JPH10264922A - 合成樹脂製容器 - Google Patents

合成樹脂製容器

Info

Publication number
JPH10264922A
JPH10264922A JP7176097A JP7176097A JPH10264922A JP H10264922 A JPH10264922 A JP H10264922A JP 7176097 A JP7176097 A JP 7176097A JP 7176097 A JP7176097 A JP 7176097A JP H10264922 A JPH10264922 A JP H10264922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curvature
side wall
container
synthetic resin
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7176097A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Shima
徹 嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority to JP7176097A priority Critical patent/JPH10264922A/ja
Publication of JPH10264922A publication Critical patent/JPH10264922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】薄肉であっても、ヒケが目立たなく、落下衝撃
性能が高い合成樹脂製容器を提供する。 【解決手段】側壁と底板からなる角部に肉厚部が形成さ
れた合成樹脂製容器において、その縦断面における容器
内部側の角部曲率半径を、底板側にある最小曲率半径を
形成する点から側壁側に向かってほぼ連続的に大きくし
たことを特徴とする合成樹脂製容器を提供するものであ
る。好ましくは、側壁より角部にある最大曲率半径が、
底板側の最小曲率半径の2倍以上であり、さらに好まし
くは、底板側の最小曲率半径が、底板及び側壁の一般厚
みの3倍以下であるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合成樹脂製容器に
関するものである。さらに詳しくは、側壁と底板から形
成される容器内部側の角部形状に特徴を有する合成樹脂
製容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製のペール缶や廃棄物処理容器
は、軽量化(薄肉化)によるコストダウンや外観性への
要求も高いことから、薄肉容器の検討が行われてきた。
しかしながら、落下時の応力集中部である底板と側壁の
繋ぎの角部を起点として破壊が起こり易く、充分な性能
が得られなかった。また、角部の肉厚を厚くすると、ヒ
ケが発生し、外観が不良となるし、冷却の均一化を図る
ため金型内で充分に冷却すれば、成形サイクルが長くな
る等の問題があった。
【0003】そこで、ヒケや成形サイクルの問題を解消
し、落下衝撃性能が高い合成樹脂製容器の開発が望まれ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
状況下において、薄肉であっても、ヒケが目立たなく、
落下衝撃性能が高い合成樹脂製容器を提供を目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決しようとする手段】本発明者らは上記課題
につき鋭意検討した結果、側壁と底板から形成される容
器内部側の角部を特定の形状とすることで上記課題を解
決できることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、側壁と底板からなる角部に肉厚部
が形成された合成樹脂製容器において、その縦断面にお
ける容器内部側の角部曲率半径を、底板側にある最小曲
率半径を形成する点から側壁側に向かってほぼ連続的に
大きくしたことを特徴とする合成樹脂製容器を提供する
ものである。好ましくは、側壁より角部にある最大曲率
半径が、底板側の最小曲率半径の2倍以上であり、さら
に好ましくは、底板側の最小曲率半径が、底板及び側壁
の一般厚みの3倍以下であるものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明について、以下に詳細に説
明する。本発明の合成樹脂製容器は、円筒形容器、角形
容器、蓋の有無等を特に問うものではなく、第1図に示
すように、少なくとも側壁と底板からなる角部に肉厚部
を形成した容器を対象とし、その縦断面における側壁と
底板から形成される容器内部側の角部の曲率半径Rを、
底板側にある最小曲率半径を形成する点から側壁側に向
かってほぼ連続的にR1 、R2 、R3 ・・・、Rn 、・
・・と大きくしたことを特徴とするものである。
【0007】本発明の容器は、第2図に示すような一定
の曲率半径で設計された従来の合成樹脂製容器とその断
面形状を異にするだけでなく、側壁や底板の厚みが同一
の従来品に比べて、落下衝撃強度が高く、好ましい曲率
半径を適宜選択すれば1.5倍以上の強度向上が得ら
れ、また、上記の角部の曲率半径を単に大きくしたもの
にみられるヒケの発生がほとんどない極めて良好な薄肉
合成樹脂製容器を提供できるものである。また、本発明
のような断面形状とすることで、成形サイクルを短縮す
ることが期待できる。
【0008】また、本発明の容器は、側壁側の曲率半径
Rが、無限大、つまり断面形状が第6図に示すようなテ
イパー形状であってもよい。本発明は底板と側壁の繋ぎ
の角部近傍の形状を特定するものであり、テイパー部の
曲率半径Rが無限大から角部周辺部となるテイパー形状
の先端部で曲率半径が無限大より小さくなっても何ら差
し支えない。
【0009】本発明の合成樹脂製容器の好ましい態様と
しては、側壁より角部側にある最大曲率半径が、底板側
の最小曲率半径の2倍以上であるものである。底板側か
ら側壁側に向かって曲率半径Rをほぼ連続的にR1 、R
2 、R3 ・・・、Rn 、・・・と大きくする場合、この
ように側壁側の曲率半径Rn を底板側の最小曲率半径
(R1 、R2 、・・・の内の最小曲率半径)の2倍以
上、好ましくは3倍以上とすることで、さらに極めて良
好な薄肉合成樹脂製容器は提供できるものである。
【0010】本発明の合成樹脂製容器のさらに好ましい
態様としては、底板側の最小曲率半径(R1 、R2 、・
・・の内の最小曲率半径)が、底板及び側壁の一般厚み
tの3倍以下、好ましくは2.5倍以下であるものであ
る。このようにすることで、落下衝撃強度を維持しなが
ら、特にヒケの発生がほとんどない極めて良好な薄肉合
成樹脂製容器を提供できるものである。
【0011】本発明の合成樹脂製容器に使用できる合成
樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、AB
