JP3091749B1 - 射出成形ボトル - Google Patents

射出成形ボトル

Info

Publication number
JP3091749B1
JP3091749B1 JP11213500A JP21350099A JP3091749B1 JP 3091749 B1 JP3091749 B1 JP 3091749B1 JP 11213500 A JP11213500 A JP 11213500A JP 21350099 A JP21350099 A JP 21350099A JP 3091749 B1 JP3091749 B1 JP 3091749B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parting line
bottle
line
pet bottle
pet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11213500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001039424A (ja
Inventor
博 松岡
Original Assignee
ルナ化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16640235&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3091749(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ルナ化成株式会社 filed Critical ルナ化成株式会社
Priority to JP11213500A priority Critical patent/JP3091749B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091749B1 publication Critical patent/JP3091749B1/ja
Publication of JP2001039424A publication Critical patent/JP2001039424A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/02Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents
    • B65D1/0223Bottles or similar containers with necks or like restricted apertures, designed for pouring contents characterised by shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 空のペットボトルを大量に回収、運搬し、リ
サイクルの効率化を図るために、横方向に平たく圧縮処
理する。 【解決手段】 ペットボトルの相対する周面上に、胴部
から底部に及ぶ二条の溝よりなる折り筋を設けると共
に、正弦曲線よりなるパ−ティングラインを折り筋と交
差するように形成し、折り筋とパ−ティングラインとで
区画される底部をパ−ティングラインの山又は谷から近
い距離を肉厚、遠い距離を肉薄に交互に形成するのであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は飲料水容器として使
用する射出成形ボトル、いわゆるペットボトルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】ペットボトルのリサイクルのための回
収、処理を容易にするため胴部を蛇腹状に形成し、空容
器を縦方向へ圧潰して体積を小さくできるペットボトル
がある。
【0003】ペットボトルは底部に凹凸を設けて成形
し、その形状抵抗で安定性及び強度を保っている。又、
底部のパ−ティングラインは直線で形成されている。
【0004】プラスチックボトルの縦方向へ折筋を設け
押し潰し易くした発明として特開平10ー152119
や、特開平10ー338220があるが、何れもボトル
底部の肉厚は一定であって横方向からの形状抵抗が大き
く、完璧に押し潰すことは困難である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】金属缶やガラス瓶と共
に飲料水容器として最もポピュラ−なものにプラスチッ
ク射出成形による、いわゆるペットボトルがある。これ
らのペットボトルは環境保全及び資源再利用のため当初
より、リサイクルすることを考慮して製造することが望
ましい。
【0006】そこで、容器そのままでは嵩高い使用済み
のペットボトルをリサイクルのための回収、運搬を容易
にするために体積を小さく処理できるように製造する必
要がある。
【0007】ところが、ペットボトルの胴部を蛇腹状に
成形し、空容器を縦方向に圧潰しても依然として底部が
押し潰されずに嵩高く、大量に回収、運搬するには不便
で、効率良くリサイクルを図ることができない。
【0008】又、ペットボトル底部は胴部等に比し強度
が要求されるため頑丈に成形せざるを得ず、パ−ティン
グラインも直線であるため横方向からの加圧力に強く、
ペットボトルの胴部を蛇腹状に成形する等して縦方向に
圧潰するしかなかった。ところが上述のとおり、縦方向
の圧潰処理では依然として嵩高く、大量の空のペットボ
トルの回収、運搬が不便であった。
【0009】そこで、本発明では横方向へ扁平に圧潰し
て薄く処理できるペットボトルを製造し、より嵩を減ら
すことで大量回収、運搬を容易にし、効率よくリサイク
ルを行うことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】ペットボトル周面の相対
する部分に胴部より底部に及ぶ、2条の溝よりなる折り
筋を設けた射出成形ボトルにおいて、底部に、正弦曲線
よりなるパ−ティングラインを当該折り筋とほぼ交差す
るように設ける。更に、パ−ティングラインと折り筋に
より区画されるペットボトル底部をパ−ティングライン
の谷又は山より近い距離の部分を肉厚部に、遠い距離の
部分を肉薄部に交互に成形するのである。
【0011】ペットボトル底部を肉厚部、肉薄部に交互
に成形し、本来、直線であるパ−ティングラインを正弦
曲線とすることで肉薄部から肉厚部方向へペットボトル
を横方向から嵩低く押し潰すことを可能にするのであ
る。又、ペットボトルの相対する周面に設けた2条の溝
よりなる2本の折り筋は横方向への圧潰を容易にすると
共に折り筋間に形成される中央の凸部がリブとなり、ペ
ットボトルの強度を補強するのである。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の最も好ましい実施
の形態につき説明する。
【0013】図1は、本発明に係るペットボトル1の正
面図である。ペットボトル1はネジ嵌合式の口部1a、
胴部1b、及び底部1cよりなる。ペットボトル1の周
面の相対する部分に胴部1bから底面3にまで及ぶ折り
筋2を成形する。
【0014】図2は折り筋2の拡大図である。折り筋2
は2条の溝2aよりなり中央に凸部2bが形成される。
凸部2bは、折り筋2を設けることで肉薄となるペット
ボトル胴部1bを補強するリブとなる。
【0015】図3はペットボトル1の底面図である。ペ
ットボトル1の底面3に設けられた折り筋2−2に対し
て交差する正弦曲線からなるパ−ティングライン4を設
ける。当該パ−ティングライン4と折り筋2−2により
区画されるペットボトル1の底部1cをパ−ティングラ
イン4の山又は谷から近い距離の部分を肉厚のA部、遠
い距離の部分を肉薄のB部として交互に成形する。A部
は肉厚であってもパ−ティングライン4からの距離が近
いため圧潰力がロスなく伝達し、矢印5−5のように肉
厚のA部から肉薄のB部方向へ横方向から圧力を加える
と扁平に押し潰すことができるのである。
【0016】図4はペットボトル1を押し潰した状態を
示す底面図である。ペットボトル1の周面を中央部に向
かって横方向から圧力を加えると、折り筋2−2の溝2
aが潰されて凸部2bと重なり、その両側に、肉厚の底
面A部が、次に、肉薄の底面B部が重なり、扁平にペッ
トボトルを押し潰すことができるのである。
【0017】
【発明の効果】胴部に折り筋を設け、扁平に押し潰すこ
とができる射出成形ボトルにおいて、周面に折り筋を設
けると共に、肉厚にして強度を保っていたペットボトル
の底部に肉厚部、肉薄部を交互に成形すると共にパ−テ
ィングラインを正弦曲線に変形することでことでボトル
の横方向への圧潰力をロスなく伝達でき、従って些少の
圧力で容易に押し潰すことができる。
【0018】その結果、扁平に押し潰して大量に回収
し、運搬し、リサイクルの効率化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る射出成形ボトルの正面図。
【図2】 同ボトルの周面に設けた折り筋の拡大図。
【図3】 同ボトルの底面図。
【図4】 押し潰したボトルの底面図。
【符号の説明】
1、ペットボトル 2、折り筋 3、底面 4、
パ−ティングライン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対する周面上に、胴部から底部に及ぶ2
    条の溝よりなる折り筋を設けた射出成形ボトルにおい
    て、底部に当該折り筋と交差する正弦曲線からなるパ−
    ティングラインを設けると共に折り筋とパ−ティングラ
    インとで区画される底部を、パ−ティングラインの山又
    は谷から距離の近い部分を肉厚に、距離の遠い部分を肉
    薄に、交互に成形したことを特徴とする射出成形ボト
    ル。
JP11213500A 1999-07-28 1999-07-28 射出成形ボトル Expired - Fee Related JP3091749B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213500A JP3091749B1 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 射出成形ボトル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11213500A JP3091749B1 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 射出成形ボトル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3091749B1 true JP3091749B1 (ja) 2000-09-25
JP2001039424A JP2001039424A (ja) 2001-02-13

