JP6068977B2 - 管理システム - Google Patents

管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6068977B2
JP6068977B2 JP2012289227A JP2012289227A JP6068977B2 JP 6068977 B2 JP6068977 B2 JP 6068977B2 JP 2012289227 A JP2012289227 A JP 2012289227A JP 2012289227 A JP2012289227 A JP 2012289227A JP 6068977 B2 JP6068977 B2 JP 6068977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game medium
game
gaming machine
condition
game media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012289227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014128513A (ja
Inventor
三林孝光
Original Assignee
大都販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大都販売株式会社 filed Critical 大都販売株式会社
Priority to JP2012289227A priority Critical patent/JP6068977B2/ja
Publication of JP2014128513A publication Critical patent/JP2014128513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6068977B2 publication Critical patent/JP6068977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、遊技場で用いる管理システムに関する。
従来から、パチンコ機等の遊技機が設置された遊技場においては、遊技機から排出された遊技媒体を回収して、この遊技媒体を遊技機や台間機に再補給するための遊技媒体循環システムが遊技機島毎に構築されている。
遊技媒体循環システムには、通常、揚送装置が含まれており、遊技媒体は当該揚送装置で揚送される際に研磨され、汚れが除去される。しかし、遊技媒体循環システム内で循環を繰り返すと、揚送装置の研磨用布や研磨用樹脂等の劣化により研磨効率が落ちて、遊技媒体に汚れが蓄積しやすくなってくる。また、煙草のヤニや空気中の埃、人の皮脂等によって揚送装置や樋等、遊技媒体が通過する部位の周囲も汚れていくため、これらの要因が重なりあって、遊技媒体が詰まりやすくなってしまう。そこで、遊技場では、定期的にあるいは適宜、揚送装置の研磨用布や樹脂材等を交換したり、周辺機器の清掃が必要になってくる。
例えば、特許文献1では、綿から成る縦糸21aと、ポリエステルから成る横糸21cとからなる織物であることにより、交換時に洗濯を繰り返しても縮みにくい揚送装置1の布ベルト21(研磨用布)の構成が示されている。
特開2007−020862号公報
また、遊技媒体の汚れによる詰まりだけでなく、遊技場内の温度や湿度の状況によっては、遊技媒体の流れが悪くなってしまうことがある。このような状態を放置しておくと、遊技媒体は、遊技媒体循環システム内のいずれかの箇所で詰まってしまう可能性がある。その対策として遊技場では、遊技場内の温度や湿度の状況に応じて、これまでの経験と勘に頼りながら最善の処置を施しているのが実情であった。
しかしながら、これでは正確な理論に基づいた事前対策を取ることが出来ず、その結果、遊技媒体の詰まりによる予期せぬトラブルにたびたび巻き込まれ、遊技場関係者は頭を抱えていた。この原因は遊技媒体のコンディション(汚れ具合、温度、水分の付着の度合い等)を正確に把握できないことにあり、これまでは明確な基準や指標もなければ定量化されたデータさえ存在していなかった。
そこで本発明は、上記問題点に対処するため、遊技媒体のコンディションを定量化し、コンディションの低下を認識すると、コンディションの調整を行うことが可能な管理システムを提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、請求項1の発明では、
遊技場における管理システムであって、
各遊技機島の遊技媒体循環システム内に設置され、遊技媒体を検知すると、検知信号を出力する検知手段と、
当該検知手段から受信した検知信号に基づいて、遊技媒体の流速を算出し、
算出した遊技媒体の流速のうち、選択操作を受け付けた前記遊技機島に係る遊技媒体の流速を、遊技媒体のコンディションを判定する基準となる状態判定値を用いて判定
判定した結果に応じて、遊技媒体のコンディションを調整する制御手段とを有する、管理システムとした。
請求項2の発明では、
遊技場における管理システムであって、
各遊技機島の遊技媒体循環システム内に設置され、遊技媒体を検知すると、検知信号を出力する検知手段と、
当該検知手段から受信した検知信号に基づいて、予め設定された時間内に検知された遊技媒体数を算出し、
算出した遊技媒体数のうち、選択操作を受け付けた前記遊技機島に係る遊技媒体数を、遊技媒体のコンディションを判定する基準となる状態判定値を用いて判定
判定した結果に応じて、遊技媒体のコンディションを調整する制御手段とを有する、管理システムとした。
請求項3の発明では、
遊技場における管理システムであって、
各遊技機島の遊技媒体循環システム内に設置され、遊技媒体を検知すると、検知信号を出力する検知手段と、
当該検知手段から受信した検知信号に基づいて、予め設定された数の遊技媒体が検知されるまでの経過時間を算出し、
算出した経過時間のうち、選択操作を受け付けた前記遊技機島に係る経過時間を、遊技媒体のコンディションを判定する基準となる状態判定値を用いて判定
判定した結果に応じて、遊技媒体のコンディションを調整する制御手段とを有する、管理システムとした。
請求項4の発明では、
前記管理システムは、遊技媒体を貯留する遊技媒体貯留器を更に有し、
当該遊技媒体貯留器は、出口開放信号を受信すると、自身の出口を開き、
前記遊技媒体のコンディションの調整は、前記制御手段が、判定した結果に応じて、前記遊技媒体貯留器へ前記出口開放信号を出力する、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の管理システムとした。
本発明によれば、遊技媒体の流速算出することによって、遊技媒体のコンディション(汚れ具合、温度、水分の付着の度合い等)を定量化し、コンディションの低下を認識すると、コンディションの調整を行う構成とすることにより、遊技媒体のコンディションの調整を効果的に行うことができる。
本発明は、遊技場における管理システムであって、各遊技機島の遊技媒体循環システム内に設置され、遊技媒体を検知すると、検知信号を出力する検知手段と、当該検知手段から受信した検知信号に基づいて、遊技媒体の流速を算出し、算出した遊技媒体の流速のうち、選択操作を受け付けた前記遊技機島に係る遊技媒体の流速を、遊技媒体のコンディションを判定する基準となる状態判定値を用いて判定、判定した結果に応じて、遊技媒体のコンディションを調整する制御手段とを有する構成とすることにより、遊技媒体のコンディションの調整を効果的に行うことができる。
本発明の一実施例である実施例1の管理システムの全体的な構成を例示的に示す概念図である。 本発明の一実施例である実施例1の遊技機島の全体的な構成を例示的に示す概念図である。 本発明の一実施例である実施例1の遊技機の外観構成の概略を例示した模式図である。 本発明の一実施例である実施例1の遊技機の外観構成の概略を例示した模式図である。 本発明の一実施例である実施例1の台間機のハードウェア構成を模式的に示した概念図である。 本発明の一実施例である実施例1の遊技機島の全体的な構成を例示的に示す平面図である。 本発明の一実施例である実施例1の管理装置のハードウェア構成を模式的に示した概念図である。 本発明の一実施例である実施例1の管理装置の検知信号受信履歴記憶領域の構造を模式的に示した図である。 本発明の一実施例である実施例1の管理装置の流速情報記憶領域の構造を模式的に示した図である。 本発明の一実施例である実施例1の管理装置の状態判定値記憶領域の構造を模式的に示した図である。 本発明の一実施例である実施例1の管理装置の対応識別情報記憶領域の構造を模式的に示した図である。 本発明の一実施例である実施例1の管理装置が実行する処理の流れを示す流れ図である。 本発明の一実施例である他の実施例の管理センターと遊技場の全体的な構成を例示的に示す概念図である。 本発明の一実施例である他の実施例の管理装置の状態判定値記憶領域の構造を模式的に示した図である。 本発明の一実施例である他の実施例の管理装置の状態判定値記憶領域の構造を模式的に示した図である。
以下、添付図面を参照して本発明に係る実施例を詳細に説明する。ただし、この実施例に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
<管理システムの構成>
図1は、本実施例に係る管理システムのネットワーク上のシステム構成を例示的に示したブロック図である。管理システムは、検知手段95、遊技機100、台間機200、中継器350、台管理装置400、島管理装置500、管理装置600、及びこれらの機器を接続するネットワーク801から構成されている。詳しくは、複数台の遊技機100が設置され、各遊技機100に対応して台間機200が設置されている。そして、遊技機100及び台間機200は、中継器350、台管理装置400、及び島管理装置500を介して、遊技場に設置されている各機器を管理・統括する管理装置600とネットワーク801を通じて接続されている。
また、遊技機島10(後述)に含まれる機器として、図1の点線で示したように、検知手段95、遊技機100、台間機200、中継器350、台管理装置400、島管理装置500がある。なお、各機器等については以下に詳述する。
なお、図1に例示した管理システムのネットワーク上の構成は、本実施例に係る構成を説明するための基本的なものである。実際の遊技場において管理システムを運用する場合は、管理装置600が各遊技機島10等に設置された光センサ等の検知手段95から検知信号を取得でき、かつ、各遊技機島10に設置された遊技媒体貯留器90に出口開放信号を出力できるならば、用途や目的、あるいは、機器の配置等の制約条件に基づいて、多様な構成を取ることができる。
<遊技機島10の構成>
遊技機島10では、図2に示すように、通常、遊技機100が直方体状の遊技機島10の長手方向に沿って複数台が背中合わせ、かつ横並びに配置されている。また、遊技機島10では各遊技機100に対応して台間機200が配置されている。なお、本実施例では遊技機島10として、複数の遊技機100を背中合わせに2列に設置した、いわゆる両面島の構成を示したが、遊技機島10は両面島の構成に限定されるものではない。複数の遊技機100を遊技場の壁を背にして1列に設置した、いわゆる壁島の構成、更には他の形状の島の構成であっても良い。
また、遊技機島10には、遊技機100から排出された遊技媒体を回収して、この遊技媒体を遊技機100や台間機200に再補給するための遊技媒体循環システムが設置されている。そして、本実施例においては、遊技媒体循環システムの遊技媒体貯留器90(後述)に流れる遊技媒体を検知する検知手段95が設置されている。
<検知手段95の構成>
検知手段95は、流れる遊技媒体を検知し、例えば、遊技媒体を10個検知する毎に検知信号を、各検知手段95を識別する検知手段識別情報と共に管理装置600に出力する。検知手段95としては、例えば、発光素子と受光素子を一定の間隔を持たせて対向させて、その間を物体が通過し発光素子からの光を遮ることにより、その間の物体の有無を検知する構成の光センサや、発光素子と受光素子を平面上、またはある角度を持たせて併置し、発光素子から出た光を物体に反射させ、その反射光を受光素子で検知する構成の光センサを用いることができる。また、検知手段95は、光センサに限定されるものではなく、例えば、10個の凹みが形成されたギア(遊技媒体10個で1回転する歯車)を有し、受けた遊技媒体をギアの回転により計数し、ギアが1回転することでギアの回転により連動する磁石がリードスイッチの上を通過したときにコネクタから検知信号を出力する構成としても良い。
<遊技機100の構成>
遊技機島10に設置されている遊技機100は、遊技媒体を用いて遊技者が遊技を行う機器であって、特に、遊技媒体としてパチンコ玉を用いるものを対象とする。具体的には、パチンコ機や、パチンコ玉を用いるスロットマシン(いわゆるパロット)、アレンジボール等が例示される。ここでは、遊技機100の例としてパチンコ機を用いて説明する。
遊技機100の構成について、図3を参照して説明する。図3は、遊技機100の外観構成の概略を例示した模式図である。なお、パチンコ機は後述及び図3で説明するものに限られないことは当然である。
遊技機100には盤面111が設けられ、盤面111上には、図柄表示装置113、始動入賞口114、大当たり入賞口115、アウト口116、通常入賞口(図示省略)、遊技媒体の流下に変化を与える谷釘117等の多数の遊技釘(図示省略)等が備えられている。また、遊技機100の下部には、盤面111へ打ち込む遊技媒体や払い出された遊技媒体を格納する上皿121や下皿122と、遊技媒体の打ち込みの強さを調整するハンドル123等が備えられている。遊技者等のユーザがハンドル123を操作して、盤面111に遊技媒体を打ち込むと、盤面111の上部に到達した遊技媒体は、遊技釘等によって進行方向を変えながら下方に落下し、始動入賞口114や大当たり入賞口115等の入賞口に入賞するか、いずれの入賞口にも入賞することなくアウト口116に到達し、回収される。なお、大当たり入賞口115に遊技媒体が入賞すると、相当数(例えば、入賞した遊技媒体1個につき15個)の遊技媒体が出玉として遊技媒体払出口120から上皿121上に払い出される。また、図3には図示していないが、通常、遊技機100には、上皿121上に遊技媒体を払い出す遊技媒体払出口120だけでなく、下皿122上に遊技媒体を払い出す遊技媒体払出口(図示省略)が設けられている。そして、上皿121が遊技媒体で満たされていると、その旨を検知して、当該遊技媒体払出口から下皿122上に遊技媒体を払い出す。
また、下皿122には、遊技者等のユーザが開閉可能なシャッタが設けられており(図示省略)、当該シャッタを開くと、下皿122に格納されていた遊技媒体が各台計数機1100上に流下する。なお、本実施例においては、遊技機100に上皿121及び下皿122が設けられている構成を示したが、この構成に限定されるものではなく、上皿121のみが設けられており、当該上皿121に前記シャッタが設けられている構成としても良い。
<遊技機100への遊技媒体の補給>
ところで、通常、遊技機100は、貸玉や入賞に応じて払い出す出玉として用いるために、遊技媒体を内部に蓄えている。また、遊技機100は、補給樋60に接続されており、内部に蓄えてある遊技媒体が払い出しにより減少すると、補給樋60から所定量の遊技媒体を遊技機100内に補給する。
この様子を、図3を用いて具体的に説明する。遊技機100の上方には、後述する揚送装置40から揚送された遊技媒体を貯留する上部タンク50から自然流下によって遊技媒体を補給するための補給樋60が渡してあり、補給樋60から分岐した導出路70が、遊技機100の上部裏面に配設した賞球タンク63へと伸びている。この導出路70の途中には、補給樋60から賞球タンク63に遊技媒体を補給するか否かの制御を行う補給手段64が取り付けてある。補給手段64は、入賞等により、賞球タンク63から遊技媒体が払い出され、賞球タンク63内の遊技媒体の量が少なくなると、遊技媒体を補給樋60から賞球タンク63に補給する。このとき、補給手段64は、補給した遊技媒体の個数を計数すると共に、当該計数値に係る補給玉信号を管理装置600に送出する。
<遊技機100からの遊技媒体の排出>
アウト口116は、遊技機100内に発射された遊技媒体が、始動入賞口114、大当たり入賞口115等のいずれの入賞口にも入賞しなかった場合に当該遊技媒体を回収する回収口である。
