JPH10258521A - インクカートリッヂ - Google Patents

インクカートリッヂ

Info

Publication number
JPH10258521A
JPH10258521A JP8555097A JP8555097A JPH10258521A JP H10258521 A JPH10258521 A JP H10258521A JP 8555097 A JP8555097 A JP 8555097A JP 8555097 A JP8555097 A JP 8555097A JP H10258521 A JPH10258521 A JP H10258521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink cartridge
injection hole
seal member
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8555097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kobayashi
林 隆 男 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8555097A priority Critical patent/JPH10258521A/ja
Publication of JPH10258521A publication Critical patent/JPH10258521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 真正インクカートリッヂの使用を印象付け、
習慣付けることを課題としたインクカートリッヂ。 【解決手段】 インク注入孔をシール部材で封止可能と
したインクカートリッヂにおいて、シール部材の表面が
フッ化処理などにより重ね貼り不能の処理が施され、シ
ール部材が多層フィルムで構成され、シール部材には、
インク注入孔から放射状に延びて大気に連通される通気
溝を形成し、インク注入孔の形状を非円形状としたも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、インクジェット
プリンタなどに装填されてプリンタ部にインクを供給す
るインクカートリッヂの技術分野に属するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のインクカートリッヂにあ
っては、インク収容部の蓋にインクを充填するためのイ
ンク供給孔が開設されており、例えば、再充填処理後に
適宜封止して再利用を図る方法が広く実用化されている
(従来技術)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来技術にあっ
ても、利用済みのインクカートリッヂを再利用すること
は、資源の有効活用として意義が深いことは言うまでも
ないことであるが、次に述べるような改善が望ましい不
具合があった。
【0004】即ち、プリンタを提供する各企業にあって
は、インクの品質に適合したインク処理を図るためイン
クの特性を指定すると共に、インクの供給手段にも格別
の創意工夫を実施しており、結果的に高品質な印刷を保
障しうるものである。
【0005】ところで、リフィルされたインクが前記の
適切なインクを収容したインクカートリッヂ(真正品)
とは異なるインクである場合には、インクが粗悪品であ
れば当然のことながら単に真正品とは同じ特性を備えた
インクであっても必ずしも期待しうる品質の印刷を望み
難いという懸念があるばかりでなく、プリントヘッドの
故障の要因となるおそれもあった。
【0006】この発明が解決しようとする第1の課題
は、前記の不具合を解消し高品質なプリントを可能とす
るインクカートリッヂを提供することである。
【0007】この発明が解決しようとする第2の課題
は、インク注入孔の不完全な封止の結果、インクのにじ
みや、こぼれを検出してインクカートリッヂの不具合を
早期に発見出来るインクカートリッヂを提供することで
ある。
【0008】この発明が解決しようとする第3の課題
は、インク注入孔からのインクの蒸発によりインクの粘
度上昇もしくは品質の劣化などを誘発させてインクの供
給不良を早期に発見しうるようにしたインクカートリッ
ヂを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めの手段は次の通りである。
【0010】(1) インク注入孔をシール部材で封止可能
としたインクカートリッヂにおいて、前記シール部材の
表面が重ね貼り不能の処理が施されてなるインクカート
リッヂ。
【0011】(2) 前記シール部材が多層フィルムで構成
されてなる前記(1) 記載のインクカートリッヂ。
【0012】(3) 前記重ね貼り不能の処理がフッ化処理
である前記(1) 又は(2) 記載のインクカートリッヂ。
【0013】(4) 前記シール部材には、前記インク注入
孔から放射状に延びて大気に連通される通気溝を形成し
てなる前記(1) 乃至(3) 項記載のインクカートリッヂ。
【0014】(5) 前記インク注入孔の形状を非円形状と
した前記(1) 乃至(4) 項記載のインクカートリッヂ。
【0015】
【発明の実施の形態】
1.手段 この実施の形態のインクカートリッヂ100は、図1に
示すように負圧発生部1を備えた供給孔アタッチメント
2をインクケース3の底部に装着しており、このインク
ケース3の頂部には蓋4を封着したものであり、この蓋
4には図3に示すように大気開放孔41と星形、多角形
などの非円形状のインク注入孔42とを開設し、これら
の大気開放孔41とインク注入孔42とを蓋4の上面に
凹設した大気開放流路43によって連通させたものであ
って、この蓋4の上面には前記の大気開放路41、イン
ク注入孔42並びに大気開放流路43上を覆うように熱
溶着などの手段によってシール部材5を封着している。
【0016】又、このシール部材5には図2に示すよう
に切り込み51を介在させてシール部材5の剥離部52
を連設し、しかもシール部材5のインク注入孔42位置
には熱プレスなどにより蓋4の外縁に至る放射状の通気
溝53を凹設している。
【0017】更に、このシール部材5の上面にはフッ化
処理により他のフィルムなどの貼着を不可能とした特性
を具備させている。
【0018】又、このシール部材5は単一層であっても
よいが、多層状とすることにより強化させ、インク収容
ケース3からのインクの漏出もしくは蒸発等の不具合の
未然防止効果を高めることが出来る。
【0019】尚、図4〜図6中において負圧発生部1
は、その両側面にフィルム11を貼設した主部12と副
部13とから構成されており、主部12上の可動弁部1
2Aと副部13上の固定弁部13Aとによりインク流入
側流路14並びにインク排出側流路15を形成したもの
であり、16は接続シール部を示すものである。
【0020】又、図1に示す200は、注射器状のイン
ク補給具である。
【0021】2.使用法 このインクカートリッヂ100の使用法については、プ
リンタ類に装填し、供給孔アタッチメント2を図示しな
いインク導出手段に臨ませ、フィルムの剥離部52を剥
脱させて大気開放孔41を開放させることにより適宜、
印字部へインクケース3内のインクを供給しうるもので
ある。
【0022】ところで、このインクケース3内のインク
が使用し尽くされた際には、インクカートリッヂ100
を他の未使用のインクカートリッヂ100と交換して常
時プリンタ機能を維持しうる適正なインクが充填されて
いる真正商品であるインクカートリッヂ100の使用が
望ましいことは言うまでもないことである。
【0023】しかしながら、在来品にあっては、例えば
図1に示すようにインク補給具200によってインク注
入孔42からインクの補給(リフィル)を行うことが少
なくなかった。
【0024】このインクカートリッヂ100にあって
は、このようなリフィル処理を不可能としたものであ
る。
【0025】即ち、図1に示すリフィル処理によりシー
ル部材5は破断されるが、リフィル処理後にはインク注
入孔42は封止しなければインクケース3内のインクが
流出してしまうこととなるため、インク注入孔42の封
止が必須の条件である。
【0026】しかしながら、シール部材5はフッ化処理
により接着剤による他の封止シートをシール部材5上に
貼着することが出来ないこととなって、インク注入孔4
2は開放されたままとなり、インクケース3内のインク
の蒸発や品質の劣化が発生することとなり、早期に印刷
不良が検出され、プリンタの故障の発生を未然に防止し
うることとなる。
【0027】又、インク注入孔42位置には、放射状の
通気溝53が設けられているので、インク注入孔42の
封止は殊更に困難となることは言うまでもないことであ
る。
【0028】又、インク注入孔42は星状その他の非円
形状であるため、これに適合する特殊な封止プラグを用
意しなければインク注入孔42を封止出来ないものであ
って、前記のインクの変質等の不具合を回避し得ないこ
ととなる。
【0029】
【発明の効果】この発明による顕著な効果を挙げれば次
の通りである。
【0030】 インクリフィル処理時に開放されたイ
ンク注入孔は、完全には封止されないためインクカート
リッヂ内のインクは、にじみ出たり、こぼれたりするこ
とによりインクカートリッヂの不具合を未然に検出しう
るものである。
【0031】 インク注入孔からリフィルされたイン
クの蒸発による粘度上昇や変質が発生し、インクカート
リッヂの不良性を早期に検出出来る。
【0032】 インク注入孔の完全な封止が期待出来
ないことを知得したユーザは、リフィル処理に格別の注
意を払うこととなり、ひいては真正品の使用を習慣づけ
ることとなるいわゆる所謂学習効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この実施の形態のインクカートリッヂの縦断正
面図。
【図2】この実施の形態のインクカートリッヂの斜視
図。
【図3】図2のシール部材を剥離した状態の斜視図。
【図4】図1の縦断側面図。
【図5】図1の負圧発生部の断面図。
【図6】図5の他の位置での断面図。
【符号の説明】
100 インクカートリッヂ 3 インクケース 4 蓋 41 大気開放孔 42 インク注入孔 5 シール部材 53 通気溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インク注入孔をシール部材で封止可能と
    したインクカートリッヂにおいて、前記シール部材の表
    面が重ね貼り不能の処理が施されてなるインクカートリ
    ッヂ。
  2. 【請求項2】 前記シール部材が多層フィルムで構成さ
    れてなる請求項1記載のインクカートリッヂ。
  3. 【請求項3】 前記重ね貼り不能の処理がフッ化処理で
    ある請求項1又は2記載のインクカートリッヂ。
  4. 【請求項4】 前記シール部材には、前記インク注入孔
    から放射状に延びて大気に連通される通気溝を形成して
    なる請求項1乃至3項記載のインクカートリッヂ。
  5. 【請求項5】 前記インク注入孔の形状を非円形状とし
    た請求項1乃至4項記載のインクカートリッヂ。
JP8555097A 1997-03-21 1997-03-21 インクカートリッヂ Pending JPH10258521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8555097A JPH10258521A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 インクカートリッヂ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8555097A JPH10258521A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 インクカートリッヂ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10258521A true JPH10258521A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13861954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8555097A Pending JPH10258521A (ja) 1997-03-21 1997-03-21 インクカートリッヂ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10258521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168100A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Casio Comput Co Ltd インクカートリッジ
CN109291649A (zh) * 2018-11-09 2019-02-01 北海绩迅电子科技有限公司 墨盒加工方法及墨盒

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000168100A (ja) * 1998-12-07 2000-06-20 Casio Comput Co Ltd インクカートリッジ
CN109291649A (zh) * 2018-11-09 2019-02-01 北海绩迅电子科技有限公司 墨盒加工方法及墨盒
CN109291649B (zh) * 2018-11-09 2023-07-21 北海绩迅科技股份有限公司 墨盒加工方法及墨盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101298212B (zh) 液体容器及其密封方法、制造方法、再生方法、及再生液体容器
CN100551705C (zh) 墨盒
BRPI0716301B1 (pt) Método para introduzir tinta em um cartucho de tinta
JP3165281B2 (ja) 交換型インクジェット記録用インクカートリッジのパッケージおよびその開封方法
JPH10258521A (ja) インクカートリッヂ
US6241348B1 (en) Package for ink cartridge and method for manufacturing the same
JP2003266720A (ja) 液体吐出ヘッド、ヘッドカートリッジおよび画像形成装置ならびに保護テープ
JP2003326734A (ja) インクカートリッジ
JP3302292B2 (ja) インクジェット記録装置のインクタンク
JP3594087B2 (ja) インクカートリッジの再生方法及びその再生品
JP3449107B2 (ja) プリンタ等におけるインクカートリッヂ及び封止シート
US9132654B1 (en) Label for inkjet printhead
JP2005153506A (ja) インクタンクパッケージおよびインクタンクパッケージの開封方法
JPS639547A (ja) インク供給装置
JP2000255082A (ja) インクジェット記録用インクカートリッジの包装方法
JPH08267776A (ja) インクジェット記録装置用の分離交換型インクタンク
JP7309459B2 (ja) 液体貯蔵容器
JP2004142277A (ja) 隆起印刷方法
JPS639544A (ja) インク供給装置
JP7427956B2 (ja) 紙製包装材の製造方法及び紙製包装袋の製造方法
JP6485884B2 (ja) レーザープリンタ用印刷台紙
JPH0772723A (ja) 現像剤補給容器
FR2876316A1 (fr) Procede pour etancheifier une cartouche d'impression comprenant une tete d'impression
JP2006212883A (ja) 液体収容体の包装構造及びその製造方法
JP3202560B2 (ja) インクカートリッジ