S、ポリカーボネート、ポリアミド等の熱可塑性樹脂又
はこれらの熱可塑性樹脂にエチレン・α−オレフィン共
重合体エラストマー等のエラストマー、タルク、マイ
カ、炭酸カルシウム、ガラス繊維、炭素繊維等の無機充
填剤を添加したものが挙げられる。主にポリプロピレン
やポリエチレンを採用する場合が多い。
【0012】本発明の合成樹脂製容器は、上記で説明し
た断面形状を形成できる金型を用いた射出成形機等で製
造することができる。射出成形機等は、従来の合成樹脂
製容器の製造に用いられてきたものを用いることができ
る。金型も、キャビティー形状以外の仕様は従来の合成
樹脂製容器の製造に用いられてきたものを用いることが
できる。
【0013】本発明の合成樹脂製容器は、円筒形容器、
角形容器、コンテナ等の容器として使用することができ
る。具体的な用途としては、合成樹脂製のペール缶、廃
棄物処理容器、ビール瓶コンテナ等が挙げられる。ま
た、本発明の合成樹脂製容器の特徴である角部の形状
は、第1図に示す容器のスカート部にも適用できるもの
であり、外部底板側から側壁側に向かって曲率半径ほぼ
連続的に大きくすればよい。
【0014】さらに、本発明の合成樹脂製容器の特徴で
ある角部の形状は、軽量化又はコストダウンのために底
板や側壁の穴が設けられたコンテナ等の底板角部等にも
適用できるものある。
【0015】
【実施例】以下に、実施例及び比較例に基づいて本発明
をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例
に限定されるものではない。 〔実施例1〕廃棄物処理容器 第3図に示すような幅210×長さ420長×高さ38
5mm、底部肉厚1.8mm、側壁底部肉厚1.8mm
の角形の廃棄物処理容器において、側壁と底板の繋がる
角部の断面形状を第4図及び第1表に示すような底板側
から側壁へ曲率半径rを連続的に大きくした形状の金型
を用いて、ブロックポリプロピレン(出光石油化学製I
DEMITU PP J751HP、MI=14(23
0℃、荷重2.16kg))を射出成形した。得られた
廃棄物処理容器に、容量の1/2にあたる10リットルの水
を入れて蓋をし、落下衝撃試験(温度15℃、コンクリ
ート面に容器の底板の角部から接地するように落下)を
行った。評価は、落下衝撃による側壁と底板の繋がる角
部の破壊が起こらず、そこから水漏れしない場合を合格
とし、その落下高さ(コンクリート面から容器の底板の
角部での距離)で行った。また、外観は、目視で評価し
た。結果も、第1表に示したが、以下に示す従来品の比
較例1に比べて、落下高さが高く、また、比較例2にみ
られるような顕著なヒケもなく、良好な廃棄物処理容器
が得られた。 〔実施例2〕廃棄物処理容器 側壁と底板の繋がる角部の断面形状を第1表に示すよう
な形状した金型を用いた以外は、実施例1と同様にして
行った。結果も、第1表に示す。 〔比較例1〕廃棄物処理容器 側壁と底板の繋がる角部の断面形状を第1表に示すよう
な形状した金型を用いた以外は、実施例1と同様にして
行った。結果も、第1表に示す。
【0016】
【表1】
【0017】〔実施例3〕合成樹脂製ペール缶 第5図に示すような外径320×高さ400mm、一般
肉厚2.3mmの円筒形のペール缶において、側壁と底
板の繋がる角部の断面形状を第6図及び第2表に示すよ
うな底板側から側壁へ曲率半径rを連続的に大きくした
形状(一部はテイパー)の金型を用いて、高密度ポリエ
チレン(出光石油化学製IDEMITUPE 232
J、密度=0.961g/cm3 、MI=5.5(19
0℃、荷重2.16kg))を射出成形した。得られた
ペール缶に、容量の98%にあたる20リットルの水を入れ
て蓋をし、落下衝撃試験(温度15℃、コンクリート面
に容器の底板の角部から接地するように落下)を行っ
た。評価は、落下衝撃による側壁と底板の繋がる角部の
破壊が起こらず、そこから水漏れしない場合を合格と
し、その落下高さ(コンクリート面から容器の底板の角
部での距離)で行った。また、外観は、目視で評価し
た。結果も、第2表に示したが、以下に示す従来品の比
較例2に比べて、落下高さが高く、また、比較例3にみ
られるような顕著なヒケもなく、良好な廃棄物処理容器
が得られた。 〔比較例2、3〕合成樹脂製ペール缶 側壁と底板の繋がる角部の断面形状を第2表に示すよう
な形状した金型を用いた以外は、実施例3と同様にして
行った。結果も、第2表に示す。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明は、薄肉容器において、ヒケが目
立たなく、落下衝撃性能が高い合成樹脂製容器を提供で
きる。また、成形サイクルを短縮することが期待でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1図は、本発明の合成樹脂製容器の角部の概
要図(縦断面)を示す。
【図2】第2図は、従来の合成樹脂製容器の角部の概要
図(縦断面)を示す。
【図3】第3図は、廃棄物処理容器の概要図を示す。
【図4】第4図は、廃棄物処理容器の角部の概要図(第
3図A部の縦断面)を示す。
【図5】第5図は、合成樹脂製ペール缶の概要図を示
す。
【図6】第6図は、合成樹脂製ペール缶の角部の概要図
(第5図B部の縦断面)を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁と底板からなる角部に肉厚部が形成
    された合成樹脂製容器において、その縦断面における容
    器内部側の角部曲率半径を、底板側にある最小曲率半径
    を形成する点から側壁側に向かってほぼ連続的に大きく
    したことを特徴とする合成樹脂製容器。
  2. 【請求項2】 側壁より角部側にある最大曲率半径が、
    底板側の最小曲率半径の2倍以上である請求項1に記載
    の合成樹脂製容器。
  3. 【請求項3】 底板側の最小曲率半径が、底板及び側壁
    の一般厚みの3倍以下である請求項1又は2に記載の合
    成樹脂製容器。
JP7176097A 1997-03-25 1997-03-25 合成樹脂製容器 Pending JPH10264922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176097A JPH10264922A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 合成樹脂製容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7176097A JPH10264922A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 合成樹脂製容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10264922A true JPH10264922A (ja) 1998-10-06

Family

ID=13469829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7176097A Pending JPH10264922A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 合成樹脂製容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10264922A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277346A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 深絞り用ガス置換包装体用金型
JP2003312678A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 透明インモールドラベル容器
JP2007276800A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyo Science Co Ltd 容器
JP2012030865A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製カップ容器
JP2012051611A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製カップ容器
US20140352606A1 (en) * 2011-12-30 2014-12-04 Sumco Corporation Silica glass crucible and method for producing monocrystalline silicon using same
JP2017047703A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シンコー株式会社 自転車チューブ及びその製造方法
JP2019027673A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP2020045136A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 四国化工機株式会社 容器
JP2020161907A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、発振器、振動モジュール、電子機器および移動体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001277346A (ja) * 2000-03-29 2001-10-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 深絞り用ガス置換包装体用金型
JP2003312678A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Dainippon Printing Co Ltd 透明インモールドラベル容器
JP2007276800A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Toyo Science Co Ltd 容器
JP2012030865A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製カップ容器
JP2012051611A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 合成樹脂製カップ容器
US20140352606A1 (en) * 2011-12-30 2014-12-04 Sumco Corporation Silica glass crucible and method for producing monocrystalline silicon using same
US10266961B2 (en) * 2011-12-30 2019-04-23 Sumco Corporation Silica glass crucible and method for producing monocrystalline silicon using same
JP2017047703A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 シンコー株式会社 自転車チューブ及びその製造方法
JP2019027673A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
JP2020045136A (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 四国化工機株式会社 容器
JP2020161907A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 セイコーエプソン株式会社 振動デバイス、発振器、振動モジュール、電子機器および移動体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8025176B2 (en) Plastic container including a grip feature
US7556164B2 (en) Synthetic resin thin-walled bottle container with bottom heel
US7644829B2 (en) Plastic container including a grip feature
US7357267B1 (en) Plastic bottle with handle
JPH10264922A (ja) 合成樹脂製容器
KR960011591A (ko) 토너 병 및 그 제조 방법
EP0994034A3 (en) Plastic container having base with annular wall and method of making the same
US6997337B1 (en) Molded plastic flask
RU2003127754A (ru) Бутылка и укупорочное средство
JP3953698B2 (ja) 薄肉のブロー成形ボトル
JP5589535B2 (ja) 合成樹脂製容器
US5975338A (en) Drum with improved emptying feature
JPH0752934A (ja) ボトル状容器
JP4894034B2 (ja) 角形樹脂製容器
JPS6252035A (ja) リブを設けたへこみパネルを有する容器
JP3868657B2 (ja) ポリエステル製把手付容器
JP2000079927A (ja) 耐熱及び耐圧性ブロー成形ボトル
JPH1035678A (ja) 容易に押し潰し可能な中空容器
JP3960398B2 (ja) 容器
CN212797673U (zh) 一种阶梯型塑料盒
CN211944449U (zh) 一种可重复使用易开盖桶
KR102317915B1 (ko) 음식물 유출이 방지되는 도시락 용기
JP2000309319A (ja) 扁平薄肉ブローボトル
JP2003034321A (ja) 合成樹脂製容器
JP3091749B1 (ja) 射出成形ボトル

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02