遊技機100に設けられている始動入賞口114等のいずれかの入賞口を通過した遊技媒体及びいずれの入賞口にも入賞せず遊技機100のアウト口116を通過した遊技媒体は、図4に示すように、遊技機100の背面下部等に設けられた遊技媒体排出口125から遊技機100の外部に排出される。そして、この遊技媒体排出口125付近には、いわゆるアウトボックス130が設けられている。アウトボックス130には、排出された遊技媒体を受ける受け皿131と、遊技媒体を計数する計数手段132が備えられている。アウトボックス130は、遊技機100から排出された遊技媒体を受け皿131で受け、これらの遊技媒体を、遊技機100内に発射された遊技媒体(=打玉)とみなして計数手段132で計数すると共に、排出樋20に導き回収させる。例えば、計数手段132は、計数した遊技媒体10個につき打玉信号を1パルス出力する。なお、打玉信号は遊技機100に備えられたインタフェース(図示省略)から出力される構成としても良い。
<台間機200の構成>
各遊技機100に対応して設置されている台間機200は、玉貸機である。この台間機200は、遊技者による現金の投入や遊技に使用可能な価値としての残金情報を記録した遊技者用記録媒体(図示省略)を受け付けて所定量の遊技媒体を払い出し、遊技者による遊技機100での遊技を可能にする。
台間機200は、図5に示すように少なくとも遊技者用記録媒体(会員用記録媒体及びビジター用記録媒体)を挿入可能な挿入口209(図3参照)に連設されているカードリーダライタ等の読み取り/書き込み手段210と、紙幣の挿入口214(図3参照)に連設されている紙幣識別手段215と、所定量の遊技媒体を払い出して、遊技機100に供給する払出機構である払出手段220と、外部機器との通信を行う通信手段230と、遊技場の遊技者等のユーザからの操作を受け付けるボタン、テンキー、タッチパネル等の入力手段235と、対応する遊技機100の遊技関連情報を表示する液晶ディスプレイ等の表示手段240と、台間機200全体を管理し動作を制御するマイクロプロセッサ等の台間機制御手段245と、台計数機1100で計数された遊技媒体数(いわゆる持玉数)を記憶するフラッシュメモリ等の持玉数情報記憶手段250と、遊技者により台間機200に挿入された現金のうち遊技媒体の貸し出しに使用されていない金額に係る情報(残金情報)を記憶するフラッシュメモリ等の残金情報記憶手段255と、遊技者が遊技場に預け入れた遊技媒体数(いわゆる貯玉数)を記憶するフラッシュメモリ等の貯玉数情報記憶手段260と、これらの各装置を接続する信号線であるバス265から構成されている。なお、紙幣識別手段215は、紙幣挿入口に投入された紙幣を取り込んでその真贋や紙幣種別の識別を行う。また、台間機200に投入される現金として、紙幣のみを受け付ける構成だけではなく、硬貨のみ若しくは硬貨ならびに紙幣両方を受け付ける構成としてもよい。
また、図3で示されているように、台間機200には各台計数機1100が接続されている。この各台計数機1100は、遊技機100の下皿122の下部等に配置され、遊技者が遊技機100で遊技を行った結果獲得した遊技媒体のうち、遊技機100の上皿121又は下皿122から流下した遊技媒体(いわゆる持玉)を検知し、検知信号を台間機200に出力する構成となっている。台間機制御手段245は、検知信号に基づき持玉数を算出し、当該持玉数を持玉数情報記憶手段250に累積的に記憶する。
<台間機200からの遊技媒体の払い出し>
台間機制御手段245は、遊技者等のユーザから入力手段235を通じて遊技媒体払戻操作を受け付けると、持玉数情報記憶手段250に記憶されている持玉数の残高、あるいは貯玉数情報記憶手段260に記憶されている貯玉数の残高から引き落としを行い、払出手段220を通じて払出ノズル270(図3参照)から所定量の遊技媒体を払い出す。
また、台間機制御手段245は、遊技者等のユーザから入力手段235を通じて遊技媒体貸出操作を受け付けると、残金情報記憶手段255に記憶されている残金情報、あるいは、挿入された現金から引き落としを行い、払出手段220を通じて払出ノズル270(図3参照)から所定量の遊技媒体を払い出す。
なお、台間機200は、玉貸時等に遊技媒体の払い出しを遊技機100に対して指令可能な、いわゆるCRユニットであっても良いことは当然である。また、本実施例においては、遊技者等に遊技者用記録媒体を挿入させる構成の台間機200を想定して説明したが、この構成に限定されるわけではなく、遊技者等に遊技者用記録媒体を近接させる構成の台間機200としても良い。
<中継器350の構成>
中継器350は、本実施例においては、遊技機100毎に対応して配置され、対応する遊技機100に関する各種の情報および遊技者からの呼び出しを表示する。すなわち、中継器350は、遊技中トラブル等が発生し、遊技者が呼出ボタン(図示省略)を押した場合、あるいは対応する遊技機100で大当たりが発生した場合等に、その旨を遊技場の従業員及び周囲の遊技者に知らせるものである。また、中継器350は、対応する遊技機100の本日、前日、前々日等の大当たり回数及びスタート回数等の遊技機100に関する情報を表示する。さらに、中継器350は、遊技機100や台間機200から出力された信号を受信して、台管理装置400等に送出するため、中継基板(図示省略)を備えている。
<台管理装置400の構成>
台管理装置400は、遊技機100や台間機200と、管理装置600との接続を仲介する情報処理装置である。本実施例では、図1に示すように、1台の台管理装置400に遊技機100及び台間機200が2セット接続される構成としている。ただし、他の実施例ではこれに限らず、1台の台管理装置400にさらに多くの遊技機100が接続される構成としても良いし、台管理装置400と、遊技機100が、1対1で接続される構成としても良い。
<島管理装置500の構成>
島管理装置500は、台管理装置400と、管理装置600との接続を仲介する情報処理装置である。本実施例の管理システムにおいて島管理装置500は、複数の台管理装置400を管理する。すなわち、図1に示すように、島管理装置500は、複数台の台管理装置400と接続される構成としている。ただし、他の実施例では、これに限らないことは当然である。
<遊技媒体循環システムの構成>
また、遊技機島10には、遊技機100から排出された遊技媒体を回収して、この遊技媒体を遊技機100や台間機200に再補給するための遊技媒体循環システムが設置されている。そして、この循環システムは、図2に示すように、主として遊技機100、台間機200、排出樋20、下部タンク30、揚送装置40、上部タンク50、補給樋60、遊技媒体貯留器90とから構成されている。なお、遊技機100及び台間機200については既に述べているため、以下では説明を省略する。
<排出樋20及び補給樋60の構成>
排出樋20及び補給樋60は、例えば、遊技媒体が転動流下する平面視長方形のフラットな底面部と、遊技媒体の転落を防止し当該底面部の左右に起立する側面部とからなる、上面が開放した断面コ字状のアルミ製の角樋である(図示省略)。なお、通常は、排出樋20及び補給樋60の底面部に埃やゴミが付着するのを防ぐと共に、転動する遊技媒体への外部からのアクセスを防止するために、排出樋20及び補給樋60の開放された上面は、蓋等で被覆されている。そして、排出樋20及び補給樋60は、遊技媒体が転動流下できるよう、その底面には長手方向に所定の勾配が付けられている。かかる勾配は底面の長手方向について一様であっても、場所によって相違するものであってもよい。
また、補給樋60の側面部には、遊技媒体の直径よりも少し大きい高さ寸法と、複数個の遊技媒体が並列に流出可能な幅とを有する矩形の側面開口部が、各遊技機100や台間機200に対応して開設されている(図示省略)。したがって、各側面開口部に対向させて、夫々補給シュート80を設けることで、一本の補給樋60から遊技機島10に列設された遊技機100や台間機200に遊技媒体を同時に供給することができる。
<下部タンク30の構成>
下部タンク30は、各遊技機100より排出された遊技媒体を収集し、貯留するため、遊技機島10の下部位置に設けられている。なお、上部タンク50と下部タンク30とは、上部タンク50内部が遊技媒体で充分に満たされた場合、余剰な遊技媒体を下部タンク30に導くオーバーフローホース51で接続されている。
<揚送装置40の構成>
