JPH10256967A - 検波後ダイバーシチ受信回路 - Google Patents

検波後ダイバーシチ受信回路

Info

Publication number
JPH10256967A
JPH10256967A JP9059551A JP5955197A JPH10256967A JP H10256967 A JPH10256967 A JP H10256967A JP 9059551 A JP9059551 A JP 9059551A JP 5955197 A JP5955197 A JP 5955197A JP H10256967 A JPH10256967 A JP H10256967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
weighting
circuit
calculating
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9059551A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Kumagai
智明 熊谷
Sei Kobayashi
聖 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9059551A priority Critical patent/JPH10256967A/ja
Publication of JPH10256967A publication Critical patent/JPH10256967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各ブランチのS/Nから重み係数を演算する
重み係数演算回路の回路規模を小さくする。 【解決手段】 各ブランチのS/Nの比Aを予め演算し
ておき、このAを重み係数演算回路に入力することによ
り、入力ビット数を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体通信回線に
適した検波後ダイバーシチ受信回路に関する。
【0002】
【従来の技術】移動体通信等では、マルチパスフェージ
ングによる信号伝送特性の劣化を改善するため、空間、
偏波、周波数あるいは時間的に独立な複数のブランチを
用いて受信するダイバーシチ受信方式が用いられてい
る。このダイバーシチ受信には複数種類の信号合成方式
があるが、中でもS/Nに比例した重み係数を用いて各
ブランチの復調信号の重み付け合成を行う検波後位相合
成ダイバーシチ方式は、比較的小さい回路規模で高いダ
イバーシチ利得が得られるので伝送品質改善に極めて効
果的である。
【0003】図8は、受信信号レベルに応じて復調位相
出力の重み付け合成を行う従来の位相合成ダイバーシチ
合成回路の構成例を示す。ここでは、ブランチ数2の空
間ダイバーシチの例を示す。また、変調信号は差動符号
化されていないものとする。図において、アンテナ1−
1,1−2で受信された信号は、それぞれ受信回路2−
1,2−2に入力されて位相検波される。受信回路2−
1から出力される復調信号は乗算回路3−1および減
算回路4に入力され、受信回路2−2から出力される復
調信号は補正回路5および減算回路4に入力される。
減算回路4は、復調信号から復調信号を減算し、減
算結果信号を補正回路5に与える。補正回路5は、減
算結果信号がπよりも大きい場合には復調信号に2
πを加算した値を補正結果信号とし、減算結果信号
が−πよりも小さい場合には復調信号に2πを減算し
た値を補正結果信号とし、減算結果信号がそれ以外
の場合には復調信号を補正結果信号として乗算回路
3−2に与える。
【0004】一方、アンテナ1−1,1−2で受信され
た信号は、それぞれS/N検出回路6−1,6−2に入
力されてS/Nが検出される。S/N検出回路6−1,
6−2の出力SNR'1(t) ,SNR'2(t) は重み係数演
算回路7に入力され、各ブランチの重み係数が演算され
る。ここで、時刻tにおける復調信号,の信号電力
対雑音電力比をSNR1(t),SNR2(t)とすると、各ブ
ランチの重み係数w1(t),w2(t)は、
【0005】
【数1】
【0006】と表される。ただし、受信回路2−1,2
−2の受信信号は差動符号化されていないので、SN
R'1(t) とSNR1(t)、SNR'2(t) とSNR2(t)は等
しい。すなわち、各ブランチの重み係数w1(t),w2(t)
は、S/N検出回路6−1,6−2の出力SNR'1(t)
,SNR'2(t) から (1),(2)式の演算で求められる。
乗算回路3−1では、復調信号に重み係数w1(t)を乗
算して重み付けを行い、乗算回路3−2では、補正結果
信号に重み係数w2(t)を乗算して重み付けを行う。乗
算回路3−1,3−2の各出力信号は加算回路8で加算
されて位相合成信号となり、識別回路9に入力されてシ
ンボル判定が行われる。
【0007】このように、受信信号のS/Nに比例して
復調信号に重み付けして合成することにより、受信レベ
ル低下に伴うS/N劣化を軽減でき、符号誤り率の小さ
い良好な受信品質が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】重み係数演算回路7
は、各ブランチの受信信号のS/Nから重み係数を演算
するために、通常は読み出し専用メモリ(ROM)等の
変換テーブルが用いられる。この変換テーブルは、各ブ
ランチのS/Nが1組入力されると、それに対応する各
ブランチの重み係数が1組出力される。このように、変
換テーブルは入力されるS/Nのすべての組み合わせに
対応する各ブランチの重み係数を記憶している。
【0009】ところで、変換テーブルとして用いられる
ROM等のディジタル回路は、入力ビット数が増えると
回路規模が指数的に大きくなる。例えば、通常のROM
では入力ビット数が1ビット増えるだけで回路規模は約
2倍になる。図8に示す従来の回路構成では、重み係数
演算回路7に各ブランチのS/Nが並列に入力されるの
で、変換テーブルの入力ビット数が大きくなり、それに
伴って変換テーブルの回路規模が大きくなる問題点があ
った。
【0010】本発明は、各ブランチのS/Nから重み係
数を演算する重み係数演算手段の回路規模を小さくする
ことができる検波後ダイバーシチ受信回路を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】(1),(2) 式を変形する
と、
【0012】
【数2】
【0013】と表すことができる。請求項1〜3の検波
後ダイバーシチ受信回路は、(3),(4) 式に着目して各ブ
ランチのS/Nの比α(=SNR2(t)/SNR1(t))を
予め演算しておき、このAを重み係数演算手段に入力す
る。重み係数演算手段では、各ブランチの重み係数
1 ,w2
【0014】
【数3】
【0015】の演算により求める。これにより、重み係
数演算手段の入力ビット数は、SNR1(t)、SNR2(t)
を並列に入力する場合に比べて、その比Aの入力により
ほぼ半減させることができる。すなわち、重み係数演算
手段の回路規模を小さくすることができる。請求項4〜
6の検波後ダイバーシチ受信回路は、各ブランチのS/
Nが対数値として出力される場合であり、詳しくは第4
の実施形態〜第6の実施形態において説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】
(第1の実施形態−請求項1)図1は、本発明の検波後
ダイバーシチ受信回路の第1の実施形態を示す。ここで
は、変調信号は差動符号化されていないものとする。図
において、アンテナ1−1,1−2、受信回路2−1,
2−2、乗算回路3−1,3−2、減算回路4、補正回
路5、S/N検出回路6−1,6−2、加算回路8、識
別回路9は、図8に示す従来構成のものと同様の機能を
有するので説明を省略する。
【0017】本実施形態の特徴は、S/N検出回路6−
1,6−2の出力から各ブランチの重み係数を演算する
手段として、除算回路11および重み係数演算回路12
を備えたところにある。すなわち、重み係数演算回路1
2は、従来の重み係数演算回路7と違い、除算回路11
の出力のみを入力とする構成であり、入力ビット数の削
減が図られている。
【0018】S/N検出回路6−1,6−2は、それぞ
れ受信信号のS/Nを検出する。除算回路11は、S/
N検出回路6−2の出力SNR'2(t) に対するS/N検
出回路6−1の出力SNR'1(t) の比A(t) 〔=SN
R'2(t) /SNR'1(t) 〕を演算して重み係数演算回路
12に与える。なお、受信信号は差動符号化されていな
いので、S/N検出回路6−1の出力SNR'1(t) と復
調信号のSNR1(t)は等しい。同様に、S/N検出回
路6−2の出力SNR'2(t) と復調信号のSNR2(t)
は等しい。したがって、A(t) =SNR2(t)/SNR
1(t)となる。
【0019】重み係数演算回路12は、除算回路11の
出力A(t) から、 w1A(t) =1/(1+A(t)) w2A(t) =A(t) /(1+A(t)) を演算し、重み係数w1A(t) ,w2A(t) を出力する。乗
算回路3−1では、復調信号に重み係数w1A(t) を乗
算して重み付けを行い、乗算回路3−2では、補正結果
信号に重み係数w2A(t) を乗算して重み付けを行う。
【0020】(第2の実施形態−請求項2)図2は、本
発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第2の実施形態を
示す。ここでは、変調信号は差動符号化されているもの
とする。図において、アンテナ1−1,1−2、乗算回
路3−1,3−2、減算回路4、補正回路5、S/N検
出回路6−1,6−2、加算回路8、識別回路9は、図
8に示す従来構成のものと同様の機能を有するので説明
を省略する。受信回路15−1,15−2は、差動符号
化された受信信号を復調する構成である。
【0021】本実施形態の特徴は、S/N検出回路6−
1,6−2の出力から各ブランチの重み係数を演算する
手段として、除算回路11、遅延回路13、乗算回路1
4および重み係数演算回路12を備えたところにある。
すなわち、重み係数演算回路12は、従来の重み係数演
算回路7と違い、乗算回路14の出力のみを入力とする
構成であり、入力ビット数の削減が図られている。
【0022】S/N検出回路6−1,6−2は、それぞ
れ受信信号のS/Nを検出する。除算回路11は、S/
N検出回路6−2の出力SNR'2(t) に対するS/N検
出回路6−1の出力SNR'1(t) の比SNR'2(t) /S
NR'1(t) を演算する。遅延回路13は、除算回路11
の出力を1シンボル期間Tだけ遅延させ、SNR'2(t-
T) /SNR'1(t-T) を出力する。乗算回路14は、除
算回路11の出力と遅延回路13の出力の積B(t) 〔=
SNR'2(t) SNR'2(t-T) /SNR'1(t) SNR'1(t
-T) 〕を重み係数演算回路12に与える。なお、受信信
号は差動符号化されているので、SNR'1(t) SNR'1
(t-T) と復調信号のSNR1(t)は等しい。同様に、S
NR'2(t) SNR'2(t-T) と復調信号のSNR2(t)は
等しい。したがって、B(t) =SNR2(t)/SNR1(t)
となる。
【0023】重み係数演算回路12は、乗算回路14の
出力B(t) から、 w1B(t) =1/(1+B(t)) w2B(t) =B(t) /(1+B(t)) を演算し、重み係数w1B(t) ,w2B(t) を出力する。乗
算回路3−1では、復調信号に重み係数w1B(t) を乗
算して重み付けを行い、乗算回路3−2では、補正結果
信号に重み係数w2B(t) を乗算して重み付けを行う。
【0024】(第3の実施形態−請求項3)図3は、本
発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第2の実施形態を
示す。ここでは、変調信号は差動符号化されているもの
とする。図において、アンテナ1−1,1−2、乗算回
路3−1,3−2、減算回路4、補正回路5、S/N検
出回路6−1,6−2、加算回路8、識別回路9は、図
8に示す従来構成のものと同様の機能を有するので説明
を省略する。受信回路15−1,15−2は、差動符号
化された受信信号を復調する構成である。
【0025】本実施形態の特徴は、S/N検出回路6−
1,6−2の出力から各ブランチの重み係数を演算する
手段として、遅延回路13−1,13−2、乗算回路1
4−1,14−2、除算回路11および重み係数演算回
路12を備えたところにある。すなわち、重み係数演算
回路12は、従来の重み係数演算回路7と違い、除算回
路11の出力のみを入力とする構成であり、入力ビット
数の削減が図られている。
【0026】S/N検出回路6−1,6−2は、それぞ
れ受信信号のS/Nを検出する。遅延回路13−1は、
S/N検出回路6−1の出力SNR'1(t) を1シンボル
期間Tだけ遅延させ、SNR'1(t-T) を出力する。乗算
回路14−1は、S/N検出回路6−1の出力と遅延回
路13−1の出力の積SNR'1(t) SNR'1(t-T) を演
算する。遅延回路13−2は、S/N検出回路6−2の
出力SNR'2(t) を1シンボル期間Tだけ遅延させ、S
NR'2(t-T) を出力する。乗算回路14−2は、S/N
検出回路6−2の出力と遅延回路13−2の出力の積S
NR'2(t) SNR'2(t-T) を演算する。
【0027】除算回路11は、乗算回路14−2の出力
SNR'2(t) SNR'2(t-T) に対する乗算回路14−1
の出力SNR'1(t) SNR'1(t-T) の比C(t) 〔=SN
R'2(t) SNR'2(t-T))/SNR'1(t) SNR'1(t-T)
〕を重み係数演算回路12に与える。なお、受信信号
は差動符号化されているので、SNR'1(t) SNR'1(t
-T) と復調信号のSNR1(t)は等しい。同様に、SN
R'2(t) SNR'2(t-T)と復調信号のSNR2(t)は等
しい。したがって、C(t) =SNR2(t)/SNR 1(t)と
なる。
【0028】重み係数演算回路12は、除算回路11の
出力C(t) から、 w1C(t) =1/(1+C(t)) w2C(t) =C(t) /(1+C(t)) を演算し、重み係数w1C(t) ,w2C(t) を出力する。乗
算回路3−1では、復調信号に重み係数w1C(t) を乗
算して重み付けを行い、乗算回路3−2では、補正結果
信号に重み係数w2C(t) を乗算して重み付けを行う。
【0029】(第4の実施形態−請求項4)図4は、本
発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第4の実施形態を
示す。ここでは、変調信号は差動符号化されていないも
のとする。また、各ブランチのS/Nが対数値として出
力されるものとする。図において、アンテナ1−1,1
−2、受信回路2−1,2−2、乗算回路3−1,3−
2、減算回路4、補正回路5、加算回路8、識別回路9
は、図8に示す従来構成のものと同様の機能を有するの
で説明を省略する。S/N検出回路21−1,21−2
は、受信信号のS/NとしてlogbSNR'1(t) ,logb
NR'2(t) を出力する。
【0030】本実施形態の特徴は、S/N検出回路21
−1,21−2の出力から各ブランチの重み係数を演算
する手段として、減算回路22および重み係数演算回路
23を備えたところにある。すなわち、重み係数演算回
路23は、従来の重み係数演算回路7と違い、減算回路
23の出力のみを入力とする構成であり、入力ビット数
の削減が図られている。
【0031】S/N検出回路21−1,21−2は、そ
れぞれ受信信号のS/Nを検出する。減算回路22は、
S/N検出回路21−2の出力logbSNR'2(t) とS/
