JPH10258152A - 遊技システム - Google Patents

遊技システム

Info

Publication number
JPH10258152A
JPH10258152A JP8604197A JP8604197A JPH10258152A JP H10258152 A JPH10258152 A JP H10258152A JP 8604197 A JP8604197 A JP 8604197A JP 8604197 A JP8604197 A JP 8604197A JP H10258152 A JPH10258152 A JP H10258152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
unit
maintenance
game ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8604197A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP8604197A priority Critical patent/JPH10258152A/ja
Publication of JPH10258152A publication Critical patent/JPH10258152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保守対象となる台数が増加したことに基づい
て生じた保守に関する不具合を改善した遊技システムを
提供する。 【解決手段】 パチンコ遊技機2に関連して設けたクレ
ジットサンド4を利用して遊技ユニット1内の遊技球を
ユニット外部に取り出すように構成した。また、遊技ユ
ニットを構成する特定機構の稼働量を検出して、検出し
た稼働量に基づいて研磨装置の研磨機構の交換時期を報
知するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技球球循環流路
にて遊技球を循環使用して遊技機による遊技を行わせる
遊技システムに関し、特に、繰り返し使用に起因して汚
れた遊技球や汚れた遊技球を研磨する研磨装置の保守を
行うものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術を代表的な遊技機であるパチ
ンコ遊技機により構成される遊技システムを例に挙げて
説明する。
【0003】通常、パチンコ店においては、20台から
40台にも及ぶ多数のパチンコ遊技機を並設した島設備
を構築し、この島設備を複数設置している。この島設備
は、木材による枠体を形成してこの枠体に化粧板として
の幕板、遊技機構を備えたパチンコ遊技機、遊技球を貸
し出す球貸装置、景品球を計数する景品球計数装置等を
取り付けてある。そして、この島設備における下部には
回収球タンクを設け、当該島設備内の各パチンコ遊技機
にて使用した遊技球や景品球計数装置が計数した景品球
を上記回収球タンクに回収する。また、この回収球タン
クには遊技球の揚送装置を設けてあり、回収球タンクに
回収した遊技球を順次島設備上部へ揚送している。揚送
された遊技球は、補給樋等により各パチンコ遊技機や球
貸装置に供給される。
【0004】この島設備は、パチンコ店毎に長さや数が
異なり、現場での調整作業も多いので、設置が難しく、
多数の熟練工を必要としていた。これにより、施工時の
コストアップや施工の遅延等の課題が指摘されていた。
【0005】また、上記した景品球計数装置は、島設備
端部等の通路側に設けてあることが多く、1つの島設備
に対して2台程度の少数しか設置されていなかった。従
って、遊技を終えた遊技者は、遊技にて獲得した遊技球
(即ち、景品球)を球箱(ドル箱)に貯留して景品球計
数装置まで運搬する必要があり、10〜20箱等、大量
の遊技球を獲得した場合には、球箱の重量が増加して運
搬作業が困難であった。即ち、遊技者は、重い球箱を運
搬しなければならず、場合によっては、遊技機から景品
球計数装置までの間を何往復もしなければならなかっ
た。さらに、パチンコ店の店内通路は比較的幅も狭く、
運搬中には、他の遊技者にも注意を払わなければならな
かった。
【0006】そこで、特開平5−68745号公報や特
開平8−141202号公報では、パチンコ遊技機を稼
働するために必要な構成、例えば景品球数計数機構や遊
技球の揚送機構等を一体にユニット化し、これらのパチ
ンコ遊技機、景品球数計数機構及び揚送機構等により遊
技球循環流路を形成して、この遊技球循環流路内で遊技
球を循環使用して遊技を行うようにしたいわゆる単独設
置式のパチンコ遊技機(以下、遊技ユニットという)が
開示されている。この遊技ユニットでは、必要な構成を
一体化しているので、設置時の作業効率の向上が図れる
とともにレイアウトの自由度が向上する。また、遊技球
循環流路内で遊技球を循環使用して遊技を行うので、遊
技者は景品球(球箱)を運搬しなくて済む。
【0007】また、実公昭63−14876号公報や実
公平1−22694号公報では、所定数の遊技球を循環
可能に封入し、これらの遊技球を遊技領域に発射して遊
技を行うようにしたいわゆる封入球式のパチンコ遊技機
(以下、封入球式遊技機という)が開示されている。こ
の封入球式遊技機では、パチンコ遊技機内に遊技球循環
流路を形成して、この遊技球循環流路内で遊技球を循環
使用して遊技を行うので、この場合も遊技者は景品球
(球箱)を運搬しなくて済む。
【0008】上記した島設備を構築した場合、遊技ユニ
ットを用いた場合及び封入球式遊技機を用いた場合のい
ずれの場合も、遊技球の研磨や交換等の保守を行わなけ
ればならない。これは、遊技球を遊技に使用することで
遊技球の表面が汚れ、発射した遊技球の飛距離がばらつ
いたり、遊技球の動きに滑らかさがなくなって球詰まり
等の不具合を引き起すためである。
【0009】そして、島設備を構築した場合には、一般
的に、上記した遊技球の揚送装置に研磨装置を設け、こ
の研磨装置により揚送中の遊技球を研磨している。この
研磨装置は、例えば、ペレットというプラスチック粒を
摩擦研磨材として用いたもので、この摩擦研磨材により
遊技球の表面を磨いている。従って、この摩擦研磨材も
使用に応じて汚れるので、適宜、交換等の保守を要す
る。また、遊技球を交換する場合には、パチンコ遊技機
や補給樋等に貯留されている遊技球を島設備下部の回収
樋や回収球タンクに流下させ、ここから抜き取ってい
る。
【0010】このように、島設備を構築した場合には、
この島設備毎に遊技球の保守(研磨や交換等)や研磨装
置の保守(研磨材の交換など)を行えばよい。そして、
パチンコ店における島設備の数は、一般的な規模のパチ
ンコ店で10数基程度であるので、パチンコ店への負担
は大きいものではなかった。
【0011】そして、上記した遊技ユニットや封入球式
遊技機においても、遊技球の循環機構に研磨装置を設け
て遊技球を研磨している。また、遊技ユニットの下部に
設けた回収タンク(下部タンク)に遊技球排出口を開設
し、弁部材等により回収タンクに貯留された遊技球を遊
技球排出口に案内して外部に取り出している。即ち、専
用の球抜機構を設けている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した遊
技ユニットや封入球式遊技機において、遊技球の保守や
研磨装置の保守等は、遊技球循環流路毎、換言すれば、
遊技ユニット毎或いは封入球式遊技機毎に行う必要があ
る。
【0013】遊技ユニットは、可搬性を損なわないよう
に比較的少数(例えば、1台から4台程度)のパチンコ
遊技機を装設している。従って、パチンコ店における遊
技ユニットの数は、島設備の数に比べて非常に多い。例
えば、1つの島設備にて40台程度の多数のパチンコ遊
技機が装設可能であるのに対し、1台の遊技ユニットで
は1台から4台程度の少数のパチンコ遊技機が装設可能
であるので、遊技ユニットの台数は、島設備の数の10
倍から40倍程度の台数になる。封入球式遊技機につい
ても、同様に、島設備の数の40倍程度の台数になる。
【0014】そして、保守対象となる台数が増えたこと
により、この台数増に起因する不具合の改善が求められ
ている。
【0015】即ち、球抜機構に関しては、上記したよう
に遊技ユニット内には研磨装置を設けてあるので、球抜
きの頻度(即ち、遊技球の交換頻度)は非常に低い。こ
のような頻度の低い機能のために専用の機構を設けるこ
とは、装置のコストアップに繋がってしまう。1台あた
りにすれば僅かなコストアップであったとしても、設置
台数が増加したことにより、パチンコ店等にとっては多
額の負担となるので好ましくなく、コストダウンが求め
られている。
【0016】また、遊技ユニットや封入球式遊技機の使
用頻度は、遊技ユニット毎或いは封入球式遊技機毎に異
なっており、遊技球循環流路が遊技ユニット毎或いは封
入球式遊技機毎となったために、遊技球の交換等の保守
を行うべき時期にばらつきが生じてしまう。この場合に
おいて、保守を一斉に行うことは時期的に保守が不要な
遊技ユニットや封入球式遊技機にも保守を行なうことに
なり、非効率的であり無駄が多くなってしまう。この点
から、保守が必要な遊技ユニットや封入球式遊技機を的
確に報知することが求められている。
【0017】本発明は、上記した事情に鑑みてなされた
ものであり、保守対象となる台数が増加したことに基づ
いて生じた保守に関する不具合を改善した遊技システム
を提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した目的
を達成するために提案されたものであり、請求項1記載
の発明は、遊技球を遊技者に貸し出す遊技球貸出機構
(例えば、クレジットサンド4、排出装置21、排出制
御装置22等)と、遊技球貸出機構が貸し出した遊技球
を遊技領域内に発射して遊技を行い、該遊技における景
品としての遊技球を遊技に使用可能な遊技機構(パチン
コ遊技機2の一部)と、遊技の終了に伴って遊技球を計
数する景品球数計数機構(球計数センサ42、制御装置
87)と、遊技球貸出機構、遊技機構、及び景品球数計
数機構が取付可能であって、可搬性を有する取付ユニッ
ト(遊技機取付ユニット3)と、取付ユニットに設けら
れ、遊技機構からの遊技球を回収して遊技機構に供給
し、遊技球が循環する遊技球循環流路を遊技機構ととも
に形成する遊技球循環機構(景品球返却樋39、球回収
樋59等)と、遊技球循環流路を循環している遊技球を
球抜指令に基づいて取付ユニットの外部に抜き取る球抜
機構と、少なくとも球抜指令を受付可能であって遊技球
貸出機構を作動可能な電気的制御機構(制御装置87)
とを有する遊技システムであって、前記球抜機構は、遊
技球を取付ユニットの外部へ案内するとともに、取付ユ
ニットの外部で開口させた出口を有する遊技球取出流路
(ノズル30、球抜き流路13)を含み、球抜指令に基
づいて電気的制御機構が遊技球貸出機構を作動して遊技
球を排出させ、排出した遊技球を取付ユニットの外部で
開口した遊技球取出流路の出口(ノズル30の先端、下
皿開口部)から抜き取ることを特徴とする。
【0019】ここで、遊技機構とは、供給された遊技球
を遊技に伴って遊技領域に発射し、該発射した遊技球の
入賞等に基づく処理を行い、遊技に使用した遊技球を排
出する一連の動作を行う機構のことをいう。なお、遊技
に使用した遊技球とは、遊技領域に設けた入賞口に入賞
したセーフ球やアウト口に入ったアウト球等のことであ
る。また、遊技球循環機構とは、遊技機構からの遊技球
を回収した後に再度遊技機構に供給する機構のことであ
り、例えば、遊技機からの遊技球を案内する回収部(景
品球返却樋39、球回収樋59)、回収部が回収した遊
技球を貯留する回収球貯留部(回収タンク41)、回収
球貯留部が貯留した遊技球を揚送する揚送部(揚送装置
62等)、遊技機構が揚送した遊技球を供給する供給部
(上樋部63)等が構成する。また、遊技球循環流路と
は、遊技機構と遊技球循環機構とが形成した遊技球の移
動流路のことで、遊技機構を備えた遊技機の内外を含め
て遊技球が循環する。
【0020】また、請求項2記載の発明は、前記遊技球
貸出機構は、遊技機構に設けられて排出指令に基づく所
要数の遊技球を排出する遊技球排出部(排出装置21、
排出制御装置22)を含んでいることを特徴とする。
【0021】また、請求項3記載の発明は、前記球抜機
構は、遊技球循環流路で循環している遊技球の球交換時
期を判定する球交換時期判定手段(制御装置87)と、
球交換時期判定手段の判定結果に基づいて球交換時期を
報知する球交換報知手段(球交換表示器49、50、5
1、制御装置87)とを有することを特徴とする。
【0022】また、請求項4記載の発明は、前記球交換
時期判定手段は、景品球数計数機構(球計数センサ4
2、制御装置87)による計数値が所定値に達した場合
に交換時期が到来したと判定することを特徴とする。
【0023】また、請求項5記載の発明は、前記球交換
時期判定手段は、遊技球循環流路を循環した遊技球数が
所定値に達した場合に交換時期が到来したと判定するこ
とを特徴とする。
【0024】また、請求項6記載の発明は、前記遊技球
循環機構は、回収部(景品球返却樋39等)により回収
して回収球貯留部(回収タンク41)に貯留された遊技
球を取付ユニットの上部に揚送する揚送部(揚送装置6
2、制御装置87)を含み、球交換時期判定手段は、揚
送部の累計稼働値に基づき、該累計稼働値が所定値に達
した場合に交換時期が到来したと判定することを特徴と
する。
【0025】ここで、累計稼働値とは、例えば、累積し
た稼働時間(累積稼働時間)や累積した作動数(累積作
動数)といったように、稼働(作動)に応じて更新され
る要素のことをいう。なお、揚送部における累積作動数
とは、例えば、無端ベルトを用いた揚送部の場合では、
無端ベルトの1回転を作動数1とすることができる。
【0026】また、請求項7記載の発明は、前記遊技球
循環機構は、回収部により回収して回収球貯留部に貯留
された遊技球を取付ユニットの上部に揚送する揚送部
と、該揚送部における揚送経路上に設けられて揚送中の
遊技球を研磨する研磨部(研磨装置69、制御装置8
7)とを含み、球交換時期判定手段は、研磨部の累計稼
働値に基づき、該累計稼働値が所定値に達した場合に交
換時期が到来したと判定することを特徴とする。
【0027】また、請求項8記載の発明は、前記遊技球
循環機構は、回収部により回収して回収球貯留部に貯留
された遊技球を取付ユニットの上部に揚送する揚送部
と、通過する遊技球を研磨する研磨材(布体71等)並
びに研磨材の保守の要否を判定する保守判定手段(制御
装置87)を共に有しており揚送中の遊技球を研磨する
研磨部とを含み、球交換時期判定手段は、保守判定手段
が研磨材の保守を要すると判定した場合に交換時期が到
来したと判定することを特徴とする。
【0028】また、請求項9記載の発明は、球抜機構
は、球抜動作実行期間中に亘って景品球数計数機構を非
能動化する計数非能動化手段(計数規制シャッタ43、
シャッタ駆動源44、制御装置87等)を備えているこ
とを特徴とする
【0029】また、請求項10記載の発明は、遊技球貸
出機構は、景品球数計数機構の計数結果をクレジット情
報として保持し、該クレジット情報に基づいて遊技球の
返却を行うクレジット手段(制御装置87)を備え、球
抜機構は、保持されたクレジット情報に基づいて返却可
能な遊技球が存在する場合に球抜動作を規制することを
特徴とする。
【0030】また、請求項11記載の発明は、球抜機構
が動作中であることを報知する球抜動作報知機構(球抜
中表示器52、制御装置87)を設けたことを特徴とす
る。
【0031】また、請求項12記載の発明は、遊技球を
遊技領域内に発射して遊技を行い遊技における景品とし
ての遊技球を遊技に使用可能な遊技機構と、遊技機構か
らの遊技球を回収するとともに遊技機構に供給し、遊技
機構とともに遊技球が循環する遊技球循環流路を形成す
る遊技球循環機構とを有し、遊技球循環流路内で遊技球
を循環させて遊技を行う遊技システムにおいて、遊技球
循環機構は、遊技球循環流路上の所定位置に配置され、
通過する遊技球を研磨材(布体71等)により研磨する
研磨部(研磨装置69)を備え、研磨材の保守の要否を
判定するとともに保守を要する場合に保守要求を行う保
守判定手段(制御装置87、各センサ等)と、保守要求
がなされた旨を外部に報知する保守要求報知手段(制御
装置87、研磨材交換表示器135、・・・・139等)と
を設け、保守判定手段からの保守要求に応じて保守要求
報知手段が保守要求の旨を外部に報知することを特徴と
する。
【0032】ここで、遊技機構とは、パチンコ遊技機2
の一部で、遊技に伴って作動する機構のことである。ま
た、遊技球循環機構とは、遊技機構からの遊技球を回収
して遊技機構に再度供給する機構のことであり、上記し
た回収部、回収球貯留部、揚送部及び供給部等により構
成されたり、遊技機構が排出した遊技球を回収して計数
及び研磨した後に遊技機構の発射装置に供給する部材
(アウト球案内路163、セーフ球案内路162、研磨
装置169等)等により構成されたりする。
【0033】また、請求項13記載の発明は、遊技機構
毎に設けられて球貸指令に基づき遊技球を遊技者に貸し
出す遊技球貸出機構と、遊技の終了に伴って遊技球を計
数する景品球数計数機構とを設け、遊技機構、遊技球貸
出機構、景品球数計数機構、及び遊技球循環機構を、可
搬性を有する取付ユニットに取り付けて一体化したこと
を特徴とする。
【0034】また、請求項14記載の発明は、遊技機構
と遊技球循環機構とが形成した遊技球循環流路内に所定
数の遊技球を封入するとともに遊技機構と遊技球循環機
構とを一体化した封入球式遊技機(封入球式遊技機14
5)を備えたことを特徴とする。
【0035】また、請求項15記載の発明は、研磨材
は、ペレット、布材、紙材、及び皮革材などからなる摩
擦研磨材群から選択されてなることを特徴とする。
【0036】また、請求項16記載の発明は、遊技の実
行に伴って作動する機構のうち予め規定した特定機構の
累計稼働値を計測する特定機構稼働値計測手段(制御装
置87)を設け、保守判定手段は、特定機構稼働値計測
手段が計測した特定機構の累計稼働値を監視する稼働値
監視手段(制御装置87)を備え、特定機構の累計稼働
値が所定量に達した場合に保守要求を行うことを特徴と
する。
【0037】ここで、特定機構とは、遊技の実行に伴っ
て作動する機構のうち予め特定した機構のことで、例え
ば、揚送装置62や研磨装置69等が該当する。
【0038】また、請求項17記載の発明は、前記特定
機構稼働値計測手段は、遊技球循環流路を循環した遊技
球数を計数する循環球数計数手段であり、稼働値監視手
段は遊技球循環流路を循環した遊技球数を監視し、保守
判定手段は循環した遊技球数が所定値に達した場合に保
守要求を行うことを特徴とする。
【0039】また、請求項18記載の発明は、前記特定
機構稼働値計測手段は、遊技球循環機構に備えられて遊
技球を揚送する揚送部(揚送装置62、制御装置87)
の累計稼働値を取得し、稼働値監視手段は揚送部の累計
稼働値を監視し、保守判定手段は揚送部の累計稼働値が
所定値に達した場合に保守要求を行うことを特徴とす
る。
【0040】また、請求項19記載の発明は、前記特定
機構稼働値計測手段は、遊技球循環機構に備えられて遊
技球を研磨する研磨部の累計稼働値を取得し、稼働値監
視手段は研磨部の累計稼働値を監視し、保守判定手段は
研磨部の累計稼働値が所定値に達した場合に保守要求を
行うことを特徴とする。