揚送装置40は、揚送方向に移動する揚送ベルトと、この揚送ベルトに対向する揚送位置に配置された研磨ベルトとを備え(図示省略)、揚送ベルトと研磨ベルトとの間に遊技媒体を挟持し、研磨しながら揚送するとともに、後述する上部タンク50まで遊技媒体を運ぶ装置である。この際、遊技媒体を磨く研磨ベルトは時間とともに汚れが目立ってくるため、そのまま放置しておけば遊技媒体を磨く能力が落ちてくる。したがって、遊技場では適宜、新しい研磨ベルトに交換することで研磨能力を維持し、遊技媒体のコンディションを保っている。なお、揚送装置40には、研磨ベルト方式だけでなく、粒状の研磨材と遊技媒体を擦れ合いながら揚送して磨く方式もある。そして、粒状の研磨材を用いる方式の場合には、遊技媒体と研磨材とを攪拌させた際に、遊技媒体に静電気が帯電しないように粉状の帯電防止剤を投入する構成としても良い。詳しくは、帯電防止剤は、遊技媒体に付着すると、滑り易くして摩擦を少なくし静電気の発生を抑えたり、表面に水を吸い易い膜を作って静電気を逃がす作用がある。また、帯電防止剤としては、例えば、界面活性剤としてグリセリン脂肪酸エステルを白色ビーズ状粉末に加工したものを用いることができる。
<上部タンク50の構成>
上部タンク50は、遊技機100及び台間機200に供給する遊技媒体を貯留するタンクであり、揚送装置40の上部に設けられている。また、各遊技機島10に設置されている上部タンク50は、図6に示すように、他の遊技機島10に設置されている上部タンク50とレール等の島渡し15で接続されており、遊技機島10間で相互に遊技媒体の授受が可能である。
<遊技媒体貯留器90の構成>
遊技媒体貯留器90は、遊技機100及び台間機200に供給されず、補給樋60から流下してきた遊技媒体を一時的に留置する箱である。また、遊技媒体貯留器90の出口にはシャッタが設けられており(図示省略)、当該シャッタは、管理装置600からの命令に応じて開閉可能な構成である。すなわち、遊技媒体貯留器90は、管理装置600から出口開放信号を受信すると、当該シャッタを開ける。当該シャッタが開くと、遊技媒体貯留器90の出口が開き、遊技媒体貯留器90内に留置されていた遊技媒体が排出樋20に向かって流れる。また、本実施例においては、遊技媒体貯留器90の出口付近に、流れる遊技媒体を検知する光センサ等の検知手段95が設けられている。
<遊技媒体循環システム内の遊技媒体の流れ>
次に、遊技媒体循環システム内を循環する遊技媒体の流れについて説明する。上部タンク50に貯留された遊技媒体を遊技機100等に供給する際は、まず上部タンク50から補給樋60に遊技媒体が供給される。補給樋60から補給シュート80に排出された遊技媒体は、導出路70を介して遊技機100等に供給される。遊技機100に供給されて、または台間機200を介して遊技者に供給されて遊技に供された遊技媒体は、遊技機100の背面の遊技媒体排出口125より排出される。排出された遊技媒体は排出樋20を経由して下部タンク30に集められる。下部タンク30に貯留された遊技媒体は、揚送装置40によって研磨されると共に、上部タンク50に搬送されて、再度、補給樋60を通じて遊技機100等に供給される。なお、揚送装置40によって遊技媒体が揚送され、上部タンク50が既に遊技媒体で十分満たされている場合、余剰の遊技媒体は、オーバーフローホース51を通じて下部タンク30に戻される。
一方、補給樋60から補給シュート80に排出されず、遊技機100等に供給されなかった遊技媒体は、補給樋60から遊技媒体貯留器90内に流下する。そして、遊技媒体貯留器90の出口が開かれると、遊技媒体は排出樋20に向かって流れ、排出樋20を経由して下部タンク30に集められる。詳しくは、遊技媒体が遊技機100で消費されず、遊技媒体で補給樋60が一杯になると、揚送装置40は自動的に停止する。その状態で、遊技媒体貯留器90の出口が開かれると、遊技媒体貯留器90に貯留されていた遊技媒体が排出樋20を通じて下部タンク30に集められ、補給樋60にあった遊技媒体も遊技媒体貯留器90を通過し、排出樋20を通じて下部タンク30に集められる。補給樋60の遊技媒体が少なくなると、揚送装置40は稼働を開始し、遊技媒体を揚送し始め、遊技媒体が循環する。
<管理装置600の構成>
管理装置600は、管理システムの全体を管理し、各検知手段95から出力された検知信号等を集計・管理する情報処理装置である。管理装置600は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション(WS)等で実現される。
次に、管理装置600のハードウェア構成について、図7を参照して説明する。図7は、管理装置600のハードウェア構成を模式的に示したブロック図である。
計時手段602は、現在時刻を計測するためのリアルタイムクロックと経過時間を計測するためのタイマ等を備えている。この計時手段602は、例えば水晶振動子に基づいて動作する。
外部記録媒体接続手段603は、メディアへのアクセスを実現するためのものであり、メディア(記録媒体)604に記憶されたプログラム等を管理装置600にロードすることができる。
記憶手段605は、大容量メモリとして機能する、例えばHDD(ハードディスクドライブ)を有しており、記憶手段605には、アプリケーションプログラム、OS、制御プログラム、関連プログラム等が記憶される。
また、この記憶手段605には検知信号受信履歴記憶領域651、流速情報記憶領域652、状態判定値記憶領域653、対応識別情報記憶領域654が設けられている。ただし、この構成に限定されるわけではなく、例えば、検知信号受信履歴記憶領域651、流速情報記憶領域652、状態判定値記憶領域653、対応識別情報記憶領域654をメディア604に設ける構成としてもよい。
<検知信号受信履歴記憶領域651の構成>
検知信号受信履歴記憶領域651には、図8に示すように、各遊技機島10を識別する遊技機島識別情報(遊技機島ID)に関連付けて、各遊技機島10に係る遊技媒体貯留器90に設置された検知手段95から出力された検知信号の受信履歴が記憶される。具体的には、遊技機島識別情報毎に、検知信号の受信日時が時系列に沿って記憶される。したがって、制御手段610は、検知手段95から検知信号を受信すると、計時手段602から現在時刻を参照して、当該時刻を検知信号の受信時刻として、この検知信号受信履歴記憶領域651に記憶させる制御を行う。
<流速情報記憶領域652の構成>
流速情報記憶領域652には、図9に示すように、各遊技機島10を識別する遊技機島識別情報(遊技機島ID)に関連付けて、検知信号の受信履歴に基づいて算出された遊技媒体の流速が記憶される。具体的には、遊技機島識別情報毎に、算出された遊技媒体の流速と当該流速の算出日時が記憶される。例えば、図9に示すように、遊技機島識別情報が「10」に係る遊技機島10内を循環する遊技媒体の流速(11月5日付け)は、「14.2個/秒」である。したがって、制御手段610は、検知信号受信履歴記憶領域651に記憶されている検知信号の受信履歴に基づいて算出した遊技媒体の流速を、流速情報記憶領域652に記憶させる制御を行う。
また、本実施例においては、遊技機島10毎に遊技機島10を循環する遊技媒体の流速を、遊技媒体のコンディションを示す指標として、流速情報記憶領域652に記憶する構成を示したが、この構成に限定されるものではない。遊技媒体のコンディションを示す指標として、予め設定された時間内に検知された遊技媒体数を記憶領域に記憶する構成、又は、予め設定された数の遊技媒体が検知されるまでの経過時間を記憶領域に記憶する構成としても良い。
<状態判定値記憶領域653の構成>
状態判定値記憶領域653には、各遊技機島10を循環している遊技媒体のコンディションを判定する基準となる遊技媒体の流速の値(状態判定値)が記憶されている。したがって、制御手段610は、算出された流速が、いずれの状態判定値に含まれるかを判定することにより、遊技媒体のコンディションを判定する。例えば、図10に示すように、遊技媒体の流速の値(状態判定値)が「14.3個/秒以上」の場合には、遊技媒体のコンディションを「良好」と判定する。「11.7個/秒〜14.2個/秒」の場合には、遊技媒体のコンディションを「注意」と判定する。「11.6個/秒以下」の場合には、遊技媒体のコンディションを「異常」と判定する。なお、「状態判定値」は、特定の値と、特定の範囲のいずれも含む。
<対応識別情報記憶領域654の構成>
