JPH1026759A - 液晶配向膜検査方法及び検査装置 - Google Patents

液晶配向膜検査方法及び検査装置

Info

Publication number
JPH1026759A
JPH1026759A JP8183125A JP18312596A JPH1026759A JP H1026759 A JPH1026759 A JP H1026759A JP 8183125 A JP8183125 A JP 8183125A JP 18312596 A JP18312596 A JP 18312596A JP H1026759 A JPH1026759 A JP H1026759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
sample
analyzer
alignment film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8183125A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Hirozawa
一郎 廣沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8183125A priority Critical patent/JPH1026759A/ja
Publication of JPH1026759A publication Critical patent/JPH1026759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子の液晶配向膜の分子配向の歪の
あるガラス基板に成膜されたものについても評価を行
う。 【解決手段】 液晶配向膜の分子配向状態を一定の偏光
状態の単色の可視光の試料に対する2色比を測定するこ
とにより評価する。可視光の液晶配向膜の2色比はガラ
ス基板の歪によって発生する2色比よりも大きく、液晶
配向膜の分子配向を評価できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子にお
いて液晶分子の配向を制御する有機薄膜を評価する方法
および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子において液晶分子に初期配
向を与えるのに用いられる有機薄膜には、有機薄膜分子
の配向と液晶分子の配向に密接な関係があることが知ら
れ(石原他 リキッドクリスタルズ(Liquid C
ryatals)4巻6号669ページ1989年)、
有機薄膜の分子配向が高いほど、液晶分子の配向規制力
が大きいとされる。このために有機薄膜の分子配向の定
量的測定は、デバイスの機能を評価する上で重要であ
る。
【0003】液晶配向膜の評価は、赤外線吸収分光法や
ラマン散乱分光法などの分子振動から分子の状態を観測
する方法を用いて行われるのが一般的であった。薄膜内
の分子配向度や配向方向についての知見は、分子配向に
起因する膜の光学的異方性を光の偏光を利用した二色比
の測定を行うことで評価している(特開平6−1608
62号公報、及び江沢他「液晶表示装置とその配向膜の
特性評価方法」)。
【0004】振動分光法以外にも試料を透過した光の複
屈折位相差の異方性によって光学異方性を評価すること
が行われている(特開平6−102512号公報、及び
倉井他「液晶表示素子の配向評価装置および液晶表示素
子の製造方法」)。また、偏光方向が膜表面に水平、ま
たはそれと直交する直線偏光を入射し、その反射強度の
差から分子配向によって生じる膜の面内の屈折率異方性
を観測する方法が提案されている(特開平4−9584
5号公報、及び石原「配向膜の液晶配向能評価方
法」)。
【0005】これら以外の方法として、原子間力顕微鏡
や走査トンネル顕微鏡によって薄膜表面の形状を二次元
的に測定することが行われている(磯野他 日本学術振
興会142委員会A部会特別研究試料34ページ199
4年)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】赤外吸収等の光を用い
た振動分光による方法は、ガラス基板上に透明電極膜を
作製し、その上に液晶配向膜がある液晶表示素子を測定
する際に、ガラス基板や透明電極膜の影響を避けること
ができない。特に1500cm-1より低周波の赤外線は
ガラスを透過しないために、吸収スペクトルの測定がで
きない。これまでの赤外分光による液晶配向膜の分子配
向の観測は、1240cm-1の吸収に注目して測定を行
っているため(沢他 ジャパニーズジャーナルオブアプ
ライドフィジクス Japanese Journal
of Applied Physics 33巻62
73ページ 1994年)、実際に使用されている液晶
表示素子の配向膜の検査を行うことができない。
【0007】複屈折位相差の測定を行う場合、通常ガラ
ス基板自身が歪等による複屈折性をもつため、配向膜自
身の複屈折位相差を測定するのは困難である。従って、
従来から知られている方法で配向膜中の分子の配向状態
を正確に評価することはできない。
【0008】膜からの反射光強度の入射光の偏光状態と
膜の面内入射方向の依存性から膜の面内屈折率異方性を
測定して分子配向を測定する方法が提案されているが
(特開平4−95845号公報、及び石原「配向膜の液
晶配向能評価方法」)、複屈折位相差と同様に配向した
部分の膜厚を測定することができないため、分子配向を
測定することができない。更に測定を行う際の技術的な
困難として表面形状の異方性の効果が挙げられる。液晶
配向膜として広く用いられるポリイミド膜は、ラビング
により膜の分子が配向するばかりでなく、表面にラビン
グ方向に沿って走る微細な溝状の形態が形成されること
が知られている(磯野他 日本学術振興会142委員会
A部会特別研究試料34ページ1994年など報告多
数)。この溝の存在のために膜表面に入射した光は、正
反射方向に散乱される光の量に面内異方性が表れ、反射
光強度の入射方向の面内異方性は、膜の分子配向によっ
て生じた光学的異方性を正確に反映した量ではない。
【0009】原子間力顕微鏡による観察は、表面の荒さ
といった表面形態が観測されているにすぎず、配向膜に
おいて原子レベルの分解能で観察された例はない。液晶
配向膜の場合、この方法で観察された表面形状が液晶分
子の配向状態には殆ど影響を与えず、膜中の分子配向と
も相関がないことが報告されている(磯野他 日本学術
振興会142委員会A部会特別研究試料34ページ19
94年)。更に、ラビングした膜の表面をアセトン等の
有機溶媒で処理した膜では、液晶分子の配向規制力はあ
るものの、ラビングで生じた表面の溝状の形態がないこ
とが知られている。この様に表面形態観測は液晶配向膜
のもつ液晶分子の配向規制力に対して直接的な情報を与
えないので、適当な評価法ではない。
【0010】本発明の目的は、上記課題を解決し、歪が
あるガラス基板上に作製された液晶配向膜の分子配向を
評価することが可能な方法と装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る液晶配向膜検査方法は、基板上に成膜
された液晶配向膜に一定の偏光状態の単色光線を入射
し、そのときに生じる透過光の二色比を測定するもので
ある。
【0012】また本発明に係る液晶配向膜検査装置は、
入射部と、光強度測定部と、検査部とを有する液晶配向
膜検査装置であって、入射部は、基板上に成膜された液
晶配向膜に一定の偏光状態の単色光線を入射するもので
あり、検査部は、光強度部からの出力に基づいて、試料
の二色比を測定して配向膜の分子状態を検査するもので
ある。
【0013】
【作用】以上のような課題を解決するために液晶配向膜
試料表面に一定の偏光状態の単色光を入射し、透過光の
2色比(振幅透過率比)を測定することにより、液晶配
向膜表面の分子配向を評価する。
【0014】ガラス基板は可視光の吸収が極く小さく、
更に吸収率の、入射する可視光の偏光(振動方向)への
依存性は極く小さいので、ガラス基板歪によって発生す
る2色比も非常に小さい。一方、液晶配向膜に用いられ
るポリイミドの多くは、褐色に着色していることが示す
ように可視光線、特に短い波長に対して分子構造を反映
した異方的吸収がある。このようにガラス基板よりも液
晶配向膜の方が2色比が大きいために、可視光線の2色
比を観測する本発明は、歪のあるガラス基板上の液晶配
向膜の分子配向を評価できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0016】本発明の一実施形態として入射光に単一波
長の光線を用いた装置について図1を参照して説明す
る。
【0017】図に示す本発明の一実施形態に係る液晶配
向膜検査装置は、入射部と、光強度測定部と、検査部と
を有している。
【0018】入射部は、基板上に成膜された液晶配向膜
に一定の偏光状態の単色光線を入射するものであって、
入射光光源1と、偏光子2と、位相板3とからなる。偏
光子2は、入射光光源1から出射した光を直線偏光し、
試料6に入射するようになっている。ここに、試料6
は、基板上に液晶配向膜を成膜したものである。また試
料6と光源の間に位相板3を設置し、位相板3の出入れ
により、反射光のΔの象現決定を行うようになってい
る。本実施形態では、He−Neレーザーの633nm
の光を光源に用い、位相板3として1/4波長板を用い
ており、入射光は、位相板3を通過することにより、直
線偏光から円偏光になる。また入射光は、必要があれ
ば、試料6の表面上の測定範囲をスリット4及びレンズ
5を用いて制限する。
【0019】光強度部は、検光子7と受光管8とからな
り、試料6の下流に置かれた検光子7を通過する光の強
度を測定するようになっている。
【0020】検査部10は、光強度からの出力に基づい
て、試料の二色比を測定して配向膜の分子状態を検査す
るようになっている。具体的に説明すると、検光子7を
回転させて、検光子の角度ごとの検光子7を透過する光
の強度を受光管8で測定し、測定された強度の検光子角
についてのフーリエ和から反射光のψ(tan ψが振
幅透過率比),Δ(透過率の位相差)を求める。なお、
Δの象現を決定するために位相板を操作して直線偏光を
入射した場合に測定されたΔと円偏光を入射したときに
えられるΔの値が等しいものを最終的なΔとする。
【0021】また試料6は回転ステージ9上にあり、ス
テージ9を回転させることにより、面内異方性の測定を
行う。なお、回転ステージの中央部は光路を遮らないよ
うに穴があいている。なお、本測定例では反射光の偏光
状態を決定するために上記の回転検光子法で行ったが、
検光子を通過する光が0になるような偏光子,検光子の
角度から偏光状態を決める消光点法(大塚 日本金属学
会会報20巻7号614ページ1981年)でも測定可
能であると考えられる。
【0022】入射光光源1から出た光は偏光子2によっ
て直線偏光にされる。この入射光は試料6に入射する。
試料と光源の間に置かれた位相板3は反射光のΔの象現
決定を行うために出し入れする。本測定ではHe−Ne
レーザーの633nmの光を光源に、位相板として1/
4波長板を用いた。この位相板を通過することにより入
射光は直線偏光から円偏光になる。
【0023】検光子を回転させて、検光子の角度ごとの
検光子を通過する光の強度を測定し、測定された強度の
検光子角についてのフーリエ和から反射光のψ(tan
ψが振幅透過率比),Δ(透過率の位相差)を求め
る。なお、Δの象現を決定するために位相差板を操作し
て直線偏光を入射した場合に測定されたΔと円偏光を入
射したときに得られるΔの値が等しいものを最終的なΔ
とする。
【0024】この装置を用いて以下の試料を測定した。
【0025】(試料A,B)厚さ1.1mmのソーダラ
イムガラスの表面にポリイミド原料液の日立化成LQ1
20(商品名)をスピンコート装置を用いて塗布した
後、250℃で2時間加熱による焼成を行った。これを
試料Bとした。試料Aは更に、半径40mmのバフ布ロ
ーラーで、布の押込長さ0.4mm,ローラー回転数3
00rpm,基板移動速度20mm/sでラビング処理
を行った。
【0026】図2は入射角で試料ステージを回転させな
がら試料A,Bを測定して得られた2色比である。図中
○が試料Bの測定結果,●が試料Aの測定結果である。
入射光の偏光方向がラビング方向と平行に試料に入射す
る状態を試料角0°としている。図が示すように、ラビ
ングを行っていない試料Bでもガラス基板歪によると考
えられる2色比が観測されているが、試料Aの分子配向
した液晶配向膜による2色比の方が大きい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、可
視光の2色比の測定から、従来は測定できなかった歪の
あるガラス基板上に成膜された液晶配向膜の分子配向を
評価することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液晶配向膜検査装置
を示す模式図である。
【図2】歪のあるガラス基板(ソーダライムガラス)に
成膜した液晶配向膜の2色比の測定結果を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 光源 2 偏光子 3 位相板 4 スリット 6 試料 7 検光子 8 受光管 9 回転ステージ 10 検査部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に成膜された液晶配向膜に一定の
    偏光状態の単色光線を入射し、そのときに生じる透過光
    の二色比を測定することを特徴とする液晶配向膜検査方
    法。
  2. 【請求項2】 入射部と、光強度測定部と、検査部とを
    有する液晶配向膜検査装置であって、 入射部は、基板上に成膜された液晶配向膜に一定の偏光
    状態の単色光線を入射するものであり、 検査部は、光強度部からの出力に基づいて、試料の二色
    比を測定して配向膜の分子状態を検査するものであるこ
    とを特徴とする液晶配向膜検査装置。
JP8183125A 1996-07-12 1996-07-12 液晶配向膜検査方法及び検査装置 Pending JPH1026759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183125A JPH1026759A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 液晶配向膜検査方法及び検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8183125A JPH1026759A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 液晶配向膜検査方法及び検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1026759A true JPH1026759A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16130241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8183125A Pending JPH1026759A (ja) 1996-07-12 1996-07-12 液晶配向膜検査方法及び検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1026759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351126B1 (ko) * 1999-12-01 2002-09-10 삼성전자 주식회사 배향 불량 검사방법