【0041】また、請求項20記載の発明は、研磨部に
対する保守完了を検出する保守完了検出手段(着脱検出
スイッチ86)と、保守完了の検出に応じて保守完了情
報を出力する保守完了情報出力手段(制御装置87)と
を備えたことを特徴とする。
【0042】また、請求項21記載の発明は、研磨部に
対する保守完了を検出する保守完了検出手段と、保守完
了情報を出力する保守完了情報出力手段と、保守要求報
知手段による報知を停止させるとともに特定機構の累計
稼働値を初期状態に復帰させる保守情報初期化手段(制
御装置87)とを備え、保守完了の検出に応じて保守完
了情報出力手段が出力した保守完了情報に基づき、保守
情報初期化手段が保守要求報知手段による報知を停止さ
せるとともに特定機構の累計稼働値を初期状態に復帰さ
せることを特徴とする。
【0043】また、請求項22記載の発明は、遊技球を
遊技領域内に発射して遊技を行い遊技における景品とし
ての遊技球を遊技に使用可能な複数の遊技機構と、遊技
機構からの遊技球を回収するとともに再び遊技機構に供
給して、遊技球が循環する遊技球循環流路を遊技機構と
ともに形成し、尚且つ遊技球循環流路上の所定位置に配
置されて、通過する遊技球を研磨材により研磨する研磨
部を備えた遊技球循環機構とを有し、遊技球循環流路内
で遊技球を循環させて遊技を行う遊技システムにおい
て、遊技機構毎に設けられ、遊技の実行に伴って作動す
る機構のうち予め規定した特定機構の累計稼働値を計測
する特定機構稼働値計測手段と、複数の特定機構稼働値
計測手段の各々と電気的に連絡し、特定機構稼働値計測
手段が計測した特定機構の累計稼働値に基づき、特定機
構の累計稼働値が所定量に達した場合に研磨材の保守要
求を行う管理機構(管理装置111)と、保守要求がな
された旨を外部に報知する保守要求報知手段とを設け、
管理機構は、各特定機構稼働値計測手段からの累計稼働
値に関する情報を収集する稼働値収集手段(制御・演算
装置122)と、稼働値収集手段が収集した累計稼働値
に基づく表示を行う情報表示手段(表示装置124)と
を備え、累計稼働値に基づく遊技機構毎の情報を情報表
示手段に表示するように構成したことを特徴とする。
【0044】また、請求項23記載の発明は、管理機構
は、累計稼働値に基づいて研磨材の汚れ度合いを判定す
る汚れ度合判定手段(制御・演算装置122)と、汚れ
度合いの高い研磨材を備えた遊技機構を特定する遊技機
構特定手段(制御・演算装置122)とを備え、遊技機
構特定手段が特定した遊技機構を他の遊技機構と識別可
能な態様で表示するとともに、特定した遊技機構に研磨
材の保守要求を行うことを特徴とする。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。ここでは、代表的な遊技機である
パチンコ遊技機により構成した遊技システムについて説
明する。
【0046】まず、本発明の第1実施形態を説明する。
図1から図5は、遊技ユニット1を説明する図であり、
図1は遊技ユニット1を示す正面図、図2は、遊技ユニ
ット1に装設するパチンコ遊技機2の背面図、図3は計
数装置部の概略構成を説明する断面図、図4は遊技ユニ
ット1を構成する遊技機取付ユニット3の内部構造を説
明する正面図、図5は遊技機取付ユニット3の内部構造
を説明する右側面図である。また、なお、上記した各図
では、1台のパチンコ遊技機2を装設可能な遊技ユニッ
ト1を示してある。
【0047】図1に示すように、遊技ユニット1は、遊
技機構を備えたパチンコ遊技機2と、遊技球貸出機構の
一部として機能するクレジットサンド4と、これらのパ
チンコ遊技機2やクレジットサンド4等を取り付け可能
な遊技機取付ユニット3とから概略構成されている。
【0048】遊技機取付ユニット3は、パチンコ遊技機
2の取付ユニットとして機能し、上下に長い矩形状の箱
体で、その内部は中空となっている。そして、この遊技
機取付ユニット3の前面開口には、パチンコ遊技機2が
着脱可能に装設してあるとともに、パチンコ遊技機2に
隣接してクレジットサンド4を取り付けてある。一方、
内部には、この遊技ユニット1内で循環使用する遊技球
の循環経路(遊技球循環流路)を形成する遊技球循環機
構(後述)を配設してあり、底部には移動を補助する車
輪5を取り付けてある。
【0049】まず、パチンコ遊技機2について説明す
る。本実施形態におけるパチンコ遊技機2は、従来から
あるいわゆる島設備用のパチンコ遊技機2と同じ構成の
もので、遊技機構を備えて構成されている。この遊技機
構は、供給された遊技球を遊技に伴って遊技領域に発射
する発射装置や発射した遊技球の入賞等に基づく処理を
行う役物制御装置23及び排出制御装置22(図2参
照)等、パチンコ遊技に関連する一連の遊技動作に関与
する機構である。
【0050】そして、パチンコ遊技機2の前面には、額
縁状の前面枠6及びこの前面枠6の内側に前面ガラス7
(透明部材の一種)を保持した透明部材保持枠9を開閉
可能に取り付けてあり、透明部材保持枠9の窓部を臨む
ように後方から遊技盤10を取り付けてある。透明部材
保持枠9の下方には、貸し球或いは景品球(賞球)とし
ての遊技球を貯留する上皿11を設けてある。この上皿
11の底面は、正面から見て(以下、図1の説明におい
て同じ)右側方に下り傾斜しており、貯留された遊技球
を右側に案内している。上皿11が貯留した遊技球は、
上皿11の傾斜下端に設けた発射球供給路(図示せず)
が発射装置12´へ案内する。この発射装置12´は、
発射制御装置12からの制御信号に基づいて発射杵を回
動し、これにより遊技球を遊技盤10内の遊技領域に発
射するもので、遊技球発射部として機能する。
【0051】また、上皿11は遊技球貯留部として機能
しており、球抜き流路13(図2参照)を通じて下皿1
4に連通している。具体的には、この球抜き流路13の
上端は発射球供給路に連通しており、下端は下皿14に
連通している。そして、球抜き流路13と発射球供給路
との境界には流路切換弁(図示せず)を設けてある。こ
の流路切換弁は、上皿11からの遊技球の流路を、発射
装置12´側と球抜き流路13側とに切り換えるもの
で、上皿11の表面に配置した球抜き操作部15の操作
に連動して流路を切り換える流路切換部材として機能す
る。
【0052】上記した下皿14は、上皿11の下方に設
けてあり、球抜き操作部15による球抜き操作がなされ
たり、上皿11に貯留した遊技球がオーバーフローした
場合等に、上皿11からの遊技球を受け入れる。この下
皿14の底部には、遊技球排出用の下皿開口部を開設し
てあるとともに、この下皿開口部を開放及び閉塞可能な
排出規制シャッタを配設してある。
【0053】この下皿14の右側には、遊技球の発射操
作を行うための発射操作ハンドル16を設けてある。こ
の発射操作ハンドル16は、遊技球を遊技盤10の遊技
領域に向けて発射する際に遊技者が操作する部材で、回
動量に応じた電気信号を出力する。この電気信号は発射
制御装置12に入力される。そして、発射制御装置12
は、発射装置12´を電気的に制御して、電気信号(回
動量)に応じた力で遊技球を発射させる。
【0054】一方、図2に示すように、パチンコ遊技機
2の裏面上部には、遊技球を貯留する球タンク17を設
けてあり、この球タンク17内には、排出装置21に供
給する遊技球の不足を検出するための排出球補給センサ
を設けてある。この球タンク17の下方には、球タンク
17内にて貯留した遊技球を排出装置21に導く球導出
樋19を配設してある。この球導出樋19は背面側から
見て(以下、図2の説明において同じ)右斜めに下り傾
斜しており、遊技球は自重で転動して排出装置21に供
給される。そして、排出装置21が作動して排出された
遊技球は、球排出路20を流下して上記した上皿11に
案内される。この排出装置21は排出手段として機能す
る。
【0055】球排出路20の下部には、排出制御装置2
2を重ねて設けてある。この排出制御装置22は、排出
装置21を電気的に制御する機構で、排出装置21に制
御信号を送出することで所要数の遊技球を排出する。こ
の排出制御装置22は、電気的制御機構の一部であって
排出制御手段として機能し、上記した排出装置21とと
もに遊技球排出部を構成する。この排出制御装置22の
左側には、役物制御装置23を設けてある。この役物制
御装置23は、役物の制御等、パチンコ遊技の電気的な
制御を行う機構である。この役物制御装置23には、遊
技盤10に設けた可変表示装置(図示せず)の表示制御
を行う表示制御装置を電気的に接続してある。これらの
可変表示装置と表示制御装置は、表示機構として機能す
る。また、役物制御装置23の下方には、上記した発射
制御装置12を設けてある。
【0056】図1に示すように、クレジットサンド4
は、パチンコ遊技機2の左側部に配設してある。このク
レジットサンド4は、計数済みの景品球数(以下、クレ
ジット球数という)の表示、このクレジット球数の範囲
での遊技球の返却、現金による遊技球の貸出し、遊技終
了時(精算時)におけるクレジット球数の記録媒体(レ
シートや景品カード等)への記録などを行うもので、制
御装置87(図4参照、後述)とともに遊技球貸出機構
として機能する。
【0057】このクレジットサンド4の正面には、遊技
店の店員等が所持するリモコンが送信した球抜信号(例
えば、赤外線信号)の受信により動作する球抜スイッチ
25と、硬貨を投入するための硬貨投入口26と、クレ
ジット球数を表示するクレジット表示器27と、暗証情
報等を入力するための暗証情報入力装置29と、排出
(返却)された遊技球を上皿11に案内する排出球案内
部材としてのノズル30と、投入された硬貨を返却する
硬貨返却口と、パチンコ遊技を一時中断する際に操作す
る中断スイッチ31と、遊技終了時等において精算をす
る際に操作する精算スイッチ32と、クレジット球数か
ら所定数の遊技球の返却を受ける際に操作するクレジッ
ト所定単位返却スイッチ33と、精算時におけるクレジ
ット球数や各種情報がプリント(印字)されたレシート
を排出するレシート排出口34等からなる各種機構を設
けてある。
【0058】ここで、リモコン及び球抜スイッチ25
は、遊技ユニット1(遊技機取付ユニット3)内の遊技
球の球抜きを指示する球抜指令を送出する球抜指令送出
機構として機能する。なお、この球抜指令は、指令を伝
達する信号としても、球抜きに関与する機構への駆動信
号を兼ねた信号としてもよい。
【0059】また、暗証情報入力装置29は、中断した
遊技を再開する際に使用する。即ち、中断スイッチ31
の操作により制御装置87は所定桁の乱数を生成し、ク
レジットサンド4は生成された乱数を乱数を暗証情報と
して取得して取得した乱数をレシートに印字して排出す
る。遊技者は、このレシートを所持して席を離れる。そ
して、遊技者は、中断した遊技を再開する際に、レシー
トに印字されている乱数を暗証情報として入力し、この
入力した暗証情報と遊技ユニット1側で記憶している暗
証情報とが整合した場合に中断が解除されて遊技が継続
できる。このように構成した理由は、クレジット情報は
データの一種として遊技ユニット1が管理しているの
で、短時間での不正(即ち、不正なデータや操作コマン
ド等を送出する不正)が可能となり、不正に対する対策
が必要となったためである。
【0060】また、ノズル30は、クレジットサンド4
側の基端に設けた回動機構(図示せず)により、この基
端を中心にして水平方向に回動可能に取り付けられてい
る。通常は、図示したように横向き状態なので、自由端
である先端の出口が上皿11の上方に位置しており、こ
の状態でクレジットサンド4が遊技球(貸し球、返却
球)を排出すると、遊技球は先端の出口から上皿11に
供給される。そして、ノズル30を回動させることによ
り、先端を前方の通路側に向けることができる。この状
態でクレジットサンド4が遊技球を排出すると、遊技球
を遊技ユニット1の外部に取り出すことができる。
【0061】即ち、このノズル30は、先端の出口が上
皿11の上方に位置した状態では遊技球循環流路(後
述)の一部を形成する。一方、通路側或いはパチンコ遊
技機2とは反対側に向いた状態(要するに、先端の出口
が上皿11から外れた状態)では、遊技球循環流路を循
環している遊技球を遊技ユニット1の外部に案内する遊
技球取出流路となり、制御装置87等とともに球抜機構
を構成する。
【0062】また、ノズル30の基端に設けた回動機構
は、遊技球を遊技球循環流路(上皿11側)と遊技球取
出流路(遊技機正面側)とに切換可能に案内する流路切
換部として機能する。
【0063】上記した下皿14の下方には、遊技機取付
ユニット3の一部として、前方へ突出した板状の棚部材
37を設けてあり、この棚部材37上であって下皿14
の下方には、下皿14からの遊技球(景品球)を一時貯
留する球箱38を配置してある。この球箱38は、上面
が開口した箱体で、その底面には、球箱シャッタにより
開閉可能な球抜開口(図示せず)を設けてある。また、
球箱の底部に設けた球抜開口の下方には、この球抜開口
に連通して、景品球を遊技機取付ユニット3内部の回収
タンク41(図4参照)に返却するための景品球返却樋
39を設けてある。
【0064】この景品球返却樋39は、上面が開口した
断面コ字状の部材で、図3に示すように、棚部材37の
底面に下方から取り付けてある。この景品球返却樋39
と棚部材37とは取付状態において後方に下り傾斜した
底面を有する空部を形成している。また、棚部材37に
は空部に連通した球導入開口40を開設してある。この
球導入開口40は球箱38の球抜開口とも連通してお
り、空部と球箱38を連通させて球箱38の景品球を空
部に導く。この空部の後端部は、遊技機取付ユニット3
の内部で下方に屈曲しており、この屈曲部の下端は出口
は、回収タンク41内に位置している。また、この屈曲
部の途中に、景品球の通過を検出して検出信号を出力す
る球計数センサ42を設けてある。この球計数センサ4
2は、フォトセンサや近接センサ等、遊技球の通過が検
出可能な検出素子で構成してある。
【0065】一方、上記した球導入開口40の空部側に
は、計数規制部材としての計数規制シャッタ43を取り
付けてある。この計数規制シャッタ43はモータやソレ
ノイド等のシャッタ駆動源44により開閉作動するもの
で、球導入開口40に対して出没可能に設けてある。そ
して、この計数規制シャッタ43は、出現状態にあって
は球導入開口40を閉塞して景品球の空部への受け入れ
を規制し、退避状態にあっては球導入開口40を開放し
て景品球の空部への受け入れを可能にする。
【0066】以上説明した棚部材37、計数規制シャッ
タ43、シャッタ駆動源44、景品球返却樋39及び球
計数センサ42は、本実施形態における計数装置部45
を構成する。この中で、球計数センサ42は、制御装置
87とともに景品球数計数機構を構成する。
【0067】また、図1に示すように、遊技ユニット1
の上部には、複数(本実施形態では10個)のランプを
横並び配置したランプ表示器48を配設してある。この
ランプ表示器48は、遊技球の交換時期が到来したり、
遊技ユニット1から遊技球を取り出す球抜き動作期間中
であったり、或いは研磨装置が有する研磨剤の交換時期
が到来したりすると、その発生原因に応じた態様で発光
する。そして、このランプ表示器48のランプは、左か
ら順に、第1球交換表示器49、第2球交換表示器5
0、第3球交換表示器51、球抜中表示器52として機
能する。
【0068】次に、遊技機取付ユニット3の内部構造に
ついて説明する。図4及び図5に示すように、この遊技
機取付ユニット3の内部は、上横材54と下横材55と
により、上部、中部、下部に区画されている。
【0069】下横材55にて区画された下部には、回収
された遊技球を貯留し、回収球貯留部として機能する回
収タンク41を設けてある。回収タンク41の天井は上
面カバー56により区画され、底面には揚送装置側(同
図においては右方向)に下り傾斜した案内部を設けてあ
る。また、上記した上面カバー56の端部(図4におけ
る左端)には回収タンク41と連通した球導入開口58
を開設し、上面カバー56の上面はこの球導入開口58
に向かう下り傾斜面に形成してある。さらに、球導入開
口58には、この上面カバー56に落下して回収タンク
41に回収された遊技球を検出する球導入センサ57を
配設してある。また、この他に、回収タンク41には、
パチンコ遊技機2からのセーフ球やアウト球(いずれも
遊技球)を回収タンク41に導く球回収樋59の下端出
口が位置している。この球回収樋59の途中には、球回
収樋59を介して回収された遊技球(セーフ球、アウト
球)を検出する回収センサ60を設けてある。なお、上
記した景品球返却樋39、球回収樋59、上面カバー5
6及び球導入開口58等は、遊技球を回収タンク41に
回収する回収部として機能している。
【0070】遊技機取付ユニット3における右側部に
は、揚送装置62を設けてある。この揚送装置62は、
ユニット上部に設けた上樋部63と回収タンク41との
間に略垂直に装備されており、制御装置87とともに回
収タンク41の遊技球をユニット上部へ揚送する揚送部
として機能する。
【0071】この揚送装置62は、外周に突設した複数
の棚部を有する無端ベルト65と、この無端ベルト65
を走行させる揚送モータ66と、棚部上の遊技球の落下
を防ぐカバー材67などを備えている。上記した無端ベ
ルト65は1つの棚部で複数個(例えば4個)の遊技球
が運搬できる。但し、この揚送装置62については、ユ
ニット下部の遊技球をユニット上部に揚送可能なもので
あればどのような構成でもよく、例えば、スパイラル状
の回転部材を用いた装置やスプロケットにより遊技球を
押し上げる装置でもよい。
【0072】そして、この揚送装置62における揚送路
の途中には、研磨装置69を設けてある。本実施形態に
おける研磨装置69は、無端ベルト65の幅方向に走行
する布体71(図6参照)により揚送中の遊技球の表面
の汚れを拭き取るもので、研磨部の一部として機能す
る。
【0073】この研磨装置69は、図6に示すように、
箱体の背面が開口した中空のケース70を有し、このケ
ース70内に研磨材として機能する布体71を収納して
ある。この布体71は端部同士を接合したリング状であ
り、ケース70左端に回転可能に取り付けた従動軸72
と右端に回転可能に取り付けた駆動軸73との間に架設
してある。そして、この布体71は、ケース70背面の
開口から臨んでいるとともに、駆動軸73の回転に伴っ
て水平方向に走行する。上記した駆動軸73の下端に
は、ケース側駆動ギア74を一体に取り付けてある。ま
た、従動軸72は、上軸部と下軸部に2分割してあり、
両者間にはスプリングやゴム等からなる弾性部材75を
配置して、上下に伸縮可能とするとともに伸長方向へ付
勢してある。また、ケース70の右端には、係合爪部7
6を後方に向けて突設してある。
【0074】このケース70は、揚送装置62のカバー
材67に開設した開口部77に着脱自在としてある。即
ち、この開口部77の上縁左端部と下縁とには、それぞ
れ上側受部材78と下側受部材79を突設してある。そ
して、上側受部材78の下面には上軸受81を設けてあ
り、下側受部材79の上面左端部には下軸受82を設け
てある。これらの上軸受81と下軸受82は、上記した
従動軸72を回動可能に支持する。ケース70を取り付
ける場合には、これらの上軸受81と下軸受82にて従
動軸72を支持し、ケース70の自由端側を揚送装置6
2側に回動させるとともに押圧して、係合爪部76をカ
バー材67の側面に形成した係合受部83に係合させ
る。そして、ケース70の取り付け状態にあっては、開
口から臨んでいる布体71が棚部上の遊技球と当接す
る。
【0075】下側受部材79の上面右側部には、装置側
駆動ギア84を配設してある。この装置側駆動ギア84
は、下側受部材79内に配設した研磨駆動モータ85の
回転軸に一体に取り付けてあり、回転軸とともに回転す
る。この装置側駆動ギア84は、ケース70を取り付け
た状態において、ケース側駆動ギア74と噛合する。従
って、ケース70を取り付けた状態においては、研磨駆
動モータ85の回転により布体71が水平方向に走行す
る。この布体71の走行により、遊技球の表面の汚れが
拭き取られる。即ち、布体71が遊技球を研磨する。
【0076】なお、上記した研磨材は、例示した布体7
1に限定されるものではなく、例えば、皮革材やロール
状の紙材等も用いることができる。また、研磨装置69
に関し、揚送装置62をスパイラル状の回転部材を用い
て構成した場合等においては、遊技球とペレットとを混
合撹拌して遊技球を研磨する揚送研磨装置としてもよ
い。要するに、摩擦により汚れを拭き取る摩擦研磨材に
より遊技球を研磨するものあればよい。また、洗浄液と
ブラシとにより遊技球を磨いて乾燥させる研磨装置を用
いてもよいし、洗浄液により汚れを除去できれば、これ
でもよい。
【0077】また、下側受部材79における下軸受82
の近傍には、ケース70の着脱を検出する着脱検出スイ
ッチ86を配設してある。この着脱検出スイッチ86
は、研磨装置69に対する保守の完了を検出する保守完
了検出手段として機能する。例示した構成では、マイク
ロスイッチを用いて構成してあり、ケース70の装着状
態を示すケース装着信号を出力する。また、後述する制
御装置87は、保守が完了した場合において、保守完了
の旨を外部(例えば、管理装置111)に送出する。
【0078】また、図4に示すように、上横材54によ
り区画された上部には、制御装置87と上樋部63とを
設けてある。制御装置87は、この遊技機取付ユニット
3における制御、例えば、各種センサからの検出信号に
基づく揚送装置62の駆動制御や球計数センサ42から
の検出信号に基づく計数処理等を行う。
【0079】上樋部63は、揚送装置62が揚送した遊
技球を一時貯留すると共に、貯留した遊技球をクレジッ
トサンド4やパチンコ遊技機2の球タンク17等に供給
する部材であり、供給部として機能している。さらに、
この上樋部63には、貯留している遊技球が所定量未満
になったことを検出する上樋センサ89(供給貯留球検
出センサ)と、遊技球の汚れを検出する汚れ検出センサ
90と、クレジットサンド4へ供給する遊技球を検出す
る球貸補給センサ91、及び球タンク17へ供給する遊
技球を検出するタンク補給センサ92を設けてある。な
お、本実施形態における上樋センサ89はフォトセンサ
を用いて構成してあり、遊技球を検出していない状態で
オンする。また、汚れ検出センサ90は、反射型のフォ
トセンサであるが、電気的抵抗値を測定するセンサとし
てもよい。
【0080】また、タンク補給センサ92の下流側に
は、球タンク17への遊技球の供給を制御する球切装置
93を配設してあり、球貸補給センサ91の下流側であ
って上記したノズル30の直前にはクレジットサンド4
における遊技球の排出を制御する球貸装置(球排出装
置)94を配設してある。
【0081】そして、上樋部63からパチンコ遊技機2
(球タンク17)に供給した遊技球は、パチンコ遊技に
伴って消費されて最終的には回収タンク41に案内され
る。即ち、賞球として上皿11に排出され、この遊技球
が発射されて遊技に使用されると回収タンク41に回収
される。また、クレジットサンド4に供給した遊技球
は、貸し球の排出やクレジット球の返却等に伴って球貸
装置94がパチンコ遊技機2(即ち、遊技者)へ排出
し、パチンコ遊技に伴って消費されて回収タンク41に
案内される。
【0082】このように、この遊技ユニットは、例え
ば、片面側のみの配置で1台から3台程度、背合わせ
(両面配置)にして2台から6台程度のパチンコ遊技機
を装設している。換言すれば、遊技ユニットは、パチン
コ遊技機の装設状態で搬送可能(搬送性を損なわない程
度の)なものとなっている。
【0083】次に、上記した制御装置87について説明
する。図7は、遊技ユニット1の電気的構成を説明する
ブロック図である。
【0084】制御装置87は、主制御部としてのCPU
96(中央制御装置)と、CPU96の動作プログラム
等が格納されたROM97(リードオンリメモリ)と、
データの一時記憶等を行うRAM98(ランダムアクセ
スメモリ)と、外部の装置類との間で信号の送受を行う
インターフェース99(I/F)とを含んでいる。
【0085】この制御装置87には、球切装置93が有
するカウントセンサ101からの検出信号、計数装置部
45の球計数センサ42からの検出信号、球貸装置94
の球貸センサ103からの検出信号、及びパチンコ遊技
機2からの大当たり信号102が入力されるとともに、
上樋センサ89(上トヨセンサ)、タンク補給センサ9
2、球貸補給センサ91、球箱載置センサ104(ドル
箱載置センサ)、球導入センサ57(ドブセンサ)、回
収センサ60(回収球検出センサ)、汚れ検出センサ9
0からの検出信号が入力される。ここで、球箱載置セン
サ104は、上記した球箱38が棚部材37に載置され
ているか否かを検出するセンサで、例えば、棚部材37
の上面に配設したマイクロスイッチにより構成してある
(図1参照)。
【0086】また、球抜スイッチ25からの球抜信号
(球抜指令)、中断スイッチ31からの中断指令信号、
精算スイッチ32からの精算指令信号、クレジット所定
単位返却スイッチ33からの返却指令信号、扉開閉検出
センサとして機能する着脱検出スイッチ86からのケー
ス装着信号、交換確認スイッチ105からの交換確認信
号、及び貨幣装置109からの貨幣検出信号も入力され
ている。なお、交換確認スイッチ105は、研磨装置6
9の研磨材(布体71等)を交換した場合において、交
換作業終了時に作業者が操作するスイッチである。
【0087】一方、この制御装置87からは、球切装置
93の球切ソレノイド106(玉切SOL)、計数装置
部45のシャッタ駆動源44(シャッターモータ)、球
貸装置94の球貸ソレノイド107(球貸SOL)、及
び印字装置110に駆動信号を送出している。また、ク
レジット表示器27、球交換表示器(第1〜第3)4
9、50、51、及び球抜中表示器52に表示信号を送
出している。
【0088】さらに、この制御装置87は、管理装置1
11(図8参照)との間の通信を制御する通信制御装置
112、各種計数値等を記憶する不揮発性メモリ11
3、及び遊技ユニット1全体をリセットするためのリセ
ットスイッチ114と電気的に連絡している。また、パ
チンコ遊技機2との間では、パチンコ遊技機2からの大
当たり信号102が入力されるとともにパチンコ遊技機
2に遊技機球抜信号115を送出している。
【0089】ここで、遊技機球抜信号115は、本実施
形態では、パチンコ遊技機2内の遊技球をパチンコ遊技
機2から遊技機取付ユニット3の内部に一旦流下させる
ための信号で、この信号を受けたパチンコ遊技機2は、
保持球流下機構を作動する等して、保持している遊技球
を遊技機取付ユニット3内で流下する。この保持球流下
機構は、例えば、上記した球排出路20が上皿11側と
流下側とに分岐しており、この分岐部に排出路切換弁を
設けたパチンコ遊技機2の場合には、排出路切換弁の作
動により流路を流下側に切り換えて、球タンク等に貯留
している遊技球を排出装置21の連絡作動によって遊技
機取付ユニット3の内部の回収タンク41に流下する一
連の機構である。
【0090】また、不揮発性メモリ113は、揚送装置
62の稼働に伴って更新されて揚送装置62の稼働時間
を記憶する揚送駆動メモリ117と、研磨装置69の稼
働に伴って更新されて研磨装置69の稼働時間を記憶す
る研磨駆動メモリ118と、景品球数計数機構が計数し
た延べ計数値を記憶する累積計数メモリ119等を有し
ている。
【0091】そして、上記した構成を有する遊技ユニッ
ト1では、次のように遊技球を循環使用している。
【0092】即ち、クレジットサンド4は、遊技者の球
貸操作やクレジット球の返却操作によりノズル30から
パチンコ遊技機2の上皿11に遊技球を供給する。即
ち、所定金額が投入された場合やクレジット所定単位返
却スイッチが操作された場合に、投入金額やスイッチ操
作に応じた数の遊技球を上皿11に供給する。パチンコ
遊技機2は、遊技に伴って遊技球を発射したり景品球を
払い出したりして遊技球を消費する。そして、遊技にて
使用された遊技球は、遊技機取付ユニット3内の回収部
(景品球返却樋39、球回収樋59等)が回収して回収
球貯留部(回収タンク41)に案内する。この回収球貯
留部で貯留した遊技球は、揚送部(揚送装置62)がユ
ニット上部まで案内し、ユニット上部に設けた供給部
(上樋部63)がパチンコ遊技機2及びクレジットサン
ド4に遊技球を供給する。このように、本実施形態で
は、パチンコ遊技機2、クレジットサンド4、及び遊技
機取付ユニット3の遊技球循環機構(即ち、回収部、回
収球貯留部、揚送部、供給部)により遊技球循環流路を
形成して、この遊技球循環流路内で遊技球を循環使用し
ている。
【0093】また、このような遊技ユニット1は、パチ
ンコ店内に複数台配設してあり、遊技店内の管理装置1
11と電気的に連絡している。管理装置111は、遊技
ユニット1(パチンコ遊技機2)の遊技状態や異常状態
を取得するとともに、打ち止め信号や各種の指示情報を
遊技ユニット1(パチンコ遊技機2)に送出する。具体
的には、図8に示すように、複数台の遊技ユニット1
(遊技機ユニット1〜遊技機ユニット10)は、電気的
配線や赤外線等の無線通信等によって構成した店内配線
121を介して管理装置111と電気的に連絡してい
る。ここで、管理装置111は、各種の制御及び演算を
実行する制御・演算装置122と、遊技に関する各種の
履歴情報等のデータを記憶する記憶装置123と、制御
・演算装置122に接続され情報の表示を行う表示装置
124と、店長やマネージャ等の操作者による操作を入
力するための入力装置125と、遊技ユニット1との通
信制御を行う通信インターフェイス126とから概略構
成してある。例えば、上記した制御・演算装置122は
ワークステーションやパソコン等であり、記憶装置12
3はハードディスクや光磁気ディスク等である。また、
表示装置124はCRT(ブラウン管)やLCD(液晶
ディスプレイ)等であり、入力装置125はキーボード
やマウス等である。
【0094】次に、本実施形態における動作の概略につ
いて説明する。
【0095】遊技ユニット1は、硬貨投入口26から所
定金額の現金(硬貨)が投入されると、投入金額に応じ
てクレジットサンド4の球貸装置94が貸し球としての
遊技球を排出する。これらの遊技球を使用したパチンコ
遊技にて排出された景品球は遊技者の操作により球箱3
8に蓄えられ、適宜、計数装置部45(図3参照)に導
入されて景品球数計数機構(球計数センサ42、制御装
置87)が計数する。この計数結果は、クレジット球数
(クレジット情報)としてRAM98のクレジットメモ
リ(図示せず)が記憶するとともにクレジット表示器2
7が表示する。ここで、クレジット所定単位返却スイッ
チ33からの操作信号(球貸指令の一種)が入力された
ならば、制御装置87はクレジット手段として機能し、
球貸装置94(遊技球貸出機構の一部)の球貸ソレノイ
ド107へ駆動信号を送出するとともに球貸センサ10
3からの検出信号に基づいて排出した遊技球を計数す
る。そして、所定個の遊技球を返却したならば、球貸ソ
レノイド107への駆動信号を停止し、遊技球の排出を
停止する。
【0096】ここで、制御装置87は、特定機構稼働値
計測手段としても機能する。より詳しくは、揚送装置6
2(揚送部)の稼働時間を計時する揚送計時手段、研磨
装置69(研磨部)の稼働時間を計時する研磨時間計時
手段、及び景品球数計数機構の延べ計数個数を計数する
景品球計数手段として機能し、これらの各手段が取得し
た値(即ち、累計稼働値)の情報を取得して不揮発性メ
モリ113の対応するメモリに更新記憶(累計して記
憶)する。
【0097】また、制御装置87は、上記した遊技球循
環流路内で使用している遊技球の球交換時期を判定する
球交換時期判定手段としても機能し、不揮発性メモリ1
13に更新記憶された累計稼働値に基づく判定を行う。
そして、遊技球の交換時期が到来したと判定したなら
ば、制御装置87は、ランプ表示器48を構成するラン
プの中で、報知原因(発生原因)に対応したランプ(第
1球交換表示器49から第3球交換表示器51)に交換
指令としての駆動信号を送出し、対象となるランプを発
光させて、店員等に交換時期の到来を報知する。
【0098】さらに、リモコンからの球抜信号等により
球抜スイッチ25が作動すると、球抜スイッチ25が制
御装置87に球抜指令を送出する。この球抜指令に基づ
いて、制御装置87は球抜処理を行う。ここで、制御装
置87は球抜機構の一部として機能し、RAM98のク
レジットメモリに記憶されたクレジット球数を参照し、
未精算のクレジット球数が記憶されていた場合には、球
抜きを行わない。同様に、後述する計数フラグを監視
し、この計数フラグの状態に基づいて景品球数計数機構
が景品球の計数状態にあると判定したならば、球抜きを
行わない。また、球抜動作実行期間中においては、景品
球数計数機構による景品球の計数動作を行わせないよう
規制する。即ち、制御装置87は、景品球数計数機構を
非能動化する計数非能動化手段としても機能する。
【0099】そして、上記した球抜指令により制御装置
87は、パチンコ遊技機2に遊技機球抜信号115を送
出する。この遊技機球抜信号115により、パチンコ遊
技機2は保持している遊技球を遊技機取付ユニット3の
内部の回収タンク41内に流下して回収される。また、
制御装置87は、電気的制御機構として機能し、球貸装
置94の球貸ソレノイド107(遊技球貸出機構の一
部)に球貸指令としての駆動信号を送出する。これによ
り、クレジットサンド4のノズル30から遊技球が排出
される。ここで、ノズル30をパチンコ遊技機2の正面
側に向け、ノズル30の先端出口の下方にバスケット等
の球受け具(図示せず)を置いて、ノズル30が排出し
た遊技球を受け入れる。この遊技球の排出期間にあって
は、ランプ表示器48を構成するランプの中で、報知原
因に対応したランプの球抜中表示器52に駆動信号を送
信して、このランプを発光させて店員等に交換時期の到
来を報知する。即ち、球抜中表示器52と制御装置87
は、球抜機構が動作中であることを報知する球抜動作報
知機構として機能する。また、制御装置87は、球抜機
構が動作中である旨を管理装置111に送出する。
【0100】一方、制御装置87は、遊技球貸出機構の
一部としても機能し、球貸センサ103からの検出信号
を受信し、この検出信号に基づいて球貸装置94からの
遊技球の排出完了を監視する。また、制御装置87は、
揚送部の一部としても機能し、揚送モータ66を駆動し
て回収タンク41に貯留された遊技球をユニット上部の
上樋部63へ揚送する。この揚送時においては、上樋セ
ンサ89からの検出信号に基づいて上樋部63に貯留さ
れた遊技球の過不足がないように揚送動作を制御する。
ここで、揚送した遊技球は、クレジットサンド4に供給
され、このクレジットサンドから遊技ユニット1の外部
に取り出される。このとき、上樋部63からの遊技球
は、パチンコ遊技機2の球タンクには供給しない。従っ
て、揚送した遊技球は、全部クレジットサンド4から外
部に取り出される。そして、遊技ユニット1内における
全遊技球の排出完了を確認したならば、制御装置87
は、揚送モータ66及び研磨駆動モータ85を停止させ
るとともに球貸ソレノイド107への駆動信号を停止す
る。
【0101】次に、上記した動作を実現する制御につい
て詳細に説明する。図9から図12は、この制御を示す
フローチャートで、図9は景品球計数処理を説明するフ
ローチャート、図10が球交換時期報知処理を説明する
フローチャート、図11及び図12が球抜処理を説明す
るフローチャートである。
【0102】まず、景品球計数処理について説明する。
この景品球計数処理は、遊技における大当たり期間中や
遊技終了時等における精算期間中に行う処理である。
【0103】この景品球計数処理では、図9に示すよう
に、まずステップS1にて計数フラグの有無を判定す
る。この計数フラグは、精算に基づく景品球の計数を行
っていることを示すフラグで、制御装置87のRAM9
8に設定される。そして、この計数フラグがあった場合
(Y)、即ち、精算に基づく景品球の計数を行っている
場合にはステップS5に移行する。一方、計数フラグが
なかった場合(N)には、ステップS2に移行する。
【0104】ステップS2では、精算スイッチ32の操
作のオン・オフを判定する。ここで、精算スイッチ32
がオン(操作有)の場合(Y)にはステップS2aに移
行し、オフ(操作無)の場合(N)にはステップS3に
移行する。ステップS3では、パチンコ遊技機2からの
大当たり信号102に基づき、大当たり中であるか否か
を判定する。そして、大当たり中であった場合(Y)に
はステップS3aに移行し、大当たり中でなかった場合
には、ステップS3bに移行する。ステップS3bで
は、シャッタ駆動源44に駆動信号を送出することで計
数規制シャッタ43により球導入開口40を閉塞するシ
ャッター閉鎖処理を行い、この景品球計数処理を終了
(復帰)する。
【0105】ステップS3aでは、シャッタ駆動源44
に駆動信号を送出することで計数規制シャッタ43を球
導入開口40から退避させるシャッター開放処理を行
う。引き続くステップS4では、球計数センサ42から
の検出信号のオン・オフを判定し、検出信号がオンであ
った場合(Y)には、ステップS4aにてオン信号に基
づく計数値をクレジットメモリ(RAM98)と累積計
数メモリ119(不揮発性メモリ113)のそれぞれに
加算し、この景品球計数処理を終了する。また、ステッ
プS4で、検出信号がオフであった場合(N)には、ス
テップS4aの処理をスキップして景品球計数処理を終
了する。
【0106】要するに、上記したステップS3からステ
ップS4aの処理では、大当たり期間中に亘って計数規
制シャッタ43を開放して景品球の計数を行い、大当た
り期間の終了により計数規制シャッタ43を閉鎖してい
る。この場合、制御装置87及びシャッタ駆動源44
は、計数処理時にのみ計数規制シャッタ43(計数規制
部材)を開放する計数規制部材制御手段として機能す
る。
【0107】また、上記したステップS2で精算スイッ
チ32がオンと判定して、ステップS2aに移行した場
合には、このステップS2aにて計数フラグをセットす
る。そして、ステップS5に移行して、シャッター開放
処理を行う。このシャッター開放処理は、上記したステ
ップS3aと同様な処理で、制御装置87は、シャッタ
駆動源44に駆動信号を送出して計数規制シャッタ43
を球導入開口40から退避させる。また、このステップ
S5では、シャッタ開放タイマによる計時動作をスター
トする。このシャッタ開放タイマは、全ての景品球が球
計数センサ42を通過したこと判定するためのもので、
例えばRAM98に設定してある。
【0108】引き続くステップS6では、球計数センサ
42からの検出信号のオン・オフを判定し、検出信号が
オンであった場合(Y)にはステップS6aに移行し、
検出信号がオフであった場合(N)にはステップS7に
移行する。
【0109】ステップS6aでは球計数センサ42がオ
ンしたことに基づき、シャッタ開放タイマをクリアして
初期値とし、ステップS6bではオン信号に基づく計数
値をクレジットメモリ(RAM98)と累積計数メモリ
119(不揮発性メモリ113)のそれぞれに加算す
る。そして、このステップS6bの処理が終了すると景
品球計数処理を終了する。
【0110】また、ステップS7では、シャッタ開放タ
イマを参照し、タイムアップしたか否かを判定する。こ
の判定時間は、球箱38が排出した景品球が球計数セン
サ42に至るのに要する時間に基づいて規定してあり、
計数が終了したとみなすことができる時間としてある。
この判定時間は、装置によって異なるが、例えば、30
秒から1分程度に設定してある。そして、タイムアップ
(所定時間が経過)した場合(Y)には、ステップS7
aに移行し、シャッタ駆動源44に駆動信号を送出して
計数規制シャッタ43により球導入開口40を閉塞する
シャッター閉鎖処理を行い、そして、ステップS7bに
移行する。ステップS7bでは、クレジットメモリの値
をレシートに印字して排出し、クレジットメモリの計数
値と計数フラグとをクリアする。
【0111】そして、このステップS7bの処理が終了
すると景品球計数処理を終了する。また、ステップS7
にて所定時間に達していなかった場合(N)には、上記
したステップS7a及びS7bの処理をスキップして景
品球計数処理を終了する。
【0112】要するに、上記したステップS6からステ
ップS7bでは、遊技終了に伴う精算時になされる景品
球計数処理において、球計数センサ42から所定時間に
亘って検出信号が送出されなかった場合には、景品球の
計数が終了したとみなして、計数規制シャッタ43を閉
鎖するとともにクレジット球数を記録(印字)したレシ
ートを発行する。また、この景品球計数処理では、パチ
ンコ遊技における大当たり時やクレジット球の精算時に
のみ計数規制シャッタ43を開放し、この計数規制シャ
ッタ43を開放する期間を最小限にしている。これによ
り計数装置部45に対する悪戯等を防止することができ
る。
【0113】次に、球交換時期報知処理について説明す
る。この球交換時期報知処理は、遊技球循環流路内で使
用している遊技球の球交換時期を判定し、交換時期であ
ったならばその報知原因に応じたランプを発光させる処
理である。
【0114】即ち、図10に示すように、まずステップ
S11にて、揚送駆動メモリ117が記憶している揚送
装置62の稼働時間(累計稼働値の一種)を参照して、
この稼働時間が規定値であるか否かを判定する。そし
て、稼働時間が規定値に達した場合(Y)には、ステッ
プS12にて第1球交換表示器49に駆動信号を送出し
て、この第1球交換表示器49を発光状態(オン状態)
とし、稼働時間が規定値未満の場合(N)には、ステッ
プS13にて第1球交換表示器49への駆動信号の送出
を停止して、この第1球交換表示器49を非動作状態
(オフ状態)とする。
【0115】このように、揚送装置62の稼働時間に基
づいて球交換時期を判定すると、この揚送装置62に対
する保守、即ち、掃除や消耗パーツの交換等の要否をも
知ることができる。さらに、この揚送装置62に設けた
研磨装置69に対する保守の要否の目安となる。
【0116】なお、上記した例では、稼働時間を判定基
準としたが、作動数(累計稼働値の一種)を判定基準と
してもよい。要するに、揚送装置62の稼働値を示す情
報であれば使用可能である。これは、以下に説明する研
磨装置69等についても同様である。
【0117】また、この揚送装置62は、ユニット下部
の回収タンク41が貯留している遊技球をユニット上部
に揚送する唯一の機構であるので、この揚送装置62の
稼働時間や作動数は、実質的に、遊技球循環流路の所定
位置を通過した遊技球の球数を示す。従って、このステ
ップS11からS13では、遊技球循環流路の所定位置
を通過した遊技球の球数が所定個に達した場合に、球交
換時期が到来したと判定し、第1球交換表示器49を発
光させることで報知を行っているということもできる。
このように、遊技球循環流路の所定位置を通過した遊技
球の球数に基づいて球交換時期を判定した場合には、遊
技球循環流路を形成する遊技球循環機構全体の保守要否
の目安となる。
【0118】また、揚送装置62の稼働時間に基づいて
遊技球循環流路の所定位置を通過した遊技球の球数を間
接的に認識するようにすると、稼働時間の計測のみで済
むので、遊技球の整列手段も必要とせず、比較的容易に
通過した球数が認識できるという利点もある。
【0119】そして、ステップS14では、研磨駆動メ
モリ118が記憶している研磨装置69の稼働時間を参
照して、この稼働時間が規定値に達したか否かを判定す
る。そして、稼働時間が規定値に達した場合(Y)に
は、ステップS15にて第2球交換表示器50をオン状
態とし、稼働時間が規定値未満の場合(N)には、ステ
ップS14にて第2球交換表示器50をオフ状態とす
る。なお、この研磨駆動メモリ118の記憶内容は球抜
処理毎にリセットされる。従って、研磨駆動メモリ11
8は、前回の球抜処理が終了した時点からの稼働時間を
記憶する。このように、研磨装置69の稼働時間に基づ
いて球交換時期を判定すると、この研磨装置69に対す
る保守の要否の目安となる。なお、この研磨装置69に
ついても作動数で保守の要否を判断することができる。
【0120】そして、ステップS17では、累積計数メ
モリ119が記憶している景品球数計数機構の延べ計数
値を参照して、この延べ計数値が規定値に達したか否か
を判定する。そして、延べ計数値が規定値に達した場合
(Y)には、ステップS18にて第3球交換表示器51
をオン状態とし、延べ計数値が規定値未満の場合(N)
には、ステップS19にて第3球交換表示器51をオフ
状態とし、球交換時期報知処理を終了する。このよう
に、景品球数計数機構による延べ計数値に基づいて球交
換時期を判定すると、この景品球数計数機構に対する保
守の要否の目安となる。
【0121】以上説明した球交換時期報知処理では、制
御装置87は、遊技球交換の報知原因に応じて異なる球
交換表示器49、50、51を発光させ、球交換報知手
段の一部としても機能している。そして、この構成によ
り、店員等は、遊技球の交換が必要な遊技ユニット1を
知ると同時に、遊技球の交換原因をも知ることができ
る。
【0122】次に、球抜処理について説明する。この球
抜処理は、遊技ユニット1内の遊技球を外部に取り出す
際の処理で、図11及び図12のフローチャートにより
なされる。
【0123】この球抜き処理では、まずステップS21
(図11参照)にて、球抜スイッチ25がオン(作動)
したか否かを判定する。即ち、このステップS21で
は、遊技店の店員等が所持するリモコンが送信した球抜
信号を受信したか否かを判定している。そして、球抜ス
イッチ25がオンした場合(Y)、即ち、遊技ユニット
1内の遊技球の球抜きが指示された場合にはステップS
22に移行し、球抜スイッチ25がオフしている場合
(N)にはこの球抜処理を終了(復帰)する。なお、こ
のステップS21の処理に先立って、作業者(店員等)
は、クレジットサンド4のノズル30を通路側に向け
(即ち、先端の出口をパチンコ遊技機2と反対側に向
け)、ノズル30の先端出口の下方に球受け具(バスケ
ット等、図示せず)を置いておく。
【0124】ステップS22では、クレジットメモリの
記憶の有無を判定し、記憶があった場合(Y)にはこの
球抜処理を終了し、記憶がなかった場合(N)にはステ
ップS23に移行する。即ち、このステップS22で
は、クレジットメモリに記憶されたクレジット球数を参
照し、未精算のクレジット球数が記憶されていた場合に
は、球抜処理を行わないように規制している。このよう
に構成すると、パチンコ遊技機2で遊技する遊技者がい
る場合には、誤って球抜き操作がなされても球抜きは行
われない。これにより、球抜き動作時における安全性を
高めることができるとともに、遊技者に不利益を与えな
い。
【0125】ステップS23では、景品球の計数処理中
であるか否かを判定する。この判定は、上記した計数フ
ラグに基づいて行っており、計数フラグがセットされて
いた場合には処理中(Y)と判定してこのこの球抜処理
を終了する。また、計数フラグがセットされていなかっ
た場合には非処理中(N)と判定してステップS24に
移行する。このように構成すると、景品球の精算時には
球抜動作が行われないので、誤って球抜き操作がなされ
ても球抜きは行われない。これにより、球抜き動作時に
おける安全性を高めることができるとともに、遊技者に
不利益を与えない。
【0126】ステップS24では、球抜スイッチ25が
オン(作動)したか否かを判定する。即ち、上記したス
テップS21に続き、球抜スイッチ25が再度オンした
か否かを検出している。ここで、球抜スイッチ25の再
度のオンを検出した場合(Y)には、球抜処理を中止す
る旨の指示がなされたとみなしてステップS38(図1
2参照)に移行する。また、球抜スイッチ25がオンし
なかった場合(N)には、中止の指示がなかったと判定
してステップS25に移行する。
【0127】ステップS25では、揚送駆動メモリ11
7、研磨駆動メモリ118、及び累積計数メモリ119
の記憶内容をクリアする。即ち、このステップS25で
は、遊技球の交換時期の目安となる揚送装置62の稼働
時間、研磨装置69の稼働時間、及び景品球数計数機構
が計数した延べ計数値を初期値にリセットする。
【0128】ステップS26では、パチンコ遊技機2へ
遊技機球抜信号115を送出する。これによりパチンコ
遊技機2内で保持している遊技球は、遊技機取付ユニッ
ト3の内部で流下する。流下した遊技球は、回収タンク
41に一旦回収されてから揚送装置62により上樋部6
3に揚送される。ステップS27では、球貸装置94の
球貸ソレノイド107をオンする。即ち、遊技球を排出
可能な状態にする。ここで、クレジットサンド4が保持
している遊技球はノズル30を通じて排出され、遊技ユ
ニット1の外部に取り出される。同時に、上樋部63が
貯留している遊技球がクレジットサンド4内に供給され
る。
【0129】そして、ステップS28では、球抜中表示
器52に駆動信号を送出してオン(発光)させ、ステッ
プS29では、球抜開始信号を管理装置111に送信す
る。このステップS29の処理が終了すると、ステップ
S31(図12参照)に移行する。
【0130】ステップS31では、球貸装置94の球貸
センサ103のオン・オフを判定する。この球貸センサ
103のオンは球貸装置94が遊技球を排出したことを
意味する。そして、球貸センサ103がオンした場合に
はステップS32にて排出タイマをクリアし、球貸セン
サ103がオンしていない場合(N)にはステップS3
3にて排出タイマのタイムアップを判定する。ここで、
排出タイマは、遊技ユニット1内の遊技球の排出完了を
判定するためにRAM98等に設けたもので、例えば1
分程度を計時する。また、この排出タイマは、球抜処理
の開始時点(ステップS21)やステップS32のクリ
ア直後にスタートするようにしてある。そして、ステッ
プS33でタイムアップと判定した場合(Y)には、ス
テップS38に移行する。また、ステップS33でタイ
ムアップしていないと判定した場合(N)、及び上記し
たステップS32の処理が終了した場合には、ステップ
S34に移行する。
【0131】ステップS34では、上樋センサ89(上
トヨセンサ)のオン・オフを判定する。即ち、上記した
上樋部63における遊技球の貯留量を判定している。そ
して、上樋センサ89がオンしている場合(Y)、即
ち、貯留している遊技球が所定量未満であった場合に
は、ステップS35に移行し、上樋センサ89がオフの
場合(N)、即ち、貯留している遊技球が所定量以上で
あった場合には、ステップS37に移行する。
【0132】ステップS35では、揚送装置62と研磨
装置69とに駆動信号を送出し、これらの揚送装置62
及び研磨装置69をオン(稼働)させてステップS36
に移行する。これにより、遊技球が揚送されるとともに
揚送途中の遊技球が研磨される。ステップS36では、
揚送装置62のオン時間を揚送駆動メモリ117に加算
するとともに、研磨装置69のオン時間を研磨駆動メモ
リ118に加算する。そして、ステップS24(図11
参照)に移行する。なお、本実施形態の揚送装置62及
び研磨装置69は、説明を省略した他の処理でも動作を
行うが、他の処理の動作時においてもオン時間を加算す
る。また、ステップS37では、上樋部63の遊技球が
所定量以上あることに基づいて、揚送装置62及び研磨
装置69をオフ状態(稼働停止)にしてステップS24
に移行する。
【0133】一方、ステップS24にて球抜スイッチ2
5の再度のオンを検出した場合、或いは、ステップS3
3でタイムアップした場合には、ステップS38に移行
する。そして、このステップS38では、球抜きの中止
指示があったこと(S24)、遊技球の排出が完了した
こと(S33)に基づいて、球抜きの終了処理を行う。
具体的には、球貸ソレノイド107のオフ、球抜中表示
器52のオフ、排出タイマのクリア、揚送装置62のオ
フ(稼働停止)、研磨装置69のオフ(稼働停止)、及
び管理装置111への球抜終了信号の送信等を行う。そ
して、このステップS38の処理が終了すると、この球
抜処理を終了する。
【0134】なお、この一連の処理において、実際に球
抜きの動作を行っている期間中は、ステップS24から
S37の処理を繰り返し行う。従って、この球抜き動作
期間中には、景品球計数処理等の他の処理は実行できな
い。さらに、上記したように、計数規制シャッタ43に
ついては、大当たり時や精算時以外は閉鎖した状態にあ
る。従って、球抜き動作を行っている期間中には、景品
球の計数動作は規制され、計数することができない。こ
れにより、球抜き動作により排出された遊技球を計数装
置部45に供給して、不正に利益を得ようとする不正行
為を効果的に防止することができる。
【0135】このように、本実施形態では、パチンコ遊
技機2に関連して設けたクレジットサンド4(遊技球貸
出機構)を利用して遊技ユニット1内の遊技球をユニッ
ト外部に取り出す(即ち、球抜きを行う)ように構成し
たので、既存の装置類を使用して遊技球の取り出しがで
きる。従って、使用頻度の低い機構を設ける必要がなく
なり、機構の簡素化が図れる。これにより、装置のコス
トダウンが図れ、遊技ユニット1を多く設置したパチン
コ店の負担を軽減することができる。
【0136】また、遊技球の交換時期を遊技ユニット1
毎に報知するようにするとともに、報知原因毎に報知の
態様を異ならせているので、遊技球の交換が必要な遊技
機を的確に認識させることができ、尚且つ遊技球の交換
に伴って必要な保守(掃除や消耗部品の交換等)を行う
こともできて効率化が図れ、パチンコ店における保守の
労力を軽減させることができる。
【0137】また、換言すれば、この遊技システムで
は、少なくともパチンコ遊技機2(遊技機、遊技機構)
とパチンコ遊技機2を前面側に装設可能であって可搬性
のある遊技機取付ユニット3(取付ユニット)とを遊技
ユニット1に備え、遊技機取付ユニット3には、遊技に
伴って遊技球が循環する遊技球循環流路をパチンコ遊技
機2とともに形成する遊技球循環機構(回収部、揚送
部、研磨部及び供給部等)を設けるとともに、この遊技
球循環機構に遊技球を上方に揚送する揚送装置62(揚
送部)を設け、前記遊技球循環流路は、遊技機取付ユニ
ット3の内部において上記した揚送装置62が形成する
下方から上方へ遊技球を移動させる後側遊技球循環流路
と、遊技ユニット1の前面側であって遊技ユニット1の
外部にて、上方から下方に遊技球を循環させる前側遊技
球循環流路(ノズル30から上皿11への流路、上皿1
1から下皿14を経由して景品球数計数機構への流路)
とを含み、前側遊技球循環流路の途中を切断可能(乃至
切換可能)に構成し、該切断部(ノズル30の先端出
口、下皿開口部)を遊技ユニット1内の遊技球を取り出
すための取出口としている。
【0138】ところで、上記した第1実施形態では、ク
レジットサンド4の球貸装置94を利用して、遊技球を
遊技ユニット1の外部に取り出すように構成したが、パ
チンコ遊技機2自体を利用して遊技球を遊技ユニット1
の外部に取り出すこともできる。以下、このように構成
した第2実施形態について説明する。
【0139】本実施形態における遊技ユニット1も、遊
技機構を備えたパチンコ遊技機2、クレジットサンド
4、及び遊技機取付ユニット3を備えている(図1参
照)。これらは先に説明した第1実施形態と同様なもの
であるが、本実施形態におけるクレジットサンド4は、
第1実施形態における球貸装置94及びノズル30等を
備えておらず、パチンコ遊技機2に球貸信号(排出指
令)を送出してパチンコ遊技機2が備えている遊技球を
排出する機構を利用して遊技球の排出を行うものとなっ
ている点が相違する。これに伴い、上樋部63はクレジ
ットサンド4には遊技球を供給せず、パチンコ遊技機2
の球タンク17へ遊技球を供給するように構成してあ
る。
【0140】そして、本実施形態では、クレジットサン
ド4に所定金額の現金が投入されたり、クレジット所定
単位返却スイッチ33が操作されたりすると、クレジッ
トサンド4は、遊技機取付ユニット3に設けた制御装置
87等を介して或いは直接的に、パチンコ遊技機2に返
却信号として球貸信号を送出する(図13参照)。パチ
ンコ遊技機2では、球貸信号の受信により、排出制御装
置22が排出指令を送出して排出装置21を駆動し(図
2参照)、所要数の遊技球(貸し球、返却球)を上皿1
1に排出する(図1参照)。また、パチンコ遊技中にあ
っては、遊技球の入賞に伴って役物制御装置23が排出
制御装置22に景品球排出要求信号を送出し、この景品
球排出要求信号に基づいて排出制御装置22が排出装置
21を駆動して所要数の遊技球(景品球)を上皿11に
排出する。即ち、本実施形態における排出装置21や排
出制御装置22等は、遊技球貸出機構の一部としても機
能する。
【0141】このように、本実施形態では、パチンコ遊
技機2と遊技機取付ユニット3の遊技球循環機構(回収
部、回収球貯留部、揚送部、供給部)とにより遊技球循
環流路を形成し、この遊技球循環流路内で遊技球を循環
使用している。
【0142】次に、本実施形態における球抜動作の概略
について説明する。
【0143】図13に示すように、リモコンからの球抜
信号等により球抜スイッチ25が作動すると、球抜スイ
ッチ25が制御装置87に球抜指令を送出する。この球
抜指令に基づいて、制御装置87は球抜処理を行う。そ
して、クレジット球数の有無や景品球数計数機構の状態
を参照して球抜きに支障がなければ、パチンコ遊技機2
に遊技機球抜信号115(ユニット球抜信号)を送出す
る。本実施形態における遊技機球抜信号115は球貸信
号と同様な信号で、球貸信号が遊技球の排出数を指定し
ているのに対し、遊技機球抜信号115は排出数の指定
がない点が相違している。即ち、この遊技機球抜信号1
15も球貸信号の一種である。なお、本実施形態におけ
る制御装置87とパチンコ遊技機2の排出制御装置22
とは、図2に示すように、接続ケーブルを介して電気的
に連絡しており、この接続ケーブルを介して遊技機球抜
信号115や球貸信号等を送受する。
【0144】パチンコ遊技機2では、排出制御装置22
が遊技機球抜信号115に基づいて排出装置21に駆動
信号を送信する。この駆動信号により排出装置21は遊
技球を上皿11に排出する。上皿11に排出された遊技
球は、流路切換弁により球抜き流路13に導かれて下皿
14に案内される。そして、下皿14に設けた排出規制
シャッタを開放することで、遊技球は下皿開口部を通じ
て下皿14から排出される。そして、上記した球箱38
に代えて球受け具(図示せず)を棚部材37上に載置
し、下皿14からの遊技球を受け入れることで遊技球を
遊技ユニット1の外部に取り出すことができる。
【0145】即ち、本実施形態では、排出制御装置22
及び排出装置21が遊技球排出部として機能している。
また、遊技球貯留部として機能する上皿11が排出装置
21からの遊技球を一時貯留する。そして、流路切換部
として機能する流路切換弁と遊技球取出流路として機能
する球抜き流路13とにより、上皿11の遊技球を下皿
14に案内している。さらに、遊技球取出流路の出口で
ある下皿開口部を開放することで、遊技球を遊技ユニッ
ト1の外部に取り出している(遊技球を抜き取ってい
る)。
【0146】そして、球切装置93(図4参照)は、球
タンク17内の遊技球の貯留量の減少に伴って遊技球が
不足しないように、上樋部63が貯留している遊技球を
球タンク17に供給し、揚送装置62は、上樋部63に
貯留した遊技球が不足しないように、回収タンク41の
遊技球を揚送して上樋部63に供給する。一方、排出制
御装置22は、排出装置21に設けた遊技球検出センサ
(排出センサ、図示せず)からの検出信号に基づいて、
この検出信号が所定期間(例えば、3分)以上に亘って
出力されなかった場合に、遊技ユニット1内の全ての遊
技球が外部に取り出されたとみなして、球抜完了信号を
制御装置87に送出する。
【0147】なお、本実施形態においても、球抜動作期
間中にあっては球抜中表示器52にて球抜動作中である
旨を外部に報知し、遊技球の交換時期が到来したなら
ば、その報知原因に応じた球交換表示器を発光させて、
交換時期の到来の旨を報知原因とともに報知する。
【0148】次に、上記した動作を実現する制御につい
て詳細に説明する。図14及び図15は、球抜処理を説
明するフローチャートである。なお、他の制御は、上記
した第1実施形態における処理と同じであるので、その
説明は省略する。また、この球抜処理は、上記した第1
実施形態の球抜処理と概ね同様の処理となっている。こ
こでは、第1実施形態と同じ処理については概略の説明
に止めることにする。
【0149】この球抜き処理では、まず、球抜スイッチ
25がオンしたか否かの判定(S41)、クレジットメ
モリの記憶の有無の判定(S42)、景品球の計数処理
中であるか否かの判定(S43)を行う。そして、各判
定において、球抜スイッチ25がオフしていた場合、ク
レジットメモリに記憶があった場合、景品球の計数処理
中であった場合には、この球抜処理を終了(復帰)す
る。
【0150】次に、球抜スイッチ25が再度オンしたか
否かを判定し(S44)、再度オンした場合には、球抜
きの終了処理として、球貸ソレノイド107のオフ、球
抜中表示器52のオフ、排出タイマのクリア、揚送装置
62のオフ、研磨装置69のオフ、及び管理装置111
への球抜終了信号の送信等を行う(S56)。また、球
抜スイッチ25がオンしていない場合には、揚送駆動メ
モリ117、研磨駆動メモリ118、及び累積計数メモ
リ119の記憶内容をクリアする(S45)。
【0151】次に、パチンコ遊技機2に遊技機球抜信号
115(ユニット球抜信号)を送信する(S46)。パ
チンコ遊技機2では、この遊技機球抜信号115に基づ
き、排出制御装置22が排出装置21に駆動信号を送信
し、排出装置21が上皿11に遊技球を連続排出する。
また、上皿11に排出された遊技球は、球抜き流路13
を通じて下皿14に案内され、下皿14から遊技ユニッ
ト1の外部に排出される。この排出された遊技球を球受
け具にて受け入れて取り出す。そして、球抜動作を行っ
ていることを示す球抜中表示器52をオンし(S4
7)、球抜開始信号を管理装置111に送信する(S4
8)。なお、上記したように、パチンコ遊技機2では、
遊技ユニット1内の遊技球の排出が完了した場合に、排
出制御装置22が球抜完了信号を送信する。
【0152】そして、パチンコ遊技機2からの球抜完了
信号を監視し(S51)、球抜完了信号が送信されてき
たならば、上記した球抜きの終了処理を行う(S5
6)。一方、球抜完了信号が送信されなかったならば、
上樋部63の遊技球貯留量を監視し(S52)、遊技球
が不足していた場合には、揚送装置62と研磨装置69
とを稼働する(S53)とともに、各稼働時間を揚送駆
動メモリ117及び研磨駆動メモリ118に加算して更
新する(S54)。また、遊技球が十分になったならば
揚送装置62と研磨装置69の稼働を停止する(S5
5)。
【0153】以上説明した第2実施形態では、パチンコ
遊技機2が備える遊技機構の一部、より詳しくは、排出
装置21、排出制御装置22、上皿11、及び球抜き流
路13を利用して、遊技ユニット1内の遊技球をユニッ
ト外部に取り出している(即ち、球抜きしている)の
で、専用の球抜き機構を設ける必要がなく、装置を簡素
化することができる。これにより、コストダウンを図る
ことができる。特に、本実施形態では、パチンコ遊技機
2の機構を利用して球抜きを行っているので、クレジッ
トサンド4等の遊技球貸出装置や遊技機取付ユニット3
に遊技球の排出機構を設ける必要がなくなり、装置が簡
素化されて、より一層のコストダウンを図ることができ
る。
【0154】なお、上記した第1及び第2実施形態の装
置で球抜処理を実行した場合においては、遊技ユニット
内の遊技球の排出が完了するまで遊技球が連続して排出
される。そして、排出した遊技球をバスケット等の球受
け具で受け取ることを考えると、満杯になった球受け具
と空の球受け具とを切り換える際に、遊技球の排出が一
時的に停止していることが好ましい。即ち、遊技球の排
出が停止していれば、球受け具の切換作業が容易にな
る。この点に鑑み、球抜き動作中における遊技球の排出
を一時的に規制するように構成してもよい。例えば、球
抜き動作中(S44からS55)において、制御装置8
7は、上記した中断スイッチ31からの信号を監視し、
中断スイッチ31が操作されて信号が到来した場合には
球抜き動作を一時停止させる。そして、中断スイッチ3
1が再度操作された場合には球抜き動作を再開させるよ
うにすればよい。
【0155】以上説明した各実施形態では、遊技球の交
換を行う例について説明したが、本発明は遊技球の交換
に限定されるものではなく、研磨装置69の保守にも適
用することができる。以下、本発明を研磨装置69の保
守に適用した第3実施形態について説明する。
【0156】この第3実施形態は、基本的に上記した第
1実施形態とほぼ同じ構成である。そして、この第3実
施形態では、図7に示すように、不揮発性メモリ113
に、揚送装置62の稼働時間を記憶し、揚送駆動メモリ
117とは異なるタイミングでリセットされる第2揚送
駆動メモリ131と、研磨装置69の稼働時間を記憶
し、上記した研磨駆動メモリ118とは異なるタイミン
グでリセットされる第2研磨駆動メモリ132と、遊技
球循環流路の所定箇所を通過した遊技球数を記憶する通
過球数メモリ133を設けてある点、また、図1に示す
ように、ランプ表示器48を構成するランプが、左から
順に、第1球交換表示器49、第2球交換表示器50、
第3球交換表示器51、球抜中表示器52、第1研磨材
交換表示器135、第2研磨材交換表示器136、第3
研磨材交換表示器137、第4研磨材交換表示器13
8、第5研磨材交換表示器139となっている点に相違
がある。
【0157】次に、本実施形態における動作の概略につ
いて説明する。
【0158】この遊技ユニット1でも、先に説明した第
1実施形態と同様に、硬貨投入口26から所定金額の現
金(硬貨)が投入されると、投入金額に応じてクレジッ
トサンド4の球貸装置94が貸し球としての遊技球を排
出する。パチンコ遊技にて獲得した景品球は遊技者の操
作により球箱38に蓄えられ、適宜、計数装置部45に
導入されて、景品球数計数機構(球計数センサ42、制
御装置87)が計数する。この計数結果は、クレジット
球数(クレジット情報)としてRAM98のクレジット
メモリ(図示せず)が記憶するとともにクレジット表示
器27が表示する。ここで、クレジット所定単位返却ス
イッチ33からの操作信号(球貸指令の一種)が入力さ
れたならば、制御装置87は遊技球貸出機構の一部とし
て機能し、球貸装置94(遊技球貸出機構の一部)の球
貸ソレノイド107へ駆動信号を送出するとともに球貸
センサ103からの検出信号に基づいて排出した遊技球
の個数を取得する。そして、所定個の遊技球を返却した
ならば球貸ソレノイド107への駆動信号を停止する。
【0159】そして、制御装置87は、特定機構稼働値
計測手段としても機能する。より詳しくは、揚送装置6
2(揚送部)の稼働時間を取得する揚送計時手段、研磨
装置69(研磨部)の稼働時間を取得する研磨時間取得
手段、及び景品球数計数機構の延べ計数個数を取得する
景品球計数値取得手段、遊技球の循環流路を通過した遊
技球数を取得する循環球数計数手段として機能し、これ
らの各手段が取得した累計稼働値の情報を取得し、不揮
発性メモリ113(揚送駆動メモリ117、第2揚送駆
動メモリ131、研磨駆動メモリ118、第2研磨駆動
メモリ132、通過球数メモリ133等)に更新記憶す
る。
【0160】ここで、循環球数計数手段は、クレジット
サンド4へ供給する遊技球を検出する球貸補給センサ9
1と球タンク17へ供給する遊技球を検出するタンク補
給センサ92とからの検出信号に基づいて遊技球循環流
路を循環する遊技球の計数を行う。即ち、球貸補給セン
サ91とタンク補給センサ92は、循環球検出手段とし
て機能する。なお、循環球検出手段として、回収タンク
41が有する案内部の傾斜下端に遊技球循環流路を循環
する遊技球の通過を検出する流路通過検出センサを設
け、循環球数計数手段に、流路通過センサからの検出信
号に基づく計数を行わせてもよい。
【0161】また、制御装置87は、上記した各機構、
即ち、パチンコ遊技の実行に伴って作動する機構のうち
予め規定した特定機構の累計稼働値を監視する稼働値監
視手段として機能する。また、制御装置87は、保守判
定手段としても機能し、この稼働値監視手段が監視した
累計稼働値に基づいて累計稼働値が規定量に達した場
合、汚れ検出センサ90の検出信号がオン、即ち、遊技
球の汚れを検出した場合、また管理装置111からの指
示に基づく研磨材交換要求フラグがセットされた場合に
研磨材(布体71等)に対する保守が必要と判定して保
守要求を行う。なお、上記した例では、揚送装置62や
研磨装置69に関し、稼働時間により保守要求の判定を
行ったが、作動数等、稼働(作動)に応じて更新される
要素により判定を行ってもよい。
【0162】そして、制御装置87は、保守判定手段が
保守を要求した場合に、この保守要求の原因に応じて、
第1研磨材交換表示器135、第2研磨材交換表示器1
36、第3研磨材交換表示器137、第4研磨材交換表
示器138、第5研磨材交換表示器139の何れかを選
択し、選択した研磨材交換表示器135、・・・139
を発光させてパチンコ店の店員等に保守すべき旨を報知
する。即ち、ここでは、制御装置87と研磨材交換表示
器(第1研磨材交換表示器135から第5研磨材交換表
示器139)は、保守要求報知手段として機能する。
【0163】さらに、店員等が研磨材の交換を行うため
研磨装置69のケース70を外すと、着脱検出スイッチ
86がオフしてケース70が外されたことを示し、交換
が完了してケース70を再度装着すると、着脱検出スイ
ッチ86がオンしてケース70が装着された旨を制御装
置87に知らせる。ここで、着脱検出スイッチ86は、
一連のケース70の脱着行為に関連してケース70装着
信号(オン・オフ信号)を出力し、制御装置87はこの
ケース70装着信号に基づいて外されたケース70の再
度の装着を認識した場合に、研磨材の交換が完了したこ
とを認識してその旨を示す保守完了情報を管理装置11
1に送出する。このように、着脱検出スイッチ86は研
磨装置69に対する保守の完了を検出する保守完了検出
手段として機能し、制御装置87は保守完了の検出に応
じて保守完了情報を出力する保守完了情報出力手段とし
て機能する。
【0164】ここで、制御装置87は、研磨装置69に
対する保守完了を認識した場合に、保守情報初期化手段
として機能し、各手段が取得した稼働値(累積稼働値)
に関する情報を取得して不揮発性メモリ113の内、第
2揚送駆動メモリ131、第2研磨駆動メモリ132、
通過球数メモリ133等の研磨装置69の保守に係る稼
働値を記憶したメモリをクリア(リセット)する。ま
た、制御装置87は、発光状態にある研磨材交換表示器
(第1研磨材交換表示器135から第5研磨材交換表示
器139)への駆動信号の送出を止め、研磨材交換表示
器135・・・139、による報知を停止する。
【0165】一方、管理装置111は、各遊技ユニット
1(図8参照)毎に累計稼働値の情報を収集する。そし
て、この収集した累計稼働値の情報に基づき、研磨材の
汚れ度合いが高い研磨装置69を指定された台数だけ上
位から順に特定し、この特定した研磨装置69を備えた
遊技ユニット1については、表示装置124にて別態様
で表示し、管理者(パチンコ店のマネージャや店長等)
に対して、研磨を必要とする研磨機構を備えた遊技ユニ
ット1を報知する。これにより、保守を必要とする研磨
機構と必要としない研磨機構とを把握できる。また、店
員の人数に合わせて保守台数を指定することで、人員に
余裕があるときには比較的多くの研磨機構を保守し、余
裕がないときは最低限の研磨機構を保守する等、作業の
効率化を図ることができる。
【0166】このように、管理装置111は、管理機構
として機能し、制御・演算装置122は、特定機構の累
計稼働値に関する情報を収集する稼働値収集手段、累計
稼働値に関する情報に基づいて研磨材の汚れ度合いを判
定する汚れ度合判定手段、及び汚れ度合いの高い研磨材
を備えた遊技機構を特定する遊技機構特定手段として機
能し、表示装置124は、これらの稼働値収集手段及び
遊技機構特定手段からの情報に基づく表示を行う情報表
示手段として機能する。なお、この遊技機構特定手段
は、1台の遊技機取付ユニット3に複数台のパチンコ遊
技機2を装設した場合には、汚れ度合いの高い研磨材を
備えた遊技機取付ユニット3、即ち、遊技機構群を特定
する。
【0167】次に、上記した動作を実現する制御につい
て詳細に説明する。図16から図24は、この制御を説
明する図で、図16は通過球計数処理を説明するフロー
チャート、図17は研磨材交換時期報知処理を説明する
フローチャート、図18は閉店情報送信処理を説明する
フローチャート、図19は管理装置111の閉店処理を
説明するフローチャート、図20及び図21は、管理装
置111の表示装置124の表示内容及び保守対象とな
る遊技ユニットの選択を説明する図、図22は研磨材交
換完了処理の第1例を説明するフローチャート、図23
は研磨材交換完了処理の第2例を説明するフローチャー
ト、図24は研磨材交換完了処理の第3例を説明するフ
ローチャートである。
【0168】なお、本実施形態の遊技ユニット1におい
ても、上記した第1実施形態で説明した景品球計数処理
及び球抜処理を行っているが、景品球計数処理に関して
は処理が同じであること、また、球抜処理に関しては揚
送装置62と研磨装置69とを駆動した(S35)こと
により、第2揚送駆動メモリ131及び第2研磨駆動メ
モリ132にもオン時間を加算する(S36)点が相違
するだけであるので、その説明は省略する。
【0169】まず、通過球計数処理について説明する。
この通過球計数処理は遊技球循環流路の所定位置を通過
した遊技球を計数する処理である。そして、この処理で
は、図16に示すように、まず、ステップS61にて、
所定のセンサ、即ち、球貸補給センサ91とタンク補給
センサ92からの検出信号に基づき、これらのセンサを
遊技球が通過したか否かについて判定する。そして、何
れかのセンサから検出信号が認められた場合には通過
(Y)と判定してステップS62に移行して、このステ
ップS62にて通過球数メモリ133の記憶内容を更新
し、この通過球計数処理を終了(復帰)する。また、何
れのセンサからも検出信号が認められなかった場合には
非通過(N)と判定し、ステップS62の処理をスキッ
プしてこの通過球計数処理を終了する。
【0170】次に、研磨材交換時期報知処理について説
明する。この研磨材交換時期報知処理は、研磨材の交換
時期(保守時期)を報知する処理である。そして、この
処理では、図17に示すように、まず、ステップS71
にて第2揚送駆動メモリ131が記憶している稼働値
(累積した稼働時間)が研磨材の交換時期に相当する規
定値に達したか否かを判定する。ここで、規定値に達し
た(Y)ならばステップS72にて第1研磨材交換表示
器135をオン(発光状態)にし、規定値に達していな
かった(N)ならばステップS73にて第1研磨材交換
表示器135をオフ(停止状態)にする。なお、この処
理における規定値は任意に設定可能なものであるが、本
実施形態においては、例えば20時間としてある。
【0171】同様に、ステップS74では第2研磨駆動
メモリ132が記憶している稼働値(累積した稼働時
間)が規定値に達したか否かを判定し、ここで、規定値
に達した(Y)ならばステップS75にて第2研磨材交
換表示器136をオンにし、規定値に達していなかった
(N)ならばステップS76にて第2研磨材交換表示器
136をオフにする。なお、この処理における規定値
も、例えば20時間に設定してある。ステップS77で
も、通過球数メモリ133が記憶している稼働値(延べ
通過球数)が規定値に達したか否かを判定し、ここで、
規定値に達した(Y)ならばステップS78にて第3研
磨材交換表示器137をオンにし、規定値に達していな
かった(N)ならばステップS76にて第3研磨材交換
表示器137をオフにする。なお、この処理における規
定値は、例えば50000個から300000個程度に
設定してある。
【0172】ステップS80では、汚れ検出センサ90
からの検出信号に基づき、この汚れ検出センサ90がオ
ンしている場合(Y)、即ち、循環している遊技球の表
面が汚れていると判定した場合にステップS81にて第
4研磨材交換表示器138をオンにし、汚れと検出しな
かった(N)ならばステップS82にて第4研磨材交換
表示器138をオフにする。
【0173】ステップS83では、研磨材交換要求フラ
グのセット状態を判定し、フラグがセットされていた場
合(Y)にはステップS84にて第5研磨材交換表示器
139をオンにし、フラグがセットされていなかった場
合(N)にはステップS85にて第5研磨材交換表示器
139をオフにする。この研磨材交換要求フラグは、後
述する閉店情報送信処理にて、管理装置111からの要
求に応じてセットされる。そして、これらのステップS
84或いはS85の何れかの処理を行うと、この研磨材
交換時期報知処理を終了(復帰)する。
【0174】以上説明したように、この研磨材交換時期
報知処理では、不揮発性メモリ113の各メモリ13
1、132、133が記憶している累計稼働値の情報や
遊技球の汚れに関する情報に基づいて研磨材の交換時期
が到来したか否かを判定し、交換時期が到来したと判定
した場合には、その原因(報知原因)に応じて異なる研
磨材交換表示器を発光させている。これにより、店員等
は、報知原因に応じた保守を研磨材の保守と合わせて行
うことができ、保守の効率化を図れる。
