JPH10266866A - ディーゼルエンジンのegr装置 - Google Patents

ディーゼルエンジンのegr装置

Info

Publication number
JPH10266866A
JPH10266866A JP9068053A JP6805397A JPH10266866A JP H10266866 A JPH10266866 A JP H10266866A JP 9068053 A JP9068053 A JP 9068053A JP 6805397 A JP6805397 A JP 6805397A JP H10266866 A JPH10266866 A JP H10266866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
variable nozzle
nozzle vane
amount
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9068053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3783319B2 (ja
Inventor
Koji Natsume
浩司 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP06805397A priority Critical patent/JP3783319B2/ja
Publication of JPH10266866A publication Critical patent/JPH10266866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3783319B2 publication Critical patent/JP3783319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/14Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system
    • F02M26/15Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the exhaust system in relation to engine exhaust purifying apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低負荷時にEGRするとき、NOx排出量を
低減できると共にHC,SOFの排出量を低減できるデ
ィーゼルエンジンのEGR装置を提供する。 【解決手段】 排気通路2に可変ノズルベーン8付きの
タービン5を有すると共に吸気通路3にコンプレッサ6
を有する可変容量型ターボ過給機4と、タービン5上流
側とコンプレッサ6下流側とを連通するEGR通路13
と、コンプレッサ6下流側に設けられた吸気絞り弁16
と、エンジン低負荷時にEGRする際には可変ノズルベ
ーン8を開制御し吸気絞り弁16を閉制御するコントロ
ーラ18とを備えたもの。吸気絞り弁16の閉制御によ
って、EGR通路13の両端の差圧が大きくなりEGR
率が大きくなってNOx濃度が低下し、同時に、吸気量
が減少して排気ガス量も減少するためトータルのNOx
排出量(NOx濃度×排気ガス量)も少なくなる。ま
た、可変ノズルベーン8の開制御によって、ブースト圧
が立ち上がることを未然に防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディーゼルエンジ
ンのEGR装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に本発明者が先に開発したディーゼ
ルエンジンのEGR装置を示す。図示するように、エン
ジンaの排気通路bには可変ノズルベーン付きのタービ
ンcが配置され、吸気通路dにはタービンcで駆動され
るコンプレッサeが配置されている。かかる可変容量型
ターボ過給機fは、可変ノズルベーンcの開度をエンジ
ンaの運転状態に応じて調節することにより、最適な過
給状態を得るものである。
【0003】上記タービンcの上流側の排気マニホール
ドgとコンプレッサeの下流側の吸気マニホールドhと
の間には、排気ガスの一部を吸気側に還流させるための
EGR通路iが介設され、EGR通路iには、流量調節
用のEGR弁jが設けられている。かかるEGR装置
は、排気マニホールドg内の排圧と吸気マニホールドh
内のブースト圧との差圧を利用して、排気ガスの一部を
EGR通路iを介して吸気マニホールドhに還流するこ
とにより、噴霧内の燃焼温度の低下を図ってNOxの生
成を抑制する。
【0004】ところで、エンジンの高回転または高負荷
時には、燃料噴射量が多いのでシリンダ内の空気過剰率
が小さく、このように元々酸素濃度が低いところにEG
Rすると燃焼状態が不安定となってスモークの発生を招
くため、EGR弁jは閉じられる。他方、低回転または
低負荷時には、燃料噴射量が少ないのでシリンダ内の空
気過剰率が大きく、理論的には多量のEGRが可能であ
