JPH1025634A - フカツキのない捲縮加工糸 - Google Patents
フカツキのない捲縮加工糸Info
- Publication number
- JPH1025634A JPH1025634A JP8182399A JP18239996A JPH1025634A JP H1025634 A JPH1025634 A JP H1025634A JP 8182399 A JP8182399 A JP 8182399A JP 18239996 A JP18239996 A JP 18239996A JP H1025634 A JPH1025634 A JP H1025634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- crimp
- crimping
- fluffiness
- section
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 バルキー性がありながらフカツキの無い捲縮
加工糸を提供する。 【解決手段】 単繊維断面形状がW型であり、捲縮伸長
率が7%以下で、かつ捲縮伸縮率が15%以下であるこ
とを特徴とする捲縮加工糸。
加工糸を提供する。 【解決手段】 単繊維断面形状がW型であり、捲縮伸長
率が7%以下で、かつ捲縮伸縮率が15%以下であるこ
とを特徴とする捲縮加工糸。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、捲縮加工糸に関す
る。さらに詳しくは、従来の捲縮加工糸と同程度のバル
キー性を有しながらも、フカツキがなくかつ軽量な布帛
を構成しうる捲縮加工糸で、主にスポーツ衣料用布帛に
最適な捲縮加工糸に関する。
る。さらに詳しくは、従来の捲縮加工糸と同程度のバル
キー性を有しながらも、フカツキがなくかつ軽量な布帛
を構成しうる捲縮加工糸で、主にスポーツ衣料用布帛に
最適な捲縮加工糸に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、ポリアミド系繊維、ポリエス
テル系繊維、ポリアクリルニトリル系繊維等の合成繊
維、綿やウール等の天然繊維、さらには再生繊維又それ
らを複合した繊維糸条を用いて、感性的により好まれる
風合いや肌触りの布帛を得るべく、また機能的な保温
性、吸水性、保水性等を持つ布帛とすべくバルキー性の
ある捲縮加工糸が種々作られ、その作成方法が提案され
てきている。
テル系繊維、ポリアクリルニトリル系繊維等の合成繊
維、綿やウール等の天然繊維、さらには再生繊維又それ
らを複合した繊維糸条を用いて、感性的により好まれる
風合いや肌触りの布帛を得るべく、また機能的な保温
性、吸水性、保水性等を持つ布帛とすべくバルキー性の
ある捲縮加工糸が種々作られ、その作成方法が提案され
てきている。
【0003】一般に、バルキー性が高い捲縮加工糸は捲
縮加工糸自体にフカツキが見られ、またそのような捲縮
加工糸を用いて布帛とした場合、布帛は厚くかつ重い、
風合いとしてはボテツキ、フカツキの有るものとなり、
バルキー性は有るが薄くて軽量な、かつフカツキの無い
布帛とするのが困難という問題があった。
縮加工糸自体にフカツキが見られ、またそのような捲縮
加工糸を用いて布帛とした場合、布帛は厚くかつ重い、
風合いとしてはボテツキ、フカツキの有るものとなり、
バルキー性は有るが薄くて軽量な、かつフカツキの無い
布帛とするのが困難という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようする課題】本発明は、薄地化や軽量
化が望まれる用途の布帛に最適な捲縮加工糸を提供する
ことを目的とするものである。
化が望まれる用途の布帛に最適な捲縮加工糸を提供する
ことを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、単
繊維断面形状がW型であり、捲縮伸長率が7%以下で、
かつ捲縮伸縮率が15%以下であることを特徴とするフ
カツキのない捲縮加工糸、である。以下に、本発明の捲
縮加工糸について更に詳しく説明する。
繊維断面形状がW型であり、捲縮伸長率が7%以下で、
かつ捲縮伸縮率が15%以下であることを特徴とするフ
カツキのない捲縮加工糸、である。以下に、本発明の捲
縮加工糸について更に詳しく説明する。
【0006】本発明に用いる単繊維断面形状がW型であ
る糸条としては、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊
維、ポリアクリルニトリル系繊維、ポリビニル系繊維、
ポリプロピレン系繊維、ポリウレタン系繊維等の合成繊
維の単繊維断面形状がW型であるものを挙げることが出
来る。本発明に用いる単繊維断面形状がW型であるもの
は、合成繊維に限らず半合成繊維、再生繊維でも構わな
い。
る糸条としては、ポリアミド系繊維、ポリエステル系繊
維、ポリアクリルニトリル系繊維、ポリビニル系繊維、
ポリプロピレン系繊維、ポリウレタン系繊維等の合成繊
維の単繊維断面形状がW型であるものを挙げることが出
来る。本発明に用いる単繊維断面形状がW型であるもの
は、合成繊維に限らず半合成繊維、再生繊維でも構わな
い。
【0007】また、単繊維断面形状がW型であれば、同
系の繊維のみでも、異なる系の繊維を複合混繊糸条とし
て用いてもよい。好ましくは、ポリアミド系繊維、ポリ
エステル系繊維の単繊維断面形状がW型である繊維10
0%の糸条である。本発明の捲縮加工糸は、単繊維断面
形状がW型である糸条が捲縮加工糸とされたもので、捲
縮伸長率が7%以下、かつ捲縮伸縮率が15%以下であ
る捲縮加工糸であればどのようなものであっても構わな
い。好ましくは、単繊維断面形状がW型である糸条の捲
縮伸長率が5%以下、かつ捲縮伸縮率が10%以下であ
る。
系の繊維のみでも、異なる系の繊維を複合混繊糸条とし
て用いてもよい。好ましくは、ポリアミド系繊維、ポリ
エステル系繊維の単繊維断面形状がW型である繊維10
0%の糸条である。本発明の捲縮加工糸は、単繊維断面
形状がW型である糸条が捲縮加工糸とされたもので、捲
縮伸長率が7%以下、かつ捲縮伸縮率が15%以下であ
る捲縮加工糸であればどのようなものであっても構わな
い。好ましくは、単繊維断面形状がW型である糸条の捲
縮伸長率が5%以下、かつ捲縮伸縮率が10%以下であ
る。
【0008】本発明でいう捲縮伸長率とは、JIS−L
−1090(1992)合成繊維フィラメント嵩高加工
糸試験方法 5.7伸縮性B法(10本束ねて測定する
場合)で測定、算出したものである。その方法は以下の
通りである。なお、測定に用いる試料片は、次のような
前処理を行った。試料片の前処理とは、まず試料に損傷
を与えない様な棒に試料を掛けて輪にしたもの5個作
り、それぞれに2mgf×試料表示デニール数の荷重を
かける。次にこの5個の試料をひとまとめにして約50
cmの間隔をおき上下を綿糸でしっかり結んだ後、直ち
に除重する。続いて0.3mgf×10×試料表示デニ
ール数の荷重を掛けながら90℃で15分間乾熱処理を
行い、除重後一昼夜放置する。
−1090(1992)合成繊維フィラメント嵩高加工
糸試験方法 5.7伸縮性B法(10本束ねて測定する
場合)で測定、算出したものである。その方法は以下の
通りである。なお、測定に用いる試料片は、次のような
前処理を行った。試料片の前処理とは、まず試料に損傷
を与えない様な棒に試料を掛けて輪にしたもの5個作
り、それぞれに2mgf×試料表示デニール数の荷重を
かける。次にこの5個の試料をひとまとめにして約50
cmの間隔をおき上下を綿糸でしっかり結んだ後、直ち
に除重する。続いて0.3mgf×10×試料表示デニ
ール数の荷重を掛けながら90℃で15分間乾熱処理を
行い、除重後一昼夜放置する。
【0009】このような前処理をした10本1束の試料
片を前記JIS−L−1090 5.7伸縮性B法に基
づき、2mgf×10×試料表示デニール数の初荷重を
かけた状態で、試験長が約20cmになるよう試料片上
部をクランプで固定し、30秒後の試料長(a)を正確
に測定する。次に0.1gf×10×試料表示デニール
数の荷重をかけて30秒後の試料長(b)を正確に測定
する。そして次式によって捲縮伸長率(%)を算出す
る。
片を前記JIS−L−1090 5.7伸縮性B法に基
づき、2mgf×10×試料表示デニール数の初荷重を
かけた状態で、試験長が約20cmになるよう試料片上
部をクランプで固定し、30秒後の試料長(a)を正確
に測定する。次に0.1gf×10×試料表示デニール
数の荷重をかけて30秒後の試料長(b)を正確に測定
する。そして次式によって捲縮伸長率(%)を算出す
る。
