JPH10261747A - ヒートシンク - Google Patents

ヒートシンク

Info

Publication number
JPH10261747A
JPH10261747A JP10957598A JP10957598A JPH10261747A JP H10261747 A JPH10261747 A JP H10261747A JP 10957598 A JP10957598 A JP 10957598A JP 10957598 A JP10957598 A JP 10957598A JP H10261747 A JPH10261747 A JP H10261747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
cover member
fan assembly
base member
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10957598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3249777B2 (ja
Inventor
Tadashi Katsui
忠士 勝井
Katsuhiko Nakada
克彦 中田
Tsuyoshi Koga
剛志 古賀
Tadanobu Matsumura
唯伸 松村
Masayuki Horinishi
将之 堀西
Yoshimi Tanaka
良美 田中
Yasuaki Sugimoto
泰章 杉本
Takashi Kitahara
孝志 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, PFU Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10957598A priority Critical patent/JP3249777B2/ja
Publication of JPH10261747A publication Critical patent/JPH10261747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3249777B2 publication Critical patent/JP3249777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はヒートシンクに関し、実装効率を妨げ
ることなく発熱素子の効果的な冷却を行うことを目的と
する。 【解決手段】発熱素子を冷却するヒートシンクであっ
て、前記発熱素子の上に搭載されるベース部材を有する
ヒートシンク本体と、該ヒートシンク本体の内部に設け
られた空間内に収納されるファン組立体とを備え、前記
ファン組立体の回転軸が前記ヒートシンク本体の中心に
対してずれるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】
【0002】
【発明の属する技術分野】本発明は、発熱素子を冷却す
るヒートシンクに関するものである。
【0003】
【従来の技術】高発熱素子等を冷却する際に使用される
ヒートシンクの従来例を図40に示す。この従来例にお
いて、ヒートシンクHはアルミニウム等の伝熱性の良好
な材料で形成されており、上面に複数の櫛状の放熱フィ
ン6、6・・を備える。このヒートシンクHは、冷却風
10が強制通風される環境内で発熱素子3のヒートシン
ク面に接着あるいは圧接させて使用され、発熱素子3か
らの発熱は、ヒートシンクに伝熱された後、冷却風10
に吸収される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
例において、発熱素子3の発熱量が増加していくと、空
冷効果をあげるために発熱素子3近傍の風速を上げてい
くことが必要になり、より強力なファンを使用すること
が必要になる。一方、ファンを強力にするには、ファン
のサイズを大きくするか、回転数のアップを行うことが
一般的であり、結果としてファン実装空間の増大や、騒
音の増加がもたらされるという欠点を有するものであっ
た。
【0005】本発明は、以上の欠点を解消すべくなされ
たものであって、実装効率を妨げることなく発熱素子の
効果的な冷却を行うことのできるヒートシンクを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば上記目的
は、発熱素子を冷却するヒートシンクであって、前記発
熱素子の上に搭載されるベース部材を有するヒートシン
ク本体と、該ヒートシンク本体の内部に設けられた空間
内に収納されるファン組立体とを備え、前記ファン組立
体の回転軸が前記ヒートシンク本体の中心に対してずれ
ていることを特徴とするヒートシンクを提供することに
より達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の望ましい実施例を
添付図面に基づいて詳細に説明する。図1に本発明の実
施例を示す。ヒートシンクHは、アルミニウム等の伝熱
性の良好な材料で形成されるヒートシンク本体1と、該
ヒートシンク本体1を空冷するためのファン組立体2と
からなる。
【0008】ヒートシンク本体1は、平面視矩形に形成