り、EGR弁jは全開にされる。しかし、低回転・低負
荷時には、排気マニホールドg内の排圧と吸気マニホー
ルドh内のブースト圧との差圧が小さいため、EGR弁
jを全開にしても必要なEGR率(還流排気量/(吸気
量+還流排気量))が得られず、NOx濃度を下げるこ
とができないという問題があった。
【0005】そこで、本発明者は、低回転・低負荷時に
EGRするときには、上記タービンcの可変ノズルベー
ンを閉制御(絞り方向の制御)することにより、排気マ
ニホールドg内の排圧を上昇させて吸気マニホールドh
内のブースト圧との差圧を大きくし、EGR率を増加さ
せてNOx濃度の低下を図る技術を開発した。なお、図
6はタービンcの可変ノズルベーンの制御マップを示す
図であり、図5においてkは回転数Neを検出するセン
サ、lは負荷Lを検出するセンサ、mはEGR弁のアク
チュエータ、nは可変ノズルベーンのアクチュエータ、
oはコントローラである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、低回転・低負
荷時にタービンcの可変ノズルベーンを閉制御(絞り方
向の制御)すると、その時の排気ガス流量によってはタ
ービンcの回転速度が上がってコンプレッサeによるブ
ースト圧が立上がり、吸気量が増加して排気ガス量が増
加することが考えられる。すると、上述のEGRによっ
て確かにNOx濃度は低下するものの、排気ガス量が増
加するためにトータルのNOx排出量(NOx濃度×排
気ガス量)が増加してしまう。
【0007】また、このように低回転・低負荷時に吸気
量が増えると、平均的な燃焼温度が下がってしまい、H
C,SOFの生成量が増大するという問題がある。すな
わち、低回転低負荷時には、元々平均的な燃焼温度が低
いためにHC,SOFの生成量が多いのであるが、ブー
スト圧が立上がって吸気量が増えると平均的な燃焼温度
が更に下がり、HC,SOFの生成量が大幅に増大して
しまう。
【0008】また、これらHC,SOFを酸化処理する
ために、図5に示すようにタービンcの下流側には触媒
pが設けられているが、上述のように低回転・低負荷時
に吸気量が増えて平均的な燃焼温度が下がると、同様に
排気ガス温度も下がってしまうため、触媒pの活性が低
下する。すなわち、低回転・低負荷時には、元々平均的
な燃焼温度が低いために排気ガス温度が低いのである
が、吸気量が増えて更に平均的な燃焼温度が下がるとこ
れに応じて排気ガス温度も下がり、触媒pの浄化性能が
低下してHC,SOFが酸化されることなく排出されて
しまう。
【0009】以上の事情を考慮して創案された本発明の
目的は、低負荷時にEGRするとき、トータルのNOx
排出量を低減できると共にHC,SOFの排出量を低減
できるディーゼルエンジンのEGR装置を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく本
発明に係るディーゼルエンジンのEGR装置は、排気通
路に可変ノズルベーン付きのタービンを有すると共に吸
気通路にコンプレッサを有する可変容量型ターボ過給機
と、上記タービン上流側とコンプレッサ下流側とを連通
するEGR通路と、上記コンプレッサ下流側に設けられ
た吸気絞り弁と、エンジン低負荷時にEGRする際には
上記可変ノズルベーンを開制御し吸気絞り弁を閉制御す
るコントローラとを備えたものである。
【0011】本発明によれば、エンジン低負荷時にEG
Rするときには、コントローラが可変ノズルベーンを開
制御し吸気絞り弁を閉制御する。すると、吸気絞り弁の
閉制御によって、吸気通路内の圧力が降下し、EGR通
路の吸気通路側と排気通路側との差圧が大きくなるた
め、EGR率が大きくなってNOx濃度が低下する。同
時に、吸気絞り弁の閉制御によって、吸気量が減少して
排気ガス量も減少するため、トータルのNOx排出量
(NOx濃度×排気ガス量)も少なくなる。
【0012】また、吸気絞り弁の閉制御によって、吸気
量が減少するので、平均的な燃焼温度の低下が抑えら
れ、HC,SOFの排出量が低減する。さらに、吸気量
を絞ることで平均的な燃焼温度の低下が抑えられると、
それに応じて排気ガス温度の低下も抑えられるため、排
気通路の下流側に配置される触媒(酸化触媒)の活性を
保持できる。よって、その触媒によってHC,SOFを
浄化できる。
【0013】また、このとき(エンジン低負荷時)可変
ノズルベーンが開制御されているため、ブースト圧が立
ち上がることはなく、吸気量が増加して排気ガス量が増
えることはない。すなわち、排気ガス量が増えてしまう
と、前述したようにトータルのNOx排出量が増加して
しまうのであるが、可変ノズルベーンの開制御によりこ
れを未然に防止しているのである。
【0014】ただし、可変ノズルベーンの開度に対して
排圧およびブースト圧の上昇が鈍感な領域においては、
排圧およびブースト圧が上昇しない範囲で可変ノズルベ
ーンの開度を若干閉側に設定してもよい。これによりエ
ンジンの運転状態が低負荷から中高負荷へ変化したとき
の可変ノズルベーンの応答性が改善され、加速の際のラ
グが小さくなる。
【0015】ところで、エンジンの中負荷時にEGRす
る際に、低負荷時と同様に吸気絞り弁を閉制御すると、