N検出回路21−1の出力logbSNR'1(t) の差D(t)
〔=logb(SNR'2(t)/SNR'1(t))〕を演算して重み
係数演算回路23に与える。なお、受信信号は差動符号
化されていないので、SNR'1(t) と復調信号のSN
1(t)は等しい。同様に、SNR'2(t) と復調信号の
SNR2(t)は等しい。したがって、D(t) =logb(SN
2(t)/SNR1(t))=logbA(t) となる。
【0032】重み係数演算回路23は、除算回路22の
出力D(t) から、 w1D(t) =1/(1+bD(t))=1/(1+A(t)) w2D(t) =1/(1+b-D(t))=A(t) /(1+A
(t)) を演算し、重み係数w1D(t) ,w2D(t) を出力する。乗
算回路3−1では、復調信号に重み係数w1D(t) を乗
算して重み付けを行い、乗算回路3−2では、補正結果
信号に重み係数w2D(t) を乗算して重み付けを行う。
【0033】(第5の実施形態−請求項5)図5は、本
発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第5の実施形態を
示す。ここでは、変調信号は差動符号化されているもの
とする。図において、アンテナ1−1,1−2、乗算回
路3−1,3−2、減算回路4、補正回路5、加算回路
8、識別回路9は、図8に示す従来構成のものと同様の
機能を有するので説明を省略する。受信回路15−1,
15−2は、差動符号化された受信信号を復調する構成
である。S/N検出回路21−1,21−2は、受信信
号のS/NとしてlogbSNR'1(t) ,logbSNR'2(t)
を出力する。
【0034】本実施形態の特徴は、S/N検出回路21
−1,21−2の出力から各ブランチの重み係数を演算
する手段として、減算回路22、遅延回路24、加算回
路25および重み係数演算回路23を備えたところにあ
る。すなわち、重み係数演算回路23は、従来の重み係
数演算回路7と違い、加算回路25の出力のみを入力と
する構成であり、入力ビット数の削減が図られている。
【0035】S/N検出回路21−1,21−2は、そ
れぞれ受信信号のS/Nを検出する。減算回路22は、
S/N検出回路21−2の出力logbSNR'2(t) とS/
N検出回路21−1の出力logbSNR'1(t) の差log
b(SNR'2(t)/SNR'1(t))を演算する。遅延回路2
4は、減算回路22の出力を1シンボル期間Tだけ遅延
させ、logb(SNR'2(t-T)/SNR'1(t-T))を出力す
る。加算回路25は、減算回路22の出力と遅延回路2
4の出力の和E(t) 〔=logb(SNR'2(t)SNR'2(t-
T)/SNR'1(t)SNR'1(t-T))〕を重み係数演算回路
23に与える。なお、受信信号は差動符号化されている
ので、SNR'1(t) SNR'1(t-T) と復調信号のSN
1(t)は等しい。同様に、SNR'2(t) SNR'2(t-T)
と復調信号のSNR2(t)は等しい。したがって、E
(t)=logb(SNR2(t)/SNR1(t))=logbA(t) とな
る。
【0036】重み係数演算回路23は、加算回路25の
出力E(t) から、 w1E(t) =1/(1+bE(t))=1/(1+A(t)) w2E(t) =1/(1+b-E(t))=A(t) /(1+A
(t)) を演算し、重み係数w1E(t) ,w2E(t) を出力する。乗
算回路3−1では、復調信号に重み係数w1E(t) を乗
算して重み付けを行い、乗算回路3−2では、補正結果
信号に重み係数w2E(t) を乗算して重み付けを行う。
【0037】(第6の実施形態−請求項6)図6は、本
発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第6の実施形態を
示す。ここでは、変調信号は差動符号化されているもの
とする。図において、アンテナ1−1,1−2、乗算回
路3−1,3−2、減算回路4、補正回路5、加算回路
8、識別回路9は、図8に示す従来構成のものと同様の
機能を有するので説明を省略する。受信回路15−1,
15−2は、差動符号化された受信信号を復調する構成
である。S/N検出回路21−1,21−2は、受信信
号のS/NとしてlogbSNR'1(t) ,logbSNR'2(t)
を出力する。
【0038】本実施形態の特徴は、S/N検出回路21
−1,21−2の出力から各ブランチの重み係数を演算
する手段として、遅延回路24−1,24−2、加算回
路25−1,25−2、減算回路22および重み係数演
算回路23を備えたところにある。すなわち、重み係数
演算回路23は、従来の重み係数演算回路7と違い、減
算回路22の出力のみを入力とする構成であり、入力ビ
ット数の削減が図られている。
【0039】S/N検出回路21−1,21−2は、そ
れぞれ受信信号のS/Nを検出する。遅延回路24−1
は、S/N検出回路21−1の出力logbSNR'1(t) を
1シンボル期間Tだけ遅延させ、logbSNR'1(t-T) を
出力する。加算回路25−1は、S/N検出回路21−
1の出力と遅延回路24−1の出力の和 logb (SNR'
1(t) SNR'1(t-T))を演算する。遅延回路24−2
は、S/N検出回路21−2の出力logbSNR'2(t) を
1シンボル期間Tだけ遅延させ、logbSNR'2(t-T) を
出力する。加算回路25−2は、S/N検出回路21−
2の出力と遅延回路24−2の出力の和 logb(SNR'2
(t) SNR'2(t-T))を演算する。
【0040】減算回路22は、加算回路25−2の出力
logb(SNR'2(t) SNR'2(t-T))と、加算回路25−
1の出力 logb(SNR'1(t) SNR'1(t-T))の差F(t)
〔=logb(SNR'2(t) SNR'2(t-T)/SNR'1(t) S
NR'1(t-T))〕を重み係数演算回路23に与える。な
お、受信信号は差動符号化されているので、SNR'
1(t) SNR'1(t-T) と復調信号のSNR1(t)は等し
い。同様に、SNR'2(t)SNR'2(t-T) と復調信号
のSNR2(t)は等しい。したがって、F(t) =logb(S
NR2(t)/SNR1(t))=logbA(t) となる。
【0041】重み係数演算回路23は、減算回路22の
出力F(t) から、 w1F(t) =1/(1+bF(t))=1/(1+A(t)) w2F(t) =1/(1+b-F(t))=A(t) /(1+A
(t)) を演算し、重み係数w1F(t) ,w2F(t) を出力する。乗
算回路3−1では、復調信号に重み係数w1F(t) を乗
算して重み付けを行い、乗算回路3−2では、補正結果
信号に重み係数w2F(t) を乗算して重み付けを行う。
【0042】ところで、以上説明した第1の実施形態〜
第6の実施形態において、雑音電力が受信回路の内部雑
音で規定され、かつ各ブランチの雑音電力が同一である
場合には、S/N検出回路6,21に代えて受信電界強
度検出回路を用い、復調信号電力レベルr1 ,r2 を用
いて重み付けを行ってもよい。この場合には、(3) ,(4)
式は、
【0043】
【数4】
【0044】と表される。なお、時刻tにおける受信電
界強度レベルをx1(t),x2(t)とし、復調信号電力レベ
ルをr1(t),r2(t)とすると、変調信号が差動符号化さ
れていない場合にはr1(t)=x1(t)、r2(t)=x2(t)で
ある。また、変調信号が差動符号化されている場合には
1(t)=x1(t)・x1(t-T)、r2(t)=x2(t)・x2(t-T)
である。
【0045】図7は、計算機シミュレーションによる検
波後ダイバーシチ受信回路の符号誤り率特性を示す。図
において、縦軸は符号誤り率、横軸は平均Eb/N0(1
ビット当たりの信号電力対雑音電力密度比)である。な
お、本シミュレーションは、第5の実施形態において、
S/N検出回路21に代えて受信電界強度検出回路を用
いた構成により計算したものである。計算条件は、伝送
速度は 384kbit/s 、変復調方式はπ/4シフトQPS
K・遅延検波、フェージング周波数は15Hz、遅延時間差
は 500nsの2波等レベルレイリーフェージング、受信
電界強度検出回路の出力信号のダイナミックレンジは80
dBとした。また、重み係数を演算するために必要な回路
以外の回路は、従来構成のものと同等とした。
【0046】本発明の検波後ダイバーシチ受信回路にお
いて重み係数演算回路の入力ビット数を4ビットとした
場合と、従来の検波後ダイバーシチ受信回路において重
み係数演算回路の入力ビット数を10ビットとした場合
が、ほぼ同じ符号誤り率特性を示すことが確認された。
これは、本発明構成における重み係数演算回路の回路規
模は従来のものに比べて1/64にできることを示してい
る。遅延回路や加算回路等の回路規模は重み係数演算回
路の回路規模に比べて無視できるほど小さいので、本発
明の検波後ダイバーシチ受信回路の回路規模は従来構成
に比べて大幅に小さくなることがわかる。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、S/N検出手段の
出力ビット数をnとすると、従来構成における重み係数
演算手段の入力ビット数は2nとなるが、本発明の検波
後ダイバーシチ受信回路における重み係数演算手段の入
力ビット数はn以下にすることができる。入力ビット数
をn以下にできる理由は次の通りである。
【0048】フェージングによる長区間中央値変動等に
追従するためには、S/N検出手段の入出力ダイナミッ
クレンジを広くとる必要があり、出力ビット数は多くな
る。一方、本発明の構成では、S/N検出手段で検出さ
れる各ブランチのS/Nの比の成分を重み係数演算手段
に入力する。各ブランチのS/Nの比をとると、フェー
ジングによる長区間中央値変動等に起因する広いダイナ
ミックレンジの確保の必要がなくなり、フェージングに
よる短区間中央値変動に追従するためのダイナミックレ
ンジを確保するだけでよい。一般に、短区間中央値変動
のダイナミックレンジは、長区間中央値変動のダイナミ
ックレンジよりも狭い。したがって、各ブランチのS/
Nの比の成分を表現するビット数mは、S/N検出手段
の出力ビット数nよりも小さくなる。すなわち、本発明
の検波後ダイバーシチ受信回路における重み係数演算手
段の入力ビット数mは、 m<n<2n となるので、従来構成の重み係数演算手段の入力ビット
数2nに比べて1/2未満にすることができる。
【0049】このように、本発明の検波後ダイバーシチ
受信回路では、各ブランチの重み係数を演算する重み係
数演算手段の入力ビット数を従来の1/2未満に小さく
することができるので、その回路規模を従来の1/2k
未満に小さくすることができる。これにより、従来構成
と同等の特性を実現しながら、消費電力の低減を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第1の
実施形態を示すブロック図。
【図2】本発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第2の
実施形態を示すブロック図。
【図3】本発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第3の
実施形態を示すブロック図。
【図4】本発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第4の
実施形態を示すブロック図。
【図5】本発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第5の
実施形態を示すブロック図。
【図6】本発明の検波後ダイバーシチ受信回路の第6の
実施形態を示すブロック図。
【図7】計算機シミュレーションによる検波後ダイバー
シチ受信回路の符号誤り率特性を示す図。
【図8】従来の検波後ダイバーシチ受信回路の構成例を
示すブロック図。
【符号の説明】
1 アンテナ 2,15 受信回路 3,14 乗算回路 4,22 減算回路 5 補正回路 6,21 S/N検出回路 7,12,23 重み係数演算回路 8,25 加算回路 9 識別回路 11 除算回路 13,24 遅延回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェージングに対して互いに独立な2系
    統のディジタル位相変調信号をそれぞれ受信する第1お
    よび第2の受信手段と、 前記各受信手段に受信される信号電力対雑音電力比を検
    出する第1および第2のS/N検出手段と、 前記第2のS/N検出手段の出力に対する前記第1のS
    /N検出手段の出力の比Aを演算する除算手段と、 前記除算手段の出力Aから前記各系統の重み係数w1A
    2Aを w1A=1/(1+A) w2A=A/(1+A) の演算により求める重み係数演算手段と、 前記重み係数w1A,w2Aを用いて、前記各受信手段から
    出力される復調信号にそれぞれ重み付けを行う第1およ
    び第2の重み付け手段と、 前記各重み付け手段の出力信号を加算して出力する加算
    手段とを備えたことを特徴とする検波後ダイバーシチ受
    信回路。
  2. 【請求項2】 フェージングに対して互いに独立な2系
    統の差動符号化されたディジタル位相変調信号をそれぞ
    れ受信する第1および第2の受信手段と、 前記各受信手段に受信される信号電力対雑音電力比を検
    出する第1および第2のS/N検出手段と、 前記第2のS/N検出手段の出力に対する前記第1のS
    /N検出手段の出力の比を演算する除算手段と、 前記除算手段の出力を1シンボル期間遅延させる遅延手
    段と、 前記除算手段の出力と遅延手段の出力の積Bを演算する
    乗算手段と、 前記乗算手段の出力Bから前記各系統の重み係数w1B
    2Bを w1B=1/(1+B) w2B=B/(1+B) の演算により求める重み係数演算手段と、 前記重み係数w1B,w2Bを用いて、前記各受信手段から
    出力される復調信号にそれぞれ重み付けを行う第1およ
    び第2の重み付け手段と、 前記各重み付け手段の出力信号を加算して出力する加算
    手段とを備えたことを特徴とする検波後ダイバーシチ受
    信回路。
  3. 【請求項3】 フェージングに対して互いに独立な2系
    統の差動符号化されたディジタル位相変調信号をそれぞ
    れ受信する第1および第2の受信手段と、 前記各受信手段に受信される信号電力対雑音電力比を検
    出する第1および第2のS/N検出手段と、 前記第1および第2のS/N検出手段の出力をそれぞれ
    1シンボル期間遅延させる第1および第2の遅延手段
    と、 前記第1および第2のS/N検出手段の出力と前記第1
    および第2の遅延手段の出力の積をそれぞれ演算する第
    1および第2の乗算手段と、 前記第2の乗算手段の出力に対する前記第1の乗算手段
    の出力の比Cを演算する除算手段と、 前記除算手段の出力Cから前記各系統の重み係数w1C
    2Cを w1C=1/(1+C) w2C=C/(1+C) の演算により求める重み係数演算手段と、 前記重み係数w1C,w2Cを用いて、前記各受信手段から
    出力される復調信号にそれぞれ重み付けを行う第1およ
    び第2の重み付け手段と、 前記各重み付け手段の出力信号を加算して出力する加算
    手段とを備えたことを特徴とする検波後ダイバーシチ受
    信回路。
  4. 【請求項4】 フェージングに対して互いに独立な2系
    統のディジタル位相変調信号をそれぞれ受信する第1お
    よび第2の受信手段と、 前記各受信手段に受信される信号電力対雑音電力比の対
    数値(対数の底は定数b)を検出する第1および第2の
    S/N検出手段と、 前記第2のS/N検出手段の出力と前記第1のS/N検
    出手段の出力の差Dを演算する減算手段と、 前記減算手段の出力Dから前記各系統の重み係数w1D
    2Dを w1D=1/(1+bD) w2D=1/(1+b-D) の演算により求める重み係数演算手段と、 前記重み係数w1D,w2Dを用いて、前記各受信手段から
    出力される復調信号にそれぞれ重み付けを行う第1およ
    び第2の重み付け手段と、 前記各重み付け手段の出力信号を加算して出力する加算
    手段とを備えたことを特徴とする検波後ダイバーシチ受
    信回路。
  5. 【請求項5】 フェージングに対して互いに独立な2系
    統の差動符号化されたディジタル位相変調信号をそれぞ
    れ受信する第1および第2の受信手段と、 前記各受信手段に受信される信号電力対雑音電力比の対
    数値(対数の底は定数b)を検出する第1および第2の
    S/N検出手段と、 前記第2のS/N検出手段の出力に対する前記第1のS
    /N検出手段の出力の差を演算する減算手段と、 前記減算手段の出力を1シンボル期間遅延させる遅延手
    段と、 前記減算手段の出力と遅延手段の出力の和Eを演算する
    加算手段と、 前記加算手段の出力Eから前記各系統の重み係数w1E
    2Eを w1E=1/(1+bE) w2E=1/(1+b-E) の演算により求める重み係数演算手段と、 前記重み係数w1E,w2Eを用いて、前記各受信手段から
    出力される復調信号にそれぞれ重み付けを行う第1およ
    び第2の重み付け手段と、 前記各重み付け手段の出力信号を加算して出力する加算
    手段とを備えたことを特徴とする検波後ダイバーシチ受
    信回路。
  6. 【請求項6】 フェージングに対して互いに独立な2系
    統の差動符号化されたディジタル位相変調信号をそれぞ
    れ受信する第1および第2の受信手段と、 前記各受信手段に受信される信号電力対雑音電力比の対
    数値(対数の底は定数b)を検出する第1および第2の
    S/N検出手段と、 前記第1および第2のS/N検出手段の出力をそれぞれ
    1シンボル期間遅延させる第1および第2の遅延手段
    と、 前記第1および第2のS/N検出手段の出力と前記第1
    および第2の遅延手段の出力の和をそれぞれ演算する第
    1および第2の加算手段と、 前記第2の加算手段の出力と前記第1の加算手段の出力
    の差Fを演算する減算手段と、 前記減算手段の出力Fから前記各系統の重み係数w1F
    2Fを w1F=1/(1+bF) w2F=1/(1+b-F) の演算により求める重み係数演算手段と、 前記重み係数w1F,w2Fを用いて、前記各受信手段から
    出力される復調信号にそれぞれ重み付けを行う第1およ
    び第2の重み付け手段と、 前記各重み付け手段の出力信号を加算して出力する加算
    手段とを備えたことを特徴とする検波後ダイバーシチ受
    信回路。
JP9059551A 1997-03-13 1997-03-13 検波後ダイバーシチ受信回路 Pending JPH10256967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059551A JPH10256967A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 検波後ダイバーシチ受信回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9059551A JPH10256967A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 検波後ダイバーシチ受信回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10256967A true JPH10256967A (ja) 1998-09-25

Family

ID=13116512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9059551A Pending JPH10256967A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 検波後ダイバーシチ受信回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10256967A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150468A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Toshiba Corp ダイバーシチ受信装置
WO2009028711A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Ten Limited ダイバシティ受信装置、ダイバシティ受信方法およびデジタルテレビジョン受信装置
JP2009060441A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fujitsu Ten Ltd ダイバシティ受信装置、ダイバシティ受信方法およびデジタルテレビジョン受信装置
JP2009088762A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ten Ltd ダイバシティ受信装置およびダイバシティ受信方法
JP2012105083A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fujitsu Ltd 受信装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150468A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Toshiba Corp ダイバーシチ受信装置
US7961825B2 (en) 2005-11-24 2011-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Diversity receiver and method
WO2009028711A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Fujitsu Ten Limited ダイバシティ受信装置、ダイバシティ受信方法およびデジタルテレビジョン受信装置
JP2009060441A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Fujitsu Ten Ltd ダイバシティ受信装置、ダイバシティ受信方法およびデジタルテレビジョン受信装置
JP2009088762A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Ten Ltd ダイバシティ受信装置およびダイバシティ受信方法
JP4551432B2 (ja) * 2007-09-28 2010-09-29 富士通テン株式会社 ダイバシティ受信装置およびダイバシティ受信方法
JP2012105083A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Fujitsu Ltd 受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6161001A (en) Diversity reception device
RU2107395C1 (ru) Устройство для объединения принятых сигналов с указателями фаз и радиотелефон
US5465271A (en) Post detection weighted vector combining diversity receivers using phase metrics for mobile and indoor radio channels
US5109392A (en) Diversity receiver arrangement for digital signals
US20090221253A1 (en) Adaptive control apparatus using multiple adaptive control methods
US5440590A (en) Method and apparatus for producing a usable signal from received diverse modulated signals
EP0945995A2 (en) RAKE receiver with adaptive delay profile measurement
JPH09214410A (ja) ダイバーシチ受信機
US7116999B2 (en) Mobile communications receiving apparatus and method
JPH10256967A (ja) 検波後ダイバーシチ受信回路
JPH1168647A (ja) ダイバーシチ受信機
JP2616440B2 (ja) 軟判定回路
JP2000022613A (ja) 最大比合成ダイバーシティ受信装置
JPH0923178A (ja) ダイバーシチ受信機
WO1995010143A1 (en) Method of open loop phase estimation for coherent combining of signals in a space diversity receiver
JPH0750627A (ja) 検波後合成型ダイバーシチ受信方式
JPH0918399A (ja) 検波後ダイバーシチ受信回路
US6122333A (en) Delay detection demodulation system
JP3361930B2 (ja) 遅延検波回路
JPH10229360A (ja) 検波後ダイバーシチ受信回路
EP1143676A1 (en) Diversity receiver free from decoding error, and clock regeneration circuit for diversity receiver
JPH06268559A (ja) ダイバーシチ受信機
JPH10233722A (ja) ダイバーシティ受信機
JPH07105754B2 (ja) ダイバ−シチ受信機
JPH1041867A (ja) ダイバーシティ受信機