されており、裏面において発熱素子3に適宜手段で接合
されるベース部材7と、該ベース部材7の四隅部から立
設される支柱7aにより支えられるカバー部材8とを備
え、カバー部材8とベース部材7との間には、側方に向
けて開放される通風路5が形成される。また、カバー部
材8の中央部は、円形に開口されており、ベース部材7
を底壁とするファン収納凹部30が形成されるととも
に、該カバー部材8の上面には櫛状の放熱フィン6、6
・・が形成されている。なお、これらベース部材7、お
よびカバー部材8は、別部品を組み立てたものであって
も、あるいは一体に形成されるものであってもよい。
【0009】一方ファン組立体2は、中央部に配置され
るモータ等の駆動部2bと、該駆動部2bの回転軸に固
定されるファンの羽根2aとからなり、ファン収納凹部
30内に収納される。ファン組立体2は、サブアッセン
ブル状態のものを適宜手段にてカバー部材8、あるいは
ベース部材7に装着することも可能であるが、駆動部2
bの固定子部分をベース部材7に一体で形成することも
可能である。なお、ファン組立体2は、ベース部材7側
に送風するものであっても、通風路5側から吸引するも
のであってもよい。
【0010】図2に本発明の第2の実施例を示す。この
実施例において、カバー部材8は矩形に四分割されてお
り、対向する一対が閉塞され、それに隣接する部位が開
放されている。なお、図2において閉塞部は、ハッチン
グを施して示されている。また、支柱7aは、ベース部
材7の周囲を包囲するように配置され、閉塞部に対応す
る隅部に通風路5が開設される。
【0011】しかしてこの実施例において、図2におい
て矢印で示すように、天井部の開口から強制吸引された
冷却風10は、ベース部材7部を強制空冷した後、通風
路5から排気される。加熱された排気は、ヒートシンク
本体1の側壁を伝って上方に上昇するが、通風路5が設
けられる領域のカバー部材8は閉塞されているために、
再びヒートシンク本体1内に吸引されることはなく、全
体の冷却効率が上昇する。図3ないし図6に本発明の第
3の実施例を示す。この実施例において、ヒートシンク
本体1は、ベース部材7と、カバー部材8とを有する。
これらベース部材7とカバー部材8とは、アルミニウム
材等の熱伝導性の良好な材料により形成される。
【0012】ベース部材7は、平面視略正方形状に形成
され、中央部に構成されるファン組立体2の収容スペー
スを取り囲むようにして立設される複数のピン状の放熱
フィン6、6・・と、四隅部に膨隆される支柱7aを備
えており、支柱7aの柱頭に形成されたネジ孔31にね
じ込まれるビス32によりカバー部材8を保持する。ま
た、ベース部材7の基部中央部には、図4に示すよう
に、リード線引出孔33が開設されており、ファン組立
体2へのリード線34を背面側に引き出し、例えばプリ
ント基板17上のパッドに接続する。
【0013】一方、カバー部材8は、上記ベース部材7
の平面視形状と同一の形状を有する板状部材であり、四
隅部には皿もみを施したネジ挿通孔8bがベース部材7
のネジ孔31に対応して穿設されている。また、上記カ
バー部材8は、中央部にファン組立体2の収容穴8aを
備えており、ベース部材7への固定状態において、ファ
ン組立体2の上部、すなわち、ファンの羽根2aを収容
する。さらに、上記収容穴8aの内周縁には、ベース部
材7側に垂下する隔壁9が全周に設けられてファンの羽
根2aを覆い、ファンの羽根2aからの冷却風10の静
圧が高められる。
【0014】図7、図8に本発明の第4の実施例を示
す。この実施例において、ファン組立体2はカバー部材
8に装着され、発熱素子3からの熱がファン組立体2の
駆動部2bに伝熱して駆動部2bの寿命を縮めることが
ないように配慮される。すなわち、カバー部材8の中心
部裏面にはファン取付部35が設けられており、該ファ
ン取付部35から吊下するようにファン組立体2が固定
される。ファン組立体2は、上記ファン取付部35に圧
入、固定され、外周部にコイル36aを備えた固定子3
6と、固定子36の中心にベアリング37を介して立設
されるシャフト38と、このシャフト38に固定され、
内周壁に磁石39aが、外周壁にファンの羽根2aが固
定された回転子39と、リード線34が接続されるプリ
ント基板40とから構成される。
【0015】なお、図7において39bはリングヨー
ク、36bはヨーク、38aはシャフト38に装着され
るカットワッシャ、38bはシャフト38を上方に付勢
するためのスプリングを示す。また、図8において41
は冷却風開口を示し、ファン組立体2により冷却風10
を図8(a)において矢印で示すように、冷却風開口4
1から導入してベース部材7の側壁部から排出させる場
合には、隔壁9の上端にアール面を形成することが望ま
しく、かかるアール面の形成により、吸い込み空気の流
速を一定にすることができ、乱流の発生に伴う騒音を低
下させることができる。
【0016】次に、上記カバー部材8をベース部材7に
固定する方法を説明する。カバー部材8の固定は、既に
述べたように、ベース部材7の支柱7aにネジ止めする
ことによりなされるが、この他に、図9ないし図12に
示す構成によることが可能である。図9、図10に示す
実施例において、ベース部材7の四隅部に立設された支
柱7aの上部には、上端に係止頭部11aが設けられた
係止ピン11が植設されるとともに(図9参照)、カバ