ブースト圧が低下して吸気量が不足し、スモークが悪化
してしまう。また、中負荷時には平均的な燃焼温度が高
く、HC,SOFの排出量が元々少ないため、吸気絞り
弁を閉制御して排気ガス温度を上げる必要はない。他
方、中負荷時にEGRする際に、可変ノズルベーンを閉
制御すれば、ブースト圧が上昇して吸気量が増えるた
め、スモークの悪化を抑えつつNOxを低減できる。
【0016】よって、上記コントローラが、エンジン中
負荷時にEGRする際には、吸気絞り弁を開制御し可変
ノズルベーンを閉制御するものであってもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0018】図1に示すように、ディーゼルエンジン1
の排気通路2および吸気通路3には、これらを跨ぐよう
にして可変容量型ターボ過給機4が設けられている。可
変容量型ターボ過給機4は、排気通路2に可変ノズルベ
ーン付きのタービン5を有すると共に吸気通路3にコン
プレッサ6を有し、エンジン1の運転状態に応じて可変
ノズルベーンの開度を調節することにより最適な過給状
態を得るものである。
【0019】図2は可変ノズルベーンを有するタービン
5の説明図である。図示するように、タービンホイール
7の周囲には周方向に所定間隔を隔てて複数の可変ノズ
ルベーン8が配置されており、これらベーン8の角度が
リンク機構9によって連動して変更され、タービンホイ
ール7に対する入口面積が変化されるようになってい
る。入口面積を大きくすることをベーン8を開くとい
い、小さくすることをベーン8を閉じるという。リンク
機構9はアクチュエータ10によって作動される。
【0020】上記タービン5の上流側の排気マニホール
ド11とコンプレッサ6の下流側の吸気マニホールド1
2との間には、これらを連通するEGR通路13が設け
られている。EGR通路13の吸気マニホールド12側
の端部には、EGR通路13内を流れるEGR流量(排
気ガス還元流量)を調節すべく開度調節されるEGR弁
14が設けられている。EGR弁14は、アクチュエー
タ15によって作動される。なお、この過給システムに
おいては、エンジン1の排気量に対して適当なサイズの
タービン5およびコンプレッサ6を選択することで、常
に排圧(排気マニホールド11内の圧力)>ブースト内
(吸気マニホールド12内の圧力)とすることが可能で
ある。
【0021】上記コンプレッサ6の下流側の吸気通路3
には、通路断面積を可変とする吸気絞り弁16が設けら
れている。吸気絞り弁16は、図例のようにバタフライ
弁に限らずスライド弁でもよく、アクチュエータ17に
よって開度調節される。吸気絞り弁16を閉制御する
と、その下流側に負圧が生じるため、吸気マニホールド
12内のブースト圧と排気マニホールド11内の排圧と
の差圧が大きくなり、EGR率が大きくなる。
【0022】上記吸気絞り弁16のアクチュエータ17
と、EGR弁14のアクチュエータ15と、可変ノズル
ベーン8のアクチュエータ10とは、コントローラ18
に接続されている。また、コントローラ18には、エン
ジン1の負荷Lを検出するセンサ19と、エンジン1の
回転数Neを検出するセンサ20とが接続されている。
コントローラ18は、これらセンサ19、20により検
出された負荷Lと回転数Neとに基づいて、上記各アク
チュエータ10,15,17を制御することにより、可
変ノズルベーン8を図3(a) のように制御し、吸気絞り
弁16を図3(b) のように制御し、EGR弁14を図3
(c) のように制御する。
【0023】なお、上記タービン5の下流側と上流側と
はウェイスト通路21でバイパスされており、ウェイス
ト通路21にはウェイストゲート弁22が設けられてい
る。ウェイストゲート弁22は、コンプレッサ6の下流
側からパイプ23で取り出したブースト圧に応じて適宜
開閉され、ブースト圧が所定圧以上になることを防止す
る。
【0024】以上の構成からなる本実施形態の作用を述
べる。
【0025】図3(c) に示すように、EGR弁14は、
燃料噴射量が多い高負荷時にはシリンダ内の空気過剰率
が小さいため閉じられ、燃料噴射量が少ない低負荷時に
はシリンダ内の空気過剰率が大きいため開かれ、中負荷
時にはその中間に開度調節される。燃料噴射量が多く空
気過剰率が小さい高負荷時にEGRすると、燃焼状態が
不安定となってスモークの発生を招くのである。よっ
て、EGRは、低負荷時および中負荷時のみで行われ
る。
【0026】エンジン低負荷時のEGRは、図3(a) に
示すように可変ノズルベーン8が開制御され、図3(b)
に示すように吸気絞り弁16が閉制御されて行われる。
吸気絞り弁16が閉制御されると(完全に閉じられるわ
けではない)、吸気通路3内に負圧が生じて吸気マニホ
ールド12内のブースト圧が低下すると共に、そのブー
スト圧の低下ほどは排気マニホールド11内の排圧が下
がらないため、EGR通路13の両端の差圧が大きくな
る。このため、多量の排気ガスがEGR通路13を通っ
て吸気側に還流され、EGR率が大きくなって、NOx
濃度が低下する。
【0027】ここで、EGRするための上記差圧を、上
記吸気絞り弁16の閉制御によって得ているので、吸気
量が減少し、これに伴って排気ガス量も減少する。よっ
て、トータルのNOx排出量(NOx濃度×排気ガス
量)も少なくなる。
【0028】また、低負荷時に吸気量を絞ることによ
り、平均的な燃焼温度の低下が抑えられるため、HC,
SOFの生成量が低減する。すなわち、吸気量を絞らな
いとすると、低負荷時の少ない燃料噴射量に比べて大量
の新気(吸気)が供給されるため、平均的な燃焼温度が
下がってHC,SOFが多く生成されてしまうが、本装
置によれば吸気量を絞ることで平均的な燃焼温度の低下
を抑え、HC,SOFの生成を抑えているのである。ま
た、吸気量を絞ることにより、排気ガス量も減少するた
め、トータルのHC,SOF排出量も少なくなる。
【0029】また、吸気量を絞ることで平均的な燃焼温
度の低下を抑えているため、それに応じて排気ガス温度
の低下が抑えられ、タービン5の下流側の排気通路2に
配置された触媒24(酸化触媒)の活性を保持できる。
このように吸気量を絞ることで、低負荷時であっても触
媒24の温度を活性温度以上に保持できるので、その触
媒24によって排出されたHC,SOFを浄化できる。
【0030】また、この低負荷時には図3(a) に示すよ
うに可変ノズルベーン8が開制御されているため、ブー
スト圧が立ち上がることはなく、吸気量が増加して排気
ガス量が増えることはない。すなわち、このとき可変ノ
ズルベーン8が閉制御されると、その時の排気ガスの流
量がそのベーン角度にマッチした場合タービンホイール
7が加速されてコンプレッサ6によるブーストが立上が
り、吸気量が増えて排気ガス量が増えてしまうことがあ
り得る。排気ガス量が増えてしまうと、前述したように
トータルのNOx排出量が増加してしまうのであるが、
本装置は可変ノズルベーン8の開制御によりこれを未然
に防止しているのである。
【0031】次に、エンジン中負荷時のEGRは、図3
(b) に示すように吸気絞り弁16が開制御され、図3
(a) に示すように可変ノズルベーン8が閉制御されて行
われる。中負荷時にEGRする際に、低負荷時と同様に
吸気絞り弁16を閉制御すると、ブースト圧が低下して
吸気量が不足し、スモークが悪化してしまう。また、中
負荷時には平均的な燃焼温度が高く、HC,SOFの排
出量が元々少ないため、吸気絞り弁16を閉制御して排
気ガス温度を上げる必要はない。
【0032】よって、中負荷時にEGRする際には、吸
気絞り弁16を開いた状態で可変ノズルベーン8を閉制
御し、排気マニホールド11内の排圧を高めることによ
って行う。また、中負荷時にEGRする際に、可変ノズ
ルベーン8を閉制御すれば(閉じ具合は図3(a) に示す
ようにエンジン回転数に応じて調節される)、ブースト
圧が上昇して吸気量が増えるため、スモークの悪化を抑
えつつNOxを低減できる。
【0033】図4(a) は、中負荷時において、可変ノズ
ルベーン8を閉じた状態でのEGR率とブースト圧(実
線IN1)および排圧(破線EX1)の関係と、固定A
/Rのターボチャージャを用いたEGR率とブースト圧
(実線IN2)および排圧(破線EX2)の関係とを比
較した図である。なお、いずれも吸気絞りは行っていな
い。A/Rとは、タービン5の入口ノズルの断面積Aと
その中心からタービンホイール7の回転中心までの距離
Rとの比である。固定A/Rの場合、その比はエンジン
1の全運転条件を考慮して決定される。
【0034】図4(a) に示すように、中負荷時におい
て、固定A/Rの場合ではER2で燃焼状態が不安定と
なってスモークが増大するのに対し、可変ノズルベーン
8を閉じた場合ではER1でスモークが増大する。これ
は、可変ノズルベーン8を閉じたターボでは、固定A/
Rのターボよりも仮想的に小さいA/Rを実現できるの
で、固定A/Rのものよりブーストを高くして余剰空気
を増やすことができ、その分EGR率を増やすことがで
きることに起因している。
【0035】図4(b) は、低負荷時において、可変ノズ
ルベーン8を閉じた状態でのEGR率とブースト圧(実
線IN3)および排圧(破線EX3)の関係と、可変ノ
ズルベーン8を開いた状態でのEGR率とブースト圧
(実線IN4)および排圧(破線EX4)の関係と、固
定A/Rのターボチャージャを用いたEGR率とブース
ト圧(実線IN5)および排圧(破線EX5)の関係
と、吸気絞り弁16を閉制御した状態でのEGR率とブ
ースト圧(実線IN6)および排圧(破線EX6)の関
係とを比較した図である。なお、IN3,EX3〜IN
5,EX5はいずれも吸気絞りは行っておらず、IN
6,EX6は可変ノズルベーン8を全開としている。
【0036】IN4,EX4に示すように低負荷時に可
変ノズルベーン8を開いた場合、排気マニホールド11
内の排圧と吸気マニホールド12内のブースト圧との差
圧が小さい。IN4とEX4との差圧がEGR通路13
の圧損と同じになると、それ以上のEGRは無理なた
め、EGR率はER4が限界となる。また、IN5,E
X5に示すように固定A/Rの場合でも、同様に上記差
圧に限りがあるので、EGR率はER5が限界となる。
また、IN3,EX3に示すように可変ノズルベーン8
を閉じた場合では、排圧が大きくなってブースト圧との
差圧が大きくなるため、その分EGR率を大きくでき、
