JPH10267307A - 天井暖房方法及び天井暖房用ヒータ - Google Patents

天井暖房方法及び天井暖房用ヒータ

Info

Publication number
JPH10267307A
JPH10267307A JP9074079A JP7407997A JPH10267307A JP H10267307 A JPH10267307 A JP H10267307A JP 9074079 A JP9074079 A JP 9074079A JP 7407997 A JP7407997 A JP 7407997A JP H10267307 A JPH10267307 A JP H10267307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
heating
heater
heat
heating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9074079A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kumagai
茂 熊谷
Tadahiko Inagaki
忠彦 稲垣
Eiichiro Takanose
叡一郎 高野瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Computer Hightech Kk
P & Ii kk
Original Assignee
Computer Hightech Kk
P & Ii kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Computer Hightech Kk, P & Ii kk filed Critical Computer Hightech Kk
Priority to JP9074079A priority Critical patent/JPH10267307A/ja
Publication of JPH10267307A publication Critical patent/JPH10267307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部屋の天井から輻射熱で暖房を行なう。 【解決手段】 複数の天井暖房用ヒータ1を部屋の天井
に並設し、これら天井暖房用ヒータ1に通電してこれら
天井暖房用ヒータ1からの輻射熱により部屋を暖房す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、部屋の暖房を天井
側から行なう天井暖房方法及び天井暖房用ヒータに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の部屋の暖房を天井側から行なう天
井暖房方法は、吊下げ型の暖房機を天井に配置し、この
暖房機から吹き出させた温風を部屋内に対流させること
により暖房を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしなががら、吊下
げ型の暖房機を用いた暖房方法では、空気を対流させる
ために部屋の中に埃や細菌を浮遊させ、喘息患者やアト
ピー患者には不適当な暖房方法であった。また、この暖
房方法では、空気を対流させるためにモータを回してい
るので、騒音や体に悪いといわれる電磁波を発生する問
題点もあった。
【0004】本発明の目的は、部屋の天井から輻射熱で
暖房を行なえる天井暖房方法及び天井暖房用ヒータを提
供することにある。本発明の他の目的は、部屋の天井か
ら遠赤外線で暖房を行なえる天井暖房方法及び天井暖房
用ヒータを提供することにある。本発明の他の目的は、
部屋の天井から遠赤外線で、しかも火災の心配もなく安
全に暖房を行なえる天井暖房方法及び天井暖房用ヒータ
を提供することにある。本発明の他の目的は、通電時の
電気抵抗を増大させずに給電できる天井暖房方法を提供
することにある。本発明の他の目的は、部屋の天井に容
易に取り付けることができる天井暖房用ヒータを提供す
ることにある。本発明の他の目的は、各天井暖房用ヒー
タの表面を保護できるとともに美観も向上させることが
できる天井暖房用ヒータを提供することにある。本発明
の他の目的は、各天井暖房用ヒータの電気的接続を美観
を低下させずに行なえる天井暖房用ヒータを提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る天井暖房方
法では、複数の天井暖房用ヒータを部屋の天井に並設
し、これら天井暖房用ヒータに通電してこれら天井暖房
用ヒータからの輻射熱により部屋を暖房する。
【0006】このようにすると、天井から輻射熱で部屋
の暖房を行なうことができる。このような輻射熱による
暖房によれば、冬の太陽光線の日だまり箇所にいるよう
な自然な暖かさの暖房を行なうことができる。また、こ
の暖房方法によれば、空気を対流させないため、部屋の
中に埃や細菌を浮遊させることがなく、喘息患者やアト
ピー患者にも適した暖房を行なうことができる。更に、
この暖房方法では、モータが不要になり、騒音の問題も
ない。
【0007】この場合、天井暖房用ヒータの熱源として