対応識別情報記憶領域654には、図11に示すように、遊技媒体貯留器90に設置されている検知手段95を識別する検知手段識別情報(検知手段ID)と、各遊技機島10を識別する遊技機島識別情報(遊技機島ID)と、各遊技媒体貯留器90を識別する遊技媒体貯留器識別情報(遊技媒体貯留器ID)とが対応して記憶されている。したがって、制御手段610は、この対応識別情報記憶領域654を参照することにより受信した検知手段識別情報に基づいて、当該検知手段95が設置されている遊技媒体貯留器90に係る遊技機島10を特定することができる。また、制御手段610が、この対応識別情報記憶領域654を参照することによって、遊技機島識別情報に基づいて、当該遊技機島10に設置されている遊技媒体貯留器90を特定することができる。
なお、記憶手段605に、基本I/Oプログラム等のプログラム、基本処理において使用する各種の情報を記憶する、ROM(Read Only Memory)等を有する構成としても良い。また、記憶手段605に、各種の情報を一時記憶するための制御手段610の主メモリ、ワークエリア等として機能する、RAM(Random Access Memory)等を有する構成としても良い。
入力手段606は、例えば、キーボードやポインティングデバイス(マウス等)、タッチパネルである。この入力手段606を用いて、遊技場の従業員等のユーザは、管理装置600に対して管理装置600を制御するコマンド等を入力指示する。特に、遊技場の従業員等のユーザは、入力手段606を用いて、各遊技機島10に係る遊技媒体貯留器90のシャッタを開ける旨の操作を行う。また、状態判定値記憶領域653に状態判定値を記憶させる旨の操作を行う。
表示手段607は、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTであり、入力手段606から入力されたコマンドや、それに対する管理装置600の応答出力等を表示するものである。
バス609は、管理装置600内の情報の流れを司るものであり、管理装置600内の制御手段610や記憶手段605等の各装置を接続する信号線である。608は通信手段であり、この通信手段608を介して外部装置との情報のやり取りを行う。
制御手段610は、例えばCPU(Central Processing Unit)であって、記憶手段605に記憶されているアプリケーションプログラム、オペレーティングシステム(OS)や制御プログラム等を実行し、記憶手段605にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に記憶する制御を行う。
また、制御手段610は、遊技場の従業員等のユーザから入力手段606を通じて各遊技機島10に係る遊技媒体貯留器90のシャッタを開ける旨の操作を認識すると、出口開放信号を、通信手段608を通じて、各遊技機島10に係る遊技媒体貯留器90に出力する制御を行う。
加えて、制御手段610は、各検知手段95から検知信号と検知手段識別情報とを受信すると、対応識別情報記憶領域654と、計時手段602から現在時刻を参照して、当該時刻を検知信号の受信時刻として、受信した検知手段識別情報に対応する遊技機島識別情報に関連付けて、検知信号受信履歴記憶領域651に記憶させる制御を行う。
<遊技媒体の流速の算出>
さらに、制御手段610は、検知信号受信履歴記憶領域651に記憶されている検知信号の受信履歴に基づいて、遊技機島10を循環している遊技媒体の流速を算出し、算出した遊技媒体の流速を、流速情報記憶領域652に記憶させる制御を行う。
上述した遊技媒体の流速を算出する制御は、具体的には、最初の検知信号を受信してから、予め設定された遊技媒体数に対応する検知信号を受信するまでの経過時間を算出する。そして、予め設定された遊技媒体数を経過時間で除して、遊技媒体の流速を算出する構成としても良い。
予め設定された遊技媒体数/経過時間=遊技媒体の流速
例えば、最初の検知信号を受信してから遊技媒体1000個分の検知信号を受信するまで60秒かかった場合、遊技媒体の流速は、16.7個/秒と算出される。
1000個/60秒=16.7個/秒
また、遊技媒体の流速を算出する制御は、具体的には、最初の検知信号を受信してから、予め設定された時間が経過するまでの間に検知された遊技媒体数を検知信号に基づいて算出する。そして、検知された遊技媒体数を予め設定された時間で除して、遊技媒体の流速を算出する構成としても良い。
検知された遊技媒体数/予め設定された時間=遊技媒体の流速
例えば、60秒間で、900個の遊技媒体を検知した場合、遊技媒体の流速は、15個/秒と算出される。
900個/60秒=15個/秒
なお、本実施例においては、最初の検知信号の受信日時を、遊技媒体の流速を算出するために用いる構成としたが、この構成に限定されるものではない。例えば、遊技媒体貯留器90のシャッタを開く旨の出口開放信号を出力する日時を、遊技媒体の流速を算出するために用いる構成としても良い。その場合、制御手段610は、当該出口開放信号を出力する制御を行うと、計時手段602から現在時刻を参照して、当該時刻を検知信号受信履歴記憶領域651に記憶させる制御を行う。
<算出した流速の利用>
また、制御手段610は、算出した流速が状態判定値記憶領域653に記憶されているいずれの状態判定値に含まれるかを判定することにより、遊技媒体のコンディションを判定する制御を行う。
例えば、算出した流速が、「16.7個/秒」の場合には、遊技媒体のコンディションを「良好」と判定する。一方、例えば、算出した流速が、「10.0個/秒」の場合には、遊技媒体のコンディションを「異常」と判定する。
そして、判定の結果に応じて、遊技機島10を循環する遊技媒体のコンディションを調整する制御を行う。例えば、「注意」又は「異常」と判定した場合には、遊技媒体のコンディションを調整する制御を行う。あるいは、「異常」と判定した場合には、遊技媒体のコンディションを調整する制御を行う。
具体的には、この遊技媒体のコンディションを調整する制御は、対応識別情報記憶領域654を参照し、遊技媒体のコンディションを「注意」又は「異常」と判定した遊技機島10に設置されている遊技媒体貯留器90に対して、シャッタを開けて、出口を開く旨の出口開放信号を出力する。
また、遊技機島10に係る遊技媒体のコンディションを調整する制御として、例えば、各遊技機島10の排出樋20、又は補給樋60に、樋を加熱するヒータ(図示省略)を設置する。例えば、ヒータとして、樋に沿って這わせて設置した、電熱線タイプのものを用いる。そして、制御手段610が、遊技媒体のコンディションを「注意」又は「異常」と判定した遊技機島10に設置されているヒータに対し、加熱を開始する旨の加熱開始信号を出力する構成としても良い。なお、ここでは遊技媒体循環システム内を循環する遊技媒体を温めるため、樋にヒータを設ける構成を示したが、ヒータを設置する場所は、樋に限定されるわけではない。要は、循環する遊技媒体を温めることができる場所であれば良い。
以上の各手段と同等の機能を実現するソフトウェアにより、ハードウェア装置の代替として構成することもできる。
本実施例では、メディア604から本実施例に係るプログラム及び関連する情報を直接記憶手段605のRAM等にロードして実行させる例を示しているが、これ以外にも、本実施例に係るプログラムを動作させる度に、既にプログラムがインストールされている記憶手段605のHDD等から記憶手段605のRAM等にロードするようにしてもよい。加えて、本実施例に係るプログラムを記憶手段605のROM等に記憶しておき、これをメモリマップの一部をなすように構成し、直接制御手段610で実行することも可能である。
さらに、本実施例では、説明の便宜のため、管理装置600を1つの装置で実現した構成について述べているが、複数の装置にリソースを分散した構成によって実現してもよい。例えば、記憶や演算のリソースを複数の装置に分散した形に構成してもよい。あるいは、管理装置600上で仮想的に実現される構成要素毎にリソースを分散し、並列処理を行うようにしてもよい。
<ネットワーク801の構成>
ネットワーク801は、典型的には、LAN(Local Area Network)であるが、有線/無線を問わず情報を送受信可能な回線であればどのような構成でもよい。例えば、公衆回線(アナログ回線、ISDN(Integrated Services Digital Network)等)やWAN(Wide Area Network)、無線LAN等により構成してもよい。なお、ネットワーク801上の通信プロトコルは、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)等を採用することができる。
<管理システムが実行する処理の流れ>
次に、本実施例の管理システムが実行する処理の流れについて図12を用いて説明する。
図12に示すように、遊技場の従業員等のユーザは、キーボード、ポインティングデバイス等の入力手段606を用いて、各遊技機島10に係る遊技媒体貯留器90のシャッタを開ける旨の操作を行う(ステップS1201)。すると管理装置600は、出口開放信号を各遊技媒体貯留器90に出力する(ステップS1202)。当該出口開放信号を受信した各遊技媒体貯留器90は自身のシャッタを開けて、出口を開く。そして、遊技媒体貯留器90に留置されていた遊技媒体が排出樋20に向かって流れ、流れる遊技媒体を検知した各検知手段95から検知信号等が出力される。管理装置600は、当該検知信号を受信すると、計時手段602から現在時刻を参照して、当該時刻を当該検知信号の受信時刻として、検知信号受信履歴記憶領域651に記憶する(ステップS1203)。管理装置600は、検知信号受信履歴記憶領域651に記憶されている検知信号の受信履歴に基づいて、各遊技機島10を循環している遊技媒体の流速を算出する(ステップS1204)。管理装置600は、算出した流速が、状態判定値記憶領域653に記憶されているいずれの状態判定値に含まれるかを判定することにより、遊技媒体のコンディションを判定する(ステップS1205)。そして、管理装置600は、判定の結果に応じて、遊技機島10を循環する遊技媒体のコンディションを調整する(ステップS1206)。
このように、遊技媒体の流速を計測することによって、遊技媒体のコンディション(汚れ具合、温度、水分の付着の度合い等)を定量化し、コンディションの低下を認識すると、コンディションの調整を行う構成とすることにより、遊技媒体のコンディションの調整を効果的に行うことができる。また、遊技媒体のコンディションを管理することができると共に、遊技媒体循環システム内で生じる遊技媒体の詰まりの発生を少なくすることができる。また、遊技媒体のコンディションの調整として、補給樋60等の樋に設置されたヒータで遊技媒体を温めた場合には、遊技場の温度や湿度の状況によって流れが悪くなった遊技媒体を、流れやすい状態に戻すことができる。
なお、本実施例では、遊技媒体のコンディションの調整として、管理装置600が遊技媒体貯留器90に対し出口開放信号を出力する構成を示した。つまり、遊技媒体の流速を算出する際に遊技媒体貯留器90のシャッタを開け、流速が算出された後にシャッタを閉じる。そして、遊技媒体のコンディションの調整を行う際に再び遊技媒体貯留器90のシャッタを開けることを想定している。あるいは、遊技媒体の流速を算出する際に遊技媒体貯留器90のシャッタを開け、そのまま開いた状態が維持されている遊技媒体貯留器90に対し、管理装置600が出口開放信号を出力することを想定している。なお、この場合、遊技媒体貯留器90は、出口開放信号を受信しても、シャッタが開いた状態を維持するだけである。
しかし、遊技媒体のコンディションの調整を行う場合、管理装置600が必ず遊技媒体貯留器90に対し出口開放信号を出力する構成に限定されるわけではない。例えば、管理装置600は、遊技媒体のコンディションの調整を行う際、遊技媒体貯留器90のシャッタの開閉状況を確認し、シャッタが閉じていると判断すると、遊技媒体貯留器90に対し出口開放信号を出力する構成としても良い。
また、検知手段95に検知させる際に流す遊技媒体数を統一した方が、算出される遊技媒体の流速の精度が高くなる。したがって、検知手段95に検知させる際には、遊技媒体貯留器90内に毎回同じ数の遊技媒体(例えば、1000個)を予め貯留しておく。その後、遊技媒体貯留器90のシャッタを開いて検知を開始する構成としても良い。
また、検知手段95の遊技媒体の検知及び遊技媒体の流速の算出を、予め決まった時刻(例えば、午前11時、午後3時、午後11時30分)に数回行い、遊技媒体の流速の平均を算出し、コンディションの低下を認識すると、遊技媒体のコンディションの調整を行う構成としても良い。平均の流速に基づいて、遊技媒体のコンディションを判定することにより、より効果的にコンディションの調整を行うことができ、遊技媒体の詰まりの発生をより少なくすることができる。
また、管理システムが実行する上記の処理は、予め決まった時刻に数回行う構成としても良い。複数回行うことにより、より効果的に遊技媒体のコンディションの調整を行うことができ、遊技媒体の詰まりの発生をより少なくすることができる。
また、本実施例では、遊技場の従業員等のユーザが、キーボード、ポインティングデバイス等の入力手段606を用いて、各遊技機島10に係る遊技媒体貯留器90のシャッタを開ける旨の操作を行ったことを契機として、遊技媒体の流速の算出及び遊技媒体のコンディションの調整を行う構成を示したが、この構成に限定されるものではない。例えば、管理装置600は、計時手段602を参照し予め決まった時刻が到来したと判断すると、遊技媒体の流速の算出及び遊技媒体のコンディションの調整を行うため、出口開放信号を自動的に各遊技媒体貯留器90に出力する構成としても良い。
<変形例:遊技媒体貯留器90の開閉について>
また、本実施例においては、管理装置600からの命令に応じて、遊技媒体貯留器90のシャッタを開閉する構成を示したが、この構成に限定されるものではない。例えば、遊技媒体貯留器90のシャッタを、遊技場の従業員等のユーザが遊技媒体貯留器90に設けられた開閉スイッチ(図示省略)を操作することによって、開閉する構成としても良い。つまり、シャッタの開閉は自動であっても手動であっても良い。
また、補給樋60等の樋に設置されたヒータが、管理装置600からの命令に応じて加熱を開始する構成について上述したが、この構成に限定されるものではない。例えば、当該ヒータは、遊技場の従業員等のユーザが、各ヒータに設けられた加熱開始スイッチ(図示省略)を操作することによって、加熱を開始することが可能な構成としても良い。つまり、ヒータの加熱は自動であっても手動であっても良い。
これらの場合には、管理装置600は、遊技機島10を循環する遊技媒体のコンディションを、例えば、「注意」又は「異常」と判定した場合には、遊技場の従業員等のユーザに対し、報知処理を行う。
この報知処理は、例えば、管理装置600は、当該遊技機島10に係る遊技機島識別情報を表示手段607上に点滅表示させたり、遊技場の各従業員等が装着しているインカム(図示省略)に出力させる。あるいは、当該遊技機島10に対して警告音の発報や異常を知らせる表示の明滅を行わせても良いし、遊技場の閉店処理時の帳票に記録させても良い。このように、多種多様な報知処理を行うことが可能であるが、これらの報知処理は上記例だけに限定されるものではない。
そして、報知処理によって、遊技機島10を循環する遊技媒体のコンディションが「注意」又は「異常」と判定されたことを知った遊技場の従業員等のユーザは、当該遊技機島10に係る遊技媒体貯留器90の開閉スイッチを操作する、あるいは、ヒータの加熱開始スイッチを操作する。
<変形例:遊技媒体のコンディションを判定する範囲について>
また、本実施例においては、遊技場に設置されている全ての遊技機島10を対象に、各遊技機島10で循環している遊技媒体のコンディションを判定し、判定結果に応じて遊技媒体のコンディションの調整を行う構成を示したが、この構成に限定されるものではない。例えば、管理装置600が、遊技場の従業員等のユーザから遊技機島10の選択操作を受け付けることによって、特定の遊技機島10を循環している遊技媒体のコンディションを判定し、判定結果に応じて遊技媒体のコンディションの調整を行う構成としても良い。
また、例えば、管理装置600が、遊技場の従業員等のユーザからの選択操作を受け付けることによって、遊技場に設置されている遊技機島10のうち、遊技機島10内に設置されている遊技機100の種類や機種等で区分けされる島グループ毎に、当該島グループに含まれる遊技機島10内を循環する遊技媒体のコンディションを判定し、判定結果に応じて遊技媒体のコンディションの調整を行う構成としても良い。
あるいは、遊技場A〜Eに設置されている全ての遊技機島10を対象に、各遊技機島10で循環している遊技媒体の流速を算出する。そして、各遊技機島10の遊技媒体の流速の算出値から平均値を算出し、これを当該遊技場の遊技媒体の流速の平均値として、各遊技場を統括する管理センター1200に出力する。そして、図13に示すように、当該管理センター1200で、各遊技場の流速の平均値と、状態判定値とを比較することによって、遊技媒体のコンディションを判定し、判定結果に応じて遊技場の遊技媒体のコンディションの調整を行う構成としても良い。
<変形例:遊技媒体のコンディションを判定するための指標について>
また、本実施例では、遊技媒体のコンディションを判定するための指標として遊技媒体の流速を用いる構成を示したが、この構成に限定されるものではない。具体的には、予め設定された時間内に検知された遊技媒体数を、指標として用いる構成としても良い。その場合には、検知された遊技媒体数と、図14に示すような、予め設定された遊技媒体数で示された状態判定値とを比較する。例えば、予め設定された時間が「60秒間」で、当該時間内に検知された遊技媒体数が「900個」であった場合、遊技媒体のコンディションを「良好」と判定する。つまり、当面の間は、清掃等を行わなくても遊技媒体は詰まりにくく、遊技場の運営に支障をきたすことがないという判断を下す目安とすることができる。
また、具体的には、予め設定された数の遊技媒体が検知されるまでの経過時間を、指標として用いる構成としても良い。その場合には、経過時間と、図15に示すような、予め設定された経過時間で示された状態判定値とを比較する。例えば、予め設定された数の遊技媒体が「1000個」で、この遊技媒体が検知されるまでの経過時間が「80秒」であった場合、遊技媒体のコンディションを「注意」と判定する。これにより、例えば、閉店日に点検して遊技媒体や周辺機器に汚れがあれば清掃を行う等、遊技媒体の詰まり対策を計画的に実行できるとともに、注意喚起を促すことで常に遊技媒体のコンディションに気を配り、安心して遊技場運営を行うことができるという効果がある。
<変形例:検知手段95の設置場所について>
また、本実施例では、各遊技機島10を循環する遊技媒体の流速を算出するため、遊技媒体貯留器90に検知手段95を設ける構成を示したが、検知手段95の設置場所は、遊技媒体貯留器90に限定されるものではない。例えば、補給樋60の適宜の場所に検知手段95を設置する構成としても良い。あるいは、排出樋20の適宜の場所に検知手段95を設置する構成としても良いし、オーバーフローホース51の適宜の場所に検知手段95を設置する構成としても良い。
また、例えば、遊技機島10間を循環する遊技媒体の流速を算出するため、島渡し15の適宜の場所に検知手段95を設置する構成としても良い。
さらに、遊技媒体が払い出される台間機200の払出ノズル270付近に、検知手段95を設ける構成としても良い。このように、払出ノズル270付近等に検知手段95を設置し、各台間機200から払い出された遊技媒体の流速を算出することによって、遊技場に設置されている台間機200のうち、特定の台間機200から払い出された遊技媒体のコンディションが低下していることを検出することも可能となる。また、例えば、遊技媒体が各台計数機1100に流下する遊技機100の上皿121又は下皿122のシャッタ付近に検知手段95を設ける構成としても良いし、遊技機100の上皿121上に遊技媒体を払い出す遊技媒体払出口120付近や、遊技機100の下皿122上に遊技媒体を払い出す遊技媒体払出口付近に検知手段95を設ける構成としても良い。このように、遊技媒体払出口120付近等に検知手段95を設置し、各遊技機100から払い出された遊技媒体の流速を算出することによって、遊技場に設置されている遊技機100のうち、特定の遊技機100から払い出された遊技媒体のコンディションが低下していることを検出することも可能となる。
要は、上述した遊技媒体循環システムを流れる遊技媒体を検知できる場所に、適宜、検知手段95を設置する構成であれば良い。
また、本実施例では、各遊技機島10の1つの場所に検知手段95を設置する構成を示したが、この構成に限定されるものではなく、複数の場所に夫々、検知手段95を設置する構成としても良い。例えば、各遊技機島10の補給樋60と排出樋20の夫々に、検知手段95を設置する。そして、各検知手段95から受信した検知信号に基づいて夫々流速等を算出する構成とすれば、遊技機島10を循環する遊技媒体のコンディションをより精度良く判定することが可能となり、便宜である。
<変形例:遊技媒体のコンディションを判定する情報処理装置について>
本実施例においては、管理装置600が、遊技機島10を循環する遊技媒体のコンディションを判定し、判定結果に応じて、遊技媒体のコンディションの調整を行う構成を示したが、これらの処理を行う情報処理装置は、管理装置600に限定されるものではない。例えば、遊技機島10毎にこれらの処理を行う構成としても良い。すなわち、各島管理装置500が、当該遊技機島10を循環する遊技媒体のコンディションを判定し、判定結果に応じて、遊技媒体のコンディションの調整を行う構成としても良い。
また、上記実施例1では、遊技媒体循環システムにおいて流れる遊技媒体を検知可能な適宜の場所に検知手段95を設置する構成を示したが、この構成に限定されるものではなく、遊技場における既存の機器を検知手段として利用する構成としても良い。なお、上記実施例1と同様の構成要素については同符号を用い、説明を省略する。また、変形例についても同様であるため、説明を省略する。
本実施例では、流れる遊技媒体を検知する検知手段として、アウトボックス130に備えられた計数手段132を用いる。計数手段132は、例えば、計数した遊技媒体10個につき、検知信号として打玉信号を1パルス出力する。
管理装置600は、計数手段132から打玉信号を受信すると、対応識別情報記憶領域654と、計時手段602から現在時刻を参照して、当該時刻を打玉信号の受信時刻として、当該打玉信号を出力した計数手段132に対応する遊技機島識別情報に関連付けて、検知信号受信履歴記憶領域651に記憶させる。管理装置600は、検知信号受信履歴記憶領域651に記憶されている打玉信号の受信履歴に基づいて、遊技機島10を循環している遊技媒体の流速を算出する。
また、アウトボックス130の計数手段132を利用する本実施例においても、計数手段132に検知させる際には、アウトボックス130の受け皿131内に毎回同じ数の遊技媒体(例えば、500個)を予め貯留し、その上で、計数手段132に遊技媒体を計数させる構成としても良い。その方が、算出される遊技媒体の流速の精度が高くなる。
なお、アウトボックス130の受け皿131の出口を開閉可能にするため、例えば、受け皿131の出口に、管理装置600からの命令に応じて開閉するシャッタ(図示省略)を設ける構成としても良い。また、遊技場の従業員等のユーザが、受け皿131に遊技媒体を貯留させる際には、板等を用いて受け皿131の出口を封鎖し、遊技媒体を流す際には、板等を外す構成としても良い。
また、本実施例においては、検知手段として、アウトボックス130の計数手段132を利用する構成を示したが、この構成に限定されるものではなく、流れる遊技媒体を検知可能な機器であれば、検知手段として利用することが可能である。例えば、検知手段として、補給手段64を利用する構成としても良い。この場合、補給手段64は、検知信号として補給玉信号を出力する。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様を取ることが可能である。
また、本発明は、上述した実施例の機能を実現するプログラムを、システムあるいは装置に、直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが供給された当該プログラムからプログラムコードを読み出して実行することによって達成される場合を含む。
したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、このコンピュータにインストールされるプログラム自体も本発明の技術的範囲に含まれる。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含む。この場合、プログラムの提供方法としては、CD−ROM、DVD等の記憶媒体を用いて提供する方法や、電気通信回線を介して提供する方法等が含まれる。
A〜E:遊技場、
10:遊技機島、15:島渡し、20:排出樋、30:下部タンク、40:揚送装置、50:上部タンク、51:オーバーフローホース、60:補給樋、63:賞球タンク、64:補給手段、70:導出路、80:補給シュート、90:遊技媒体貯留器、95:検知手段、
100:遊技機、111:盤面、113:図柄表示装置、114:始動入賞口、115:大当たり入賞口、116:アウト口、117:谷釘、120:遊技媒体払出口、121:上皿、122:下皿、123:ハンドル、125:遊技媒体排出口、130:アウトボックス、131:受け皿、132:計数手段、
200:台間機、209:挿入口、210:読み取り/書き込み手段、214:挿入口、215:紙幣識別手段、220:払出手段、230:通信手段、235:入力手段、240:表示手段、245:台間機制御手段、250:持玉数情報記憶手段、255:残金情報記憶手段、260:貯玉数情報記憶手段、265:バス、270:払出ノズル、
350:中継器、
400:台管理装置、
500:島管理装置
600:管理装置、602:計手段、603:外部記媒体接続手段、604:メディア、605:記憶手段、606:入力手段、607:表示手段、608:通信手段、609:バス、610:制御手段、651:検知信号受信履歴記憶領域、652:流速情報記憶領域、653:状態判定値記憶領域、654:対応識別情報記憶領域、
801:ネットワーク、
1100:各台計数機、
1200:管理センター

Claims (4)

  1. 遊技場における管理システムであって、
    各遊技機島の遊技媒体循環システム内に設置され、遊技媒体を検知すると、検知信号を出力する検知手段と、
    当該検知手段から受信した検知信号に基づいて、遊技媒体の流速を算出し、
    算出した遊技媒体の流速のうち、選択操作を受け付けた前記遊技機島に係る遊技媒体の流速を、遊技媒体のコンディションを判定する基準となる状態判定値を用いて判定
    判定した結果に応じて、遊技媒体のコンディションを調整する制御手段とを有することを特徴とする、管理システム。
  2. 遊技場における管理システムであって、
    各遊技機島の遊技媒体循環システム内に設置され、遊技媒体を検知すると、検知信号を出力する検知手段と、
    当該検知手段から受信した検知信号に基づいて、予め設定された時間内に検知された遊技媒体数を算出し、
    算出した遊技媒体数のうち、選択操作を受け付けた前記遊技機島に係る遊技媒体数を、遊技媒体のコンディションを判定する基準となる状態判定値を用いて判定
    判定した結果に応じて、遊技媒体のコンディションを調整する制御手段とを有することを特徴とする、管理システム。
  3. 遊技場における管理システムであって、
    各遊技機島の遊技媒体循環システム内に設置され、遊技媒体を検知すると、検知信号を出力する検知手段と、
    当該検知手段から受信した検知信号に基づいて、予め設定された数の遊技媒体が検知されるまでの経過時間を算出し、
    算出した経過時間のうち、選択操作を受け付けた前記遊技機島に係る経過時間を、遊技媒体のコンディションを判定する基準となる状態判定値を用いて判定
    判定した結果に応じて、遊技媒体のコンディションを調整する制御手段とを有することを特徴とする、管理システム。
  4. 前記管理システムは、遊技媒体を貯留する遊技媒体貯留器を更に有し、
    当該遊技媒体貯留器は、出口開放信号を受信すると、自身の出口を開き、
    前記遊技媒体のコンディションの調整は、前記制御手段が、判定した結果に応じて、前記遊技媒体貯留器へ前記出口開放信号を出力することを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の管理システム。
JP2012289227A 2012-12-29 2012-12-29 管理システム Active JP6068977B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289227A JP6068977B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012289227A JP6068977B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014128513A JP2014128513A (ja) 2014-07-10
JP6068977B2 true JP6068977B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=51407516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012289227A Active JP6068977B2 (ja) 2012-12-29 2012-12-29 管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6068977B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10272247A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 遊技装置
JPH10277248A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Takeya Co Ltd 玉磨き揚送装置
JP2000116930A (ja) * 1998-10-14 2000-04-25 Sankyo Kk 遊技媒体の適正度判別方法及びその装置
JP2001096053A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Sanyo Electric Co Ltd パチンコ遊技システム
JP2002292090A (ja) * 2001-03-28 2002-10-08 Heiwa Corp 揚送研磨機用研磨布の交換時期判定システム及び研磨布の交換時期判断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014128513A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10258152A (ja) 遊技システム
JP6347625B2 (ja) 遊技機及び遊技枠
JP2012217575A (ja) 遊技情報管理装置
JP5386316B2 (ja) 遊技機毎遊技情報表示装置
JP2013048770A (ja) 遊技用装置
JP5852077B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP6422831B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP6407813B2 (ja) 遊技情報表示装置
JP6068977B2 (ja) 管理システム
JP2014207931A (ja) 遊技場用システム
JP5997046B2 (ja) 管理システム
JP2015180432A (ja) 遊技情報表示装置
JP2015180434A (ja) 遊技情報表示装置
JP2014128511A (ja) 管理システム
JP2879371B2 (ja) パチンコ遊技店の玉補給還元システム
JP6006114B2 (ja) 管理システム
JP5997045B2 (ja) 管理システム
JP2014128509A (ja) 管理システム
JP5537214B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP2014128512A (ja) 管理システム
JP2008200309A (ja) 遊技機
JP6598888B2 (ja) 遊技用装置
JP6744657B2 (ja) 遊技管理装置および遊技管理システム
JP6278928B2 (ja) 遊技情報表示装置
JPH10165629A (ja) 遊技場の集中管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6068977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250