EGR率はER3まで可能となる。なお、EGR率をE
R3以上とすることは、更に可変ノズルベーン8を閉じ
ることで可能であるが、この場合燃焼状態が不安定とな
ってスモークが増加する。つまり、ER3でのIN3と
EX3との差圧が最小すなわちEGR通路13の圧損と
同一となるように、可変ノズルベーン8の絞り量を決定
する。
【0037】他方、IN6,EX6に示すように吸気絞
り弁16を閉制御した場合(可変ノズルベーン8は全
開)には、吸気マニホールド12内のブースト圧が負圧
状態となって低下するのに対して排気マニホールド11
内の排圧はブースト圧の低下ほどは下がらないため、ブ
ースト圧と排圧との差圧が大きくなり、EGR率をER
6まで高めることができる。すなわち、可変ノズルベー
ン8全開の状態から吸気絞りを行うと、Pa4,Pe
4,ER4がそれぞれPa6,Pe6,ER6となる。
【0038】ここで、吸気絞りの場合のER6と可変ノ
ズルベーン絞りの場合のER3とを比較すると、ER6
の場合(IN6,EX6)はER3の場合(IN3,E
X3)よりも全体的にブースト圧が低いため、余剰酸素
が少ない。よって、ER6の場合は、ER3よりも小さ
いEGR率(ER6<ER3)であっても、吸気中のO
2 濃度に関してはER3の場合と同等となる。従って、
両者とも噴霧内の燃焼温度は変わらず、NOx濃度は同
様に低くなる。
【0039】また、ER6の場合は、ER3の場合より
ブースト圧が低いため、吸気(新気)が減少して平均的
な燃焼温度がER3より高くなる。よって、ER6の場
合は、ER3の場合よりHC,SOFの排出量が少な
い。
【0040】また、ER6の場合は、平均的な燃焼温度
がER3より高いため、排気温度がER3より高くな
る。よって、ER6の場合は、ER3の場合より触媒2
4が活性化し、触媒24でのHC,SOFの浄化性能が
向上する。
【0041】また、ER6の場合は、同等のNOx濃度
を得るのにER3の場合よりもEGR率が低くて済むの
で(ER6<ER3)、EGR通路13としてのEGR
管およびEGR弁14の小型化を図ることができる。
【0042】また、ER6の場合は、ER3の場合より
も吸気量および排気ガス量が減少するので、吸気音およ
び排気音が低減する。
【0043】なお、ER6の場合は、吸気絞りによって
吸気通路3内の圧力が低下するため、ER3の場合より
もポンピングロスが大きくなりそうであるが、ブースト
圧の低下に伴って排圧も低くなるため、ブースト圧と排
圧との差圧を最小に、即ちEGR通路13の圧損と等し
くなるように絞り量を決定することでER3の場合と等
しくなり、ポンピングロスが大きくなることはない。ポ
ンピングロスは、ブースト圧と排圧との差圧と相関関係
にあるからである。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るディー
ゼルエンジンのEGR装置によれば、低負荷時にEGR
するとき、NOx排出量を低減できると共にHC,SO
Fの排出量を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すディーゼルエンジン
のEGR装置の説明図である。
【図2】上記EGR装置の可変容量型ターボ過給機の可
変ノズルベーン付きのタービンを示す説明図である。
【図3】上記EGR装置の可変ノズルベーン、吸気絞り
弁およびEGR弁の開閉制御の様子を示す図である。
【図4】EGR率と圧力とスモークの関係を示す図であ
る。
【図5】本出願人が先に開発したEGR装置の説明図で
ある。
【図6】上記EGR装置の可変容量型ターボ過給機の可
変ノズルベーンの開閉制御の様子を示す図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 2 排気通路 3 吸気通路 4 可変容量型ターボ過給機 5 タービン 6 コンプレッサ 8 可変ノズルベーン 13 EGR通路 16 吸気絞り弁 18 コントローラ
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 21/08 311 F02D 21/08 311B 23/00 23/00 J 41/02 360 41/02 360 43/00 301 43/00 301N 301K 301R F02M 25/07 570 F02M 25/07 570G 570D 570P

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気通路に可変ノズルベーン付きのター
    ビンを有すると共に吸気通路にコンプレッサを有する可
    変容量型ターボ過給機と、上記タービン上流側とコンプ
    レッサ下流側とを連通するEGR通路と、上記コンプレ
    ッサ下流側に設けられた吸気絞り弁と、エンジン低負荷
    時にEGRする際には上記可変ノズルベーンを開制御し
    吸気絞り弁を閉制御するコントローラとを備えたことを
    特徴とするディーゼルエンジンのEGR装置。
  2. 【請求項2】 上記コントローラが、エンジン中負荷時
    にEGRする際には上記吸気絞り弁を開制御し可変ノズ
    ルベーンを閉制御する請求項1記載のディーゼルエンジ
    ンのEGR装置。
JP06805397A 1997-03-21 1997-03-21 ディーゼルエンジンのegr装置 Expired - Fee Related JP3783319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06805397A JP3783319B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 ディーゼルエンジンのegr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06805397A JP3783319B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 ディーゼルエンジンのegr装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10266866A true JPH10266866A (ja) 1998-10-06
JP3783319B2 JP3783319B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=13362664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06805397A Expired - Fee Related JP3783319B2 (ja) 1997-03-21 1997-03-21 ディーゼルエンジンのegr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3783319B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066925A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Honeywell International Inc. Intelligent electric actuator for control of a turbocharger with an integrated exhaust gas recirculation valve
EP1004760A3 (en) * 1998-11-27 2002-04-17 Mazda Motor Corporation Control apparatus of engine having turbo supercharger
JP2003314375A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Komatsu Ltd Egr装置付エンジン
US6945240B2 (en) 2000-05-24 2005-09-20 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Device and method for exhaust gas circulation of internal combustion engine
WO2007129160A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus for internal combustion engine and method of controlling exhaust gas recirculation apparatus
WO2008120553A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関のegr制御装置
JP2012167639A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス再循環システム
CN103291469A (zh) * 2013-05-24 2013-09-11 上海交通大学 旋转式气阀控制机构
CN103557097A (zh) * 2013-09-24 2014-02-05 上海交通大学 阀体升程机械式控制系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1004760A3 (en) * 1998-11-27 2002-04-17 Mazda Motor Corporation Control apparatus of engine having turbo supercharger
WO2001066925A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Honeywell International Inc. Intelligent electric actuator for control of a turbocharger with an integrated exhaust gas recirculation valve