ー部材8の四隅部には、図10に示すように、ガイド溝
12aを介して外周部に開放された係止部12が設けら
れる。
【0017】したがって、この実施例において、先ず、
図9において破線で示すように、係止ピン11にガイド
溝12aの開放縁を合致させるようにしてカバー部材8
をセットした後、該カバー部材8を図9(a)において
矢印方向に回動させると、係止ピン11はガイド溝12
aに形成された膨隆部を乗り越えて係止部12内に導か
れ、カバー部材8のベース部材7への連結がなされる。
【0018】また、図11、図12に示す実施例におい
て、ベース部材7に立設される支柱7aは、該支柱7a
の上部壁面に形成される円弧状面13と、この円弧状面
13の基端に設けられる溝14とを備える。円弧状面1
3は、ベース部材7の中心を円心とする曲率面であり、
その中央部には、垂直方向に延びるノッチ13aが凹設
され、溝14の周壁は、上記円弧状面13に対して同心
で、かつ、該円弧状面13の曲率よりやや小径の曲率に
形成される。
【0019】一方、カバー部材8の裏面四隅部には、図
12に示すように、平面視略三角形状の固定用突部42
が設けられる。固定用突部42は、上記ベース部材7の
円弧状面13に摺接する摺接壁15を備え、摺接壁15
の中央部には、ベース部材7側のノッチ13aに係合可
能な突起15aが設けられる。さらに、固定用突部42
の下端には、ベース部材7の溝14に係合可能な係合片
16が内方に向けて突設されている。
【0020】したがって、この実施例において、先ず、
図11において破線で示すように、ベース部材7の溝1
4にカバー部材8の係合片16を嵌合させた後、図11
(a)において矢印方向に回動させると、摺接壁15は
ベース部材7の円弧状面13上を摺接して移動し、その
後、突起15aがノッチ13aに弾発的に係合してベー
ス部材7に固定される。
【0021】ところで、以上のように構成されたヒート
シンクHの上に基板等が設けられ、カバー部材8の上方
の溝間が狭い場合、ファン組立体2への吸気、またはフ
ァン組立体2からの排気の流通が悪くなって圧力損失が
増し、ファン組立体2の風量が低下して冷却能力が低下
する恐れがある。図13はこのような状態でヒートシン
クHが使用される時のカバー部材8の構成の一例を示す
ものである。
【0022】図13(a)に示すカバー部材8にはその
上面に、カバー部材8のファン組立体2の収容穴8aを
中心にして、十字状に通風溝8cが形成されている。こ
の実施例の通風溝8cの断面は矩形であり、カバー部材
8の対向する辺を結ぶように設けられている。なお、こ
の通風溝8cの断面形状は特に限定されるものではな
く、図13(b)に示すようにV字状の溝でも良く、ま
た、図13(c)に示すようにU字状の溝でも良い。こ
のようにカバー部材8の上面に通風溝8cを設けること
によって、カバー部材8の上面の開口面積を拡大するこ
とができる。
【0023】図14(a)はヒートシンクHの上方に溝
蔽物Mがあった場合の図13のカバー部材8の通風状態
を示す図であり、図14(b)は同じ状態でカバー部材
8の上面に通風溝8cを設けない場合の通風状態を示す
図である。両図の比較から分かるように、カバー部材8
の上面に通風溝8cがないと冷却風10のみによってヒ
ートシンクHは冷却されるが、カバー部材8の上面に通
風溝8cがある場合は、この冷却風10に加えて通風溝
8cを流れる新たな冷却風10′が加わる。この結果、
通風溝8cを通る冷却風10′によってカバー部材8が
冷却され、カバー部材8を支える支柱7aから伝わるヒ
ートシンクHの熱を逃がすことができ、通風溝8cが冷
却の補助となることが分かる。
【0024】図15(a)は上面に通風溝8cを設けた
カバー部材8の別の実施例の平面図であり、図15
(b)は図15(a)のX部の構成を示す部分斜視図で
ある。図15(a)に示すカバー部材8にはその上面
に、カバー部材8のファン組立体2の収容穴2aを中心
にして、放射状に通風溝8cが形成されている。この実
施例の通風溝8cの断面はV字状であるが、前述のよう
に通風溝8cの断面形状は特に限定されるものではな
く、矩形の溝でもU字状の溝でも良い。
【0025】図16(a)はカバー部材8の肉厚を減ら
してその上面にピン8dを設けたカバー部材の平面図で
あり、図16(b)は図16(a)の側面図である。こ
の実施例のように、通風溝8cの代わりにカバー部材8
の肉厚を減らしてその上面にピン8dを設けても、カバ
ー部材8が冷却効果が増し、カバー部材8を支える支柱
7aから伝わるヒートシンクHの熱を逃がすことがで
き、ピン8dが冷却の補助となることが分かる。
【0026】以上のように、カバー部材8の上面に通風
溝8cやピン8dを設けると、ヒートシンクHの上方の
空間が大きい時には通風溝8cやピン8dの有無による
差はほとんどないが、シェルフ等に搭載されてヒートシ
ンクHの上方の空間が少なくなった場合には、通風溝8
cやピン8dによって開口面積が拡大でき、ヒートシン
クHの冷却効果を増大することができる。
【0027】図17は本発明の第5の実施例のヒートシ
ンクHの構成を示す組立斜視図である。この実施例のヒ
ートシンクHでは、ベース部材7に図5において説明し
た第3の実施例のベース部材7と同じものを使用してお
り、カバー部材8の構成のみが第3の実施例と異なる。
すなわち、第3の実施例ではカバー部材8の下面は平坦
であったが、この第5の実施例では、カバー部材8の下
面に複数本のピン8eが設けられている点が異なる。
【0028】このピン8eはこの実施例では円柱状をし
ており、その直径はフィン6の幅の半分程度である。こ
のピン8eの断面形状の特に円形に限定されるものでは
なく、矩形でも良い。また、ピン8eのカバー部材8上
への植設位置は、図18に示すように、ベース部材7の
上にカバー部材8を重ね合わせて載置し、ビス32で止
めた時に、ちょうどフィン6とフィン6の間の空間にピ
ン8eが来るような位置である。
【0029】図19(a),(b)は、カバー部材8の
下面のピン8eの有無による冷却風10の流れの違いを
示すものであり、図19(a)のようにピン無しの場合
はフィン6の間を冷却風10が素通りしてフィン6の側
面だけに流れるが、図19(b)のようにフィン6とフ
ィン6の間にピン8eがあると、フィン6の間を流れて
きた冷却風10はピン8eに当たることによって拡散さ
れ、冷却風10″のようにフィン6の前面にも当たる。
この結果、図20(a)に示すように、フィン6とフィ
ン6の間にピン8eがある方が風速分布が改善され、冷
却効率に改善が見られる。
【0030】この冷却効率の改善について、熱抵抗と風
速との関係を示す図20(b)を用いて説明する。図2
0(b)に示すように、風速が高くなるほど同じ風速だ
け変化しても熱抵抗RJAの変化は小さくなる。このた
め、ヒートシンクH内の風速の高い領域から低い領域に
冷却風10を回した方が冷却効率の改善率が高くなるの
である。
【0031】このように、第5の実施例のヒートシンク
Hでは、カバー部材8の下面にピン8eが植設されてい
ることにより、フィン6の間を流れる冷却風10の風速
分布が緩やかになり、中央部での風速が減り、両端部分
での風速が増加するためにヒートシンクHの冷却効率が
改善される。図21は本発明の第6の実施例のヒートシ
ンクHの構成を示す組立斜視図である。この実施例のヒ
ートシンクHは、図5,図6において説明した第3の実
施例のベース部材7とカバー部材8において、ファン組
立体2の組み込み位置がカバー部材8の中心からカバー
部材8の1つの辺の方にオフセットされて設けられてい
る点がこれまでのヒートシンクHと異なる点である。そ
して、オフセットされた側の側面は、ベース部材7の底
面からカバー部材8の下面までが防風壁7bで塞がれて
いる。図21のように構成されたベース部材7の上にカ
バー部材8を載せ、ビス32で両者を締結すると、図2
2のような状態になる。
【0032】このように、ファン組立体2をヒートシン
クHの中心からオフセットする理由は、ヒートシンクH
が取り付けられる発熱素子の中心の上にモータを位置さ
せるよりも、発熱素子の発熱中心からオフセットさせた
位置にモータを位置させた方が、発熱部の直ぐ上に立て
られているフィン6に直接的に冷却風が当たるようにな
るので、発熱部から放熱部までの熱の伝播距離が短くな
り、冷却効率が良くなると考えられるからである。ま
た、発熱素子の発熱中心からオフセットさせた位置にモ
ータを位置させた方が、ファン組立体2のモータ部内に
ある軸受の内部温度の上昇が抑えられ、軸受内のグリー
スの劣化が抑えられてファン組立体2の寿命、信頼性が
向上すると考えられるからである。
【0033】そして、ファン組立体2をヒートシンクH
の中心からオフセットした場合に、オフセットした側の
側面を、ベース部材7の底面からカバー部材8の下面ま
で防風壁7bで塞ぐのは、冷却風10がヒートシンクH
の中央部へ流れやすくなり、冷却効果が上がると考えら
れるからである。図23は本発明の第7の実施例のヒー
トシンクHの構成を示す組立斜視図である。図21,2
2で説明した第6の実施例のヒートシンクHでは、図
5,図6において説明した第3の実施例のベース部材7
とカバー部材8において、ファン組立体2の組み込み位
置をカバー部材8の中心からカバー部材8の1つの辺の
方にオフセットして設けたが、この実施例のヒートシン
クHでは、ファン組立体2の組み込み位置をカバー部材
8の中心からカバー部材8の四隅のうちの1つの方にオ
フセットして設けられている。
【0034】この実施例でもファン組立体2がオフセッ
トされた側の隅からの所定長さは、冷却風の流れを適切
にするために、ベース部材7の底面からカバー部材8の
下面までが防風壁7bで塞がれている。図23のように
構成されたベース部材7の上にカバー部材8を載せ、ビ
ス32で両者を締結すると、図24のような状態にな
る。
【0035】図25は図23に示した構成のヒートシン
クHの変形例を示すものであり、ファン組立体2の取付
部分のベース部材7の底面に段差が設けられ、ファン組
立体2の下部に空間が設けられているものである。な
お、図25ではこの段差を見易くするために、フィン6
の一部と防風壁7bが取り除かれている。この実施例で
はまず、ベース部材7の底面のファン組立体2の全体投
影部分(カバー部材8の収容穴8bの直下の部分)に一
段低くなった第1の段部7cが設けられ、この第1の段
部7cのうちのファン組立体2のファンの羽根2aの軌
跡部分の半分程度に、第1の段部7cよりも更に一段低
くなった第2の段部7dが設けられている。
【0036】これらの段部7c,7dは、図21,22
で説明した第6の実施例のベース部材7の底面にも設け
ても良いものであり、これらは防風壁7bによってヒー
トシンクHの側面を塞いだことによるファン組立体2の
圧力損失を、通風断面積を大きくすることによって小さ
くするためのものである。図26(a)は、図23のヒ
ートシンクHの別の変形例を示すものであり、ベース部
材7の底面に植設するフィン6の配置が、ヒートシンク
Hの中心付近で密になっており、ヒートシンクHの周辺
において粗になっているものである。このように、フィ
ン6がヒートシンクHの中心付近で密であり、ヒートシ
ンクHの周辺において粗であると、ヒートシンクHの中
心付近では高熱部の冷却効率が上がり、周辺部ではファ
ン組立体2の圧力損失を小さくできるため、ヒートシン
クHに組み込んだファン組立体2の通風量を下げること
なく冷却効率を上げることができる。
【0037】図26(b)は図26(b)は(a)のY
−Y線における断面図であり、図25で説明した段部7
c,7dの構成を説明するものである。図27は前述の
第7の実施例のヒートシンクHに使用するカバー部材8
を示すものであり、(a)は平面図、(b)は側面図で
ある。この実施例のカバー部材8は、図16で説明した
カバー部材8と同様に、カバー部材8の上面に放熱用の
ピン8dが設けられているものである。この実施例のカ
バー部材8ではピン8dが設けられている領域のカバー
部材8の肉厚が薄くなっており、カバー部材8の全体厚
がピン8dが無いものと同じになっている。
【0038】なお、説明は省略するが、図13,図15
で説明したカバー部材8の上面に通風溝8cを設ける構
造、図17で説明したカバー部材8の下面にピン8eを
設ける構造は、前述の第6,第7の実施例のようにファ
ン組立体2をヒートシンクHの中心からオフセットして
設ける実施例に対しても有効に適用できるものである。
更に、図26で説明したベース部材7の底面に植設する
フィン6の配置についても、前述の実施例に限定される
ものではなく、ファン組立体2の性能やファンの羽根2
aの形状に応じて冷却効率が高まるように配置を工夫す
れば良い。
【0039】次に、ヒートシンクHの発熱素子3への実
装構造を図28、図29に示す。図28(a)におい
て、発熱素子3が実装されるプリント基板17上には、
ヒートシンクHを固定するためのシュー43が半田付け
される。シュー43は、断面L字状に形成されており、
該シュー43に架設されるようにして固定バー44が装
着される。固定バー44は、ばね性を備えており、シュ
ー43への装着状態においてヒートシンクHを発熱素子
3側に付勢する。
【0040】また、図28(b)において、ヒートシン
ク本体1は発熱素子3の裏面に当接する当接片45aを
備えて断面コ字状に形成される固定クリップ45により
発熱素子3上に保持される。なお、図28において3a
は発熱素子3のI/Oピンを示す。さらに、図29にお
いて、ヒートシンク取付具28を使用してヒートシンク
Hを発熱素子3に実装する実施例が示されている。ヒー
トシンク取付具28は、中央部に装着後の脱落を防止す
るためのフィン挿通孔26aが開設された水平片26
と、水平片26側にやや屈曲した圧接片27とを上下端
に有して側面視略コ字形状に形成されている。フィン挿
通孔26aは、ベース部材7に突設されたピン状の放熱
フィン6が遊嵌可能であり、先ず、フィン挿通孔26a
に放熱フィン6を遊嵌させた後、圧接片27が発熱素子
3の周縁裏面を圧接するように、全体を回動させて装着
され、該ヒートシンク取付具28によりベース部材7
は、発熱素子3の上面に圧接状態で実装される。
【0041】なお、水平片26に設けられるフィン挿通
孔26aは、図29(d)に示すように、フィンの径よ
りやや小さな幅で切り欠いて外方に開放することも可能
であり、この場合、ヒートシンク取付具28は、図29
(d)において矢印方向に押し込むだけで装着が完了
し、ピン状の放熱フィン6は、一旦切欠部26bを弾性
的に拡開させた後、フィン挿通孔26aに収容される。
【0042】また、図29(e),(f)に示すよう
に、ヒートシンク取付具28はフィン挿通孔26aを複
数個備えた構造でもよい。さらに、駆動部2bへの給電
は、図4に示すように、リード線34により行うほか
に、図30に示すように、ヒートシンク本体1の側部裏
面に突設される電源供給端子18をプリント基板17上
に半田付けすることにより行うことが可能であり、この
場合、同図に示すような表面実装でも、あるいはスルー
ホール実装でもよい。なお、図30において46はヒー
トシンク本体1内部に設けられる内部配線を示し、47
はファン駆動回路を示す。
【0043】また、この外に、図31に示すように、発
熱素子3の天井面にプリント基板17の電源パッド17
aに接続されるパッド、あるいはコンタクト(電源供給
部19)を形成し、該電源供給部19に電源供給端子1
8を接続してファン組立体2への電源供給をすることも
可能である。上記ファン組立体2の回転は、制御部48
によりON/OFF制御、あるいは回転数制御を行うこ
とが可能である。図32はON/OFF制御を行う場合
の制御部48の構成を示す。この実施例において、制御
部48は、ホール素子49、コンパレータ回路50、ス
イッチングトランジスタ51、およびコイル36aから
構成されるファン駆動回路47と、スイッチ部53とか
らなり、図33に示すように、ヒートシンク本体1のベ
ース部材7に埋設される熱電対、サーミスタ等の温度セ
ンサ20からの出力がON/OFF信号としてスイッチ
部53に加えられる。なお、スイッチ部53としては、
トランジスタ、リードスイッチ、あるいはリレー等を使
用することができる。
【0044】また、上記ファン組立体2は、回転数制御
を行うことも可能であり、この場合には、図34に示す
ように、ファン駆動回路47のスイッチングトランジス
タ51とコンパレータ回路50との間に回転制御部54
が挿入される。回転制御部54は発振回路を含み、上記
温度センサ20からの出力に応じて発振数を制御し、回
転数の制御を行う。
【0045】さらに、上記制御部48に回転数モニタ機
能を加えることも可能である。図35はこの場合の回路
構成を示すもので、制御部48は回転モニタ回路52を
含む。回転モニタ回路52は、パルス発生回路を含み、
ファン組立体2の回転数に応じたパルス信号を出力す
る。なお、上述した制御部48は、ファン組立体2内部
に構成することも、別基板上に構成することも可能であ
る。また、以上の回転数の制御は、図36(a)に示す
ように、所定の温度に達した際に回転が開始するように
制御することも、あるいは、図36(b)に示すよう
に、所定の温度に達した際に回転数が階段状に変化する
ように制御することもできる。
【0046】図37以下に本発明によるヒートシンクH
が適用されたノート型パソコン等の可搬型電子装置の実
施例を示す。可搬型電子装置は、筐体21内に、MPU
等の発熱素子3、およびその他の電子部品55が実装さ
れたプリント基板17、および、フロッピーディスクド
ライブ、あるいはハードディスク装置等のユニット56
を収納して形成されており、筐体21には、液晶表示装
置57が回動自在に装着される。
【0047】さらに、上記プリント基板17の上方に
は、キーボードアッセンブリ体23が配置され、フラッ
トケーブル58を介してプリント基板17に接続され
る。なお、図37において59は上記フラットケーブル
58を接続するためのコネクタを示す。
【0048】キーボードアッセンブリ体23は、周知の
ように、合成樹脂材により形成されるハウジングの上方
に複数のキートップ23a、23a・・をマトリクス状
に配列して形成され、全体の剛性を高めるために、ハウ
ジングの裏面の略全面に渡って、アルミニウム材により
形成される補強板22が固定されている。プリント基板
17上の発熱素子3を冷却するためのヒートシンクH
は、図38に示すように、ファン組立体2を装着したベ
ース部材7上にカバー部材8を固定して形成されてお
り、カバー部材8の周縁には、上端縁が上記補強板22
の裏面に当接する包囲壁24が設けられる。
【0049】また、補強板22には、ファン組立体2に
対応する部位に複数の冷却風挿通孔25、25…が開設
されており、該冷却風挿通孔25から冷却風10を強制
導入する。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ヒートシンクはファン組立体を内蔵している
ために、限られたスペースで効果的な冷却を行うことが
できる。また、ヒートシンク本体を、ベース部材と、カ
バー部材とで組み立てるようにした場合には、製造を容
易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す説明図で、(a)は側面
図、(b)は平面図である。
【図2】本発明の第2の実施例を示す図で、(a)は平
面図、(b)は(a)のB方向矢視図である。
【図3】本発明の第3の実施例を示す図で、(a)は平
面図、(b)はのB−B線断面図である。
【図4】図3の裏面図である。
【図5】ベース部材7を示す図で、(a)は平面図、
(b)は側面図である。
【図6】カバー部材8を示す図で、(a)は平面図、
(b)は側面図である。
【図7】本発明の第4の実施例を示す断面図である。
【図8】図7の外観図で、(a)は側面図、(b)は平
面図である。
【図9】ヒートシンクの組立構造を示す図で、(a)は
ベース部材の平面図、(b)は側面図である。
【図10】カバー部材を示す図で、(a)は裏面図、
(b)は側面図、(c)は(a)のA部拡大図である。
【図11】ヒートシンクの他の組立構造を示す図で、
(a)はベース部材の平面図、(b)は側面図である。
【図12】カバー部材を示す図で、(a)は裏面図、
(b)は側面図、(c)は(a)のA部拡大図である。
【図13】(a)は上面に溝を設けたカバー部材を示す
斜視図であり、(b),(c)は(a)のカバー部材に
設ける溝の形状の他の実施例を示す断面図である。
【図14】(a)は図13のカバー部材の通風状態を示
す図であり、(b)はカバー部材の上面に溝を設けない
場合の通風状態を示す図である。
【図15】(a)は上面に溝を設けたカバー部材の別の
実施例の平面図であり、(b)は(a)のX部の構成を
示す部分斜視図である。
【図16】(a)は上面にピンを設けたカバー部材の平
面図であり、(b)は(a)の側面図である。
【図17】カバー部材の下面に放熱用のピンを設けた本
発明の第5の実施例のヒートシンクの組立斜視図であ
る。
【図18】図17のヒートシンクの組立後の平面透視図
である。
【図19】カバー部材下面のピン立ての有無による冷却
風の流れの違いを示すものであり、(a)はピン無しの
場合の冷却風の流れを示す図であり、(b)はピン立て
の有る場合の冷却風の流れを示す図である。
【図20】(a)はピン追加による風速分布の影響を示
す線図であり、(b)は熱抵抗と風速の関係を示す線図
である。
【図21】ファン組立体を矩形のヒートシンクの一辺側
にオフセットした本発明の第6の実施例のヒートシンク
の組立斜視図である。
【図22】図21のヒートシンクの組立後の平面透視図
である。
【図23】ファン組立体を矩形のヒートシンクの四隅の
内の1つの側にオフセットした本発明の第7の実施例の
ヒートシンクの組立斜視図である。
【図24】図23のヒートシンクの組立後の平面図であ
る。
【図25】図23のヒートシンクの変形例を示すもので
あり、ベース部材のファン組立体の取付部分に空間を設
けたベース部材の一部切欠斜視図である。
【図26】図23のヒートシンクの変形例を示すもので
あり、(a)はベース部材のフィンの植設分布を変えた
ベース部材の平面図であり、(b)は(a)のY−Y線
における断面図である。
【図27】第7の実施例に使用するカバー部材を示すも
のであり、(a)は平面図、(b)は側面図である。
【図28】ヒートシンクの装着状態を示す説明図であ
る。
【図29】ヒートシンクの他の装着状態を示す図であ
る。
【図30】ファン組立体への電源供給構造を示す図であ
る。
【図31】図30の変形例を示す図である。
【図32】ファン組立体の制御部を示す図である。
【図33】温度検出構造を示す図である。
【図34】図33の変形例を示す図である。
【図35】図33の更に他の変形例を示す図である。
【図36】回転数制御を示すチャート図である。
【図37】可搬型電子装置を示す断面図である。
【図38】ヒートシンクの装着状態を示す断面図であ
る。
【図39】キーボードアッセンブリ体を示す平面図であ
る。
【図40】従来例を示す図である。
【符号の説明】
1…ヒートシンク本体 2…ファン組立体 2a…ファンの羽根 3…発熱素子 5…通風路 6…放熱フィン 7…ベース部材 7a…支柱 7b…防風壁 7c…段部 7d…段部 8…カバー部材 8a…収容穴 8b…ネジ挿通孔 8c…通風溝 8d…ピン 8e…ピン 9…隔壁 10…冷却風 11…係止ピン 11a…係止頭部 12a…ガイド溝 12…係止部 13a…ノッチ 13…円弧状面 14…溝 15…摺接壁 15a…突起 16…係合片 17…プリント基板 18…電源供給端子 19…電源供給部 20…温度センサ 21…筐体 22…補強板 23…キーボードアッセンブリ体 24…包囲壁 25…冷却風挿通孔 26…水平片 26a…フィン挿通孔 26b…切欠部 27…圧接片 28…ヒートシンク取付具 M…遮蔽物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 克彦 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 古賀 剛志 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 松村 唯伸 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 堀西 将之 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 田中 良美 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 杉本 泰章 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 北原 孝志 神奈川県大和市深見西4丁目2番49号 株 式会社ピーエフユー大和工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱素子を冷却するヒートシンクであっ
    て、 前記発熱素子の上に搭載されるベース部材を有するヒー
    トシンク本体と、 該ヒートシンク本体の内部に設けられた空間内に収納さ
    れるファン組立体とを備え、 前記ファン組立体の回転軸が前記ヒートシンク本体の中
    心に対してずれていることを特徴とするヒートシンク。
  2. 【請求項2】 前記ベース部材の上面には放熱フィンが
    配置されていることを特徴とする請求項1記載のヒート
    シンク。
  3. 【請求項3】 前記ファン組立体の回転軸が前記ヒート
    シンク本体の中心に対して当該ヒートシンク本体の角部
    方向にずれていることを特徴とする請求項1記載のヒー
    トシンク。
  4. 【請求項4】 前記ファン組立体の回転軸が前記ヒート
    シンク本体の中心に対して当該ヒートシンク本体の一辺
    方向にずれていることを特徴とする請求項1記載のヒー
    トシンク。
  5. 【請求項5】 前記一辺方向の辺には防風壁が配置され
    ていることを特徴とする請求項4記載のヒートシンク。
JP10957598A 1998-04-20 1998-04-20 ヒートシンク Expired - Lifetime JP3249777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10957598A JP3249777B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 ヒートシンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10957598A JP3249777B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 ヒートシンク

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5038934A Division JP3069819B2 (ja) 1992-05-28 1993-02-26 ヒートシンク並びに該ヒートシンクに用いるヒートシンク取付具及びヒートシンクを用いた可搬型電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10261747A true JPH10261747A (ja) 1998-09-29
JP3249777B2 JP3249777B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=14513744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10957598A Expired - Lifetime JP3249777B2 (ja) 1998-04-20 1998-04-20 ヒートシンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3249777B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183577A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Saku Seimitsu:Kk ファン付きヒートシンク
JP2004071616A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートシンク
JP2013098328A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000183577A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Saku Seimitsu:Kk ファン付きヒートシンク
JP2004071616A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Furukawa Electric Co Ltd:The ヒートシンク
JP2013098328A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3249777B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069819B2 (ja) ヒートシンク並びに該ヒートシンクに用いるヒートシンク取付具及びヒートシンクを用いた可搬型電子装置
US6348748B1 (en) Fan motor
US7532470B2 (en) Electronic apparatus
US5940268A (en) Heat sink and electronic device employing the same
US6472781B2 (en) Fan Motor
JP2000012751A (ja) 冷却ファン装置
JPWO2007043119A1 (ja) ファン装置
TW200928113A (en) Heat dissipation module and fan thereof
JP3120802B2 (ja) ヒートシンク
JP3149847B2 (ja) ヒートシンク
US20070280818A1 (en) Heat-Dissipating Fan
JP3249777B2 (ja) ヒートシンク
JP3346206B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH07263598A (ja) ヒートシンク
USRE40369E1 (en) Heat sink and electronic device employing the same
JP2578915B2 (ja) 調理器
JP2668919B2 (ja) 送風電動機
JP3038538U (ja) 超薄型直流無ブラシ式ファン
JP2002335647A (ja) 送風装置の冷却構造
KR101828065B1 (ko) 팬 모터 및 이를 갖는 전자 기기
JP4973286B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2880646B2 (ja) ファン付きヒートシンク
JPH09261915A (ja) 電動ファン装置
JPH11210640A (ja) ポンプ装置
JPH10308487A (ja) 電子部品冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000620

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term