Family

ID=16640235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11213500A Expired - Fee Related JP3091749B1 (ja) 1999-07-28 1999-07-28 射出成形ボトル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091749B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6096433B2 (ja) * 2012-07-26 2017-03-15 キョーラク株式会社 合成樹脂製容器
EP4292947A1 (en) 2022-06-13 2023-12-20 Eurovetrocap SpA A bottle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001039424A (ja) 2001-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6752284B1 (en) Synthetic resin container with thin wall
JP4046989B2 (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
US7357267B1 (en) Plastic bottle with handle
JP2003095238A (ja) ピンチグリップ式ボトル型容器
AU773729B2 (en) Synthetic resin container bearing label
JP4254268B2 (ja) 容器
JP3091749B1 (ja) 射出成形ボトル
JP4291604B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JPH07101442A (ja) プラスチックボトル
JP2000127231A (ja) 延伸ブロー成形による薄肉ボトル
JP4820242B2 (ja) 減容可能容器
JPH0720011Y2 (ja) 押し潰し可能なブロー成形ボトルおよびその成形用金型
JP4188132B2 (ja) 合成樹脂製ボトル型容器
JP3680045B2 (ja) プラスチックボトル
JP4028216B2 (ja) 減容化可能なボトル
JPH1035678A (ja) 容易に押し潰し可能な中空容器
JP4346050B2 (ja) 樹脂製ボトル
JP2527402Y2 (ja) プラスチックボトル
JPH10129641A (ja) 容易に押し潰しが可能な合成樹脂製多角形状中空容器
JP3090547U (ja) プラスチックボトル
JP3819207B2 (ja) 扁平薄肉ブローボトル
JP3822004B2 (ja) プラスチックボトル
JP3593724B2 (ja) 複合容器
JP2001039423A (ja) 押し潰し容易なプラスチックボトル
JPH07156952A (ja) 把手付二軸延伸ブロー成形ボトル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees