JPH10265531A - 液晶高分子、偏光ホログラム素子および光ピックアップモジュール - Google Patents

液晶高分子、偏光ホログラム素子および光ピックアップモジュール

Info

Publication number
JPH10265531A
JPH10265531A JP32881597A JP32881597A JPH10265531A JP H10265531 A JPH10265531 A JP H10265531A JP 32881597 A JP32881597 A JP 32881597A JP 32881597 A JP32881597 A JP 32881597A JP H10265531 A JPH10265531 A JP H10265531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal polymer
monomer
formula
crosslinkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32881597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058786B2 (ja
Inventor
Hiromasa Sato
弘昌 佐藤
Tomonori Korishima
友紀 郡島
Hiroki Hodaka
弘樹 保高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP32881597A priority Critical patent/JP4058786B2/ja
Publication of JPH10265531A publication Critical patent/JPH10265531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058786B2 publication Critical patent/JP4058786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】複屈折率の温度依存性の小さな液晶高分子、偏
光ホログラム素子、および光ピックアップモジュールを
提供する。 【解決手段】非架橋性液晶性モノマーを50〜95重量
%、および、架橋性モノマーを5〜50重量%含む液晶
性組成物を重合させた液晶高分子を得る。さらに、その
液晶高分子を用いて偏光ホログラム素子を作製し、その
偏光ホログラム素子を用いて光ピックアップモジュール
を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複屈折率の温度依
存性が小さい液晶高分子、それを用いた偏光ホログラム
素子および光ピックアップモジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】光ヘッド装置は光源の光を光ディスク上
に収束させ、光ディスク上に情報の書き込みを行った
り、光ディスクからの反射光を受光素子に受光すること
により、光ディスク上の情報の読み取りを行うようにし
た装置であり、これに用いられる光ヘッドはビームスプ
リッタとして機能する。
【0003】従来、光ヘッドとしては、ガラスやプラス
チック上に矩形格子(レリーフ型)をドライエッチング
したもの、または射出成形によって等方性格子を形成し
たものや、複屈折結晶表面に異方性格子を形成し、1/
4波長板と組み合わせて偏光選択性をもたせたものが知
られている。
【0004】光重合性液晶モノマーは、液晶配向状態を
制御した後、光重合により液晶高分子にすることによ
り、複屈折結晶と同等の高い往復効率が得られることが
知られている。液晶高分子は材料が安価であるため、民
生分野へ適用でき、位相差フィルムや光ヘッド装置に用
いられる光ヘッド等への応用が期待されている。
【0005】また、表示素子に用いられる通常の非重合
系の液晶も同様の目的に採用されうる。非重合系の液晶
を重合させた高分子では、その複屈折率が高温では小さ
くなるか場合によっては0となる。つまり、複屈折率が
温度によって大きく変わる傾向があるので、偏光ホログ
ラム素子の回折効率の温度依存性が大きくなる欠点があ
る。
【0006】一方、光重合性液晶モノマーを重合させた
液晶高分子を用いた偏光ホログラム素子においては、回
折効率の温度依存性はかなり小さいが、温度環境が大き
く変化する車載用等の用途では、回折効率の低下に伴う
信号/雑音比の劣化が問題になることがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、複屈
折率の温度依存性の小さな液晶高分子、およびその液晶
高分子を用いた偏光ホログラム素子、さらにはその偏光
ホログラム素子を用いた光ピックアップモジュールの提
供にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために、鋭意検討した結果、非架橋性液晶性モ
ノマーおよび架橋性モノマーの2種を特定割合で含む液
晶性組成物を重合させた液晶高分子が上記課題を解決す
ることを見い出した。
【0009】すなわち、本発明は、非架橋性液晶性モノ
マーを50〜95重量%、および、架橋性モノマーを5
〜50重量%含む液晶性組成物を重合させた液晶高分子
を提供する。また、該液晶高分子を用いた偏光ホログラ
ム素子、さらに、該偏光ホログラム素子を用いた光ピッ
クアップモジュールを提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明における非架橋性液晶性モ
ノマーとは、重合性部位を1個有し、かつ、液晶性を有
する重合性単量体であり、下式1で表される液晶性アク
リル酸誘導体化合物が好ましい。ただし、式1中、A1
はフッ素原子、塩素原子、水素原子、またはメチル基で
あり、mは0〜8の整数であり、mが0または1である
場合のnは0であり、mが2〜8の整数である場合のn
は1であり、X1 は単結合、−COO−、−OCO−、
または−CH2 CH2 −であり、Yは1,4−フェニレ
ン基または1,4−トランス−シクロヘキシレン基であ
り、Z1 は炭素数1〜8のアルキル基、炭素数1〜8の
アルコキシル基、フッ素原子、塩素原子、またはシアノ
基である。
【0011】
【化3】
【0012】アクリル酸誘導体化合物(式1)中のそれ
ぞれの記号において、A1 は水素原子が好ましく、mは
0または1が好ましく、特に0が好ましく、Xは−OC
O−が好ましい。Z1 がアルキル基またはアルコキシル
基である場合には直鎖の構造が好ましい。また、Z1
炭素数1〜8のアルキル基が好ましく、特に炭素数1〜
8の直鎖のアルキル基が好ましい。
【0013】さらに、液晶性アクリル酸誘導体化合物
(式1)としては、下式3で表される化合物が好まし
い。ただし、式3中、Yは上記と同じ意味を示し、Z2
は炭素数1〜8のアルキル基を示す。非架橋性液晶性モ
ノマーは、1種のみを用いてもよく、2種以上を組合せ
て用いてもよい。
【0014】
【化4】
【0015】化合物(式3)の好適な具体例としては、
以下の化合物が挙げられる。4−(トランス−4’−n
−プロピルシクロヘキシルカルボニルオキシ)フェニル
アクリレート、4−(トランス−4’−n−ブチルシク
ロヘキシルカルボニルオキシ)フェニルアクリレート、
4−(トランス−4’−n−ペンチルシクロヘキシルカ
ルボニルオキシ)フェニルアクリレート、4−(4’−
n−プロピルフェニルカルボニルオキシ)フェニルアク
リレート、4−(4’−n−ブチルフェニルカルボニル
オキシ)フェニルアクリレート、4−(4’−n−ペン
チルフェニルカルボニルオキシ)フェニルアクリレー
ト。
【0016】また、化合物(式3)以外の液晶性アクリ
ル酸誘導体化合物(式1)の例としては、下式1aで表
される4−(トランス−4’−n−プロピルシクロヘキ
シル)フェニルアクリレート(高津、長谷部、第106
回フォトポリマー懇話会例会資料、III−1)、下式
1bで表される4−[3−(アクリロイルオキシ)プロ
ピルオキシ]−4’−シアノビフェニル等が挙げられ
る。
【0017】
【化5】
【0018】本発明における架橋性モノマーとは、重合
性部位を2個以上有する重合性化合物をいい、重合性部
位を2個有する化合物が好ましい。架橋性モノマーは液
晶性であっても非液晶性であってもよい。
【0019】架橋性モノマーとしては、下式2で表され
るジアクリル酸誘導体化合物が好ましい。ただし、式2
中、A2 は、フッ素原子、塩素原子、水素原子、または
メチル基であり、qは0〜8の整数であり、qが0また
は1である場合のrは0であり、qが2〜8の整数であ
る場合のrは1であり、X2 は単結合、−COO−、−
OCO−、または−CH2 CH2 −であり、sは0また
は1であり、pは0または1であり、pが0である場合
のX3 は単結合であり、pが1である場合のX3 はX2
と同一である。
【0020】
【化6】
【0021】ジアクリル酸誘導体化合物(式2)中のそ
れぞれの記号において、A2 は水素原子が好ましく、q
は0〜3の整数が好ましく、X2 は−OCO−または単
結合が好ましく、pは0が好ましい。また、pが1であ
り、かつ、sが1である場合のメチル基が結合した1,
4−フェニレン基の構造としては特に限定されず、メチ
ル基はどの位置に結合していてもよい。
【0022】式2で表される化合物の具体例としては、
下式2aで示される2−メチル−1,4−フェニレンビ
ス(4−(6−アクリロイルオキシ)ヘキシルオキシ)
ベンゾエート)(D.J.Broer等、Makrom
ol.Chem.190,3201(1989))、下
式2bで示される1,4−フェニレンビス(4−(6−
アクリロイルオキシ)ヘキシルオキシ)ベンゾエー
ト)、下式2cで表される4,4’−ビスアクリロイル
オキシビフェニル等が好ましい。架橋性モノマーは、1
種のみを用いてもよく、2種以上を組合せて用いてもよ
い。
【0023】
【化7】
【0024】本発明の液晶高分子は、上記非架橋性液晶
性モノマーを50〜95重量%、好ましくは60〜90
重量%、および上記架橋性モノマーを5〜50重量%、
好ましくは10〜40重量%含む液晶性組成物を重合さ
せて得られる液晶高分子である。非架橋性液晶性モノマ
ーが95重量%を超えると、液晶高分子の複屈折率の温
度依存性が大きくなり、架橋性モノマーが50重量%を
超えると、液晶高分子の融点が高くなり作業性が悪くな
る。
【0025】本発明の液晶性組成物中には、用途、要求
性能等に応じて、架橋性液晶性モノマーおよび架橋性モ
ノマー以外の他のモノマー成分を、適宜含ませてもよ
い。他のモノマー成分としては、低温で液晶性を示すモ
ノマー成分、低温用の低粘性モノマー成分、屈折率異方
性を調整するモノマー成分、誘電率異方性を調整するモ
ノマー成分、コレステリック性を付与するモノマー成
分、またはその他各種添加剤としてのモノマー成分が挙
げられる。
【0026】上記液晶性組成物の重合は、光重合法によ
るのが好ましい。光重合においては、光重合開始剤を用
いて重合させるのが効率的であり好ましい。光重合開始
剤としては特に限定されず、アセトフェノン類、ベンゾ
フェノン類、ベンゾイン類、ベンジル類、ミヒラーズケ
トン類、ベンゾインアルキルエーテル類、ベンジルジメ
チルケタール類、チオキサントン類等が好ましく使用で
きる。また必要に応じ、2種以上の光重合開始剤を混合
使用してもよい。光重合開始剤は、上記液晶性組成物に
対して、0.1〜10重量%を含ませるのが好ましく、
特に0.5〜2重量%を含ませるのが好ましい。また、
光重合には放射線を照射するのが好ましく、紫外線を照
射するのが好ましい。
【0027】本発明の液晶高分子は、複屈折率の温度依
存性が低い利点がある。この複屈折率(Δn)の温度依
存性(T)は、50℃での複屈折率(Δn50℃)と6
0℃での複屈折率(Δn60℃)によって、T=(Δn
60℃)/(Δn50℃)で定義された場合のT値が
0.90以上であることが好ましい。複屈折率(Δn)
とは、異常光屈折率(ne )と常光屈折率(no )との
差の絶対値をいう。
【0028】本発明においては、上記液晶性組成物を重
合させて液晶高分子とする。重合に際しては、支持体と
してガラス、プラスチック等を使用するのが好ましい。
また、支持体面には配向処理を施すのが好ましい。配向
処理の方法は、支持体面を、綿、羊毛等の天然繊維、ナ
イロン、ポリエステル等の合成繊維などで直接ラビング
する方法、またはポリイミド、ポリアミド等を塗布しそ
の面を上記繊維等でラビングする方法等が挙げられる。
【0029】さらに2枚の支持体に、ガラスビーズなど
のスペーサを配置し、所望のギャップに調節し、この支
持体間に挟まれた部分に組成物を注入し、充填するのが
好ましい。この際、液晶高分子を液晶状態に保つために
は雰囲気温度を融点[Tm (℃)以上でネマチック−等
方性相転位温度[Tc (℃)]以下にすればよいが、
[Tc (℃)]に近い温度では複屈折率がきわめて小さ
いので、雰囲気温度の上限は(Tc −10)℃以下とす
るのが好ましい。そして、該雰囲気下で重合させるのが
好ましい。該方法で液晶高分子を得た場合、液晶高分子
は、支持体に挟んだまま用いてもよく、支持体から剥離
して用いてもよい。
【0030】本発明の液晶高分子は、光学素子に好適で
ある。具体的には、位相差フィルムとして使用できる。
また、格子状に配向制御した液晶高分子と1/4波長板
とを組み合わせたり、格子凹部に液晶高分子を充填した
ものと1/4波長板と組み合わせることにより、偏光依
存性をもつ往復効率の高い偏光ホログラムビームスプリ
ッタを作製できる。また1/4波長板のない構造によ
り、温度特性の優れた偏光素子を作製できる。さらに、
得られた光学素子を用いて光利用効率の高い光ヘッドを
作製できる。
【0031】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに具体的に
説明するが、本発明は、これらの例によって限定されな
い。
【0032】[例1(実施例)]ピッチ30μm、深さ
3μmの矩形格子をもつガラス板上に、配向剤としてポ
リイミドをスピンコータで塗布し、熱処理した後、ナイ
ロンクロスで格子と平行方向にラビング処理を行ったも
のと、配向処理を同様に行ったガラス平板を、配向処理
面が向かい合うように接着剤を用いて貼り合わせた。そ
の際、配向方向が平行になるようにしたセルを準備し
た。
【0033】式1aで示される4−(トランス−4’−
n−プロピルシクロヘキシル)フェニルアクリレート
(Tc =39℃)、式1bで示される4−[3−(アク
リロイルオキシ)プロピルオキシ]−4’−シアノビフ
ェニル(Tc =45℃)、および4−(トランス−4’
−n−ペンチルフェニルカルボニルオキシ)フェニルア
クリレート(Tc =70℃)をそれぞれ等重量ずつ混合
した組成物を調製し、該組成物の全重量の25重量%と
なるように、架橋性モノマーとしての前記式2cで示さ
れる4,4’−ビスアクリロイルオキシビフェニルを混
合し液晶性組成物とした。
【0034】液晶性組成物、および、光重合開始剤とし
ての2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]
−2−モルホリノプロパン−1−オンを液晶組成物中に
1重量%添加したものを、上記で準備したセルに130
℃で注入し、格子状凹部を該液晶組成物で充填した。使
用した架橋性液晶組成物のTc は61℃を示し、30℃
以上で液晶性を示した。
【0035】次に、35℃で10mW/cm2 の強度の
紫外線を150秒照射し、光重合を行った。得られたセ
ルの片面に1/4波長板を積層し、偏光ホログラムビー
ムスプリッタを作製した。この偏光ホログラムビームス
プリッタを光ヘッドに用いたところ、波長650nmの
レーザ光源で、20%の光利用効率を得た。光利用効率
の温度特性は、25℃では20%、60℃では18.5
%まで変化した。
【0036】また、得られた液晶高分子の複屈折率の温
度依存性Tは、0.93であった。さらに、液晶高分子
を用いた偏光ホログラム素子の回折効率温度依存性は小
さく、温度環境を大きく変化させた用いたところ、回折
効率の低下に伴う信号/雑音比の劣化がほとんどなかっ
た。
【0037】[例2(比較例)]架橋性モノマーを用い
なかった以外は例1と同様にして光重合を行い光ヘッド
を製造した。得られた光ヘッドの光利用効率の温度特性
は、25℃では20%、60℃では17%まで変化し
た。
【0038】
【発明の効果】本発明の液晶高分子は、複屈折率の温度
依存性が小さいため、位相差フィルムや光ヘッドに使用
できる。また、この液晶高分子を用いて、偏光依存性を
もつ往復効率の高い偏光ホログラム素子である偏光ホロ
グラムビームスプリッタを作製でき、同素子を用いて光
利用効率の高い光ヘッドを作製できる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G02B 5/30 G02B 5/30

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】非架橋性液晶性モノマーを50〜95重量
    %、および、架橋性モノマーを5〜50重量%含む液晶
    性組成物を重合させた液晶高分子。
  2. 【請求項2】非架橋性液晶性モノマーが下式1で表され
    るアクリル酸誘導体化合物である請求項1記載の液晶高
    分子。 【化1】 (式1中、A1 はフッ素原子、塩素原子、水素原子、ま
    たはメチル基であり、mは0〜8の整数であり、mが0
    または1である場合のnは0であり、mが2〜8の整数
    である場合のnは1であり、X1 は単結合、−COO
    −、−OCO−、または−CH2 CH2 −であり、Yは
    1,4−フェニレン基または1,4−トランス−シクロ
    ヘキシレン基であり、Z1 は炭素数1〜8のアルキル
    基、炭素数1〜8のアルコキシル基、フッ素原子、塩素
    原子、またはシアノ基である。)
  3. 【請求項3】架橋性モノマーが下式2で表されるジアク
    リル酸誘導体化合物である請求項1記載の液晶高分子。 【化2】 (式2中、A2 は、フッ素原子、塩素原子、水素原子、
    またはメチル基であり、qは0〜8の整数であり、qが
    0または1である場合のrは0であり、qが2〜8の整
    数である場合のrは1であり、X2 は単結合、−COO
    −、−OCO−、または−CH2 CH2 −であり、sは
    0または1であり、pは0または1であり、pが0であ
    る場合のX3 は単結合であり、pが1である場合のX3
    はX2 と同一構造である。)
  4. 【請求項4】本文中に定義する複屈折率の温度依存性が
    0.90以上である請求項1、2または3記載の液晶高
    分子。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3または4記載の液晶高分
    子を用いた偏光ホログラム素子。
  6. 【請求項6】請求項5記載の偏光ホログラム素子を用い
    た光ピックアップモジュール。
JP32881597A 1997-01-23 1997-11-28 液晶高分子を用いてなる光学素子、光学素子の製造方法および光ヘッド Expired - Fee Related JP4058786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32881597A JP4058786B2 (ja) 1997-01-23 1997-11-28 液晶高分子を用いてなる光学素子、光学素子の製造方法および光ヘッド

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-10558 1997-01-23
JP1055897 1997-01-23
JP32881597A JP4058786B2 (ja) 1997-01-23 1997-11-28 液晶高分子を用いてなる光学素子、光学素子の製造方法および光ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10265531A true JPH10265531A (ja) 1998-10-06
JP4058786B2 JP4058786B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=26345851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32881597A Expired - Fee Related JP4058786B2 (ja) 1997-01-23 1997-11-28 液晶高分子を用いてなる光学素子、光学素子の製造方法および光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058786B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195205A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Dainippon Ink & Chem Inc 光学異方体フィルムとその製造方法及び液晶表示装置
JP2002501111A (ja) * 1998-01-27 2002-01-15 ロリク アーゲー 液晶光架橋性混合物
WO2006068195A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Asahi Glass Company, Limited ヘキセンジイン誘導体
JP2008088291A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Adeka Corp 重合性組成物
JP2008517077A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 重合性液晶混合物
JP2009138171A (ja) * 2007-09-18 2009-06-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195205A (ja) * 1997-09-18 1999-04-09 Dainippon Ink & Chem Inc 光学異方体フィルムとその製造方法及び液晶表示装置
JP2002501111A (ja) * 1998-01-27 2002-01-15 ロリク アーゲー 液晶光架橋性混合物
JP4832639B2 (ja) * 1998-01-27 2011-12-07 ロリク アーゲー 液晶光架橋性混合物
JP2008517077A (ja) * 2004-10-14 2008-05-22 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 重合性液晶混合物
WO2006068195A1 (ja) * 2004-12-22 2006-06-29 Asahi Glass Company, Limited ヘキセンジイン誘導体
US7374700B2 (en) 2004-12-22 2008-05-20 Asahi Glass Company, Limited Hexenediyne derivative
JP2008088291A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Adeka Corp 重合性組成物
JP2009138171A (ja) * 2007-09-18 2009-06-25 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学フィルム及び光学フィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4058786B2 (ja) 2008-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8501285B2 (en) Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
JP4321761B2 (ja) 二軸性フィルム
JP3779937B2 (ja) 光学変調素子用液晶材料
JP2006348226A (ja) 液晶/高分子複合体
JP4207233B2 (ja) 液晶組成物及びこれを用いた光学異方体
JP5151479B2 (ja) 重合性液晶組成物、光学異方性材料、光学素子および光ヘッド装置
JP4343277B2 (ja) 液晶組成物およびこれを重合した高分子液晶およびそれを用いてなる光学素子および光ヘッド装置
JPWO2015114864A1 (ja) 光反応性液晶組成物、表示素子、光学素子、表示素子の製造方法、光学素子の製造方法
US20190375988A1 (en) Optically isotropic liquid crystal composition and optical switching element using the same
JP4317136B2 (ja) 重合性混合物
Kurihara et al. Photochemical switching behavior of liquid-crystalline networks: effect of molecular structure of azobenzene molecules
JP3690061B2 (ja) アクリル酸誘導体化合物およびこれを重合した高分子液晶
JP2007091847A (ja) 重合性液晶組成物及び光学異方体
JPH10265531A (ja) 液晶高分子、偏光ホログラム素子および光ピックアップモジュール
JP4333914B2 (ja) 偏光回折素子の製造方法
JPH11100575A (ja) 液晶組成物およびこれを重合した高分子液晶
CN109415631B (zh) 液晶组合物、混合物、高分子/液晶复合材料、光元件及其用途
JP5457048B2 (ja) 高分子/液晶複合材料およびその製造方法
JP2004263037A (ja) アクリル酸誘導体組成物、これを重合した高分子液晶および用途
JP4834907B2 (ja) 重合性液晶組成物、これを重合した高分子液晶および用途
JP3788746B2 (ja) ホメオトロピック配向液晶フィルムの屈折率特性制御方法
JP2007086673A (ja) 光学素子
JP2000221323A (ja) 高分子液晶を用いてなる位相差板および光ヘッド装置
JP4836335B2 (ja) フェニルアセチレン重合物、光学異方体及び光学又は液晶用素子
JP6070489B2 (ja) 光学素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040930

A621 Written request for application examination

Effective date: 20040930

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Effective date: 20070627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20071127

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees