対象の施設を360度カメラで撮影して得られた画像である360度画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の施設管理情報表示装置。
  3. 前記異常情報表示画面は、
    前記第1範囲に存在する各異常箇所と前記距離標との対応関係をユーザが視認可能な形式で表示するとともに、前記施設表示画面に表示させる場所を検索するための表示を行う検索画面と、
    前記第2範囲の地図を表示するとともに前記第2範囲に存在する異常箇所を前記地図上に表示するミニマップ表示画面と、
    前記施設表示画面が表示している異常箇所が選択された場合に、選択された異常箇所の詳細情報を表示する設備情報表示画面と、
    を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の施設管理情報表示装置。
  4. 前記検索画面および前記ミニマップ表示画面は、表示している異常箇所が選択された場合、選択された異常箇所の表示を他の異常箇所とは異なる表示形式に変更する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の施設管理情報表示装置。
  5. 請求項1または2に記載の施設管理情報表示装置と、
    前記複数種類の情報を管理するデータ管理装置と、
    を備え、
    前記データ管理装置は、
    前記複数種類の情報に含まれる、前記施設を360度カメラで撮影して得られた画像である360度画像を解析して異常を検出する異常解析部と、
    前記異常解析部で検出された異常箇所の2次元画像を前記360度画像に基づいて生成する異常画像生成部と、
    を備えることを特徴とする施設管理情報表示システム。
  6. 距離標情報により対応付けられた、管理対象の施設の複数種類の情報を施設管理情報表示装置が表示する施設管理情報表示方法であって、
    前記複数種類の情報を取得するデータ取得ステップと、
    前記データ取得ステップで取得した前記情報に基づいて、管理対象の施設の画像を表示する施設表示画面および前記施設表示画面が表示している範囲である第1範囲に存在する異常箇所を表示する異常情報表示画面を表示し、前記距離標情報が示す距離標の値を前記施設表示画面および前記異常情報表示画面に表示させるとともに、前記施設表示画面の表示と前記異常情報表示画面の表示とを連動させて更新する画面表示ステップと、
    前記施設表示画面内の任意の位置が指定され、かつ指定された位置である指定位置で撮影された画像が存在する場合に前記指定位置で撮影された画像を前記施設表示画面に表示させ前記指定位置を中心とする定められた範囲に含まれる距離標情報および各異常箇所の情報に基づいて前記異常情報表示画面の表示を更新する画面表示更新ステップと、
    を含み、
    前記異常情報表示画面は、前記距離標情報が示す距離標と前記第1範囲に存在する各異常箇所との位置関係の表示、前記第1範囲に存在する異常箇所のうち、ユーザが選択した異常箇所の詳細情報の表示、および、前記第1範囲を含む第2範囲に存在する各異常箇所を地図上に示した表示、を含む、
    ことを特徴とする施設管理情報表示方法。
  7. 前記施設表示画面は、管理対象の施設を360度カメラで撮影して得られた画像である360度画像を表示する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の施設管理情報表示方法。
  8. 前記異常情報表示画面は、
    前記第1範囲に存在する各異常箇所と前記距離標との対応関係をユーザが視認可能な形式で表示するとともに、前記施設表示画面に表示させる場所を検索するための表示を行う検索画面と、
    前記第2範囲の地図を表示するとともに前記第2範囲に存在する異常箇所を前記地図上に表示するミニマップ表示画面と、
    前記施設表示画面が表示している異常箇所が選択された場合に、選択された異常箇所の詳細情報を表示する設備情報表示画面と、
    を含むことを特徴とする請求項6または7に記載の施設管理情報表示方法。
  9. 前記検索画面および前記ミニマップ表示画面は、表示している異常箇所が選択された場合、選択された異常箇所の表示を他の異常箇所とは異なる表示形式に変更する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の施設管理情報表示方法。
  10. 前記複数種類の情報を管理するデータ管理装置が、前記複数種類の情報に含まれる、前記施設を360度カメラで撮影して得られた画像である360度画像を解析して異常を検出する異常解析ステップと、
    前記データ管理装置が、前記異常解析ステップで検出した異常箇所の2次元画像を前記360度画像に基づいて生成する異常画像生成ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項6または7に記載の施設管理情報表示方法。
  11. 距離標情報により対応付けられた、管理対象の施設の複数種類の情報を表示する施設管理情報表示装置の動作を電子計算機に実行させる施設管理情報表示プログラムであって、
    前記複数種類の情報を取得するデータ取得ステップと、
    前記データ取得ステップで取得した前記情報に基づいて、管理対象の施設の画像を表示する施設表示画面および前記施設表示画面が表示している範囲である第1範囲に存在する異常箇所を表示する異常情報表示画面を表示し、前記距離標情報が示す距離標の値を前記施設表示画面および前記異常情報表示画面に表示させるとともに、前記施設表示画面の表示と前記異常情報表示画面の表示とを連動させて更新する画面表示ステップと、
    前記施設表示画面内の任意の位置が指定され、かつ指定された位置である指定位置で撮影された画像が存在する場合に前記指定位置で撮影された画像を前記施設表示画面に表示させ前記指定位置を中心とする定められた範囲に含まれる距離標情報および各異常箇所の情報に基づいて前記異常情報表示画面の表示を更新する画面表示更新ステップと、
    を前記電子計算機に実行させ
    前記異常情報表示画面は、前記距離標情報が示す距離標と前記第1範囲に存在する各異常箇所との位置関係の表示、前記第1範囲に存在する異常箇所のうち、ユーザが選択した異常箇所の詳細情報の表示、および、前記第1範囲を含む第2範囲に存在する各異常箇所を地図上に示した表示、を含む、
    ことを特徴とする施設管理情報表示プログラム。
JP2022548041A 2022-04-08 2022-04-08 施設管理情報表示装置、施設管理情報表示システム、施設管理情報表示方法および施設管理情報表示プログラム Active JP7229432B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/017429 WO2023195180A1 (ja) 2022-04-08 2022-04-08 施設管理情報表示装置、施設管理情報表示システム、施設管理情報表示方法および施設管理情報表示プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7229432B1 true JP7229432B1 (ja) 2023-02-27
JPWO2023195180A1 JPWO2023195180A1 (ja) 2023-10-12