CN104460062A (zh) * 2014-12-12 2015-03-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种光配向特性检测方法、装置及系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435418A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for evaluating liquid crystal orientational capacity of oriented film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435418A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method for evaluating liquid crystal orientational capacity of oriented film

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100351126B1 (ko) * 1999-12-01 2002-09-10 삼성전자 주식회사 배향 불량 검사방법
CN104460062A (zh) * 2014-12-12 2015-03-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种光配向特性检测方法、装置及系统
WO2016090653A1 (zh) * 2014-12-12 2016-06-16 深圳市华星光电技术有限公司 一种光配向特性检测方法、装置及系统
CN104460062B (zh) * 2014-12-12 2018-09-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种光配向特性检测方法、装置及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100399206B1 (ko) 이방성 박막 평가 방법 및 평가 장치
KR0171637B1 (ko) 배향막 평가 장치
JPH11160198A (ja) 液晶初期配向角測定方法及び液晶初期配向角測定装置
Fina Depth profiling of polymer surfaces with FT-IR spectroscopy
JP2001272308A (ja) 異方性多層薄膜構造体の評価法及び評価装置
JP3063843B2 (ja) 液晶初期配向角測定法及び液晶初期配向角測定装置
KR100662323B1 (ko) 검출대상의 파라미터 검출방법 및 검출장치
JP3275944B2 (ja) 異方性薄膜検査法、異方性薄膜検査装置、液晶配向膜検査方法、液晶配向膜検査装置
KR20010107968A (ko) 수직 배향 액정 패널의 셀 갭 측정 방법 및 장치
JPH1026759A (ja) 液晶配向膜検査方法及び検査装置
JP4158801B2 (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル用基板の製造方法
KR20080061196A (ko) 액정 배향막 러빙각도 측정장치 및 그 측정방법
Tanaka et al. Determination of director profile of twisted nematic liquid crystal cell with tilted surface alignment by renormalized transmission ellipsometry
JP2735053B2 (ja) 有機薄膜配向検査方法及び検査装置
JP2776333B2 (ja) 液晶配向膜検査方法および検査装置
JP2677199B2 (ja) 配向膜検査装置および検査方法
JP3338157B2 (ja) 配向膜評価装置
JPH0763670A (ja) 分子配向特性測定装置
Sassella et al. Generalized anisotropic ellipsometry applied to an organic single crystal: Potassium acid phthalate
JP2778935B2 (ja) ネマチック液晶素子の方位角方向のアンカリングエネルギ−測定方法
JPH0894445A (ja) プレチルト角測定装置
JP2002311406A (ja) 液晶パネルパラメータ検出装置
JPH10153523A (ja) 液晶配向膜評価方法及び液晶配向膜評価装置
JP2004279286A (ja) 光学的異方性薄膜評価方法及び評価装置
JPH10142060A (ja) 偏光解析方法および偏光解析装置