は遠赤外線発熱体が好ましい。遠赤外線によれば、暖か
さを体に浸透させることができる。
【0008】遠赤外線発熱体としては、特に正温度係数
インク層よりなる通電発熱体が好ましい。正温度係数イ
ンク層はP型半導体の一種で構成されており、温度が高
くなるにつれて電気抵抗が急増する性質(正温度係数Po
sitive Temperture Coefficient の頭文字をとったPT
C特性)を有するので、設定温度に達すると、この電気
抵抗の急増により通電が自動的に止まり、発熱体の温度
は設定温度以上に上昇しない。このような自己温度制御
機能により、加熱の危険性がなく、サーモスタット等の
安全対策が原則として不要になる。また、サーモスタッ
トが不要になるから可動接触部がなくなり、このため故
障の恐れがなくなり、信頼性を向上させることができ
る。更に、サーモスタットの可動接触部で耐用年数が左
右されることがなく、耐用年数の向上が図れる。かつま
た、正温度係数インク層によれば、電磁波の発生が皆無
に近いため、電磁波による健康への悪影響を心配せずに
暖房を行なうことができる。
【0009】各天井暖房用ヒータは並列接続して通電す
ることが好ましい。このようにすると、通電時の電気抵
抗を増大させずに給電することができる。
【0010】このような天井暖房方法の実施に用いる天
井暖房用ヒータは、断熱板の片面(表面)に通電発熱体
が支持され、また断熱板には通電発熱体が存在しない箇
所に天井固定代部が設けられた構造となっている。
【0011】このような構造にすると、断熱板に設けた
天井固定代部を利用して、例えば「野縁」といわれる天
井形成梁材に釘等で固定することにより、容易に施工す
ることができる。また、天井に存在する通電発熱体から
の輻射熱で部屋の暖房を行なうことができる。
【0012】この場合、断熱板の片面(表面)に、通電
発熱体も含めて覆う耐熱性表面層を支持させることが好
ましい。このようにすると、天井暖房用ヒータの美観を
向上させることができる。耐熱性表面層としては、石膏
ボードでも、耐熱性クロスでもいずれでもよい。耐熱性
クロスは印刷を施すことが容易となり、部屋の雰囲気を
より一層向上させることができる。
【0013】また、通電発熱体に対する通電端子は断熱
板の裏面に設けることが好ましい。このようにすると、
電気の配線が表側に表れず、美観の低下を防止すること
ができる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明に係る天
井暖房用ヒータにおける実施の形態の第1例を示したも
のである。
【0015】この天井暖房用ヒータ1は、断熱ウレタン
の如き断熱板2の片面(部屋に面する表面)に2枚の遠
赤外線発熱体よりなる通電発熱体3が並設されて接着等
により支持され、また断熱板2の片面(表面)には各通
電発熱体3も含めて覆う耐熱性表面層4として石膏ボー
ド4aが接着等により支持され、更に断熱板2と石膏ボ
ード4aには通電発熱体3が存在しない箇所に天井固定
代部5が設けられた構造になっている。通電発熱体に対
する通電端子6a,6bは、断熱板2の通電発熱体3が
存在する側と反対側の面(裏面)に設けられ、ジョイン
トボックス7に接続されている。
【0016】なお、耐熱性表面層4としては、石膏ボー
ド4aに限らず、耐熱性クロス等を用いることができ
る。耐熱性クロスは、印刷を施すことが容易となり、部
屋の雰囲気をより一層向上させることができる。
【0017】図3は、前述した遠赤外線発熱体よりなる
通電発熱体3の好ましい例を示したものである。
【0018】この遠赤外線発熱体よりなる通電発熱体3
は、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の耐熱性のある
樹脂フィルム8の片面に、櫛歯状の正電極9aと負電極
9bとが相互の隙間に嵌め合わせるようにスクリーン印
刷で設けられ、その上にPTC(Positive Temperture
Coefficient )インクと呼ばれる正温度係数インクをス
クリーン印刷して正温度係数インク層10が設けられ、
更にその上にポリエチレンテレフタレート樹脂等の耐熱
性のある樹脂保護層(図示せず)が設けられた構造にな
っている。正温度係数インク層10は、カーボンマイク
ロビーズと、バインダーとしてのシリコーン系樹脂と、
希釈材としてのパラフィン系溶剤との混合体により形成
されている。通電発熱体3の正電極9aと負電極9bと
の端部には通電端子6a,6bが接続されている。
【0019】図4乃至図7は、前述した天井暖房用ヒー
タ1を用いて天井暖房を行なう際の施工例を示したもの
である。
【0020】通常、部屋の天井を形成する際には、図4
及び図5に示すように野縁といわれる天井形成梁材11
が用いられており、本発明ではこれら天井形成梁材11
の下面に沿って天井暖房用ヒータ1を図4及び図6に示
すように順次並べながら、これら天井暖房用ヒータ1を
その天井固定代部5で釘12等で該天井形成梁材11に
固定する。このように天井暖房用ヒータ1を天井形成梁
材11に固定する作業を行ないつつ、図7に示すように
各天井暖房用ヒータ1の通電発熱体3は、各天井暖房用
ヒータ1のグループG1,G2,G3毎にジョイントボ
ックス7で給電ケーブル13に並列接続する。このよう
にして部屋の天井に天井暖房用ヒータ1を敷き詰める。
【0021】かかる状態で、各天井暖房用ヒータ1のグ
ループG1,G2,G3毎に通電すると、各通電発熱体
3の正温度係数インク層10に通電がなされて遠赤外線
を発生し、輻射熱により部屋を暖房する。各天井暖房用
ヒータ1の設定温度は、例えば40℃、60℃、80℃等と適
宜温度に設定することができる。また、正温度係数イン
ク層10は前述したようにPTC特性を有するので、設
定温度に達すると、この電気抵抗の急増により通電が自
動的に止まり、発熱体の温度は設定温度以上に上昇しな
い。このような自己温度制御機能により、加熱の危険性
がなく、サーモスタット等の安全対策が原則として不要
になる。また、このような輻射熱による暖房によれば、
冬の太陽光線の日だまり箇所にいるような自然な暖かさ
の暖房を行なうことができる。また、この暖房方法によ
れば、空気を対流させないため、部屋の中に埃や細菌を
浮遊させることがなく、喘息患者やアトピー患者にも適
した暖房を行なうことができる。
【0022】図8は本発明に係る天井暖房用ヒータにお
ける実施の形態の第2例を示したものである。
【0023】この天井暖房用ヒータ1は、断熱板2の片
面(部屋に面する表面)に酸化鉄の被覆等で遠赤外線発
生処理を施したニクロム線14よりなる通電発熱体3が
碍子等の適宜な手段で支持され、ニクロム線14には過
熱を避けるためにサーモスタット15が接続され、また
断熱板2の片面(表面)には各通電発熱体3も含めて覆
う耐熱性表面層4としてアルミ板等4bの均熱ボードが
固定手段で支持され、更に断熱板2と均熱ボード4bに
は通電発熱体3が存在しない箇所に天井固定代部5が設
けられた構造になっている。図示しないが、通電発熱体
3に対する通電端子6a,6bは、第1例の場合と同様
に、断熱板2の通電発熱体3が存在する側と反対側の面
(裏面)に設けられ、ジョイントボックス7に接続され
ている。このような天井暖房用ヒータ1も、第1例の場
合と同様に、部屋の天井に敷き詰めて天井からの暖房を
行なう。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る天井暖房方法では、複数の
天井暖房用ヒータを部屋の天井に並設して、これら天井
暖房用ヒータに通電してこれら天井暖房用ヒータからの
輻射熱により部屋を暖房するので、冬の太陽光線の日だ
まり箇所にいるような自然な暖かさの暖房を行なうこと
ができる。また、この暖房方法によれば、空気を対流さ
せないため、部屋の中に埃や細菌を浮遊させることがな
く、喘息患者やアトピー患者にも適した暖房を行なうこ
とができる。更に、この暖房方法では、モータが不要に
なり、騒音の問題もない利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る天井暖房用ヒータにおける実施の
形態の第1例を示す斜視図である。
【図2】図1に示す天井暖房用ヒータの要部拡大縦断面
図である。
【図3】図1に示す天井暖房用ヒータの内部構成を示す
平面図である。
【図4】図1に示す天井暖房用ヒータを用いて天井暖房
を行なう際の施工例を示した斜視図である。
【図5】図4で天井暖房用ヒータを天井形成梁材に固定
した状態を示す拡大縦断面図である。
【図6】天井暖房用ヒータを天井に敷き詰めた状態の一
例を示す説明図である。
【図7】天井に敷き詰めた各天井暖房用ヒータの電気的
接続状態を示す説明図である。
【図8】本発明に係る天井暖房用ヒータにおける実施の
形態の第2例を示す一部切欠斜視図である。
【符号の説明】
1 天井暖房用ヒータ 2 断熱板 3 遠赤外線発熱体よりなる通電発熱体 4 耐熱性表面層 5 天井固定代部 6a,6b 通電端子 7 ジョイントボックス 8 樹脂フィルム 9a 正電極 9b 負電極 10 正温度係数インク層 11 天井形成梁材 12 釘 13 給電ケーブル 14 ニクロム線 15 サーモスタット
フロントページの続き (72)発明者 稲垣 忠彦 静岡県浜松市新津町67−3 (72)発明者 高野瀬 叡一郎 愛知県大府市江端町3−61

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の天井暖房用ヒータを部屋の天井に
    並設し、これら天井暖房用ヒータに通電してこれら天井
    暖房用ヒータからの輻射熱により部屋を暖房することを
    特徴とする天井暖房方法。
  2. 【請求項2】 前記天井暖房用ヒータの熱源が遠赤外線
    発熱体である請求項1に記載の天井暖房方法。
  3. 【請求項3】 前記遠赤外線発熱体が正温度係数インク
    層よりなる通電発熱体である請求項2に記載の天井暖房
    方法。
  4. 【請求項4】 前記各天井暖房用ヒータは並列接続して
    通電することを特徴とする請求項1,2または3に記載
    の天井暖房方法。
  5. 【請求項5】 断熱板の片面に通電発熱体が支持され、
    前記断熱板には前記通電発熱体が存在しない箇所に天井
    固定代部が設けられていることを特徴とする天井暖房用
    ヒータ。
  6. 【請求項6】 前記通電発熱体が遠赤外線発熱体である
    請求項5に記載の天井暖房用ヒータ。
