JPH10257331A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH10257331A
JPH10257331A JP9052846A JP5284697A JPH10257331A JP H10257331 A JPH10257331 A JP H10257331A JP 9052846 A JP9052846 A JP 9052846A JP 5284697 A JP5284697 A JP 5284697A JP H10257331 A JPH10257331 A JP H10257331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
image data
average value
pixel values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9052846A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Ozaki
敦司 尾崎
Masaaki Tanioka
正昭 谷岡
Narihiro Matoba
成浩 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9052846A priority Critical patent/JPH10257331A/ja
Publication of JPH10257331A publication Critical patent/JPH10257331A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速にインデックス表示する画像表示装置を
提供する。 【解決手段】 入力された画像データはFBTC圧縮回
路107でFBTC圧縮され、圧縮画像データのうち画
素値の平均値データLAは一旦インデックス表示用メモ
リ103bに記憶され、残りのパラメータは一旦符号パ
ラメータ用メモリ103aに記憶される。インデックス
表示の場合、読出回路110によりインデックス表示用
メモリ103bから画素値の平均値データLAが読出さ
れ、フレームメモリ105に記憶される。そして、記憶
された画素値の平均値データLAを用いてモニタなどの
画像表示装置111でインデックス表示が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置に関
し、特に、入力された画像データをインデックス表示す
ることが可能な画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来の画像処理装置600の構
成を示すブロック図である。図6を参照して、入力され
た画像の画像データは、メモリ削減のため、JPEG圧
縮回路602において国際標準の静止画圧縮方式である
JPEG方式で圧縮された後、一旦、符号パラメータ用
メモリ103aに記憶される。
【0003】さて、画像を表示するための表示方法とし
ては、たとえば、一つの画像をモニタなどの画面いっぱ
いに表示する全画面表示と、複数の画像を同一画面上の
異なる領域に同時に表示するインデックス表示とがあ
る。全画面表示の場合、符号パラメータ用メモリ103
aに記憶された圧縮画像データはJPEG伸長回路60
4でJPEG伸長され、伸長画像データはフレームメモ
リ105に記憶される。そして、モニタなどの画像表示
装置111に表示される。一方、インデックス表示の場
合は、符号パラメータ用メモリ103aに記憶された圧
縮画像データはJPEG伸長回路604でJPEG伸長
される。伸長された画像データは間引き処理回路606
で間引かれ、残りの伸長画像データはフレームメモリ1
05に記憶される。このようにして複数の画像について
記憶された伸長画像データが、モニタなどの画像表示装
置111の画面に同時に表示される。モニタなどに表示
される。上記間引き処理回路606における伸長画像デ
ータの間引き処理は、たとえば、垂直方向および垂直方
向に1/4ずつ間引けば、16画面のインデックス表示
が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の画像処理装置では、インデックス表示を行な
う際に、間引き処理回路606での間引き処理でJPE
G伸長が表示画面数分実行されるので、モニタなどの画
像表示装置7にインデックス表示されるまでに長い処理
時間が必要であるという問題点があった。
【0005】本発明は以上のような問題点を解決するた
めになされたもので、高速にインデックス表示可能な画
像処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る画像処理
装置は、画素値に基づいて、ブロックの各々の画素値の
平均値データを演算し、画素値の平均値データを用いて
画像データを圧縮する画像データ圧縮手段と、画素値の
平均値データを記憶するフレームメモリと、フレームメ
モリに記憶された画素値の平均値を用いて、複数の画像
を同一画面上の異なる領域に同時に表示する画像表示手
段とを設けたものである。
【0007】請求項2に係る画像処理装置は、請求項1
の画像処理装置において、フレームメモリに記憶された
画素値の平均値データを外部に転送する転送手段をさら
に設けたものである。
【0008】請求項3に係る画像処理装置は、画素値に
基づいて、ブロックの各々の画素値の平均値データを演
算し、画素値の平均値データを用いて画像データを圧縮
して圧縮画像データを生成する画像データ圧縮手段と、
圧縮画像データを記憶する第1のメモリと、画素値の平
均値データを記憶する第2のメモリと、第1のメモリお
よび第2のメモリからデータを選択的に読出す読出手段
と、第1のメモリから読出された圧縮画像データを伸長
して伸長画像データを生成する画像データ伸長手段と、
伸長画像データまたは画素値の平均値データを記憶する
フレームメモリと、フレームメモリに記憶されたデータ
が伸長画像データである場合は、そのデータを用いて、
画面上に伸長画像を1つのみ表示し、フレームメモリに
記憶されたデータが画素値の平均値データである場合
は、そのデータを用いて、複数の画像を同一画面上の異
なる領域に同時に表示する画像表示手段とを設けたもの
である。
【0009】請求項4に係る画像処理装置は、請求項3
の画像処理装置において、フレームメモリに記憶された
伸長画像データまたは画素値の平均値データを外部に転
送する転送手段をさらに設けたものである。
【0010】請求項5に係る画像処理装置は、請求項1
から4のいずれかの画像処理装置において、画素値の平
均値データを間引き、間引きデータを生成する間引き手
段をさらに設けたものであり、フレームメモリは、間引
きデータを記憶し、画像表示手段は、前記間引きデータ
に基づいて、前記複数の画像を同一画面上の異なる領域
に同時に表示する。
【0011】請求項6に係る画像処理装置は、請求項1
から5のいずれかの画像処理装置において、画像データ
圧縮手段と画像データ伸長手段とは、GBTCのアルゴ
リズムを用いる。
【0012】請求項7に係る画像処理装置は、請求項1
から5のいずれかの画像処理装置において、画像データ
圧縮手段と画像データ伸長手段とは、FBTCのアルゴ
リズムを用いる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。また、図中、同一符号は同一
または相当部分を示す。
【0014】図1は、本発明の実施の形態による画像処
理装置100の構成を示すブロック図である。図1を参
照して、画像処理装置100は、FBTC(Fixed
Block Truncation Coding)
圧縮処理を行なうFBTC圧縮回路107と、インデッ
クス用メモリ103aと、符合パラメータ用メモリ10
3bと、読出回路110と、FBTC伸長処理を行なう
FBTC伸長回路108と、フレームメモリ105と、
間引き回路109と、画像表示装置111と、外部の画
像処理装置などに画像データを転送するデータ転送部1
12とを備える。FBTC圧縮回路107には、外部か
ら入力された画像の画像データが入力されている。FB
TC圧縮回路107は、符号パラメータ用メモリ103
aとインデックス表示用メモリ103bとに接続されて
いる。符号パラメータ用メモリ103aとインデックス
表示用メモリ103bとは、読出回路110に接続され
ている。読出回路110は、FBTC伸長回路108ま
たは間引き回路109を介して、あるいは直接、フレー
ムメモリ105に接続されている。フレームメモリ10
5はモニタなどの画像表示装置111とデータ転送部1
12とに接続されている。
【0015】ここで、画像処理装置100内のFBTC
圧縮回路107,FBTC伸長回路108で使用される
FBTC圧縮/伸長方式について説明する。FBTC圧
縮/伸長方式は、画像を4×4画素のブロックに分割し
て符号化/複号化する方法であり、上記JPEG圧縮/
伸長方式と比較して、演算が簡単であることが特徴であ
る。
【0016】図2および図3は、FBTC圧縮/伸長方
式を説明するための図である。また、図4は、FBTC
圧縮アルゴリズムを示す図であり、図5は、FBTC伸
長アルゴリズムを示す図である。
【0017】図2を参照して、FBTC圧縮/伸長方式
では、画像201は、まず、複数のブロックBLKに分
割される。そして、複数のブロックBLKの各々は、た
とえば4×4のさらに小さな画素ブロックb(i,j)
(i,j=1〜4)に分割される。図1に示したFBT
C圧縮回路107では、この画素ブロックb(i,j)
内の画素値データxijに基づいて、図4に示したFB
TC圧縮アルゴリズムにより符号化が行なわれる。すな
わち、ブロックBLK内の画素値の平均値データLA、
階調幅指標データLD、最大値データLmax、最小値
データLmin、画素ブロックb(i,j)毎の画素値
データxijの量子化値データφij(i,j=1〜
4)などが生成され、各画素ブロックb(i,j)は、
これらの各パラメータからなる6バイトの符号化データ
(圧縮画像データ)で表される。たとえば、第1バイト
が画素値の平均値データLA、第2バイトが階調幅指標
データLD、第3〜第6バイトが画素値の量子化値デー
タφijの圧縮画像データが生成される。ここで、上記
ブロックBLK内の画素値の平均値データLAとは、各
ブロックBLKにおいて、ブロックBLKに含まれる1
6個の画素ブロックb(i,j)(i,j=1〜4)の
画素値データxij(i,j=1〜4)の総和を求め、
その総和を16で割ったものである。
【0018】一方、図1に示したFBTC伸長回路10
8では、図5に示したFBTC伸長アルゴリズムにより
複号化が行なわれ、伸長画像データ(複号化値データ)
yij(i,j=1〜4)が生成される。
【0019】さて、入力された画像201は、前述のよ
うにFBTC圧縮回路107で圧縮(符号化)される。
そして、得られた圧縮画像データのうち、画素値の平均
値データLAは、インデックス用メモリ103bに記憶
される。また、圧縮画像データの残りの各パラメータ
は、符号パラメータ用メモリ103aに記憶される。
【0020】全画面表示が行なわれる場合は、読出回路
110により、インデックス表示用メモリ103bに記
憶された画素値の平均値データLAと、符号パラメータ
用メモリ103aに記憶された各パラメータとが読出さ
れる。そして、FBTC伸長回路108でFBTC伸長
され、フレームメモリ105に記憶される。そして、記
憶された画像データはモニタなどの表示装置111に表
示される。あるいは、データ転送部112から外部の他
の画像表示装置や画像処理装置などに転送される。
【0021】一方、インデックス表示の場合は、読出回
路110により、インデックス表示用メモリ103bに
記憶されている画素値の平均値データLAのみが読出さ
れる。読出された画素値の平均値データLAは、そのま
まフレームメモリ105に記憶される。そして、画像表
示装置111で表示される。あるいは、データ転送部1
12から外部の他の画像表示装置や画像処理装置などに
転送される。
【0022】ここで、画素値の平均値データLAをその
まま画像データとして表示させるのは、1/16に圧縮
された圧縮画像データを表示させるのと同様であるの
で、16画像のインデックス表示を行なうことができ
る。すなわち、インデックス表示用メモリ103bに記
憶されている画素値の平均値データLAをそのまま用い
れば、FBTC伸長することなしに16画面のインデッ
クス表示を行なうことが可能である。したがって、イン
デックス表示を行なう際、従来のような画像データを間
引く間引き処理を削減することができる。また、画像デ
ータの伸長処理を行なう必要が無くなるので、高速にイ
ンデックス表示を行なうことができる。
【0023】そして、インデックス表示の際、インデッ
クス表示用メモリ103bから読出された画素値の平均
値データLAを間引き回路109でさらに間引くことに
より、さらにインデックス画像の縮小が可能となる。し
たがって、1画面上に16画像以上のインデックス表示
を行なうことができる。ただし、このような16画像以
上のインデックス表示を行なう機能が不要である場合
は、間引き回路109は無くともよい。
【0024】また、データ転送部112で外部に画像デ
ータを転送する場合、フレームメモリ105に記憶され
ていた画素値の平均値データLAを転送データとして用
いれば、ホストや外部の他の画像処理装置や画像表示装
置へのデータ転送を高速化することができる。さらに、
転送先の画像処理装置が、インデックス表示のような画
素値の平均値データLAを用いる各種画像表示または画
像処理を行なえば、上記の場合と同様に伸長処理が削減
できるので、高速な画像表示または画像処理を行なうこ
とができる。ただし、外部に画像データを転送しない場
合は、このデータ転送部112は無くともよい。
【0025】以上のように本発明の実施の形態の画像処
理装置100によれば、高速にインデックス表示をする
ことが可能である。
【0026】なお、本発明は、上記FBTC圧縮/伸長
方式以外のGBTC(Generalized Blo
ck Truncation Coding)圧縮/伸
長方式や、GBTC圧縮/伸長方式でなくとも、入力画
像データをブロックBLKに分割し任意のn×nの画素
ブロックb(i,j)(i,j=1〜n)に分割してブ
ロックBLK内の画素値の平均値データLAを用いるよ
うな圧縮/伸長方式であれば、適用することが可能であ
る。そして、同様の効果を得ることができる。
【0027】
【発明の効果】請求項1に係る画像処理装置によれば、
画像データ圧縮手段で用いられた画素値の平均値データ
がフレームメモリに記憶され、画像表示手段で記憶され
た画素値の平均値データを用いて複数の画像が同一画面
上の異なる領域に同時に表示されるので、圧縮画像デー
タの伸長処理が不要となるため、高速なインデックス表
示が可能となる。
【0028】請求項2に係る画像処理装置によれば、請
求項1の効果に加えて、転送手段で画素値の平均値デー
タを外部に転送するので、外部への高速なデータおよび
インデックス表示などの画像処理を高速に行なうことが
できる。
【0029】請求項3に係る画像処理装置によれば、画
像データ圧縮手段で生成された圧縮画像データが第1の
メモリで記憶され、画素値の平均値データが第2のメモ
リで記憶され、読出手段で第1のメモリおよび第2のメ
モリからデータが選択的に読出され、画像データ伸長手
段で第1のメモリから読出された圧縮画像データを伸長
して伸長画像データが生成され、伸長画像データまたは
画素値の平均値データがフレームメモリに記憶され、フ
レームメモリに記憶されたデータが伸長画像データであ
る場合は、画像表示手段で、そのデータを用いて画面上
に伸長画像が1つのみ表示され、フレームメモリに記憶
されたデータが画素値の平均値データである場合は、画
像表示手段で、そのデータを用いて複数の画像が同一画
面上の異なる領域に同時に表示されるので、全画面表示
とインデックス表示とを選択的に行なうことが可能であ
り、インデックス表示の際には、圧縮画像データの伸長
処理が不要となるため、高速なインデックス表示が可能
となる。
【0030】請求項4に係る画像処理装置によれば、請
求項3の効果に加えて、転送手段で画素値の平均値デー
タを外部に転送する場合、外部への高速なデータおよび
インデックス表示などの画像処理を高速に行なうことが
可能となる。
【0031】請求項5に係る画像処理装置によれば、請
求項1から4の効果に加えて、間引き手段で画素値の平
均値データを間引くことにより、さらに多くの画像をイ
ンデックス表示することが可能となる。
【0032】請求項6に係る画像処理装置によれば、請
求項1から5の効果に加えて、GBTCのアルゴリズム
を用いて、画像データの圧縮および伸長を行なうことが
できる。
【0033】請求項7に係る画像処理装置によれば、請
求項1から5の効果に加えて、FBTCのアルゴリズム
を用いて、画像データの圧縮および伸長を行なうことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態による画像処理装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 FBTC圧縮/伸長方式を説明するための図
である。
【図3】 FBTC圧縮/伸長方式を説明するための図
である。
【図4】 FBTC圧縮アルゴリズムを示す図である。
【図5】 FBTC伸長アルゴリズムを示す図である。
【図6】 従来の画像処理装置の構成を示すブロック図
である。
【符号の説明】
100 画像処理装置、103a 符合パラメータ用メ
モリ、103b インデックス用メモリ、105 フレ
ームメモリ、107 FBTC圧縮回路、108 FB
TC伸長回路、110 読出回路、111 画像表示装
置、109 間引き回路。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部から複数の画像が入力され、前記複
    数の画像の各々が複数のブロックに分割され、前記複数
    のブロックの各々が複数の画素領域に分割され、さら
    に、前記複数の画素領域の各々における画素値が画像デ
    ータとして入力される画像処理装置であって、 前記画素値に基づいて、前記ブロックの各々の画素値の
    平均値データを演算し、前記画素値の平均値データを用
    いて前記画像データを圧縮する画像データ圧縮手段と、 前記画素値の平均値データを記憶するフレームメモリ
    と、 前記フレームメモリに記憶された前記画素値の平均値デ
    ータを用いて、前記複数の画像を同一画面上の異なる領
    域に同時に表示する画像表示手段とを備えた、画像処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記フレームメモリに記憶された前記画
    素値の平均値データを外部に転送する転送手段をさらに
    備えた、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 外部から複数の画像が入力され、前記複
    数の画像の各々が複数のブロックに分割され、前記複数
    のブロックの各々が複数の画素領域に分割され、さら
    に、前記複数の画素領域の各々における画素値が画像デ
    ータとして入力される画像処理装置であって、 前記画素値に基づいて、前記ブロックの各々の画素値の
    平均値データを演算し、前記画素値の平均値データを用
    いて画像データを圧縮して圧縮画像データを生成する画
    像データ圧縮手段と、 前記圧縮画像データを記憶する第1のメモリと、 前記画素値の平均値データを記憶する第2のメモリと、 前記第1のメモリおよび前記第2のメモリからデータを
    選択的に読出す読出手段と、 前記第1のメモリから読出された前記圧縮画像データを
    伸長して伸長画像データを生成する画像データ伸長手段
    と、 前記伸長画像データまたは前記画素値の平均値データを
    記憶するフレームメモリと、 前記フレームメモリに記憶されたデータが前記伸長画像
    データである場合は、そのデータを用いて、画面上に伸
    長画像を1つのみ表示し、前記フレームメモリに記憶さ
    れたデータが前記画素値の平均値データである場合は、
    そのデータを用いて、前記複数の画像を同一画面上の異
    なる領域に同時に表示する画像表示手段とを備えた、画
    像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記フレームメモリに記憶された前記伸
    長画像データまたは前記画素値の平均値データを外部に
    転送する転送手段をさらに備えた、請求項3に記載の画
    像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記画素値の平均値データを間引き、間
    引きデータを生成する間引き手段をさらに備え、 前記フレームメモリは、前記間引きデータを記憶し、 前記画像表示手段は、前記間引きデータに基づいて、前
    記複数の画像を同一画面上の異なる領域に同時に表示す
    る、請求項1から4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記画像データ圧縮手段と前記画像デー
    タ伸長手段とは、GBTCのアルゴリズムを用いる、請
    求項1から5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記画像データ圧縮手段と前記画像デー
    タ伸長手段とは、FBTCのアルゴリズムを用いる、請
    求項1から5のいずれかに記載の画像処理装置。
JP9052846A 1997-03-07 1997-03-07 画像処理装置 Withdrawn JPH10257331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052846A JPH10257331A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9052846A JPH10257331A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10257331A true JPH10257331A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12926218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9052846A Withdrawn JPH10257331A (ja) 1997-03-07 1997-03-07 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10257331A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788811B1 (en) 1999-05-10 2004-09-07 Ricoh Company, Ltd. Coding apparatus, decoding apparatus, coding method, decoding method, amd computer-readable recording medium for executing the methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6788811B1 (en) 1999-05-10 2004-09-07 Ricoh Company, Ltd. Coding apparatus, decoding apparatus, coding method, decoding method, amd computer-readable recording medium for executing the methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100582377B1 (ko) 베이어 패턴을 갖는 이미지 센서로부터 수신된 이미지 데이터를 압축하는 장치 및 방법
US6285796B1 (en) Pseudo-fixed length image compression scheme
WO2005029863A1 (ja) 画像処理表示装置および画像処理表示方法
JP2006014341A (ja) Mcuバッファを用いて画像データを格納するための方法及び装置
JP3680845B2 (ja) 圧縮動画像の伸張装置及びそれを用いた画像表示装置
KR100629310B1 (ko) 디지털 화상의 해상도를 변경하기 위한 장치 및 관련 방법
JPH1175183A (ja) 画像信号の処理方法及び装置、記録媒体
JPH10257331A (ja) 画像処理装置
JPH09139955A (ja) データ符号化装置およびその方法ならびにデータ復号化装置およびその方法
JP4109151B2 (ja) 画像処理装置
US7346220B2 (en) Method and apparatus for reducing the bandwidth required to transmit image data
JPH08204957A (ja) 画像処理方法
JPH10341437A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3559419B2 (ja) 画像圧縮データの伸張方法及び装置
JPH0564000A (ja) 画像データの圧縮と伸長方法
JP3795960B2 (ja) 画像表示装置
JP4649764B2 (ja) 画像データ伸長方法および画像データ伸長装置
JP4364729B2 (ja) 画像データ圧縮/伸張方法および画像処理装置
JP2841643B2 (ja) 画像処理装置
JP2821614B2 (ja) 画像伝送装置及び画像伝送方法
JP2002171534A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JP2000175061A (ja) 色変換処理方法及び装置
JPH06113142A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2001028749A (ja) 画像圧縮・伸張・表示装置
JP2000013659A (ja) 電子カメラ及び画像データ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511