Family

ID=85320375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022548041A Active JP7229432B1 (ja) 2022-04-08 2022-04-08 施設管理情報表示装置、施設管理情報表示システム、施設管理情報表示方法および施設管理情報表示プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7229432B1 (ja)
WO (1) WO2023195180A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017167969A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 首都高技術株式会社 損傷抽出システム
JP2018021375A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社東芝 舗装ひび割れ解析装置、舗装ひび割れ解析方法及び舗装ひび割れ解析プログラム
JP2018054540A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社パスコ 関心領域における地表面変位の可視化装置及び関心領域における地表面変位の可視化プログラム
JP2018147314A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 東日本高速道路株式会社 点検報告書作成支援装置および点検報告書作成支援プログラム
JP2019056668A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2020144079A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 三菱電機株式会社 路面性状計測装置、路面性状計測システム、路面性状計測方法、および路面性状計測プログラム
WO2020261568A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 日本電気株式会社 路面検査装置、路面検査方法、およびプログラム
JP2021162868A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日本電気株式会社 劣化表示システム、劣化表示方法、及び、プログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017167969A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 首都高技術株式会社 損傷抽出システム
JP2018021375A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社東芝 舗装ひび割れ解析装置、舗装ひび割れ解析方法及び舗装ひび割れ解析プログラム
JP2018054540A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 株式会社パスコ 関心領域における地表面変位の可視化装置及び関心領域における地表面変位の可視化プログラム
JP2018147314A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 東日本高速道路株式会社 点検報告書作成支援装置および点検報告書作成支援プログラム
JP2019056668A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2020144079A (ja) * 2019-03-08 2020-09-10 三菱電機株式会社 路面性状計測装置、路面性状計測システム、路面性状計測方法、および路面性状計測プログラム
WO2020261568A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 日本電気株式会社 路面検査装置、路面検査方法、およびプログラム
JP2021162868A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 日本電気株式会社 劣化表示システム、劣化表示方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023195180A1 (ja) 2023-10-12
JPWO2023195180A1 (ja) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104679822A (zh) 一种地理国情外业调绘方法
CN113989452B (zh) 一种基于gis的数字孪生城市坐标定位方法及监测系统
CN108197619A (zh) 一种基于招牌图像的定位方法、装置、设备和存储介质
CN111221867A (zh) 一种保护性建筑信息管理系统
CN111309741A (zh) 一种基于gis的掌上自然资源管理系统及方法
CN108182218A (zh) 一种基于地理信息系统的视频人物识别方法、系统及电子设备
JP2017102672A (ja) 地理位置情報特定システム及び地理位置情報特定方法
JP2009140855A (ja) 街路灯管理装置、街路灯管理プログラムおよび携帯端末装置
KR102388777B1 (ko) 360도 vr 카메라를 이용한 연도변 조사 서비스 제공 시스템
CN103390099A (zh) 一种基于移动操作系统平台与Mobile GIS 的服务系统和方法
KR101768914B1 (ko) 지오 태깅 방법, 지오 태깅 장치 및 이를 수행하는 프로그램을 기록하는 기록매체
JP6943183B2 (ja) 位置特定装置、位置特定方法、位置特定プログラムおよびカメラ装置
CN112907740B (zh) 基于gis的不动产可视化展示方法及系统
JP7229432B1 (ja) 施設管理情報表示装置、施設管理情報表示システム、施設管理情報表示方法および施設管理情報表示プログラム
Kim et al. Real time building data collecting using IoT and BIM
CN109917456B (zh) 地震信息快速提取方法和系统
KR102149283B1 (ko) 분양 정보를 포함한 지도를 제공하는 방법 및 컴퓨터 프로그램
CN112287425A (zh) 一种市政工程测量定位方法及系统
JP2017133838A (ja) 設備管理データ抽出装置および設備管理データ抽出方法
JP7313941B2 (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法
JP3673504B2 (ja) 地理情報検索システムと地理情報検索プログラム
JP2019053359A (ja) データ処理装置
JP2018013878A (ja) 情報共有支援システム、情報共有支援方法、及びプログラム
JP2011059818A (ja) 砂防関連情報管理システム
JP6738513B2 (ja) 舗装の維持修繕計画策定支援装置及び支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220805

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7229432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150