  7. 【請求項7】 前記遠赤外線発熱体が正温度係数インク
    層よりなる通電発熱体である請求項6に記載の天井暖房
    用ヒータ。
  8. 【請求項8】 前記断熱板の前記片面には前記通電発熱
    体も含めて覆う耐熱性表面層が支持されていることを特
    徴とする請求項5,6または7に記載の天井暖房用ヒー
    タ。
  9. 【請求項9】 耐熱性表面層が石膏ボードである請求項
    8に記載の天井暖房用ヒータ。
  10. 【請求項10】 耐熱性表面層が耐熱性クロスである請
    求項8に記載の天井暖房用ヒータ。
  11. 【請求項11】 前記通電発熱体に対する通電端子が前
    記断熱板の裏面に設けられている請求項5,6,7,
    8,9または10に記載の天井暖房用ヒータ。
JP9074079A 1997-03-26 1997-03-26 天井暖房方法及び天井暖房用ヒータ Pending JPH10267307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074079A JPH10267307A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 天井暖房方法及び天井暖房用ヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9074079A JPH10267307A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 天井暖房方法及び天井暖房用ヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10267307A true JPH10267307A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13536813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9074079A Pending JPH10267307A (ja) 1997-03-26 1997-03-26 天井暖房方法及び天井暖房用ヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10267307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257699A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 天井暖房装置
KR101640866B1 (ko) * 2015-04-09 2016-07-19 (주)썬레이텍 천장부착형 복사난방 히터

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009257699A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Panasonic Electric Works Co Ltd 天井暖房装置
KR101640866B1 (ko) * 2015-04-09 2016-07-19 (주)썬레이텍 천장부착형 복사난방 히터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2296875C (en) Heater with ptc element and buss system
CN103202093B (zh) 面状发热体及其制造方法
JP4863036B2 (ja) 発熱方法
JPH10267307A (ja) 天井暖房方法及び天井暖房用ヒータ
JPH10339463A (ja) 壁暖房方法及び壁暖房用ヒータ
JP2000079153A (ja) サウナ用ヒータ
KR20200013280A (ko) 전기 바닥 난방 장치
JPH10339078A (ja) 扉による暖房方法及び暖房用ヒータ付扉
JP2702612B2 (ja) 出力可変の正特性サーミスタヒータ
JP2002172047A (ja) 電気座布団
JP3236273U (ja) 暖房畳
JPH05141675A (ja) 床暖房パネル
JPH11182875A (ja) 床暖房用過昇温防止装置
JP2820790B2 (ja) パネルヒーター
JPH08185069A (ja) 定着ヒータ,定着装置および画像形成装置
KR101944945B1 (ko) 방수 및 방습 기능을 구비한 면상발열체 및 이를 포함한 면상발열장치
JP3943562B2 (ja) 電位発生機能付き床暖房装置及び電位発生機能補助装置
JP2001307861A (ja) 複数素子を含む面発熱ユニット及び床暖房パネル
KR200263205Y1 (ko) 활성탄 섬유로 만든 면발열체를 이용한 액자형 전기 벽난로
JPH05141674A (ja) 床暖房パネル
JPS63231894A (ja) 多分割感熱面状発熱体
JPH0743990Y2 (ja) 発熱シート
JPH08170836A (ja) 遠赤外線放射暖房パネル
JPH11128025A (ja) 簡易可搬型暖シート
JPS6328875Y2 (ja)