JPH10265731A - フッ素塗料用組成物 - Google Patents

フッ素塗料用組成物

Info

Publication number
JPH10265731A
JPH10265731A JP8866497A JP8866497A JPH10265731A JP H10265731 A JPH10265731 A JP H10265731A JP 8866497 A JP8866497 A JP 8866497A JP 8866497 A JP8866497 A JP 8866497A JP H10265731 A JPH10265731 A JP H10265731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
group
meth
vinyl ether
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8866497A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Iida
晃人 飯田
Etsuzo Marumoto
悦造 丸本
Koshin Maruyama
康臣 丸山
Hiroshi Inukai
宏 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP8866497A priority Critical patent/JPH10265731A/ja
Publication of JPH10265731A publication Critical patent/JPH10265731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】地球環境や人体への悪影響が少なく、また下地
となる塗膜の適用範囲が広く、かつ従来のフッ素塗料と
同等の耐溶剤性および耐汚染性等の塗膜物性を有する溶
液型フッ素塗料用組成物を提供する。 【解決手段】(a)フルオロオレフィン、(b)(メ
タ)アクリル酸エステルもしくはビニルエーテルおよび
(c)加水分解性シリル基を有するオレフィン性単量体
を必須成分とし、後記脂肪族炭化水素系溶剤に加溶な含
フッ素共重合体、脂肪族炭化水素系溶剤ならびに硬化触
媒からなる溶液型フッ素塗料用組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフッ素塗料用組成物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】含フッ素共重合体は耐薬品性および耐候
性などに優れるため、塗料用樹脂として注目されてお
り、近年、塗工の容易な溶剤型塗料に含フッ素共重合体
を用いる検討がなされている。この例としては、クロロ
トリフルオロエチレン、シクロヘキシルアルキルビニル
エーテル、アルキルビニルエーテルおよびヒドロキシア
ルキルビニルエーテルからなる共重合体(特開昭57−
34107号公報)、クロロトリフルオロエチレン、カ
ルボン酸ビニルエステルおよび水酸基含有ビニル単量体
からなる共重合体(特開昭61−57609号公報)等
の水酸基含有含フッ素共重合体と硬化剤からなる有機溶
剤型塗料が提案され、ビル、橋梁および高速道路側壁等
の屋外建造物に使用されている。しかしながら、前記フ
ッ素塗料用組成物には、含フッ素共重合体に対する溶解
性の点から、溶剤として溶解力の強いキシレンなどが多
量に使用されているため、この使用した溶剤が原因で、
フッ素塗料用組成物を塗装する下地の種類によっては、
リフティングが起こり、改修塗装の際に問題となってい
る。さらに近年、地球環境問題が国際的に話題になって
おり、有機溶剤の排出規制が進んでいる。国内において
も悪臭防止法にトルエンおよびキシレン等の有機溶剤が
追加指定されるなど、芳香族系有機溶剤等を含む塗料用
組成物についての規制が一段と厳しくなってきている。
この問題の解決方法として、いわゆる弱溶剤の一種であ
るミネラルスピリットに可溶な含フッ素共重合体とミネ
ラルスピリットを含む塗料用組成物が提案されている
(特開昭63−199770号公報)。しかし、該塗料
用組成物は前記塗料用組成物と比較して、含フッ素共重
合体における水酸基含有単量体の含有量が少ないかある
いは水酸基含有単量体が使用されていないため、耐溶剤
性および耐汚染性で劣るといった欠点があった。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
【0004】本発明が解決しようとする課題は、地球環
境や人体への影響が少なく、塗装の対象となる下地の適
用範囲が広く、かつ、従来のフッ素塗料用組成物と同等
の塗膜物性を発現するフッ素塗料用組成物を提供するこ
とである。
【課題を解決するための手段】
【0005】本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭
意検討した結果、加水分解性シリル基を有する単量体を
必須成分とする、脂肪族炭化水素系溶剤に可溶な含フッ
素共重合体を用いた塗料用組成物が前記課題を解決する
ことを見出し、本発明を完成するに至った。即ち、本発
明は、(a)フルオロオレフィン、(b)(メタ)アク
リル酸エステルもしくはビニルエーテルおよび(c)加
水分解性シリル基を有するオレフィン性単量体を必須成
分とし、後記脂肪族炭化水素系溶剤に可溶な含フッ素共
重合体、脂肪族炭化水素系溶剤ならびに硬化触媒からな
る溶液型フッ素塗料用組成物である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明についてさらに詳し
く説明する。本発明における(a)フルオロオレフィン
としては、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオ
ロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、ジクロロジフ
ルオロエチレン、トリフルオロエチレン、フッ化ビニリ
デンおよびフッ化ビニル等が例示される。これらの中で
も、重合性の面よりテトラフルオロエチレン、クロロト
リフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレンおよび
トリフルオロエチレンが好ましく、テトラフルオロエチ
レン、クロロトリフルオロエチレンおよびトリフルオロ
エチレンがより好ましい。また、上記単量体を複数併用
しても良い。
【0007】本発明における(b)(メタ)アクリル酸
アルキルエステルは、エステル鎖として炭素数1〜20
のアルキル基、シクロアルキル基およびハロゲン含有ア
ルキル基を有するものが好ましく、物性を損なわない範
囲で、エステル鎖に酸素、窒素および硫黄などの原子を
含んでも良い。上記化合物を例示すると(メタ)アクリ
ル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、
(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブ
チル、(メタ)アクリル酸s−ブチル、(メタ)アクリ
ル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸ネオペンチル、
(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)ア
クリル酸イソデシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、
(メタ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ス
テアリル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、(メ
タ)アクリル酸イソボルニル、(メタ)アクリル酸トリ
シクロデシニル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフル
フリル、(メタ)アクリル酸メトキシエチル、(メタ)
アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸
クロロエチル、(メタ)アクリル酸トリフルオロエチル
および(メタ)アクリル酸ペンタフルオロプロピル等の
(メタ)アクリル酸アルキルエステル類が挙げられる。
これらの中でも、フルオロオレフィンとの重合性および
得られる共重合体の柔軟性などによりアクリル酸エステ
ル類の使用が好ましい。また、これらの単量体は単独ま
たは数種類混合して使用することができる。
【0008】本発明においては(b)成分としてビニル
エーテルを用いることもできるが、フルオロオレフィン
との共重合性から、前記(メタ)アクリル酸エステルと
ビニルエーテルを同時に使用する事は困難である。前記
ビニルエーテルの具体例としては、メチルビニルエーテ
ル、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテ
ル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエ
ーテル、イソブチルビニルエーテル、t−ブチルビニル
エーテル、n−ペンチルビニルエーテル、ヘキシルビニ
ルエーテル、n−オクチルビニルエーテル、2−エチル
ヘキシルビニルエーテル、クロロメチルビニルエーテル
およびクロロエチルビニルエーテル等のアルキルビニル
エーテル類または置換アルキルビニルエーテル類;シク
ロペンチルブニルエーテルおよびシクロヘキシルビニル
エーテル等のシクロアルキルビニルエーテル類が挙げら
れる。
【0009】本発明における(c)加水分解性シリル基
を有するオレフィン性単量体は、下記式(1)で表され
る化合物である。 R−SiXn 3-n (1) (式中、Rはオレフィン性不飽和結合を有する基、Xは
炭素数1〜20のアルキル基を示し、Yは加水分解可能
な基であり、nは0、1または2である。なお、Xおよ
びYが複数ある場合は、同じでも異なっていても良
い。) 前記式(1)のRの具体例としてはビニル基、アリル
基、ブテニル基、ビニロキシ基、アリロキシ基、アクリ
ロイル基、メタアクリロイル基、CH2 =CHO(CH
2 3 −、CH2 =CHCOO(CH2 3 −、CH2
=CHOCO(CH2 3 −、CH2 =C(CH3 )C
OO(CH2 3 −およびCH2 =C(CH3 )COO
(CH2 2 −O−(CH2 3 −等が挙げられる。こ
れらの中でもビニル基が好ましい。前記式(1)のXと
してはメチル基、エチル基、プロピル基、オクチル基お
よびオクタデシル基等が挙げられる。前記式(1)のY
としてはアルコキシ基、アミノ基、アシロキシ基、フェ
ノキシ基、メルカプト基およびイミノオキシ基などの加
水分解性基が挙げられ、これらの中でもアルコキシ基が
特に好ましい。その具体例としてメトキシ基、エトキシ
基、プロポキシ基、ブトキシ基およびメトキシエトキシ
基等が挙げられる。これらの中でもメトキシ基およびエ
トキシ基が好ましい。
【0010】前記加水分解性シリル基を有するオレフィ
ン性単量体の具体例として、ビニルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリプロポキシ
シラン、ビニルメチルジメトキシシラン、ビニルジメチ
ルメトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキ
シ)シラン、トリメトキシシリルエチルビニルエーテ
ル、トリメトキシシリルブチルビニルエーテル、メチル
ジメトキシシリルエチルビニルエーテル、トリメトキシ
シリルプロピルビニルエーテル、ビニルトリイソプロペ
ニルオキシシラン、ビニルメチルジイソプロペニルオキ
シシラン、トリイソプロペニルオキシシリルエチルビニ
ルエーテル、トリイソプロペニルオキシシリルプロピル
ビニルエーテル、トリイソプロペニルオキシシリルブチ
ルビニルエーテル、ビニルトリス(ジメチルイミノオキ
シ)シラン、ビニルトリス(メチルエチルイミノオキ
シ)シラン、ビニルメチルビス(ジメチルイミノオキ
シ)シラン、ビニルジメチル(ジメチルイミノオキシ)
シラン、トリス(ジメチルイミノオキシ)シリルエチル
ビニルエーテル、メチルビス(ジメチルイミノオキシ)
シリルエチルビニルエーテル、トリス(ジメチルイミノ
オキシ)シリルブチルビニルエーテル、γ−(メタ)ア
クリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−
(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−(メタ)アクリロイルオキシプロピルメチルジ
エトキシシランおよびγ−(メタ)アクリロイルオキシ
プロピルトリイソプロペニルオキシシラン等が挙げられ
る。
【0011】本発明における含フッ素共重合体には、前
記(a)〜(c)成分以外に、物性を損なわない範囲で
その他の単量体を共重合させても良い。かかる単量体と
してはエチレン、プロピレンおよびイソブチレンなどの
α−オレフィン類、塩化ビニルおよび塩化ビニリデンな
どのクロロエチレン類、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニ
ル、カプロン酸ビニル、ピバリン酸ビニル、ヴェオバ−
9(シェル化学製)、シクロヘキサンカルボン酸ビニ
ル、安息香酸ビニルおよびラウリン酸ビニルなどのカル
ボン酸ビニルエステル類などが例示される。
【0012】また、前記含フッ素共重合体には、水酸
基、エポキシ基およびカルボキシル基などの官能基を有
する単量体を共重合させることも可能である。水酸基含
有単量体としては、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ
エチル、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシプロピル、
(メタ)アクリル酸4−ヒドロキシブチル、2−ヒドロ
キシエチルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニ
ルエーテル、アリルアルコール、ケイ皮アルコール、N
ーメチロール(メタ)アクリルアミド、クロトン酸2−
ヒドロキシエチルおよびクロトン酸4−ヒドロキシブチ
ル等の水酸基含有単量体の他、これらの水酸基を含有す
る単量体にε−カプロラクタムまたはエチレンオキシド
を開環付加させた化合物、ならびに(メタ)アクリル
酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸およびイタコン
酸等の不飽和カルボン酸とエチレングリコール、エチレ
ンオキシド、プロピレングリコール、プロピレンオキシ
ド、ブチレングリコール、シクロヘキサンジメタノー
ル、グリセリンおよびトリメチロールプロパン等の多価
アルコールとの反応物である単量体が例示される。エポ
キシ基を有する単量体としては、(メタ)アクリル酸グ
リシジルおよびアリルグリシジルエーテル等が挙げられ
る。カルボキシル基を有する単量体としては、(メタ)
アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸および
クロトン酸等が挙げられる。前記水酸基含有単量体およ
びカルボキシル基などを含有する単量体の使用量は、脂
肪族炭化水素系溶剤に対する溶解性の面から、含フッ素
共重合体の全単量体に対して5モル%以下であることが
好ましい。
【0013】本発明における含フッ素共重合体は、上記
必須構成単量体合計量を基準とする割合が、(a)フル
オロオレフィン:20〜70モル%、(b)(メタ)ア
クリル酸エステルまたはビニルエーテル:20〜79モ
ル%ならびに(c)加水分解性シリル基を有するオレフ
ィン性単量体:1〜20モル%であることが好ましく、
さらに好ましい範囲は(a):20〜60モル%、
(b):30〜75%モル%および(c):2〜10モ
ル%である(但しa+b+c=100である)。また、
前記その他の単量体は0〜30モル%の範囲で使用でき
る(但しa+b+c+その他の単量体=100)。
【0014】前記(a)が70モル%を越えると含フッ
素共重合体の脂肪族炭化水素系溶剤に対する溶解性が低
下し、一方、20モル%未満では耐候性が低下する。前
記(b)が20モル%未満であると脂肪族炭化水素系溶
剤への溶解性が低下し、一方、80モル%を越えると耐
候性が低下する恐れがある。また、前記(c)が1モル
%未満であると、架橋点が少ないため塗料から形成させ
る膜の強度および耐溶剤性が低下し、一方、20モル%
を越えると、共重合体の安定性が低下する。
【0015】前記含フッ素共重合体における分子量はゲ
ルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によ
る数平均分子量(ポリスチレン換算)で1000〜10
万が好ましい。また、含フッ素共重合体のガラス転移温
度(Tg)は−20℃〜60℃であることが好ましい。
【0016】前記含フッ素共重合体は、例えば、ラジカ
ル発生型重合開始剤の存在下、前記(a)〜(c)成分
等を共重合させる方法で製造できる。重合方法は、有機
溶剤中での溶液重合など通常の方法が採用可能である。
ラジカル発生型重合開始剤としては、ジイソプロピルパ
ーオキシジカーボネート、tert−ブチルパーオキシピバ
レート、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオ
キサイド等の過酸化物;アゾビスイソブチロニトリルお
よびアゾビスイソバレロニトリル等のアゾ化合物;過硫
酸アンモニウムおよび過硫酸カリウム等の無機過酸化物
が使用でき、全単量体に対して0.0001〜10モル
%で使用することが好ましい。乳化重合の場合、乳化重
合としては、パーフルオロオクタノイックアシドカリウ
ム塩もしくはアンモニウム塩、パーフルオロオクタンス
ルホン酸アンモニウム塩、高級アルコール硫酸エステル
ナトリウム塩およびポリエチレングリコールエーテル等
が例示され、全単量体100部に対し0.1〜50部で
使用するのが望ましい。溶液重合における有機溶剤とし
ては、テトラヒドロフランおよびジオキサン等の環状エ
ーテル類;n−ヘキサンおよびシクロヘキサン等の炭化
水素類;トルエンおよびキシレン等の芳香族炭化水素化
合物;酢酸エチルおよび酢酸ブチル等のエステル類;ア
セトン、メチルエチルケトンおよびシクロヘキサノン等
のケトン類;エタノール、イソプロパノール、n−ブタ
ノールおよびn−ブチルセロソルブ等のアルコール類;
1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエ
チレン等のフロン類等が挙げられ、これらの1種または
2種以上を用いることができる。有機溶剤の使用量は全
単量体100部に対し20〜200部で用いることが好
ましい。
【0017】重合条件は特に限定されないが、好ましい
反応における好適な重合温度は20〜100℃であり、
好適な圧力は1〜200kg/cm2であり、好適な重合時間
は3〜40時間である。重合に使用する単量体は、その
全量を初期にバッチ仕込みしてもよいし、重合の進行と
共に一部の単量体を逐次添加してもよい。また、必要に
より、PH調整剤として、炭酸カリウム、炭酸水素ナト
リウム、ハイドロタルサイトおよび陰イオン交換樹脂等
を加えてもよい。
【0018】上記の方法で得られる含フッ素共重合体の
うち、脂肪族炭化水素系溶剤を有機溶剤とした溶液重合
で得られたものは、反応液をそのまま塗料組成物として
使用可能である。一方、脂肪族炭化水素系溶剤以外の有
機溶剤を使用した場合あるいは乳化重合により得られた
含フッ素共重合体の場合は、使用した溶媒あるいは水溶
液等を分離した後、脂肪族炭化水素系溶剤に再溶解さ
せ、塗料用組成物として使用する。
【0019】本発明における脂肪族系炭化水素系溶剤と
しては、ミネラルスピリット、工業用ガソリン4号揮発
油、同3号揮発油、灯油およびテレビン油等があげら
る。これらの中でも、溶解力および揮発速度の面からミ
ネラルスピリットがより好ましい。ミネラルスピリット
として種々の品種のものが市販されているが、本発明に
おいてはいずれかの品種に限定されるものではない。な
お、塗料用組成物における含フッ素共重合体の割合が2
0〜80重量%となるように前記肪族族炭化水素系溶剤
を使用するのが好ましい。
【0020】本発明における硬化触媒としては、ナフテ
ン酸コバルト、ナフテン酸鉛、オクチル酸カルシウム、
オクチル酸鉛、オクチル酸亜鉛、オクチル酸コバルト、
テトラプロピルチタネート、テトラブチルチタネート、
ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、
ジクロロジブチル錫、ジブチル錫ジアセテートおよびト
リエチル錫モノステアレートなどの有機金属化合物など
のアルコキシシリル基の縮合反応で通常用いられるもの
が使用できる。硬化触媒の使用量は含フッ素共重合体に
対して20ppm〜5重量%が好ましく、100ppm
〜1重量%がより好ましい。なお、前記硬化触媒は、塗
装する直前に、塗料用組成物に混合するのが好ましい。
【0021】さらに、本発明におけるフッ素塗料用組成
物には、顔料、紫外線吸収剤、光安定剤、流動調整剤、
レベリング剤、スリップ剤、分散剤、色分かれ防止剤、
酸化防止剤、シランカップリング剤、アルコキシシラン
の部分加水分解縮合物およびオルト酸エステル等の添加
剤を加えることができる。顔料としては例えば、酸化チ
タン、べんがら、焼成顔料、パール顔料等の無機顔料、
フタロシアニンブルー、キナクリドンレッド、イソイン
ドリノン、カーボンブラック等の有機顔料、炭酸カルシ
ウム、硫酸バリウム等の体積顔料、アルミフレークおよ
びステンレスフレーク等のメタリック顔料が挙げられ
る。また、艶消し剤として、ポリエチレンワックス、ポ
リプロピレンワックスおよびシリカ系艶消し剤を添加す
ることもできる。紫外線吸収剤としてはベンゾフェノン
系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物および蓚酸アニ
リド系化合物等の有機系紫外線吸収剤、超微粒子酸化チ
タンおよび酸化セリウム等の無機系紫外線吸収剤が使用
できる。
【0022】また、塗膜の耐汚染性をさらに向上させる
目的で、アルコキシシランの部分加水分解縮合物を添加
しても良い。アルコキシシランの部分加水分解縮合物と
は、加水分解性のアルコキシ基を1分子中に2個以上有
するアルコキシシランの自己縮合物であり、その縮合度
は耐汚染性、含フッ素共重合体との相溶性から2〜10
程度であることが好ましい。かかる化合物としては、例
えば、コルコート社より市販されているES40(テト
ラエトキシシランの平均約5量体の縮合物)およびMS
51(テトラメトキシシランの平均約4量体の縮合物)
等が挙げられる。また、アルコキシシランをアルコール
性有機溶剤に溶解させ、塩酸等の無機酸、酢酸もしくは
p−トルエンスルホン酸等の有機酸を添加してpHを1
〜4程度に調整した後、アルコキシ基に対して0.05
〜3等量の水を加え30〜80℃で1〜8時間加水分解
する事により得られる部分加水分解溶液を用いることも
できる。
【0023】前記アルコキシシランとしては、テトラメ
トキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキ
シシラン、テトラブトキシシラン、メチルトリメトキシ
シラン、メチルトリエトキシシラン、ジメチルジメトキ
シシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエト
キシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルト
リエトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシランおよびγ−ヒドロキ
シプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。アルコ
キシシランは単独で使用しても、併用しても良い。耐汚
染性の発現性から、アルコキシ基はメトキシ基、エトキ
シ基、プロポキシ基およびイソプロポキシ基である事が
好ましく、メトキシ基およびエトキシ基がより好まし
い。さらに、アルミニウム、チタンおよびジルコニウム
等の周期律表3族元素または4族元素からなる金属アル
コキシドを共縮合させることもできる。または、これら
の部分加水分解縮合物をアルコキシシランの部分加水分
解縮合物の混合溶液としても良い。
【0024】塗料用組成物中における含フッ素共重合体
とアルコキシシランの部分加水分解物の割合は含フッ素
共重合体100重量部あたり2〜100重量部が好まし
く、さらに好ましくは5〜80重量部である。縮合物の
割合が2重量部以下では耐汚染性が向上しない恐れがあ
り、一方、100重量部を越える場合には形成する膜が
脆くなる恐れがある。
【0025】また、塗料用組成物は密着性向上の目的で
シランカップリング剤を添加することができる。使用す
るシランカップリング剤としては、一分子内にエポキシ
基と加水分解性シリル基を有する化合物が好ましい。具
体的な化合物としては、γ−グリシドキシエチルトリメ
トキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン、γ−グリシドキシブチルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシエチルトリエトキシシラン、γ−グリ
シドキシプロピルトエメトキシシラン、γ−グリシドキ
シブチルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシエチル
トリイソプロペニルオキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリイソプロペニルオキシシラン、γ−グリシド
キシプロピルトリイイミノオキシシラン、β−(3,4
−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラ
ン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルト
リエトキシシランおよびγ−グリシドキシプロピルトリ
ス(ジメチルイミノオキシ)シラン等のシランカップリ
ング剤が挙げられる。また、1分子内に加水分解性シリ
ル基とイソシアネート基をもつ化合物とグリシドールの
反応物も用いる事ができる。この成分の使用量は含フッ
素共重合体100重量部あたり、0.1〜30重量部が
好ましい。0.1重量部未満であると、重ね塗り性が低
下する恐れがあり、また、30重量部を越えると塗料組
成物から形成される膜の耐水性が低下する恐れがある。
【0026】さらに、塗料の安定性を向上する目的でオ
ルト酸エステル類を添加することができる。オルト酸エ
ステルとは一般式:RC(OR’)3 (R:水素原子、
メチル基、エチル基;R’:炭素数1〜3のアルキル
基)で表される化合物であり、具体例として、オルト蟻
酸トリメチル、オルト蟻酸トリエチル、オルト蟻酸トリ
プロピル、オルト酢酸トリメチル、オルト酢酸トリエチ
ル、オルト酢酸トリプロピル、オルトプロピオン酸トリ
メチル、オルトプロピオン酸トリエチルおよびオルトプ
ロピオン酸トリプロピル等が挙げられる。
【0027】また、塗料用組成物には、脂肪族炭化水素
系溶剤への溶解性および耐候性等の塗膜物性を損なわな
い範囲で、アクリル酸エステルの共重合体、加水分解性
シリル基含有のアクリル酸エステル共重合体およびポリ
エステル等の塗料用樹脂を配合しても良い。
【0028】本発明におけるフッ素塗料用組成物は、脂
肪族炭化水素系溶剤に可溶な含フッ素共重合体、脂肪族
炭化水素系溶剤、硬化触媒および必要に応じてその他の
添加剤を混合させたものであるが、これらの混合方法に
ついては特に限定されず、通常、塗料分野で用いられる
混合方法が適用される。
【0029】以下に実施例を挙げて具体的に説明する。
【実施例】
合成例1 攪拌機を備えた2リットルのオートクレーブに、トルエ
ン250g、メタノール50g、アクリル酸シクロヘキ
シル(以下、「CHA」という)19.4g、ビニルト
リメトキシシラン(以下、「VMS」という)1.3g
およびt−ブチルパーオキシピバレート〔日本油脂
(株)製、商品名:バーブチルPV〕1.5gを仕込
み、5℃以下に冷却した。減圧脱気と窒素置換を繰り返
した後、クロロトリフルオロエチレン(以下、「CTF
E」という)480gをオートクレーブ中に導入し、昇
温を開始した。55℃まで昇温させた後、CHA17
4.9g、VMS11.8gおよびトルエン50gの混
合物を、ポンプにより一定速度でオートクレーブ中に6
時間かけて圧入した。昇温完了10時間後にオートクレ
ーブを冷却し、未反応CTFEをパージし、オートクレ
ーブを開放した。得られた重合体溶液をメタノール中に
投入し、重合体を析出させた後、洗浄、乾燥を行い23
5gの共重合体(含フッ素共重合体1)を得た。 1H−
NMR、13C−NMRおよびフッ素元素分析により、共
重合体の組成はモル比でCTFE/CHA/VMS=3
0/66/4であることを確認した。
【0030】合成例2 CHAの代わりにCHA(初期仕込み15.5g、後添
加分139.9g)およびアクリル酸ブチル(以下、
「BA」という)(初期仕込み3.2g、後添加分2
9.1g)を用い、CTFEの仕込み量を700gに変
更し、後添加モノマ−の添加時間を7時間に変更した以
外は合成例1と同様の方法で重合、後処理を行い215
gの共重合体(含フッ素共重合体2)を得た。得られた
共重合体の組成はモル比でCTFE/CHA/BA/V
MS=38/46/12/4であることを確認した。
【0031】合成例3 CHAの代わりにCHA(初期仕込み9.7g、後添加
分87.5g)およびアクリル酸イソブチル(以下、
「iBA」という)(初期仕込み8.1g、後添加分7
2.7g)を用いた以外は合成例1と同様の方法で重
合、後処理を行い220gの共重合体(含フッ素共重合
体3)を得た。得られた共重合体の組成はモル比でCT
FE/CHA/iBA/VMS=28/33/34/5
であることを確認した。
【0032】合成例4 CHAの代わりにアクリル酸t−ブチル(以下、「tB
A」という)(初期仕込み9.7g、後添加分87.5
g)およびBA(初期仕込み6.5g、後添加分58.
1g)を用いた以外は合成例1と同様の方法で重合、後
処理を行い225gの共重合体(含フッ素共重合体4)
を得た。得られた共重合体の組成はCTFE/tBA/
BA/VMS=32/38/25/5であることを確認
した。
【0033】合成例5 実施例1同様のオートクレーブに、キシレン250g、
メタノール50g、シクロヘキシルビニルエーテル(以
下、「CHVE」という)173.0g、ブチルビニル
エーテル(以下、「BVE」という)17.2g、VM
S18.0gおよびパーブチルPV1.2gを入れ、5
℃以下に冷却し減圧脱気を繰り返した後、CTFE25
0gを導入した。55℃で10時間重合した後、合成例
1と同様の後処理を行い、377gの共重合体(含フッ
素共重合体5)を得た。得られた共重合体の組成はCT
FE/CHVE/BVE/VMS=50/40/5/5
であることを確認した。
【0034】比較合成例1 VMSを使用しない以外は合成例2と同様な重合方法、
後処理方法で230gの共重合体(含フッ素共重合体
6)を得た。得られた共重合体の組成はモル比でCTF
E/CHA/BA=39/47/14であることを確認
した。
【0035】比較合成例2 CHAの代わりにCHA(初期仕込み17.1g、後添
加分153.8g)およびアクリル酸2−ヒドロキシエ
チル〔以下、「HEA」という、初期仕込み1.8g、
後添加15.8g)に変更し、CTFEの仕込み量を7
00gに変更した以外は合成例1と同様の方法で230
gの共重合体(含フッ素共重合体7)を得た。得られた
共重合体の組成はモル比でCTFE/CHA/HEA/
VMS=38/52/7/3であることを確認した。
【0036】実施例1 ・ミネラルスピリットへの溶解性 合成例1で得た含フッ素共重合体1(100g)を15
0gのミネラルスピリット150gに混合させ、攪拌し
た後の溶液の状態を観察した結果、溶液はクリアであり
完全に含フッ素共重合体1が溶解していた。 ・下地塗膜のリフテイング試験 上記含フッ素共重合体1のミネラルスピリット溶解液1
00g、酸化チタン〔石原産業(株)製、商品名:CR
−97〕26.7g、オルト蟻酸トリメチル1.5gお
よびガラスビーズ130gを混合しペイントコンディシ
ョナーにて顔料分散を行った。ビーズを取り除いた分散
液100gに、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシ
シラン1.0g、ジブチル錫ジラウレート0.16g、
エチルシリケート48〔多摩化学(株)製のテトラエト
キシシランのオリゴマー〕の3.0gを混合し白エナメ
ル塗料を作成した。この塗料を、フタル酸系のエナメル
塗料(塗装後1週間)を塗装したアルミ板に塗装した結
果、リフティングは発生しなかった。 ・耐溶剤試験 上記のリフテイング試験の塗装を行った後、2週間乾燥
させた試験板のキシレンラビング試験を行った。その結
果、500g荷重で20往復させた時の外観は良好であ
った。 ・耐汚染性試験 リフティング試験で用いた白塗料をアルミ板(クロメー
ト処理5052P材)に塗装し(膜厚約30μm)1週
間乾燥して得た試験板を名古屋市南部工業地帯で5ケ月
間暴露(南面45度)を行い、試験前後の明度L値の変
化を測定した結果、ΔLが−6.2であった。
【0037】実施例2〜7および比較例1〜2 合成例2〜5および比較合成例1、2で得られた含フッ
素重合体2〜7について実施例1と同様の試験を行っ
た。その結果を表1に示す。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明のフッ素塗料用組成物は、使用す
る溶剤が弱溶剤であるため地球環境や人体への悪影響が
少なく、また下地となる塗膜への塗装適用範囲が広く、
かつ従来のフッ素塗料と同等の耐溶剤性および耐汚染性
等の塗膜物性を発現するものであり、適用範囲が広く、
工業的に極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 犬飼 宏 愛知県名古屋市港区船見町1番地の1 東 亞合成株式会社名古屋総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)フルオロオレフィン、(b)(メ
    タ)アクリル酸エステルもしくはビニルエーテルおよび
    (c)加水分解性シリル基を有するオレフィン性単量体
    を必須成分とし、後記脂肪族炭化水素系溶剤に可溶な含
    フッ素共重合体、脂肪族炭化水素系溶剤ならびに硬化触
    媒からなる溶液型フッ素塗料用組成物。
  2. 【請求項2】脂肪族炭化水素系溶剤がミネラルスピリッ
    トである請求項1記載のフッ素塗料用組成物。
JP8866497A 1997-03-25 1997-03-25 フッ素塗料用組成物 Pending JPH10265731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8866497A JPH10265731A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 フッ素塗料用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8866497A JPH10265731A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 フッ素塗料用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10265731A true JPH10265731A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13949100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8866497A Pending JPH10265731A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 フッ素塗料用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10265731A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114018A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 ダイキン工業株式会社 常温硬化性樹脂塗料組成物
WO2018181427A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 日東電工株式会社 遮熱断熱基板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010114018A1 (ja) 2009-03-31 2010-10-07 ダイキン工業株式会社 常温硬化性樹脂塗料組成物
WO2018181427A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 日東電工株式会社 遮熱断熱基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0806462B1 (en) Curable resin composition for water-based paints
JPH08104846A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP3319353B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
EP1167476B1 (en) Aqueous curable resin composition
JP2000186234A (ja) メタリック塗料組成物
JP2898340B2 (ja) 熱硬化性組成物
JP2601648B2 (ja) 架橋性樹脂組成物
JP3446567B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物並びに該組成物の硬化被膜を有する物品及びその製造方法
JPH10265731A (ja) フッ素塗料用組成物
JP3397062B2 (ja) フッ素系塗料用組成物
JPH0670159B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH11310747A (ja) 含フッ素塗料用組成物
JP2815680B2 (ja) 顔料分散樹脂組成物の製法
JPH11246826A (ja) 耐汚染性水性塗料組成物
JPH1060365A (ja) 被覆用組成物
JPH10316903A (ja) 水性塗料用耐汚染性付与剤及び水性塗料組成物
JP3336922B2 (ja) シリコーン樹脂含有エマルジョン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化被膜を有する物品
JP2001181551A (ja) フッ素系塗料用組成物および該組成物の塗装方法
JP2000313838A (ja) 塗料用組成物
JPH059474B2 (ja)
JPH09143424A (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JP2000212501A (ja) フッ素系塗料用組成物
JPH11323241A (ja) 塗料用含フッ素樹脂組成物
JPH07286126A (ja) 無機・有機複合被覆剤用バインダー
JP2000159964A (ja) シーリング材組成物