JP2004504523A (ja) * 2000-03-03 2004-02-12 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 統合排気ガス再循環バルブ付きターボチャージャ制御用のインテリジェント・エレクトリック・アクチュエータ
US6945240B2 (en) 2000-05-24 2005-09-20 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Device and method for exhaust gas circulation of internal combustion engine
JP2003314375A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Komatsu Ltd Egr装置付エンジン
WO2007129160A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus for internal combustion engine and method of controlling exhaust gas recirculation apparatus
US8006494B2 (en) 2006-04-26 2011-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas recirculation apparatus for internal combustion engine and method of controlling exhaust gas recirculation apparatus
WO2008120553A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Honda Motor Co., Ltd. 内燃機関のegr制御装置
JP2012167639A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の排気ガス再循環システム
CN103291469A (zh) * 2013-05-24 2013-09-11 上海交通大学 旋转式气阀控制机构
CN103557097A (zh) * 2013-09-24 2014-02-05 上海交通大学 阀体升程机械式控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3783319B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4797880B2 (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置
JP4215069B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
US8091350B2 (en) Exhaust purification apparatus for engine
JP4300364B2 (ja) 可変過給システムの過給圧調整装置
JP2007255323A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP4821700B2 (ja) 車両用内燃機関の排気再循環装置
JP4442643B2 (ja) 内燃機関の排気浄化制御装置
JP3783319B2 (ja) ディーゼルエンジンのegr装置
JP2007085198A (ja) 内燃機関の過給圧制御システム
JP4250824B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP3826592B2 (ja) ターボ過給機付エンジンの制御装置
JP2005320937A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP2003293784A (ja) 過給機付き内燃機関
JP2019167848A (ja) 内燃機関システム
JP2009275620A (ja) 過給機の制御装置
JP4131637B2 (ja) Egr装置付エンジン
JP2008169753A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2008038622A (ja) 内燃機関の排気浄化装置、及び方法
JP7259886B2 (ja) 内燃機関システムおよび車両
JP2001280150A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP4425003B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003214192A (ja) ディーゼルエンジンの吸気シャッター弁制御装置及びそのコンピュータ・プログラム
JP2002317703A (ja) 可変容量型ターボチャージャの制御装置
JP3776707B2 (ja) 可変容量型ターボチャージャの制御装置
JPH108978A (ja) 内燃機関の過給圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees