JPH11160198A - 液晶初期配向角測定方法及び液晶初期配向角測定装置 - Google Patents

液晶初期配向角測定方法及び液晶初期配向角測定装置

Info

Publication number
JPH11160198A
JPH11160198A JP9331715A JP33171597A JPH11160198A JP H11160198 A JPH11160198 A JP H11160198A JP 9331715 A JP9331715 A JP 9331715A JP 33171597 A JP33171597 A JP 33171597A JP H11160198 A JPH11160198 A JP H11160198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
sample
transmitted light
crystal sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9331715A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Hirozawa
一郎 廣沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9331715A priority Critical patent/JPH11160198A/ja
Priority to US09/201,824 priority patent/US6317208B1/en
Priority to KR1019980052319A priority patent/KR100317567B1/ko
Publication of JPH11160198A publication Critical patent/JPH11160198A/ja
Priority to US09/940,524 priority patent/US6473180B2/en
Priority to US09/955,055 priority patent/US6490036B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C23/00Combined instruments indicating more than one navigational value, e.g. for aircraft; Combined measuring devices for measuring two or more variables of movement, e.g. distance, speed or acceleration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J4/00Measuring polarisation of light
    • G01J4/02Polarimeters of separated-field type; Polarimeters of half-shadow type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle

Abstract

(57)【要約】 【課題】液晶初期配向角(プレチルト角)を精度よく、
かつ高速に測定する手法を提供する。 【解決手段】直線偏光を液晶試料3に垂直に入射すると
ともに、回転ステージ7上で液晶試料3を面内回転し、
透過光の振幅比及び位相差の入射光偏光方向に対する液
晶試料方位角依存性を測定する。この測定値より液晶初
期配向角(プレチルト角)を決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子にお
いて、液晶分子に初期配向を与える液晶配向膜等、分子
が配向して光学的異方性をもった膜の評価方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】反平行セル中の液晶分子の基板裏面に対
する角度の光学的測定法としてクリスタルローテーショ
ン法(シュリーファー、ジャーナルオブアプライドフィ
ジクス48巻1783ペ−ジ1977年に記載)が主流
である。この方法は試料に直線偏光を入射した際に発生
する透過光の複屈折位相差の入射角依存性を測定するも
のである。透過光の偏光状態の入射方位依存性を直接測
定するかわりに、試料より下流側に検光子を配置し、検
光子を透過する光量の入射角依存性を測定する方法も広
く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術は、例えば「ジャパニーズジャーナルオブアプラ
イドフィジクス 32巻 L1242ページ1993
年、ハン他」に指摘されているように以下のような問題
を有していた。
【0004】液晶はガラス基板により保持されているた
め、基板による光の屈折により液晶部に入射する光の位
置が入射角により変化してしまう。液晶中を透過する光
の位置が変化すると、透過光の偏光状態に液晶層の厚さ
の位置による差が直接反映されるので精度よい測定がで
きない。試料への光の入射角の変化は通常、試料を回転
させることによって行うため、試料回転に伴って入射光
と透過光の相対的位置が変化する。そのため透過光の偏
光測定を精度よく行うためには試料の厚さ、材質および
試料角度に応じて検出器等の位置を変化させる必要があ
り、測定能率が悪い。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明によれば、直線偏光を液晶試料に入射し、透過光の偏
光状態を測定することにより液晶初期配向角を決定する
液晶初期配向角測定法において、前記直線偏光は液晶試
料に垂直に入射され、前記液晶試料の初期配向角は、前
記液晶試料を面内回転して、前記透過光の振幅比及び前
記透過光の位相差の入射光偏光方向に対する液晶試料方
位角依存性を測定することにより決定されることを特徴
とする液晶初期配向角測定方法が提供される。
【0006】また本発明によれば、直線偏光を液晶試料
に入射し、透過光の偏光状態を測定することにより液晶
初期配向角を決定する液晶初期配向角測定法において、
前記直線偏光は、偏光子を透過後、液晶試料に垂直に入
射され、前記液晶試料の初期配向角は、前記偏光子を面
内回転して、前記透過光の振幅比及び前記透過光の位相
差の入射光偏光方向に対する液晶試料方位角依存性を測
定することにより決定されることを特徴とする液晶初期
配向角測定方法が提供される。
【0007】また本発明によれば、直線偏光を液晶試料
に入射し、透過光の偏光状態を測定することにより液晶
初期配向角を決定する液晶初期配向角測定法において、
前記直線偏光は、偏光子および1/2波長板を透過後、
液晶試料に垂直に入射され、前記液晶試料の初期配向角
は、前記1/2波長板を面内回転して、前記透過光の振
幅比及び前記透過光の位相差の入射光偏光方向に対する
液晶試料方位角依存性を測定することにより決定される
ことを特徴とする液晶初期配向角測定方法が提供され
る。
【0008】また本発明によれば、光源と、該光源から
発する光を偏光にする偏光子と、測定対象となる液晶試
料を保持する保持台と、前記保持台を面内回転させる機
構と、前記液晶試料を透過した光の前記透過光の振幅比
及び前記透過光の位相差を測定する手段と前記振幅比及
び前記位相差から液晶初期配向角を求める手段とを具備
することを特徴とする液晶初期配向角測定装置が提供さ
れる。
【0009】また本発明によれば、光源と、該光源から
発する光を偏光にする偏光子と、前記偏光子を面内回転
させる機構と、前記偏光子の後方に設置された、測定対
象となる液晶試料を保持する保持台と、前記液晶試料を
透過した光の前記透過光の振幅比及び前記透過光の位相
差を測定する手段と、前記振幅比及び前記位相差から液
晶初期配向角を求める手段とを具備することを特徴とす
る液晶初期配向角測定装置が提供される。
【0010】また本発明によれば、光源と、該光源から
発する光を偏光にする偏光子と、該偏光子の後方に設置
された1/2波長板と、前記1/2波長板を面内回転さ
せる機構と、前記1/2波長板の後方に設置された、測
定対象となる液晶試料を保持する保持台と、前記液晶試
料を透過した光の前記透過光の振幅比及び前記透過光の
位相差を測定する手段と、前記振幅比及び前記位相差か
ら液晶初期配向角を求める手段とを具備することを特徴
とする液晶初期配向角測定装置が提供される。
【0011】本発明の液晶初期配向角測定方法は、試料
表面に対する光の入射角が一定であり、測定中に液晶層
中の光路が変化しないため、従来法の欠点である液晶層
厚の不均一による精度低下がない。また透過光の偏光状
態の測定にあたり、従来法のように液晶試料の回転にと
もない検出器位置を調整する必要がなく、検出器位置を
固定して測定できるため、高速な測定が可能である。透
過光の偏光状態は液晶の異方的誘電率εe、ε0、初期配
向角(プレチルト角)θ、液晶層厚dから4×4行列法
により計算できる。そこで、測定された偏光状態の試料
方位または偏光方位依存性を再現するように初期配向角
θ、液晶層厚dの値を最適化して決定する。
【0012】また本発明の液晶初期配向角測定装置は、
上述のような構成を有することにより、上記本発明の液
晶初期配向角測定方法を好適に実施することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の液晶初期配向角測定方法
は、液晶試料、液晶試料の前方に配置された偏光子また
は1/2波長板を面内回転させ、これにより、透過光の
偏光状態、すなわち、透過光の振幅比、位相差の入射光
偏光方向に対する液晶試料方位角依存性を測定し、液晶
初期配向角を決定するものである。
【0014】ここで、透過光の偏光状態、すなわち、透
過光の振幅比、位相差の液晶試料方位角依存性は、例え
ば、液晶試料の後方に設置された1/4波長板あるいは
検光子を面内回転させることにより測定することができ
る。
【0015】
【実施例】(実施例1)以下、本発明について実施例に
よりさらに詳細に説明する。
【0016】本発明の第一の実施例を図1を参照して説
明する。図1は、直線偏光を液晶試料に垂直に入射し、
前記液晶試料を面内回転して前記透過光の振幅比及び前
記透過光の位相差の入射光偏光方向に対する液晶試料方
位角依存性を測定することにより前記液晶試料の初期配
向角を決定する液晶初期配向角測定装置の構成を示す図
である。光源1から発する光は偏光子2を通過して直線
偏光化された後、試料3に垂直に入射する。垂直に、と
は、図1のように、入射光の光軸が液晶試料の面に対し
て垂直の関係にあることをいう。光源には1mWのHe
−Neレーザを使用した。回転ステージ7は、液晶試料
3を保持するとともに、液晶試料3を面内回転する機構
を備えている。ここで、面内回転とは回転軸を光軸に一
致させて回転させることをいう。
【0017】試料からの透過光は1/4波長板4と検光
子5を通過後、検出器6に入る。この検出器6により透
過光の偏光状態を測定し、得られたデータをもとに液晶
初期配向角がデータ解析装置8により算出される。偏光
子と検光子の方位は互いに平行にした。透過光の偏光状
態は、1/4波長板4を面内回転させ、透過光検出強度
の1/4波長板の方位依存性を測定することにより求め
る方法(以下、回転位相子法という。)によって決定し
た。偏光測定は位相子方位角が3度間隔になるように検
出強度をサンプリングした。試料の方位と入射光偏光方
向は液晶試料を面内回転することで制御した。
【0018】この配置で、以下のような液晶試料の測定
をした。厚さ1.1mmコーニング7059のガラス基
板に日産化学製の配向剤PI−Aを基板にスピンコート
で塗布し、250℃で1時間焼成後、レーヨン布でラビ
ングを行った。ラビング方向が互いに反対になるように
2枚のガラス基板を接着剤で貼りあわせてセルを作成し
た。この際、接着剤中に4μmのスペーサを混入して作
成した(試料A)。このセル中にネマティック液晶(商
品名:ZNI−2293、メルク社製)を毛管現象によ
り注入した。
【0019】図2に透過光の位相差、図3に透過光の振
幅比の試料方位角依存性の測定結果(○)と計算結果
(曲線)を示す。ただし、振幅比は多くの過去の文献で
定義されている振幅比の逆正接ψで表示した。また、試
料方位角はラビング方向が入射光の振動方向と45度を
なす方位を0度と定義した。なお計算結果はデータ解析
装置8により得られたものである。液晶の屈折率を1.
631、1.500として反射光の偏光状態を計算した
ところ、初期配向角3.52度、液晶層厚4.2μmと
したときに測定値にもっとも近くなった。図2、3中の
実線はこれらの値を用いて計算した反射光の偏光状態で
ある。このようにしてこの試料の初期配向角は3.5度
と決定された。なお、透過光の偏光状態は位相子を回転
させる代わりに検光子を回転させ、検出光強度の検光子
方位角依存性からも決定すること(回転検光子法)も可
能である。
【0020】(実施例2)試料方位を固定し、偏光子2
を回転させること以外は第一の実施例と同じ配置として
(図9)、液晶試料の測定を行った。透過光の偏光測定
は実施例1と同様に回転位相子法で行ったが、入射光の
偏光方向が変化するため、検光子の方位が常に偏光子の
方位と一致するように偏光子と同期して検光子の方位も
変えた。
【0021】偏光測定時には位相子方位角3度でサンプ
リングした。厚さ1.1mmコーニング7059のガラ
ス基板に日産化学社製の配向剤PI−Aを基板にスピン
コートで塗布し、250℃で1時間焼成後、レーヨン布
でラビングを行った。ラビング方向が互いに反対になる
ように2枚のガラス基板を接着剤で貼りあわせてセルを
作成した。この際、接着剤中に20μmのスペーサを混
入して作成した(試料B)。このセル中にネマティック
液晶(商品名:ZNI−2293、メルク社製)を毛管
現象により注入した。
【0022】図4に透過光の位相差、図5に透過光の振
幅比の試料方位角依存性の測定結果(○)と計算結果
(曲線)を示す。ここで、振幅比は多くの過去の文献で
定義されている振幅比の逆正接ψで表示した。また、試
料方位角はラビング方向が入射光の振動方向と45度を
なす方位を0度と定義した。液晶の屈折率を1.63
1、1.500として反射光の偏光状態を計算したとこ
ろ、初期配向角3.46度、液晶層厚20.5μmとし
たときに測定値にもっとも近くなった。図4、5中の実
線はこれらの値を用いて計算した反射光の偏光状態であ
る。このようにしてこの試料の初期配向角は3.5度と
決定された。
【0023】(実施例3)図6に、試料面に垂直に直線
偏光を入射し、透過光の偏光状態の試料方位角依存性を
測定して偏光子を透過する光長の測定による装置の構成
図を示す。光源11からの光は偏光子12を通過して直
線偏光化された後、1/2波長板13に入射する。光源
には1mWのHe−Neレーザを使用した。入射光は試
料14に垂直に入射する。試料からの透過光は1/4波
長板15と検光子16を通過後検出器17に入る。この
検出器17により透過光の偏光状態を測定し、得られた
データをもとに液晶初期配向角がデータ解析装置19に
より算出される。偏光子と検光子の方位は互いに平行に
した。
【0024】透過光の偏光状態は検出強度の1/4波長
板15の方位依存性から求める回転位相子法によって決
定した。偏光測定は位相子方位角が3度間隔になるよう
に検出強度をサンプリングした。なお、入射光の偏光方
向が1/2波長板によって変化するので液晶試料を透過
することで透過光に現れる偏光状態の変化に注目するた
め、透過光の振幅比成分は入射光の偏光方位回転を考慮
して決定した。なお、実施例2と同様、検光子方位を1
/2波長板に同期して回転させて測定することも可能で
ある。
【0025】この配置で、以下のような液晶試料の測定
を行った。厚さ1.1mmコーニング7059のガラス
基板に日産化学製の配向剤PI−Aを基板にスピンコー
トで塗布し、250℃で1時間焼成後、レーヨン布でラ
ビングを行った。ラビング方向が互いに反対になるよう
に2枚のガラス基板を接着剤で貼りあわせてセルを作成
した。この際、接着剤中に10μmのスペーサを混入し
て作成した(試料C)。このセル中にネマティック液晶
(商品名:ZNI−2293、メルク社製)を毛管現象
により注入した。
【0026】図7に透過光の位相差、図8に透過光の振
幅比の試料方位角依存性の測定結果(○)と計算結果
(曲線)を示す。ただし、振幅比は多くの過去の文献で
定義されている振幅比の逆正接ψで表示した。また、試
料方位角はラビング方向が入射光の振動方向と45度を
なす方位を0度と定義した。なお、計算結果はデータ解
析装置19により得られたものである。液晶の屈折率を
1.631、1.500として反射光の偏光状態を計算
したところ、初期配向角3.44度、液晶層厚10.3
μmとしたときに測定値にもっとも近くなった。図7、
8中の実線はこれらの値を用いて計算した反射光の偏光
状態である。このようにしてこの試料の初期配向角は
3.4度と決定された。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、試
料表面に対する光の入射角が一定であり、測定中に液晶
層中の光路が変化しないため、従来法の欠点である液晶
層厚の不均一による精度低下がない。また透過光の偏光
状態の測定にあたり、従来法のように液晶試料の回転に
ともない検出器位置を調整する必要がなく、検出器位置
を固定して測定できるため、高速な測定が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶初期配向角測定装置の一例の概略
を示す図である。
【図2】図1の液晶初期配向角測定装置を用いて測定し
た液晶試料の透過光の位相差の試料方位依存性を示す図
である。
【図3】図1の液晶初期配向角測定装置を用いて測定し
た液晶試料の透過光の振幅比の試料方位依存性を示す図
である。
【図4】図9の液晶初期配向角測定装置を用いて測定し
た液晶試料の透過光の位相差の試料方位依存性を示す図
である。
【図5】図9の液晶初期配向角測定装置を用いて測定し
た液晶試料の透過光の振幅比の試料方位依存性を示す図
である。
【図6】本発明の液晶初期配向角測定装置の一例の概略
を示す図である。
【図7】図6の液晶初期配向角測定装置を用いて測定し
た液晶試料の透過光の位相差の試料方位依存性を示す図
である。
【図8】図6の液晶初期配向角測定装置を用いて測定し
た液晶試料の透過光の振幅比の試料方位依存性を示す図
である。
【図9】本発明の液晶初期配向角測定装置の一例の概略
を示す図である。
【符号の説明】
1 光源 2 偏光子 3 液晶試料 4 1/4波長板 5 検光子 6 検出器 7 回転ステージ 8 データ解析装置 11 光源 12 偏光子 13 1/2波長板 14 液晶試料 15 1/4波長板 16 検光子 17 検出器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直線偏光を液晶試料に入射し、透過光の
    偏光状態を測定することにより液晶初期配向角を決定す
    る液晶初期配向角測定法において、前記直線偏光は液晶
    試料に垂直に入射され、前記液晶試料の初期配向角は、
    前記液晶試料を面内回転して、前記透過光の振幅比及び
    前記透過光の位相差の入射光偏光方向に対する液晶試料
    方位角依存性を測定することにより決定されることを特
    徴とする液晶初期配向角測定方法。
  2. 【請求項2】 直線偏光を液晶試料に入射し、透過光の
    偏光状態を測定することにより液晶初期配向角を決定す
    る液晶初期配向角測定法において、前記直線偏光は、偏
    光子を透過後、液晶試料に垂直に入射され、前記液晶試
    料の初期配向角は、前記偏光子を面内回転して、前記透
    過光の振幅比及び前記透過光の位相差の入射光偏光方向
    に対する液晶試料方位角依存性を測定することにより決
    定されることを特徴とする液晶初期配向角測定方法。
  3. 【請求項3】 直線偏光を液晶試料に入射し、透過光の
    偏光状態を測定することにより液晶初期配向角を決定す
    る液晶初期配向角測定法において、前記直線偏光は、偏
    光子および1/2波長板を透過後、液晶試料に垂直に入
    射され、前記液晶試料の初期配向角は、前記1/2波長
    板を面内回転して、前記透過光の振幅比及び前記透過光
    の位相差の入射光偏光方向に対する液晶試料方位角依存
    性を測定することにより決定されることを特徴とする液
    晶初期配向角測定方法。
  4. 【請求項4】 前記透過光の振幅比及び前記透過光の位
    相差の入射光偏光方向に対する液晶試料方位角依存性
    を、前記液晶試料の後方に設置された1/4波長板を回
    転させることにより測定する請求項1乃至3いずれかに
    記載の液晶初期配向角測定方法。
  5. 【請求項5】 前記透過光の振幅比及び前記透過光の位
    相差の入射光偏光方向に対する液晶試料方位角依存性
    を、前記液晶試料の後方に設置された検光子を回転させ
    ることにより測定する請求項1乃至3いずれかに記載の
    液晶初期配向角測定方法。
  6. 【請求項6】 光源と、該光源から発する光を偏光にす
    る偏光子と、測定対象となる液晶試料を保持する保持台
    と、前記保持台を面内回転させる機構と、前記液晶試料
    を透過した光の前記透過光の振幅比及び前記透過光の位
    相差を測定する手段と前記振幅比及び前記位相差から液
    晶初期配向角を求める手段とを具備することを特徴とす
    る液晶初期配向角測定装置。
  7. 【請求項7】 光源と、該光源から発する光を偏光にす
    る偏光子と、前記偏光子を面内回転させる機構と、前記
    偏光子の後方に設置された、測定対象となる液晶試料を
    保持する保持台と、前記液晶試料を透過した光の前記透
    過光の振幅比及び前記透過光の位相差を測定する手段と
    前記振幅比及び前記位相差から液晶初期配向角を求める
    手段とを具備することを特徴とする液晶初期配向角測定
    装置。
  8. 【請求項8】 光源と、該光源から発する光を偏光にす
    る偏光子と、該偏光子の後方に設置された1/2波長板
    と、前記1/2波長板を面内回転させる機構と、前記1
    /2波長板の後方に設置された、測定対象となる液晶試
    料を保持する保持台と、前記液晶試料を透過した光の前
    記透過光の振幅比及び前記透過光の位相差を測定する手
    段と、前記振幅比及び前記位相差から液晶初期配向角を
    求める手段とを具備することを特徴とする液晶初期配向
    角測定装置。
JP9331715A 1997-12-02 1997-12-02 液晶初期配向角測定方法及び液晶初期配向角測定装置 Pending JPH11160198A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331715A JPH11160198A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 液晶初期配向角測定方法及び液晶初期配向角測定装置
US09/201,824 US6317208B1 (en) 1997-12-02 1998-12-01 Measuring method of liquid crystal pretilt angle and measuring equipment of liquid crystal pretilt angle
KR1019980052319A KR100317567B1 (ko) 1997-12-02 1998-12-01 액정초기배향각의측정방법및액정초기배향각의측정장치
US09/940,524 US6473180B2 (en) 1997-12-02 2001-08-29 Measuring method of liquid crystal pretilt angle and measuring equipment of liquid crystal pretilt angle
US09/955,055 US6490036B2 (en) 1997-12-02 2001-09-19 Measuring method of liquid crystal pretilt angle and measuring equipment of liquid crystal pretilt angle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9331715A JPH11160198A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 液晶初期配向角測定方法及び液晶初期配向角測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11160198A true JPH11160198A (ja) 1999-06-18

Family

ID=18246788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9331715A Pending JPH11160198A (ja) 1997-12-02 1997-12-02 液晶初期配向角測定方法及び液晶初期配向角測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6317208B1 (ja)
JP (1) JPH11160198A (ja)
KR (1) KR100317567B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267573A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Shintech Kk 液晶セルの配向パラメータ測定方法および測定装置
US7034940B1 (en) 1999-12-03 2006-04-25 Nec Electronics Corporation Method for evaluating displaying element of liquid crystal, information storage medium for storing computer program representative of the method and evaluating system using the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910352B2 (ja) * 2000-04-11 2007-04-25 三菱電機株式会社 プレチルト角検出方法及び検出装置
US6633358B1 (en) * 2000-11-15 2003-10-14 The Hong Kong University Of Science And Technology Methods and apparatus for measurement of LC cell parameters
JP3733112B2 (ja) * 2002-12-24 2006-01-11 三洋電機株式会社 投写装置及び該投写装置に用いる液晶パネルユニット
US7808637B2 (en) 2003-11-26 2010-10-05 Axometrics, Incorporated Method and apparatus for determining liquid crystal cell parameters from full mueller matrix measurements
US7218398B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-15 Smith Matthew H Method and apparatus for determining liquid crystal cell parameters from full Mueller matrix measurements
US7187286B2 (en) 2004-03-19 2007-03-06 Applera Corporation Methods and systems for using RFID in biological field
US20080238627A1 (en) * 2005-03-22 2008-10-02 Applera Corporation Sample carrier device incorporating radio frequency identification, and method
US7382258B2 (en) * 2004-03-19 2008-06-03 Applera Corporation Sample carrier device incorporating radio frequency identification, and method
US7154601B2 (en) * 2004-04-22 2006-12-26 Optimax Technology Corporation Testing method for a polarizing plate
US20060103843A1 (en) * 2004-11-17 2006-05-18 Optimax Technology Corporation Device and method for automatically calibrating an LCD panel
JP2006171683A (ja) * 2004-11-18 2006-06-29 Olympus Corp センサーユニット及び画像表示装置
KR101113109B1 (ko) * 2010-02-12 2012-02-15 (주)엘립소테크놀러지 배향막의 배향 상태 측정 장치 및 측정 방법
CN104460062B (zh) * 2014-12-12 2018-09-18 深圳市华星光电技术有限公司 一种光配向特性检测方法、装置及系统
US11112416B2 (en) 2018-01-30 2021-09-07 Life Technologies Corporation Instruments, devices and consumables for use in a workflow of a smart molecular analysis system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5381253A (en) * 1991-11-14 1995-01-10 Board Of Regents Of University Of Colorado Chiral smectic liquid crystal optical modulators having variable retardation
JP3108938B2 (ja) 1991-07-12 2000-11-13 カシオ計算機株式会社 液晶分子のチルト角測定方法
JP2953128B2 (ja) 1991-08-06 1999-09-27 日本電気株式会社 液晶初期配向角測定用液晶素子及び測定方法
JPH0682239A (ja) 1992-09-04 1994-03-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶材料のプレチルト角測定方法及びその装置
JP3037009B2 (ja) 1992-12-24 2000-04-24 キヤノン株式会社 液晶装置の量産方法
JPH0713114A (ja) 1993-06-22 1995-01-17 Sony Corp 液晶のプレティルト角の測定方法と測定装置
JP2606152B2 (ja) 1994-09-28 1997-04-30 日本電気株式会社 プレチルト角測定装置
US5903352A (en) * 1995-01-27 1999-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for measuring optical anisotropy
JP3379287B2 (ja) 1995-06-26 2003-02-24 松下電器産業株式会社 複屈折層ギャップ厚測定方法
JP3411433B2 (ja) 1995-09-28 2003-06-03 株式会社リコー 液晶セルのプレティルト角測定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7034940B1 (en) 1999-12-03 2006-04-25 Nec Electronics Corporation Method for evaluating displaying element of liquid crystal, information storage medium for storing computer program representative of the method and evaluating system using the same
JP2002267573A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Shintech Kk 液晶セルの配向パラメータ測定方法および測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6473180B2 (en) 2002-10-29
US6317208B1 (en) 2001-11-13
US20020012121A1 (en) 2002-01-31
KR100317567B1 (ko) 2002-06-20
US6490036B2 (en) 2002-12-03
US20020024667A1 (en) 2002-02-28
KR19990062695A (ko) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11160198A (ja) 液晶初期配向角測定方法及び液晶初期配向角測定装置
Zhou et al. A novel method for determining the cell thickness and twist angle of a twisted nematic cell by Stokes parameter measurement
JPH04307312A (ja) 液晶セルのギャップ厚測定方法
JP3910352B2 (ja) プレチルト角検出方法及び検出装置
Han et al. Accurate measurement of the pretilt angle in a liquid crystal cell by an improved crystal rotation method
KR100293008B1 (ko) 액정프리틸트각의측정방법및액정프리틸트각의측정장치
US6633358B1 (en) Methods and apparatus for measurement of LC cell parameters
KR20080061196A (ko) 액정 배향막 러빙각도 측정장치 및 그 측정방법
Zhou et al. An improved stokes parameter method for determination of the cell thickness and twist angle of twisted nematic liquid crystal cells
JPH0763670A (ja) 分子配向特性測定装置
KR100612986B1 (ko) 액정 표시 장치의 복굴절 위상차 및 셀 간격 측정 장치
Tanaka et al. Renormalized ellipsometry for determining the anisotropic refractive indices of nematic liquid crystals
JP2606152B2 (ja) プレチルト角測定装置
JP2778935B2 (ja) ネマチック液晶素子の方位角方向のアンカリングエネルギ−測定方法
Faetti et al. An improved reflectometric method to measure the azimuthal anchoring energy of nematic liquid crystals
Jánossy High-precision measurement of azimuthal rotation of liquid crystals on solid substrates
Nishioka et al. Novel pretilt angle measurement method for twisted-nematic liquid-crystal cells by apparent retardation measurement
Hwang et al. Heterodyne method for determining the surface tilt angle of nematic liquid‐crystal displays
JPH08128946A (ja) 光学特性測定方法及び測定装置
JP2565147B2 (ja) ツイスト角およびセルギャップの測定方法
Gwag et al. High pretilt angle measurement by extended crystal rotation method
JP3792315B2 (ja) セル厚測定方法、セル厚測定装置、及び液晶表示装置の製造方法
JP2002341305A (ja) 界面評価方法および界面評価装置
JPH1026759A (ja) 液晶配向膜検査方法及び検査装置
JPH0713114A (ja) 液晶のプレティルト角の測定方法と測定装置