【0010】 捲縮伸長率(%)=[b−a/a]×100 また、本発明でいう捲縮伸縮率とは、一定ガラス管内の
限られた空間内での捲縮加工糸の熱挙動変化による収縮
率を測定、算出したものである。その方法は以下の通り
である。まず、内径3mm、長さ250mm、管厚さ2
mmの石英ガラス管を用意し、測定する捲縮加工糸は総
デニール2800dの綛状にしたものを試料片とする。
次に2800d綛状試料片の下端に280gの荷重をか
け、前出の石英ガラス管内におさめたまま石英ガラス管
長と同じ250mm長に切断する。このようにした試料
片を石英ガラス管ごと熱水中に20分間浸漬させる。
限られた空間内での捲縮加工糸の熱挙動変化による収縮
率を測定、算出したものである。その方法は以下の通り
である。まず、内径3mm、長さ250mm、管厚さ2
mmの石英ガラス管を用意し、測定する捲縮加工糸は総
デニール2800dの綛状にしたものを試料片とする。
次に2800d綛状試料片の下端に280gの荷重をか
け、前出の石英ガラス管内におさめたまま石英ガラス管
長と同じ250mm長に切断する。このようにした試料
片を石英ガラス管ごと熱水中に20分間浸漬させる。
【0011】熱水処理後石英ガラス管内で収縮した試料
片長(c)を測定し、以下の式により捲縮伸縮率(%)
を算出する。試験回数は各試料3回とし、その平均値で
表すものとする。 捲縮伸縮率(%)=[250−c/250]×100 本発明でいう単繊維断面形状がW型であり捲縮伸長率が
7%以下、かつ捲縮伸縮率が15%以下であることを特
徴とする糸条を得るにはどのような糸加工法を用いても
構わない。
片長(c)を測定し、以下の式により捲縮伸縮率(%)
を算出する。試験回数は各試料3回とし、その平均値で
表すものとする。 捲縮伸縮率(%)=[250−c/250]×100 本発明でいう単繊維断面形状がW型であり捲縮伸長率が
7%以下、かつ捲縮伸縮率が15%以下であることを特
徴とする糸条を得るにはどのような糸加工法を用いても
構わない。
【0012】仮撚捲縮加工法が、比較的安価にまた容易
に製造できるものとして挙げることが出来る。本発明の
捲縮加工糸が、従来のバルキー性を有しながらもフカツ
キの無い捲縮加工糸となり得るのは、捲縮伸長率が7%
以下、かつ捲縮伸縮率が15%以下であることと同時
に、構成する捲縮加工糸の単繊維断面形状が丸型や、三
角型、五角型、星型等の異型断面形状ではなく、単繊維
断面形状が偏平なW型をしているからであると考えられ
る。
に製造できるものとして挙げることが出来る。本発明の
捲縮加工糸が、従来のバルキー性を有しながらもフカツ
キの無い捲縮加工糸となり得るのは、捲縮伸長率が7%
以下、かつ捲縮伸縮率が15%以下であることと同時
に、構成する捲縮加工糸の単繊維断面形状が丸型や、三
角型、五角型、星型等の異型断面形状ではなく、単繊維
断面形状が偏平なW型をしているからであると考えられ
る。
【0013】また、本発明の捲縮加工糸の単繊維繊度
は、特に限定されるものではないが、衣料用として用い
ることを考慮すると0.5d〜5d程度が望ましい。特
に過酷な条件にも耐え得なければならないスポーツ衣料
用布帛の場合には、1d〜5dがより望ましく、柔らか
な肌触りや風合いを重視するインナー衣料用布帛の場合
には、単繊維繊度はより小さい方が望ましく、0.5d
〜3dがより望ましい。
は、特に限定されるものではないが、衣料用として用い
ることを考慮すると0.5d〜5d程度が望ましい。特
に過酷な条件にも耐え得なければならないスポーツ衣料
用布帛の場合には、1d〜5dがより望ましく、柔らか
な肌触りや風合いを重視するインナー衣料用布帛の場合
には、単繊維繊度はより小さい方が望ましく、0.5d
〜3dがより望ましい。
【0014】単繊維断面形状がW型でかつ単繊維繊度が
0.5dより小さい糸条を捲縮伸長率が7.0%以下、
かつ捲縮伸縮率が15.0%以下の捲縮加工糸とした場
合、断面形状のW型が大きく崩れフカツキのある捲縮加
工糸となり不適切である。
0.5dより小さい糸条を捲縮伸長率が7.0%以下、
かつ捲縮伸縮率が15.0%以下の捲縮加工糸とした場
合、断面形状のW型が大きく崩れフカツキのある捲縮加
工糸となり不適切である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に実施例を挙げて本発明の具
体的構成、効果について説明する。なお、風合い等物性
の評価は、得られた糸条100%で26ゲージのスムー
ス編地を作成し、得られた編地について、目付(g/m
2)、厚み(mm)、風合を評価した。
体的構成、効果について説明する。なお、風合い等物性
の評価は、得られた糸条100%で26ゲージのスムー
ス編地を作成し、得られた編地について、目付(g/m
2)、厚み(mm)、風合を評価した。
【0016】
【実施例1】単繊維断面形状がW型である75デニー
ル、30フィラメントのポリエステルマルチフィラメン
トの生糸を仮撚機(三菱重工業(株)製、商品名LS−
2型)を用い、仮撚数2700T/m、ヒーター温度1
70℃、糸速60m/分の条件で仮撚加工を行い、捲縮
加工糸を製造した。
ル、30フィラメントのポリエステルマルチフィラメン
トの生糸を仮撚機(三菱重工業(株)製、商品名LS−
2型)を用い、仮撚数2700T/m、ヒーター温度1
70℃、糸速60m/分の条件で仮撚加工を行い、捲縮
加工糸を製造した。
【0017】
【比較例1】単繊維断面形状が丸型である75デニー
ル、36フィラメントのポリエステルマルチフィラメン
トの生糸を用いた以外は、実施例1と同様の条件で仮撚
加工を行い、捲縮加工糸を作成した。
ル、36フィラメントのポリエステルマルチフィラメン
トの生糸を用いた以外は、実施例1と同様の条件で仮撚
加工を行い、捲縮加工糸を作成した。
【0018】
【比較例2】撚数を3200T/m、ヒーター温度を2
10℃とした以外は実施例1と同様の条件で仮撚加工を
行い、捲縮加工糸を作成した。
10℃とした以外は実施例1と同様の条件で仮撚加工を
行い、捲縮加工糸を作成した。
【0019】
【比較例3】単繊維断面形状が丸型である75デニー
ル、36フィラメントのポリエステルマルチフィラメン
トの生糸を用いた以外は、比較例2と同様の条件で仮撚
加工を行い、捲縮加工糸を作成した。得られた捲縮加工
糸の捲縮伸長率は、実施例1が3.5%、比較例1が
1.1%、比較例2が12.6%、比較例3が17.3
%、また捲縮伸縮率は、実施例1が12.3%、比較例
1が10.4%、比較例2が31.0%、比較例3が3
4.8%で、これらの結果をまとめて表1に示す。
ル、36フィラメントのポリエステルマルチフィラメン
トの生糸を用いた以外は、比較例2と同様の条件で仮撚
加工を行い、捲縮加工糸を作成した。得られた捲縮加工
糸の捲縮伸長率は、実施例1が3.5%、比較例1が
1.1%、比較例2が12.6%、比較例3が17.3
%、また捲縮伸縮率は、実施例1が12.3%、比較例
1が10.4%、比較例2が31.0%、比較例3が3
4.8%で、これらの結果をまとめて表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明の捲縮加工糸は、従来の捲縮加工
糸と比べて、バルキー性が同程度でありながら、捲縮伸
長率が低く、しかもフカツキのない捲縮加工糸である。
本発明の捲縮加工糸を用いた布帛は、上記のような特徴
が顕著に見られ、従来の捲縮加工糸を用いた布帛では得
ることが困難であったバルキー性があり、しかもフカツ
キがない、薄くかつ軽量のものである。
糸と比べて、バルキー性が同程度でありながら、捲縮伸
長率が低く、しかもフカツキのない捲縮加工糸である。
本発明の捲縮加工糸を用いた布帛は、上記のような特徴
が顕著に見られ、従来の捲縮加工糸を用いた布帛では得
ることが困難であったバルキー性があり、しかもフカツ
キがない、薄くかつ軽量のものである。
【0022】本発明の捲縮加工糸は、従来と同程度のバ
ルキー性を有しながらも布帛の薄地化や軽量化が求めら
れる分野の布帛用として最適のものである。
ルキー性を有しながらも布帛の薄地化や軽量化が求めら
れる分野の布帛用として最適のものである。
Claims (1)
- 【請求項1】 単繊維断面形状がW型であり、捲縮伸長
率が7%以下、かつ捲縮伸縮率が15%以下であること
を特徴とするフカツキのない捲縮加工糸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8182399A JPH1025634A (ja) | 1996-07-11 | 1996-07-11 | フカツキのない捲縮加工糸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8182399A JPH1025634A (ja) | 1996-07-11 | 1996-07-11 | フカツキのない捲縮加工糸 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1025634A true JPH1025634A (ja) | 1998-01-27 |
Family
ID=16117637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8182399A Withdrawn JPH1025634A (ja) | 1996-07-11 | 1996-07-11 | フカツキのない捲縮加工糸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1025634A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999047734A1 (fr) * | 1998-03-19 | 1999-09-23 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Fibre de polyester et son procede de production |
-
1996
- 1996-07-11 JP JP8182399A patent/JPH1025634A/ja not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999047734A1 (fr) * | 1998-03-19 | 1999-09-23 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Fibre de polyester et son procede de production |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1997013897A1 (fr) | Fil texture par fausse torsion | |
JPH1025634A (ja) | フカツキのない捲縮加工糸 | |
JP4604316B2 (ja) | ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物 | |
JPS583064B2 (ja) | シルキ−調ポリエステル織物の製造方法 | |
JP3357784B2 (ja) | 綿調複合加工糸及びその製造方法 | |
JP6234771B2 (ja) | 杢調布帛の製造方法 | |
JP2570941B2 (ja) | 長・短複合紡績糸および織物 | |
JP4534292B2 (ja) | 特殊捲縮糸の製造方法 | |
JP3031155B2 (ja) | 中空断面トルク加工糸 | |
JP2000064139A (ja) | 特殊断面ポリエステル複合糸 | |
JPH11350271A (ja) | ポリエステル捲縮加工糸 | |
JP4009484B2 (ja) | ストレッチ編地 | |
JP4217517B2 (ja) | 織編物 | |
JP4263561B2 (ja) | ポリエステル捲縮加工糸及びその製造方法並びに同加工糸を含む織編物 | |
JPH0657564A (ja) | シルクウール調複合仮撚加工糸およびその製造方法 | |
JP3040137B2 (ja) | 特殊加工用ポリエステル糸条 | |
JPS6127494B2 (ja) | ||
JPH0768655B2 (ja) | 特殊仮撚加工糸 | |
JPH06146127A (ja) | ダブルカバリング弾性糸 | |
JPH0711534A (ja) | 嵩高性紡績糸 | |
JP2543540B2 (ja) | 高反撥性ポリエステル織物 | |
JPS5836088B2 (ja) | ポリエステル捲縮糸の製造法 | |
JPS6312182B2 (ja) | ||
JP2005336654A (ja) | スパン調ポリアミド複合加工糸とその製造方法 | |
JPS6170044A (ja) | ソフト風合のシボ織物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20031007 |