【0175】次に、閉店情報送信処理について説明す
る。この閉店情報送信処理は、閉店時において、遊技ユ
ニット1から稼働値に関する情報を管理装置111に送
信し、管理装置111からの指示を受信する処理であ
る。そして、この処理では、図18に示すように、ま
ず、ステップS91にて管理装置111からの閉店情報
送信要求の有無を判定する。そして、送信要求があった
場合(Y)にはステップS92に移行し、なかった場合
(N)にはこの閉店情報送信処理を終了(復帰)する。
【0176】ステップS92では、第2揚送駆動メモリ
131、第2研磨駆動メモリ132、通過球数メモリ1
33、即ち、研磨装置69の保守に係る累計稼働値を記
憶したメモリの内容を管理装置111に送信し、ステッ
プS93にて管理装置111からの指示情報を受信す
る。ここで、管理装置111からの指示情報を受信した
ならば、ステップS94に移行して、受信した指示情報
が交換要求有りを示す情報であるか否かを判定する。こ
のステップS94にて、交換要求有りを示す情報であっ
た場合(Y)には、ステップS95にて研磨材交換要求
フラグをセットし、この閉店情報送信処理を終了する。
また、ステップS94にて、交換要求有りを示す情報で
なかった場合(N)には、ステップS95をスキップし
てこの閉店情報送信処理を終了する。
【0177】次に、管理装置111の閉店処理について
説明する。図19に示すように、この閉店処理では、ス
テップS101にて閉店操作がなされたか否かを判定す
る。ここで、閉店操作がなされた場合(Y)にはステッ
プS102に移行し、閉店操作がなされなかった場合
(N)にはこのステップS101の処理を繰り返し実行
する。
【0178】ステップS102では、各遊技ユニット1
(図8参照)に閉店情報を要求する要求信号を送出し、
ステップS103では、各遊技ユニット1からの研磨装
置69の保守に係る累計稼働値の情報(第2揚送駆動メ
モリ131、第2研磨駆動メモリ132、通過球数メモ
リ133の記憶内容)を受信する。そして、ステップS
104にて受信した内容を記憶装置123に記憶し、ス
テップS105にて受信内容を表示する。この処理で、
表示装置124は、図20に示すように、使用状況表示
領域141にて、遊技ユニット1の台番号、各遊技ユニ
ット1毎の通過球数、揚送装置62の稼働時間、及び研
磨装置69の稼働時間を表示する。
【0179】ステップS106では、判別モードの設定
を行う。ここで、判別モードとは、保守対象となる研磨
装置69(遊技ユニット1)を特定するための判別方法
であり、本実施形態では、通過球数に基づく判別、揚送
装置62の稼働時間に基づく判別、研磨装置69の稼働
時間に基づく判別から選択される。この処理は表示装置
124のモード選択領域142(図20参照)で行い、
操作者は、入力装置125による操作でモードの選択を
行う。
【0180】ステップS107では、保守台数選択処理
を行う。この保守台数選択処理は、保守対象とすべき遊
技ユニット1(即ち、研磨機構)の台数を選択する処理
で、表示装置124の保守台数指定領域143にて行
う。そして、ステップS108では、判別モードによる
分岐処理を行う。この処理は、上記した判別モードの設
定処理(S106)で設定した判別モードにより行い、
揚送駆動モードを選択した場合にはステップS109に
移行し、研磨駆動モードを選択した場合にはステップS
110に移行し、通過球数モードを選択した場合にはス
テップS111に移行する。
【0181】そして、ステップS109では、第2揚送
駆動メモリ131の内容(揚送装置62の稼働時間)に
基づいて、揚送装置62の稼働時間が多いものから順
に、ステップS107で指定した台数分だけ遊技ユニッ
ト1を選択する。そして、選択したものについては規定
稼働時間との比較を行い、規定稼働時間に達していない
ものについては選択を解除する。同様に、ステップS1
10及びS111では、第2研磨駆動メモリ132の内
容(研磨装置69の稼働時間)或いは通過球数メモリ1
33の内容(通過球数)に基づいて、研磨装置69の稼
働時間或いは通過球数が多いものから指定した台数分だ
け選択する。なお、これらステップS110やS111
でも、選択したものについては規定値(規定時間や規定
数)との比較を行い、規定値に達していないものについ
ては選択を解除する。
【0182】例えば、通過球数モードを選択した場合に
は、図21に示すように、指定台数1台に対応して通過
球数が最も多い第2遊技ユニット1を選択し、指定台数
3台に対応して第1遊技ユニット1、第2遊技ユニット
1、及び第4遊技ユニット1を選択する。そして、選択
した遊技ユニット1については、表示装置124にて反
転及び点滅表示等の別態様で表示し、操作者に選択した
遊技ユニット1を知らせる。
【0183】ステップS112では、各遊技ユニット1
に指示情報を送出する。即ち、上記したステップS10
9、S110、S111にて選択した遊技ユニット1に
は「交換要求有」の情報を送出し、選択しなかった遊技
ユニット1には「交換要求無」の情報を送出する。具体
的は、図21に示した場合において、指定台数が2台で
あった場合には、第1遊技ユニット1と第2遊技ユニッ
ト1とには「交換要求有」の情報を送出し、他の遊技ユ
ニット1には「交換要求無」の情報を送出する。同様
に、指定台数が4台であった場合には、第3遊技ユニッ
ト1には「交換要求無」の情報を送出し、他の遊技ユニ
ット1には「交換要求有」の情報を送出する。
【0184】そして、このステップS112の処理が終
了すると、この管理装置111の閉店処理を終了する。
【0185】次に、研磨材交換完了処理について説明す
る。この研磨材交換完了処理は、研磨装置69の研磨材
を交換が完了した際に、不揮発性メモリ113の研磨装
置69の保守に係る稼働値の情報をクリアする処理であ
る。即ち、図22に示すように、ケース70装着信号に
基づいて研磨装置69のケース70が外されたか(扉が
開放されたか)否かを判定する。ここで、ケース70が
外された場合(Y)にはステップS125にて不揮発性
メモリ113の第2揚送駆動メモリ131、第2研磨駆
動メモリ132、通過球数メモリ133の記憶内容をク
リアしてこの研磨材交換完了処理を終了する。また、ケ
ース70が外されていない場合(N)には、そのままこ
の研磨材交換完了処理を終了する。
【0186】なお、この研磨材交換処理に関しては、図
23に示すように、交換確認スイッチ105の入力(S
124)により稼働値の情報をクリアする(S125)
ようにしてもよく、また、図24に示すように、ケース
70が外された場合(S131)により、RAM98に
設定した扉開放タイマを動作させ(S134)、この扉
開放タイマのタイムアップ(S134)により稼働値の
情報をクリアする(S125)ようにしてもよい。
【0187】以上説明した研磨材交換完了処理は、研磨
材交換作業の完了に伴って、累計稼働値の情報をクリア
(リセット)するように構成したので、特別な処理を必
要としないで、次回作業のための初期化処理を行うこと
ができる。また、初期化を忘れることもなくなる。
【0188】以上説明した本実施形態では、研磨材の交
換時期を遊技ユニット1毎に検出しているので、パチン
コ店の店員等は、使用頻度の異なる各遊技ユニット1毎
に研磨材の交換時期を知ることができ、保守作業の効率
化を図ることができる。また、各遊技ユニット1から稼
働値の情報を収集し、収集した情報に基づいて、研磨材
の汚れの度合いが高い研磨装置69を備えた遊技ユニッ
ト1を特定するようにしたので、研磨材の汚れの度合い
が高い遊技ユニット1から順に保守を行うことができ、
保守の効率化が図れる。さらに、保守を行う台数を規定
するように構成したので、店員の人数等にあわせて保守
台数を定めることができ、作業の効率化を図ることがで
きる。
【0189】以上説明した第3実施形態では、遊技ユニ
ット1に設けた研磨装置69に対する保守を行う例につ
いて説明したが、本発明は、所定数の遊技球を循環可能
に封入し、この封入球を遊技領域に発射して遊技を行
う、いわゆる封入球式遊技機に設けた研磨装置69の保
守にも適用することができる。以下、本発明を封入球式
遊技球に適用した第4実施形態について説明する。
【0190】図25及び図26は、封入球式遊技機14
5を説明する図で、図25が封入球式遊技機145の正
面図、図26が封入球式遊技機145を背面側から見た
斜視図である。
【0191】これらの図に示すように、封入球式遊技機
145の前面には、額縁状の前面枠146及びこの前面
枠6の内側に前面ガラス147(透明部材の一種)を保
持した透明部材保持枠149を開閉可能に取り付けてあ
り、透明部材保持枠149の窓部を臨むように後方から
遊技盤150を取り付けてある。また、透明部材保持枠
149の下方には、各種の操作を行う操作パネル151
を設けてある。
【0192】この操作パネルにおける正面から見て右側
(以下、図25の説明において同じ)には、カード度数
(有価価値)を記憶した遊技カードを挿入する遊技カー
ド挿入口152を開設してあり、中央上側には、挿入し
た遊技カードのカード度数を表示するカード度数表示器
153を設けてあり、このカード度数表示器153の右
側には、遊技に使用可能な遊技球数を表示する球数表示
器154を設けてある。また、カード挿入口152の上
部には、所定度数に対応した遊技球数の貸し出し操作を
行う際の球貸釦155を設けてあり、球数表示器154
の右側には、遊技終了時に操作する精算釦156及び遊
技を中断する際に操作する中断釦157を設けてある。
【0193】また、この操作パネル151の下方であっ
て、封入球式遊技機145における右側には発射操作ハ
ンドル159を設けてある。
【0194】一方、封入球式遊技機145の裏面におい
て、中央やや上方には遊技盤150に設けた可変表示装
置(図示せず)の表示制御を行う表示制御装置160を
設けてある。また、この表示制御装置160の背面側か
ら見て(以下、図26の説明において同じ)右斜め下方
には遊技を制御する役物制御装置161を設けてある。
また、役物制御装置161の下方には、遊技にて使用さ
れて入賞したセーフ球を案内するセーフ球案内路162
と入賞することなく排出されたアウト球を案内するアウ
ト球案内路163を設けてあり、これらのセーフ球案内
路162とアウト球案内路163の途中には、それぞれ
セーフ球を検出するセーフセンサ164と、アウト球を
検出するアウトセンサ165とを設けてあり、これらの
セーフセンサ164及びアウトセンサ165は回収セン
サ166を構成する。
【0195】セーフ球案内路162とアウト球案内路1
63とは回収センサ166よりも下流側で合流してい
る。そして、この合流部の下流側(後段)には、研磨装
置169に案内される遊技球を検出する研磨装置通過セ
ンサ167を設けてあり、この研磨装置通過センサ16
7の下流側には遊技球を研磨する研磨装置169を設け
てある。この研磨装置169で研磨された遊技球は、図
示しない発射装置に案内される。そして、回収センサ1
66の下方には、遊技カードへの情報の読み書きを行う
カードリーダライタを制御するカードリーダライタ制御
装置170を設けてあり、背面下部には、発射装置を制
御する発射制御装置171とこの封入球式遊技機145
における遊技球の循環を制御する循環制御装置172を
設けてある。
【0196】この封入球式遊技機145では、球貸釦1
55の操作により、遊技カードのカード度数の範囲内で
遊技球が貸し出され、貸し出された遊技球数を球数表示
器154が表示する。そして、発射操作ハンドル16の
操作により、発射装置が遊技球を遊技盤150の遊技領
域に発射する。そして、遊技球は遊技領域内を流下し、
入賞口に入賞した遊技球はセーフ球としてセーフ球案内
路162に導かれセーフセンサ164により検出され
る。一方、入賞しなかった遊技球はアウト球としてアウ
ト球案内路163に導かれ、アウトセンサ165により
検出される。セーフセンサ164及びアウトセンサ16
5が検出した遊技球は合流部で合流後、研磨装置通過セ
ンサ167で検出されて研磨装置169が研磨する。研
磨装置169が研磨した遊技球は、再度発射装置に供給
される。
【0197】以上説明したように、この封入球式遊技機
145は、パチンコ遊技に関連した遊技機構(例えば、
発射装置、遊技盤150、遊技盤150からセーフ球案
内路162やアウト球案内路163等。要するに、発射
可能とされた遊技球を遊技に伴って遊技領域に発射し、
該発射した遊技球の入賞等に基づく処理を行い、使用済
みの遊技球を遊技球循環機構へ案内(排出)する機構)
と、パチンコ遊技における使用済みの遊技球を遊技機構
に再度供給する遊技球循環機構(例えば、セーフ球案内
路162、アウト球案内路163、研磨装置169等)
と、が形成した遊技球循環流路内に所定数の遊技球を封
入し、尚且つこれらの遊技機構と遊技球循環機構とを一
体化したものである。
【0198】この封入球式遊技機においても、上記した
第3実施形態と同様に、循環制御装置172が特定機構
稼働値計測手段、即ち、研磨装置169(研磨部)の稼
働時間を計時する研磨時間取得手段、及び遊技球の循環
流路を通過した遊技球数を計数する循環球数計数手段と
して機能し、これらの手段が取得した累計稼働値の情報
を取得し、不揮発性メモリ(第2研磨駆動メモリ、通過
球数メモリ、いずれも図示せず)に更新記憶(累積して
記憶)する。そして、この更新記憶した情報に基づいて
研磨材の交換時期を報知する。
【0199】このように構成したことにより、封入球式
遊技機145においても研磨装置169が有する研磨材
の交換時期を報知することができ、パチンコ店において
保守対象となる研磨装置169の台数が増えても、効率
的な交換作業を行うことができる。
【0200】なお、上記した各実施形態は、適宜組み合
わせることができる。例えば、第3実施形態と第1実施
形態とを組み合わせ、保守判定手段による研磨材の保守
要求があった場合(第3実施形態)に、球交換時期判定
手段が、遊技球の交換を指示するための交換時期が到来
したと判定する(第1実施形態)ようにしてもよい。ま
た、上記した各実施形態における遊技ユニット1は、1
台のパチンコ遊技機を装設可能な遊技機取付ユニットを
例に挙げて説明したが、本発明は、複数台のパチンコ遊
技機2を装設可能な遊技機取付ユニットにも適用するこ
とができる。
【0201】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果を奏する。即ち、請求項1記載の発明では、遊
技球を遊技者に貸し出す遊技球貸出機構と、遊技球貸出
機構が貸し出した遊技球を遊技領域内に発射して遊技を
行い、該遊技における景品としての遊技球を遊技に使用
可能な遊技機構と、遊技の終了に伴って遊技球を計数す
る景品球数計数機構と、遊技球貸出機構、遊技機構、及
び景品球数計数機構が取付可能であって、可搬性を有す
る取付ユニットと、取付ユニットに設けられ、遊技機構
からの遊技球を回収して遊技機構に供給し、遊技球が循
環する遊技球循環流路を遊技機構とともに形成する遊技
球循環機構と、遊技球循環流路を循環している遊技球を
球抜指令に基づいて取付ユニットの外部に抜き取る球抜
機構と、少なくとも球抜指令を受付可能であって遊技球
貸出機構を作動可能な電気的制御機構とを有する遊技シ
ステムであって、前記球抜機構は、遊技球を取付ユニッ
トの外部へ案内するとともに、取付ユニットの外部で開
口させた出口を有する遊技球取出流路を含み、球抜指令
に基づいて電気的制御機構が遊技球貸出機構を作動して
遊技球を排出させ、排出した遊技球を取付ユニットの外
部で開口した遊技球取出流路の出口から抜き取ることを
特徴とするので、遊技機構に関連して設けた遊技球貸出
機構を利用して取付ユニット内部の遊技球をユニット外
部に取り出すこと、即ち、既存の装置類を使用して遊技
球の取り出しができる。従って、使用頻度の低い機構を
別途設ける必要がなくなり、機構の簡素化が図れる。こ
れにより、装置のコストダウンが図れる。
【0202】また、請求項2記載の発明では、前記遊技
球貸出機構は、遊技機構に設けられて排出指令に基づく
所要数の遊技球を排出する遊技球排出部を含んでいるこ
とを特徴とするので、遊技機構の遊技球排出部を利用し
て、取付ユニット内の遊技球をユニット外部に取り出す
ことができ、専用の球抜き機構を設ける必要がなく、装
置を簡素化することができる。さらに、遊技機構は遊技
機に備えられるので、遊技機が備えている機構を利用し
て球抜きを行うことができ、装置が簡素化され、より一
層のコストダウンを図ることができる。
【0203】また、請求項3記載の発明では、前記球抜
機構は、遊技球循環流路で循環している遊技球の球交換
時期を判定する球交換時期判定手段と、球交換時期判定
手段の判定結果に基づいて球交換時期を報知する球交換
報知手段とを有することを特徴とするので、店員は、遊
技機で使用している遊技球の球交換時期を知ることがで
きる。これにより、店員は、遊技球に関する保守作業の
要否を外部から確認することができる。即ち、取付ユニ
ットを開いたりすることなく確認することができる。
【0204】また、請求項4記載の発明では、前記球交
換時期判定手段は、景品球数計数機構による計数値が所
定値に達した場合に交換時期が到来したと判定すること
を特徴とするので、景品球数計数機構に対する保守要求
を同時に知ることができる。従って、遊技球の交換作業
と同時に景品球数計数機構の保守を行うことができ、作
業の効率化が図れる。
【0205】また、請求項5記載の発明では、前記球交
換時期判定手段は、遊技球循環流路を循環した遊技球数
が所定値に達した場合に交換時期が到来したと判定する
ことを特徴とするので、遊技球循環流路に対する保守要
求を同時に知ることができる。従って、遊技球の交換作
業と同時に遊技球循環流路の保守を行うことができ、作
業の効率化が図れる。
【0206】また、請求項6記載の発明では、前記遊技
球循環機構は、回収部により回収して回収球貯留部に貯
留された遊技球を取付ユニットの上部に揚送する揚送部
を含み、球交換時期判定手段は、揚送部の累計稼働値に
基づき、該累計稼働値が所定値に達した場合に交換時期
が到来したと判定することを特徴とするので、揚送部に
対する保守要求を同時に知ることができる。従って、遊
技球の交換作業と同時に揚送部の保守を行うことがで
き、作業の効率化が図れる。
【0207】また、請求項7記載の発明では、前記遊技
球循環機構は、回収部により回収して回収球貯留部に貯
留された遊技球を取付ユニットの上部に揚送する揚送部
と、該揚送部における揚送経路上に設けられて揚送中の
遊技球を研磨する研磨部とを含み、球交換時期判定手段
は、研磨部の累計稼働値に基づき、該累計稼働値が所定
値に達した場合に交換時期が到来したと判定することを
特徴とするので、研磨部に対する保守要求を同時に知る
ことができる。従って、遊技球の交換作業と同時に研磨
部の保守を行うことができ、作業の効率化が図れる。
【0208】また、請求項8記載の発明では、前記遊技
球循環機構は、回収部により回収して回収球貯留部に貯
留された遊技球を取付ユニットの上部に揚送する揚送部
と、通過する遊技球を研磨する研磨材並びに研磨材の保
守の要否を判定する保守判定手段を共に有しており揚送
中の遊技球を研磨する研磨部とを含み、球交換時期判定
手段は、保守判定手段が研磨材の保守を要すると判定し
た場合に交換時期が到来したと判定することを特徴とす
るので、研磨材に対する保守要求を同時に知ることがで
きる。従って、遊技球の交換作業と同時に研磨材の保守
を行うことができ、作業の効率化が図れる。
【0209】また、請求項9記載の発明では、球抜機構
は、球抜動作実行期間中に亘って景品球数計数機構を非
能動化する計数非能動化手段を備えていることを特徴と
するので、例えば、誤って行われた球抜き動作により排
出された遊技球を景品球数計数機構に供給して、不正に
利益を得ようとする不正行為を効果的に防止することが
できる。
【0210】また、請求項10記載の発明では、遊技球
貸出機構は、景品球数計数機構の計数結果をクレジット
情報として保持し、該クレジット情報に基づいて遊技球
の返却を行うクレジット手段を備え、球抜機構は、保持
されたクレジット情報に基づいて返却可能な遊技球が存
在する場合に球抜動作を規制することを特徴とするの
で、クレジット情報がある場合には球抜き動作ができな
い。従って、当該遊技機で遊技する遊技者がいる場合に
は、誤って球抜き操作がなされても球抜きは行われな
い。これにより、球抜き動作時における安全性を高める
ことができる。また、遊技者に不利益を与えない。
【0211】また、請求項11記載の発明では、球抜機
構が動作中であることを報知する球抜動作報知機構を設
けたことを特徴とするので、店員及び管理装置の操作者
は、球抜き動作中であることを知ることができ、球抜き
動作であることを知らないで行った行為に基づく不具合
をなくすことができる。
【0212】また、請求項12記載の発明では、遊技球
を遊技領域内に発射して遊技を行い遊技における景品と
しての遊技球を遊技に使用可能な遊技機構と、遊技機構
からの遊技球を回収するとともに遊技機構に供給し、遊
技機構とともに遊技球が循環する遊技球循環流路を形成
する遊技球循環機構とを有し、遊技球循環流路内で遊技
球を循環させて遊技を行う遊技システムにおいて、遊技
球循環機構は、遊技球循環流路上の所定位置に配置さ
れ、通過する遊技球を研磨材により研磨する研磨部を備
え、研磨材の保守の要否を判定するとともに保守を要す
る場合に保守要求を行う保守判定手段と、保守要求がな
された旨を外部に報知する保守要求報知手段とを設け、
保守判定手段からの保守要求に応じて保守要求報知手段
が保守要求の旨を外部に報知することを特徴とするの
で、研磨材の交換時期を個別に検出できる。従って、遊
技店の店員等は、使用頻度の異なる研磨材の交換時期を
適格に知ることができ、保守作業の効率化を図ることが
できる。
【0213】また、請求項13記載の発明では、遊技機
構毎に設けられて球貸指令に基づき遊技球を遊技者に貸
し出す遊技球貸出機構と、遊技の終了に伴って遊技球を
計数する景品球数計数機構とを設け、遊技機構、遊技球
貸出機構、景品球数計数機構、及び遊技球循環機構を、
可搬性を有する取付ユニットに取り付けて一体化したこ
とを特徴とするので、使用頻度の異なる取付ユニット毎
に設けた研磨機構の研磨材の交換時期を使用頻度に応じ
て適格に知ることができ、保守作業の効率化を図ること
ができる。
【0214】また、請求項14記載の発明では、遊技機
構と遊技球循環機構とが形成した遊技球循環流路内に所
定数の遊技球を封入するとともに遊技機構と遊技球循環
機構とを一体化した封入球式遊技機を備えたことを特徴
とするので、使用頻度の異なる封入球遊技機毎に設けた
研磨機構の研磨材の交換時期を使用頻度に応じて適格に
知ることができ、保守作業の効率化を図ることができ
る。特に、封入球遊技機で島設備を構築した場合には、
設置台数が多くなるので、より一層の保守作業の効率化
を図ることができる。
【0215】また、請求項15記載の発明では、前記研
磨材は、ペレット、布材、紙材、及び皮革材などからな
る摩擦研磨材群から選択されてなることを特徴とするの
で、遊技システムの仕様にあわせて、最適な研磨材を選
択できる。
【0216】また、請求項16記載の発明では、遊技の
実行に伴って作動する機構のうち予め規定した特定機構
の累計稼働値を計測する特定機構稼働値計測手段を設
け、保守判定手段は、特定機構稼働値計測手段が計測し
た特定機構の累計稼働値を監視する稼働値監視手段を備
え、特定機構の累計稼働値が所定量に達した場合に保守
要求を行うことを特徴とするので、研磨材の汚れ度合い
を検出する専用の検出手段を設けることなく研磨材の交
換時期を判定することができる。従って、装置の簡素化
ができ、コストダウンを図ることができる。
【0217】また、請求項17記載の発明では、前記特
定機構稼働値計測手段は、遊技球循環流路を循環した遊
技球数を計数する循環球数計数手段であり、稼働値監視
手段は遊技球循環流路を循環した遊技球数を監視し、保
守判定手段は循環した遊技球数が所定値に達した場合に
保守要求を行うことを特徴とするので、研磨材の汚れ度
合いを、遊技球循環流路を循環した遊技球数により間接
的に知ることができる。従って、直接的には判定し難い
研磨材の汚れ度合いを、容易に且つ確実に検出できる。
また、研磨材に対する保守の必要性を知ることができる
と同時に、遊技球循環流路に関する保守の必要性を知る
こともできる。
【0218】また、請求項18記載の発明では、前記特
定機構稼働値計測手段は、遊技球循環機構に備えられて
遊技球を揚送する揚送部の累計稼働値を取得し、稼働値
監視手段は揚送部の累計稼働値を監視し、保守判定手段
は揚送部の累計稼働値が所定値に達した場合に保守要求
を行うことを特徴とするので、直接的には判定し難い研
磨材の汚れ度合いを、容易に且つ確実に検出できる。特
に、揚送部は、遊技球循環流路を形成するにあたり主要
な構成であり、循環している遊技球が必ず通過する部分
であるので、研磨材の汚れ度合いを、一層確実に検出で
きる。また、研磨材に対する保守の必要性を知ることが
できると同時に、揚送部に関する保守の必要性をも知る
ことができる。
【0219】また、請求項19記載の発明では、前記特
定機構稼働値計測手段は、遊技球循環機構に備えられて
遊技球を研磨する研磨部の累計稼働値を取得し、稼働値
監視手段は研磨部の累計稼働値を監視し、保守判定手段
は研磨部の累計稼働値が所定値に達した場合に保守要求
を行うことを特徴とするので、研磨材の汚れ度合いと密
接に関係している研磨部の稼働時間や作動数等(累計稼
働値)に基づいて判定を行うことができる。これによ
り、研磨材の汚れ度合いを、より一層確実に検出でき
る。
【0220】また、請求項20記載の発明では、研磨部
に対する保守完了を検出する保守完了検出手段と、保守
完了の検出に応じて保守完了情報を出力する保守完了情
報出力手段とを備えたことを特徴とするので、保守作業
の完了を知ることができるとともに、この保守作業の完
了をきっかけとした他の動作を行わせることができる。
【0221】また、請求項21記載の発明では、研磨部
に対する保守完了を検出する保守完了検出手段と、保守
完了情報を出力する保守完了情報出力手段と、保守要求
報知手段による報知を停止させるとともに特定機構の累
計稼働値を初期状態に復帰させる保守情報初期化手段と
を備え、保守完了の検出に応じて保守完了情報出力手段
が出力した保守完了情報に基づき、保守情報初期化手段
が保守要求報知手段による報知を停止させるとともに特
定機構の累計稼働値を初期状態に復帰させることを特徴
とするので、累計稼働値を初期状態に復帰させる作業を
その都度行わなくても済み、次回保守に係る準備作業を
削減することができる。従って、作業の効率化ができる
とともに、次回準備作業の忘れを防止することもでき
る。
【0222】また、請求項22記載の発明では、遊技球
を遊技領域内に発射して遊技を行い遊技における景品と
しての遊技球を遊技に使用可能な複数の遊技機構と、遊
技機構からの遊技球を回収するとともに再び遊技機構に
供給して、遊技球が循環する遊技球循環流路を遊技機構
とともに形成し、尚且つ遊技球循環流路上の所定位置に
配置されて、通過する遊技球を研磨材により研磨する研
磨部を備えた遊技球循環機構とを有し、遊技球循環流路
内で遊技球を循環させて遊技を行う遊技システムにおい
て、遊技機構毎に設けられ、遊技の実行に伴って作動す
る機構のうち予め規定した特定機構の累計稼働値を計測
する特定機構稼働値計測手段と、複数の特定機構稼働値
計測手段の各々と電気的に連絡し、特定機構稼働値計測
手段が計測した特定機構の累計稼働値に基づき、特定機
構の累計稼働値が所定量に達した場合に研磨材の保守要
求を行う管理機構と、保守要求がなされた旨を外部に報
知する保守要求報知手段とを設け、管理機構は、各特定
機構稼働値計測手段からの累計稼働値に関する情報を収
集する稼働値収集手段と、稼働値収集手段が収集した累
計稼働値に基づく表示を行う情報表示手段とを備え、累
計稼働値に基づく遊技機構毎の情報を情報表示手段に表
示するように構成したことを特徴とするので、管理機構
は、特定機構の稼働値に基づいて多数の研磨材の交換時
期を集中的に認識することができる。これにより、管理
機構による研磨材交換時期の集中管理が可能となり、保
守を効率的に行わせることができる。
【0223】また、請求項23記載の発明では、管理機
構は、累計稼働値に基づいて研磨材の汚れ度合いを判定
する汚れ度合判定手段と、汚れ度合いの高い研磨材を備
えた遊技機構を特定する遊技機構特定手段とを備え、遊
技機構特定手段が特定した遊技機構を他の遊技機構と識
別可能な態様で表示するとともに、特定した遊技機構に
研磨材の保守要求を行うことを特徴とするので、多数の
遊技機構の中から保守が必要な研磨材を備えた遊技機構
を容易に特定することができるとともに、研磨材の保守
の必要性が高い遊技機構から順に効率よく保守を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技ユニットを示す正面図である。
【図2】遊技ユニットが装設するパチンコ遊技機の背面
図である。
【図3】計数装置部の概略構成を説明する断面図であ
る。
【図4】遊技ユニットを構成する遊技機取付ユニットの
内部構造を説明する正面図である。
【図5】遊技機取付ユニットの内部構造を説明する右側
面図である。
【図6】研磨装置を説明する斜視図である。
【図7】遊技ユニットの電気的構成を説明するブロック
図である。
【図8】遊技ユニットと遊技店内の管理装置との連絡状
態を説明するブロック図である。
【図9】第1実施形態における景品球計数処理を説明す
るフローチャートである。
【図10】第1実施形態における球交換時期報知処理を
説明するフローチャートである。
【図11】第1実施形態における球抜処理を説明するフ
ローチャートである。
【図12】第1実施形態における球抜処理を説明するフ
ローチャートである。
【図13】第2実施形態における遊技機取付ユニットと
パチンコ遊技機との信号の送受を説明するブロック図で
ある。
【図14】第2実施形態における球抜処理を説明するフ
ローチャートである。
【図15】第2実施形態における球抜処理を説明するフ
ローチャートである。
【図16】第3実施形態における通過球計数処理を説明
するフローチャートである。
【図17】第3実施形態における研磨材交換時期報知処
理を説明するフローチャートである。
【図18】第3実施形態における閉店情報送信処理を説
明するフローチャートである。
【図19】第3実施形態における管理装置の閉店処理を
説明するフローチャートである。
【図20】第3実施形態における管理装置の表示装置の
表示内容を説明する図である。
【図21】第3実施形態における保守対象となる遊技ユ
ニットの選択を説明する図である。
【図22】第3実施形態における研磨材交換完了処理の
第1例を説明するフローチャートである。
【図23】第3実施形態における研磨材交換完了処理の
第2例を説明するフローチャートである。
【図24】第3実施形態における研磨材交換完了処理の
第3例を説明するフローチャートである。
【図25】第4実施形態における封入球式遊技機の正面
図である。
【図26】第4実施形態における封入球式遊技機を背面
側から見た斜視図である。
【符号の説明】
1 遊技ユニット 2 パチンコ遊技機 3 遊技機取付ユニット 4 クレジットサンド 5 車輪 6 前面枠 7 前面ガラス 9 透明部材保持枠 10 遊技盤 11 上皿 12 発射制御装置 13 球抜き流路 14 下皿 15 球抜き操作部 16 発射操作ハンドル 17 球タンク 19 球導出樋 20 球排出路 21 排出装置 22 排出制御装置 23 役物制御装置 25 球抜スイッチ 26 硬貨投入口 27 クレジット表示器 29 暗証情報入力装置 30 ノズル 31 中断スイッチ 32 精算スイッチ 33 クレジット所定単位返却スイッチ 34 レシート排出口 37 棚部材 38 球箱 39 景品球返却樋 40 球導入開口 41 回収タンク 42 球計数センサ 43 計数規制シャッタ 44 シャッタ駆動源 45 計数装置部 48 ランプ表示器 49 第1球交換表示器 50 第2球交換表示器 51 第3球交換表示器 52 球抜中表示器 54 上横材 55 下横材 56 上面カバー 57 球導入センサ 58 球導入開口 59 球回収樋 60 回収球計数センサ 62 揚送装置 63 上樋部 65 無端ベルト 66 揚送モータ 67 カバー材 69 研磨装置 70 ケース 71 布体 72 従動軸 73 駆動軸 74 ケース側駆動ギア 75 弾性部材 76 係合爪部 77 開口部 78 上側受部材 79 下側受部材 81 上軸受 82 下軸受 83 係合受部 84 装置側駆動ギア 85 研磨駆動モータ 86 着脱検出スイッチ 87 制御装置 89 上樋センサ 90 汚れ検出センサ 91 球貸補給センサ 92 タンク補給センサ 93 球切装置 94 球貸装置 96 CPU 97 ROM 98 RAM 99 インターフェース 101 カウントセンサ 102 大当り信号 103 球貸センサ 104 球箱載置センサ 105 交換確認スイッチ 106 球切ソレノイド 107 球貸ソレノイド 109 貨幣装置 110 印字装置 111 管理装置 112 通信制御装置 113 不揮発性メモリ 114 リセットスイッチ 115 遊技機球抜信号 117 揚送駆動メモリ 118 研磨駆動メモリ 119 累積計数メモリ 121 店内配線 122 制御・演算装置 123 記憶装置 124 表示装置 125 入力装置 131 第2揚送駆動メモリ 132 第2研磨駆動メモリ 133 通過球数メモリ 135 第1研磨材交換表示器 136 第2研磨材交換表示器 137 第3研磨材交換表示器 138 第4研磨材交換表示器 139 第5研磨材交換表示器 141 使用状況表示領域 142 モード選択領域 143 保守台数指定領域 145 封入球式遊技機 146 前面枠 147 前面ガラス 149 透明部材保持枠 150 遊技盤 151 操作パネル 152 遊技カード挿入口 153 カード度数表示器 154 球数表示器 155 球貸釦 156 精算釦 157 中断釦 159 発射操作ハンドル 160 表示制御装置 161 役物制御装置 162 セーフ球案内路 163 アウト球案内路 164 セーフセンサ 165 アウトセンサ 166 回収センサ 167 研磨装置通過センサ 169 研磨装置 170 カードリーダライタ制御装置 171 発射制御装置 172 循環制御装置

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技球を遊技者に貸し出す遊技球貸出機
    構と、遊技球貸出機構が貸し出した遊技球を遊技領域内
    に発射して遊技を行い、該遊技における景品としての遊
    技球を遊技に使用可能な遊技機構と、遊技の終了に伴っ
    て遊技球を計数する景品球数計数機構と、遊技球貸出機
    構、遊技機構、及び景品球計数機構が取付可能であっ
    て、可搬性を有する取付ユニットと、取付ユニットに設
    けられ、遊技機構からの遊技球を回収して遊技機構に供
    給し、遊技球が循環する遊技球循環流路を遊技機構とと
    もに形成する遊技球循環機構と、遊技球循環流路を循環
    している遊技球を球抜指令に基づいて取付ユニットの外
    部に抜き取る球抜機構と、少なくとも球抜指令を受付可
    能であって遊技球貸出機構を作動可能な電気的制御機構
    とを有する遊技システムであって、 前記球抜機構は、遊技球を取付ユニットの外部へ案内す
    るとともに、取付ユニットの外部で開口させた出口を有
    する遊技球取出流路を含み、 球抜指令に基づいて電気的制御機構が遊技球貸出機構を
    作動して遊技球を排出させ、排出した遊技球を取付ユニ
    ットの外部で開口した遊技球取出流路の出口から抜き取
    ることを特徴とする遊技システム。
  2. 【請求項2】 前記遊技球貸出機構は、遊技機構に設け
    られて排出指令に基づく所要数の遊技球を排出する遊技
    球排出部を含んでいることを特徴とする請求項1記載の
    遊技システム。
  3. 【請求項3】 前記球抜機構は、遊技球循環流路で循環
    している遊技球の球交換時期を判定する球交換時期判定
    手段と、球交換時期判定手段の判定結果に基づいて球交
    換時期を報知する球交換報知手段とを有することを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の遊技システム。
  4. 【請求項4】 前記球交換時期判定手段は、景品球数計
    数機構による計数値が所定値に達した場合に交換時期が
    到来したと判定することを特徴とする請求項3記載の遊
    技システム。
  5. 【請求項5】 前記球交換時期判定手段は、遊技球循環
    流路を循環した遊技球数が所定値に達した場合に交換時
    期が到来したと判定することを特徴とする請求項3又は
    請求項4記載の遊技システム。
  6. 【請求項6】 前記遊技球循環機構は、回収部により回
    収して回収球貯留部に貯留された遊技球を取付ユニット
    の上部に揚送する揚送部を含み、 球交換時期判定手段は、揚送部の累計稼働値に基づき、
    該累計稼働値が所定値に達した場合に交換時期が到来し
    たと判定することを特徴とする請求項3から請求項5の
    何れかに記載の遊技システム。
  7. 【請求項7】 前記遊技球循環機構は、回収部により回
    収して回収球貯留部に貯留された遊技球を取付ユニット
    の上部に揚送する揚送部と、該揚送部における揚送経路
    上に設けられて揚送中の遊技球を研磨する研磨部とを含
    み、 球交換時期判定手段は、研磨部の累計稼働値に基づき、
    該累計稼働値が所定値に達した場合に交換時期が到来し
    たと判定することを特徴とする請求項3から請求項6の
    何れかに記載の遊技システム。
  8. 【請求項8】 前記遊技球循環機構は、回収部により回
    収して回収球貯留部に貯留された遊技球を取付ユニット
    の上部に揚送する揚送部と、通過する遊技球を研磨する
    研磨材並びに研磨材の保守の要否を判定する保守判定手
    段を共に有しており揚送中の遊技球を研磨する研磨部と
    を含み、 球交換時期判定手段は、保守判定手段が研磨材の保守を
    要すると判定した場合に交換時期が到来したと判定する
    ことを特徴とする請求項3から請求項6の何れかに記載
    の遊技システム。
  9. 【請求項9】 球抜機構は、球抜動作実行期間中に亘っ
    て景品球数計数機構を非能動化する計数非能動化手段を
    備えていることを特徴とする請求項1から請求項8の何
    れかに記載の遊技システム。
  10. 【請求項10】 遊技球貸出機構は、景品球数計数機構
    の計数結果をクレジット情報として保持し、該クレジッ
    ト情報に基づいて遊技球の返却を行うクレジット手段を
    備え、 球抜機構は、保持されたクレジット情報に基づいて返却
    可能な遊技球が存在する場合に球抜動作を規制すること
    を特徴とする請求項1から請求項9の何れかに記載の遊
    技システム。
  11. 【請求項11】 球抜機構が動作中であることを報知す
    る球抜動作報知機構を設けたことを特徴とする請求項1
    から請求項10の何れかに記載の遊技システム。
  12. 【請求項12】 遊技球を遊技領域内に発射して遊技を
    行い遊技における景品としての遊技球を遊技に使用可能
    な遊技機構と、遊技機構からの遊技球を回収するととも
    に遊技機構に供給し、遊技機構とともに遊技球が循環す
    る遊技球循環流路を形成する遊技球循環機構とを有し、
    遊技球循環流路内で遊技球を循環させて遊技を行う遊技
    システムにおいて、 遊技球循環機構は、遊技球循環流路上の所定位置に配置
    され、通過する遊技球を研磨材により研磨する研磨部を
    備え、 研磨材の保守の要否を判定するとともに保守を要する場
    合に保守要求を行う保守判定手段と、保守要求がなされ
    た旨を外部に報知する保守要求報知手段とを設け、 保守判定手段からの保守要求に応じて保守要求報知手段
    が保守要求の旨を外部に報知することを特徴とする遊技
    システム。
  13. 【請求項13】 遊技機構毎に設けられて球貸指令に基
    づき遊技球を遊技者に貸し出す遊技球貸出機構と、遊技
    の終了に伴って遊技球を計数する景品球数計数機構とを
    設け、 遊技機構、遊技球貸出機構、景品球数計数機構、及び遊
    技球循環機構を、可搬性を有する取付ユニットに取り付
    けて一体化したことを特徴とする請求項12記載の遊技
    システム。
  14. 【請求項14】 遊技機構と遊技球循環機構とが形成し
    た遊技球循環流路内に所定数の遊技球を封入するととも
    に遊技機構と遊技球循環機構とを一体化した封入球式遊
    技機を備えたことを特徴とする請求項12記載の遊技シ
    ステム。
  15. 【請求項15】 前記研磨材は、ペレット、布材、紙
    材、及び皮革材などからなる摩擦研磨材群から選択され
    てなることを特徴とする請求項12から請求項14の何
    れかに記載の遊技システム。
  16. 【請求項16】 遊技の実行に伴って作動する機構のう
    ち予め規定した特定機構の累計稼働値を計測する特定機
    構稼働値計測手段を設け、 保守判定手段は、特定機構稼働値計測手段が計測した特
    定機構の累計稼働値を監視する稼働値監視手段を備え、
    特定機構の累計稼働値が所定量に達した場合に保守要求
    を行うことを特徴とする請求項12から請求項15の何
    れかに記載の遊技システム。
  17. 【請求項17】 前記特定機構稼働値計測手段は、遊技
    球循環流路を循環した遊技球数を計数する循環球数計数
    手段であり、 稼働値監視手段は遊技球循環流路を循環した遊技球数を
    監視し、保守判定手段は循環した遊技球数が所定値に達
    した場合に保守要求を行うことを特徴とする請求項16
    記載の遊技システム。
  18. 【請求項18】 前記特定機構稼働値計測手段は、遊技
    球循環機構に備えられて遊技球を揚送する揚送部の累計
    稼働値を取得し、 稼働値監視手段は揚送部の累計稼働値を監視し、保守判
    定手段は揚送部の累計稼働値が所定値に達した場合に保
    守要求を行うことを特徴とする請求項16又は請求項1
    7記載の遊技システム。
  19. 【請求項19】 前記特定機構稼働値計測手段は、遊技
    球循環機構に備えられて遊技球を研磨する研磨部の累計
    稼働値を取得し、 稼働値監視手段は研磨部の累計稼働値を監視し、保守判
    定手段は研磨部の累計稼働値が所定値に達した場合に保
    守要求を行うことを特徴とする請求項16から請求項1
    8の何れかに記載の遊技システム。
  20. 【請求項20】 研磨部に対する保守完了を検出する保
    守完了検出手段と、保守完了の検出に応じて保守完了情
    報を出力する保守完了情報出力手段とを備えたことを特
    徴とする請求項12から請求項19の何れかに記載の遊
    技システム。
  21. 【請求項21】 研磨部に対する保守完了を検出する保
    守完了検出手段と、保守完了情報を出力する保守完了情
    報出力手段と、保守要求報知手段による報知を停止させ
    るとともに特定機構の累計稼働値を初期状態に復帰させ
    る保守情報初期化手段とを備え、 保守完了の検出に応じて保守完了情報出力手段が出力し
    た保守完了情報に基づき、保守情報初期化手段が保守要
    求報知手段による報知を停止させるとともに特定機構の
    累計稼働値を初期状態に復帰させることを特徴とする請
    求項16から請求項19の何れかに記載の遊技システ
    ム。
  22. 【請求項22】 遊技球を遊技領域内に発射して遊技を
    行い遊技における景品としての遊技球を遊技に使用可能
    な複数の遊技機構と、 遊技機構からの遊技球を回収するとともに再び遊技機構
    に供給して、遊技球が循環する遊技球循環流路を遊技機
    構とともに形成し、尚且つ遊技球循環流路上の所定位置
    に配置されて、通過する遊技球を研磨材により研磨する
    研磨部を備えた遊技球循環機構とを有し、遊技球循環流
    路内で遊技球を循環させて遊技を行う遊技システムにお
    いて、 遊技機構毎に設けられ、遊技の実行に伴って作動する機
    構のうち予め規定した特定機構の累計稼働値を計測する
    特定機構稼働値計測手段と、 複数の特定機構稼働値計測手段の各々と電気的に連絡
    し、特定機構稼働値計測手段が計測した特定機構の累計
    稼働値に基づき、特定機構の累計稼働値が所定量に達し
    た場合に研磨材の保守要求を行う管理機構と、 保守要求がなされた旨を外部に報知する保守要求報知手
    段とを設け、 管理機構は、各特定機構稼働値計測手段からの累計稼働
    値に関する情報を収集する稼働値収集手段と、稼働値収
    集手段が収集した累計稼働値に基づく表示を行う情報表
    示手段とを備え、累計稼働値に基づく遊技機構毎の情報
    を情報表示手段に表示するように構成したことを特徴と
    する遊技システム。
  23. 【請求項23】 管理機構は、累計稼働値に基づいて研
    磨材の汚れ度合いを判定する汚れ度合判定手段と、汚れ
    度合いの高い研磨材を備えた遊技機構を特定する遊技機
    構特定手段とを備え、 遊技機構特定手段が特定した遊技機構を他の遊技機構と
    識別可能な態様で表示するとともに、特定した遊技機構
    に研磨材の保守要求を行うことを特徴とする請求項22
    記載の遊技システム。
JP8604197A 1997-03-18 1997-03-18 遊技システム Pending JPH10258152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8604197A JPH10258152A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 遊技システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8604197A JPH10258152A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 遊技システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10258152A true JPH10258152A (ja) 1998-09-29

Family

ID=13875603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8604197A Pending JPH10258152A (ja) 1997-03-18 1997-03-18 遊技システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10258152A (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079248A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2002065956A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Sankyo Kk 封入玉式遊技機
JP2002065955A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Sankyo Kk 封入玉式遊技機
JP2002066096A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Sankyo Kk 遊技場の管理設備装置
JP2012125517A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012125516A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157525A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157529A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157527A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157530A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157531A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157523A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012187382A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Shinko Seisakusho Co Ltd 揚送研磨装置
JP2013183985A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Daikoku Denki Co Ltd 遊技媒体計数装置
JP2013212367A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Shinko Seisakusho Co Ltd 遊技球研磨装置
JP2013236714A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Daikoku Denki Co Ltd 遊技媒体計数装置
JP2014042702A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Takao Co Ltd 封入式遊技機
JP2014045952A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Daikoku Denki Co Ltd 遊技媒体計数装置
JP2016202451A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2020093128A (ja) * 2014-11-17 2020-06-18 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2022033360A (ja) * 2020-04-07 2022-02-28 株式会社大一商会 遊技機
JP2022033359A (ja) * 2020-03-25 2022-02-28 株式会社大一商会 遊技機
JP2022033361A (ja) * 2020-02-26 2022-02-28 株式会社大一商会 遊技機
JP2022033362A (ja) * 2020-02-26 2022-02-28 株式会社大一商会 遊技機
JP2022100562A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2022177535A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2022177536A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2022177534A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2022177537A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001079248A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Okumura Yu-Ki Co Ltd パチンコ機
JP2002065956A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Sankyo Kk 封入玉式遊技機
JP2002065955A (ja) * 2000-09-01 2002-03-05 Sankyo Kk 封入玉式遊技機
JP2002066096A (ja) * 2000-09-04 2002-03-05 Sankyo Kk 遊技場の管理設備装置
JP2012125517A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012125516A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157525A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157529A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157527A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157530A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157531A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012157523A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機ユニット
JP2012187382A (ja) * 2011-02-25 2012-10-04 Shinko Seisakusho Co Ltd 揚送研磨装置
JP2013212367A (ja) * 2012-03-08 2013-10-17 Shinko Seisakusho Co Ltd 遊技球研磨装置
JP2013183985A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Daikoku Denki Co Ltd 遊技媒体計数装置
JP2013236714A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Daikoku Denki Co Ltd 遊技媒体計数装置
JP2014042702A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Takao Co Ltd 封入式遊技機
JP2014045952A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Daikoku Denki Co Ltd 遊技媒体計数装置
JP2020093128A (ja) * 2014-11-17 2020-06-18 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2016202451A (ja) * 2015-04-20 2016-12-08 豊丸産業株式会社 遊技機
JP2022033362A (ja) * 2020-02-26 2022-02-28 株式会社大一商会 遊技機
JP2022033361A (ja) * 2020-02-26 2022-02-28 株式会社大一商会 遊技機
JP2022033359A (ja) * 2020-03-25 2022-02-28 株式会社大一商会 遊技機
JP2022033360A (ja) * 2020-04-07 2022-02-28 株式会社大一商会 遊技機
JP2022100562A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 株式会社サンセイアールアンドディ 遊技機
JP2022177535A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2022177536A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2022177534A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機
JP2022177537A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社ニューギン 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10258152A (ja) 遊技システム
JP4201113B2 (ja) 遊技用装置
JP4865827B2 (ja) 遊技用装置
JP4991779B2 (ja) 遊技用装置
JP2003181108A (ja) 遊技機
JPH09135961A (ja) 玉研磨装置
JP2023052840A (ja) 弾球遊技機
JP2003079807A (ja) 遊技機
JP2003102999A (ja) 遊技機
JP2003190602A (ja) 遊技用装置
JP2003102909A (ja) 遊技機
JP2007236577A (ja) 遊技メダルの一括投入システム
JP2001062136A (ja) 遊技媒体管理システム
JP2977936B2 (ja) 遊技機
JP2003102911A (ja) 遊技機
JP5363608B2 (ja) 遊技用装置
JP2003010482A (ja) 遊技機
JP2003164569A (ja) 遊技用装置
JP2015107273A (ja) 遊技機
JP2003181069A (ja) 遊技用装置
JP2978265B2 (ja) 遊技用装置および遊技機
JP5008013B2 (ja) 遊技用装置
JP3344979B2 (ja) 遊技機
JP2951714B2 (ja) 遊技用装置
JP6068977B2 (ja) 管理システム