JPH1025487A - 自動変速機油組成物 - Google Patents

自動変速機油組成物

Info

Publication number
JPH1025487A
JPH1025487A JP8199632A JP19963296A JPH1025487A JP H1025487 A JPH1025487 A JP H1025487A JP 8199632 A JP8199632 A JP 8199632A JP 19963296 A JP19963296 A JP 19963296A JP H1025487 A JPH1025487 A JP H1025487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic transmission
alkaline earth
oil
earth metal
sulfonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8199632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3382784B2 (ja
Inventor
Mitsunori Kato
光徳 加藤
Isamu Kawamichi
勇 川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Tonen Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16411086&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH1025487(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Tonen Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP19963296A priority Critical patent/JP3382784B2/ja
Publication of JPH1025487A publication Critical patent/JPH1025487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3382784B2 publication Critical patent/JP3382784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スリップ制御機構付自動変速機用とし
て、酸化安定性に優れると共に、シャダー振動防止性能
および長期間の使用によってもその性能が持続される長
期耐久性を有する自動変速機油組成物を提供すること。 【解決手段】 基油に、炭素数12〜30の比較的長
鎖の直鎖状または分岐状炭化水素基を有するアルカリ土
類金属スルホネートであって全塩基価120mgKOH
/g以下のものを、自動変速機油組成物全重量基準で金
属量として30ppm〜1200ppm含有させてなる
自動変速機油組成物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動変速機油組成
物に関し、さらに詳しくは、自動車のスリップ制御機構
付自動変速機に用いられる自動変速機油組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の自動変速機は、車速および負荷
の変化に応じて伝達トルク容量が自動的に設定される機
構を有し、トルクコンバーター、湿式多板クラッチ、歯
車装置およびこれらを制御する油圧制御機構から構成さ
れている。従って、自動変速機油は、自動変速機内の各
装置および各機構で共通に用いることができるように、
潤滑油としての機能に加えて動力伝達媒体および油圧作
動油としての機能等多種の機能が要求されている。さら
に、近年多くの自動車用自動変速機のトルクコンバータ
ーにはロックアップ機構(必要に応じエンジンと出力軸
を直結するクラッチ機構)が採用されているが、このロ
ックアップ機構を低速域において作動させると、ロック
アップクラッチ摩擦面でシャダー(Shudder)と
呼ばれる車体異常振動が発生するおそれがあり、スリッ
プ制御方式のロックアップクラッチにおいて、これを解
決するには相対すべり速度の増加に伴なって摩擦係数が
高くなるような摩擦特性を有する自動変速機油が要求さ
れるに至っている。
【0003】しかしながら、従来、開発されてきた自動
変速機油には摩擦調整剤として、カルボン酸、カルボン
酸アミド、アミン等が用いられているが、このような摩
擦調整剤には、逆に、ロックアップ機構のクラッチ部の
摩擦係数を低下させるという難点のあることが指摘され
ている。
【0004】従って、本発明者らは、先に、摩擦係数を
低下させることなく、良好な摩擦特性を有する摩擦調整
剤を開発すべく広範な実験を繰り返した結果、摩擦調整
剤として数種の過塩基性スルホン酸金属塩を提案した
(特開平4−149297号公報参照。)。また、すで
に特開昭62−84190号公報によれば塩基性マグネ
シウムスルホネート、特に塩基価300以上の過塩基性
マグネシウムスルホネートを基油に配合した自動変速機
油が提案されている。
【0005】しかしながら、本発明者らのその後の検討
によると、これらの過塩基性スルホン酸金属塩および過
塩基性マグネシウムスルホネートは、自動変速機油の酸
化安定性を阻害するため、その配合量が制約され、金属
塩成分が不足する結果、シャダー振動防止性能およびそ
の長期間にわたる耐久性能をさらに改善することが困難
であることを把握した。このような開発状況から酸化安
定性を犠牲にすることなく、シャダー振動防止性能およ
びその耐久性能に優れた自動変速機油が切望されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、上記のような技術開発状況に鑑み、スリップ制御機
構付自動変速機に用いられる自動変速機油に要求される
伝達トルク容量、酸化安定性、シャダー振動防止性能お
よびその長期耐久性能のすべてを満足する自動変速機油
組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記の本発明の課題を解決するため、鋭意検討を重ねた
結果、基油に、炭素数12以上の比較的長鎖の炭化水素
基を有し、全塩基価を制御した特定のアルカリ土類金属
スルホネートを必須成分として有効量含有させることに
より、自動変速機油として要求される十分な伝達トルク
容量および酸化安定性を維持し、シャダー振動防止性能
に優れると共に長期間の使用によってもその性能が持続
される長期耐久性能(寿命)を有する自動変速機油組成
物が得られることを見出し、これらの知見に基いて本発
明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明は、基油に、一分子中炭
素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化水素基を有
し、全塩基価が120mgKOH/g以下のアルカリ土
類金属スルホネートを自動変速機油組成物全重量基準で
金属量として30ppm〜1200ppm含有させたこ
とを特徴とする自動変速機油組成物に関するものであ
る。
【0009】さらに、本発明の好ましい態様として基油
に、(1)一般式[I] R1 −SO3 −M−SO3 −R2 [I] (上記一般式[I]において、R1 およびR2 は、各
々、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭化水
素基またはヘテロ原子を含有する基であり、その構造中
に炭素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化水素基を
少なくとも1個有し、Mはアルカリ土類金属であ
る。)、(2)一般式[I−a] R11−SO3 −M−SO3 −R22 [I−a] (上記一般式[I−a]において、R11およびR22は、
各々、互いに同一であっても異なっていてもよく、芳香
族化合物または脂肪族化合物を少なくとも1個含有する
炭化水素基またはヘテロ原子を含有する基であり、その
構造中に炭素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化水
素基を少なくとも1個有し、Mはアルカリ土類金属であ
る。)、(3)一般式[II]
【0010】
【化1】 (上記一般式[II]において、R3 は、炭素数12〜
30の直鎖状または分岐状炭化水素基であり、R4 は、
水素原子または炭素数1〜30の直鎖状または分岐状炭
化水素基であり、Mはアルカリ土類金属である。)、
(4)一般式[III]
【0011】
【化2】 (上記一般式[III]において、R5 〜R8 の少なく
とも1個は炭素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化
水素基であり、その他のRは、水素原子または炭素数1
〜30の直鎖状または分岐状炭化水素基であり、各々、
互いに同一であっても異なっていてもよく、Mはアルカ
リ土類金属である。)および(5)一般式[IV]
【0012】
【化3】 (上記一般式[IV]において、R9 〜R12の少なくと
も1個は炭素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化水
素基であり、他のRは、水素原子または炭素数1〜30
の直鎖状または分岐状炭化水素基であり、各々、互いに
同一であっても異なっていてもよく、Mはアルカリ土類
金属である。)で表されるアルカリ土類金属スルホネー
トからなる群より選択される少なくとも一種を自動変速
機油組成物全重量基準で金属量として30ppm〜12
00ppm含有させてなる自動変速機油組成物が提供さ
れる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0014】本発明の自動変速機油組成物に用いられる
基油としては、特に限定されるものではなく、鉱油系基
油、合成系基油のいずれか、または、これらの混合系基
油でも使用することができ、100℃において、通常2
mm2 /s〜20mm2 /s、好ましくは、3mm2
s〜15mm2 /sの範囲の動粘度を有するものが用い
られる。具体的には、鉱油系基油として、例えば、溶剤
精製または水素化精製による60ニュートラル油、15
0ニュートラル油、300ニュートラル油、500ニュ
ートラル油、ブライトストック等の混合基材を挙げるこ
とができ、また、合成系基油としては、例えば、α−オ
レフィンオリゴマー、ポリブテン、アルキルベンゼン、
トリメチロールプロパントリペラルゴネートおよびペン
タエリスリトールテトラオレートの如きポリオールエス
テル、ジ−2−エチルヘキシルアジペートの如き二塩基
酸エステル、ポリオキシアルキレングリコール、ポリオ
キシアルキレングリコールエステルまたはポリオキシル
アルキレングリコールエーテル、シリコーン油等を挙げ
ることができる。これらの混合基材は、上記の粘度範囲
を満たすものであれば、一種でもよく、また、二種以上
を混合して用いることもできる。基油の粘度が低すぎる
と自動変速機のギヤ軸受、クラッチ等の摺動部において
摩耗が増加するという難点があり、一方、粘度が高すぎ
ると低温性能に欠けるという問題が生ずる。
【0015】本発明の自動変速機油組成物に用いられる
アルカリ土類金属スルホネートは、分子量約500〜1
400の炭化水素基含有スルホン酸または炭化水素基含
有スルホン酸のアルカリ土類金属塩であり、 炭素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化水素基を
少なくとも一個有すること、および 全塩基価が120mgKOH/g以下であることの特
異性を有するものである。 上記炭化水素基は、比較的長鎖の炭素数12〜30のも
のであり、直鎖状または分岐状構造のものである。具体
的には、例えば、直鎖状または分岐状アルキル基または
アルケニル基が好ましい。本発明のアルカリ土類金属ス
ルホネートとしては、上記の鎖長を有する炭化水素基を
その一分子中少なくとも一個有するものが用いられる。
【0016】さらに、本発明のアルカリ土類金属スルホ
ネートの第二の特異点としては、全塩基価が制御された
ことにある。すなわち、全塩基価が120mgKOH/
g以下、好ましくは60mgKOH/g以下のものが用
いられる。
【0017】なお、一般に市販されているアルカリ土類
金属スルホネート系添加剤は希釈媒体または未反応炭化
水素で希釈されたものであり、希釈剤の含有量により全
塩基価の値が異なるので、本明細書においては全塩基価
を希釈媒体を除いたアルカリ土類金属スルホネート成分
自体の測定結果で表示したものであり、その測定はJI
S K2501に定める電位差滴定法(HClO4 法)
により行なったものである。
【0018】従来、自動変速機油に用いられるアルカリ
土類金属スルホネートは、全塩基価600mgKOH/
g以上の過塩基性のものであるのに対して、本発明にお
いて、120mgKOH/g以下の全塩基価を有するア
ルカリ土類金属スルホネートを使用することは極めて特
異なものである。
【0019】本発明の全塩基価120mgKOH/g以
下のアルカリ土類金属スルホネートは、いかなる製造方
法により得られたものでもよく、何ら制限されるもので
はないが、アルカリ土類金属スルホネートの中性塩とア
ルカリ土類金属成分とを水の存在下において加熱して反
応させることにより得られるものを用いることができ
る。
【0020】本発明の自動変速機油組成物に用いられる
アルカリ土類金属スルホネートの具体例としては、次の
一般式[I]〜一般式[IV]で表される化合物を挙げ
ることができる。すなわち、(1)一般式[I] R1 −SO3 −M−SO3 −R2 [I] (上記一般式[I]において、R1 およびR2 は、各
々、互いに同一であっても異なっていてもよく、炭化水
素基またはヘテロ原子を含有する基であり、その構造中
に炭素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化水素基を
少なくとも1個有し、Mはアルカリ土類金属である。)
で表されるアルカリ土類金属スルホネート、(2)一般
式[I−a] R11−SO3 −M−SO3 −R22 [I−a] (上記一般式[I−a]において、R11およびR22は、
各々、互いに同一であっても異なっていてもよく、芳香
族化合物または脂肪族化合物を少なくとも1個含有する
炭化水素基またはヘテロ原子を含有する基であり、その
構造中に炭素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化水
素基を少なくとも1個有し、Mはアルカリ土類金属であ
る。)で表されるアルカリ土類金属スルホネート、
(3)一般式[II]
【0021】
【化4】 (上記一般式[II]において、R3 は、炭素数12〜
30の直鎖状または分岐状炭化水素基であり、R4 は、
水素原子または炭素数1〜30の直鎖状または分岐状炭
化水素基であり、Mはアルカリ土類金属である。)、で
表されるアルカリ土類金属スルホネート、(4)一般式
[III]
【0022】
【化5】 (上記一般式[III]において、R5 〜R8 の少なく
とも1個は炭素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化
水素基であり、その他のRは、水素原子または炭素数1
〜30の直鎖状または分岐状炭化水素基であり、各々、
互いに同一であっても異なっていてもよく、Mはアルカ
リ土類金属である。)で表されるアルカリ土類金属スル
ホネート、および(5)一般式[IV]
【0023】
【化6】 (上記一般式[IV]において、R9 〜R12の少なくと
も1個は炭素数12〜30の直鎖状または分岐状炭化水
素基であり、他のRは、水素原子または炭素数1〜30
の直鎖状または分岐状炭化水素基であり、これらは、各
々、互いに同一であっても異なっていてもよく、Mはア
ルカリ土類金属である。)で表されるアルカリ土類金属
スルホネートからなる群より選択される少なくとも一種
の化合物を挙げることができる。
【0024】上記一般式[I]および[I−a]におい
て、R1 およびR2 、R11およびR22は、炭化水素基ま
たはヘテロ原子を含有する基である。炭化水素基として
は、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、ア
リール基、アルキルアリール基等を挙げることができ
る。また、ヘテロ原子を含有する基は、炭素原子以外の
酸素、硫黄、窒素その他をとり込んだ環状の炭素骨格、
例えば、複素環であり、具体的にはピリジン、ピロー
ル、フラン、チオフェン等を含有する置換基を有するも
の等を挙げることができる。好ましい炭化水素基および
ヘテロ原子を有する基は、芳香族化合物または脂肪族化
合物を少なくとも1個含有するものである。
【0025】一般式[I]〜[IV]および[I−a]
の炭化水素基R1 〜R12、R11〜R22において、好まし
い炭化水素基は、アルキル基であり、具体的には直鎖状
アルキル基としてドデシル基、トリデシル基、テトラデ
シル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシ
ル基、オクタデシル基、ノナデシル基、エイコシル基、
ヘンエイコシル基、ドコシル基、トリコシル基、テトラ
コシル基、ペンタコシル基、ヘキサコシル基、ヘプタコ
シル基、オクタコシル基、ノナコシル基、トリアコンチ
ル基およびこれらの対応分岐状アルキル基、例えば、2
−ペンチルノニル基、2−ヘキシルデシル基等を挙げる
ことができる。上記アルキル基のうち、さらに高度のシ
ャダー振動防止性能、特に、その耐久性を確保する観点
からは炭素数16〜24のアルキル基が好ましい。
【0026】上記一般式[III]および[IV]で表
されるアルカリ土類金属スルホネートは、分子中にナフ
タリン環を有するが、一般式[III]の炭化水素基R
7 およびR8 、一般式[IV]のR9 〜R12は、ナフタ
リン環のいずれの位置に結合したものでもよく、また1
個のナフタリン環に3個以上の炭化水素基が結合したも
のでもよい。
【0027】上記一般式[I]〜[IV]および[I−
a]において、Mで表されるアルカリ土類金属として
は、カルシウム、バリウムまたはマグネシウムが用いら
れるが、特に、シャダー振動防止性能耐久性(寿命)の
改善の観点からカルシウムが好ましい。
【0028】本発明の自動変速機油組成物には、上記一
般式[I]〜[IV]および[I−a]のうち、一般式
[II]で表される化合物を用いることにより、酸化安
定性およびシャダー振動防止性能を効果的に改善するこ
とができる。
【0029】本発明において、アルカリ土類金属スルホ
ネートを基油に対し、自動変速機油組成物全重量基準で
金属量として30ppm〜1200ppm、特に、15
0ppm〜600ppmの割合で配合する場合に、高度
の酸化安定性を維持することができ、シャダー振動防止
性能に優れ、しかも、その長期耐久性に極めて優れる自
動変速機油組成物を得ることができる。アルカリ土類金
属スルホネートの配合量が組成物全重量基準で30pp
m未満の場合には、上記の炭化水素基の炭素数が12以
上であり、全塩基価が30mgKOH/g以下であって
も上記シャダー振動防止性能が不十分となり、一方、1
200ppmを超えても性能のさらなる向上は得られ
ず、特に、伝達トルク容量が欠如する等の不都合の生じ
ることがあり、アルカリ金属スルホネートの配合量は本
発明にとって重要な要件である。
【0030】本発明の自動変速機油組成物には、所望に
より、さらに、粘度指数向上剤、無灰清浄分散剤、酸化
防止剤、極圧剤、摩耗防止剤、金属不活性剤、流動点降
剤、腐蝕防止剤等を適宜添加することができる。
【0031】粘度指数向上剤としては、例えば、ポリメ
タクリレート系、ポリイソブチレン系、エチレン−プロ
ピレン共重合体系、スチレン−ブタレエン水添共重合体
系等のものを用いることができ、これらは、通常3重量
%〜35重量%の割合で使用される。
【0032】無灰分散剤としては、例えば、ポリブテニ
ルコハク酸イミド系、ポリブテニルコハク酸アミド系、
ベンジルアミン系、コハク酸エステル系のものがあり、
これらは、通常、0.05重量%〜7重量%の割合で使
用される。
【0033】酸化防止剤としては、例えば、アルキル化
ジフェニルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ア
ルキル化−α−ナフチルアミン等のアミン系酸化防止
剤、2,6−ジタ−シャリ−ブチルフェノール、4,4
´−メチレンビス−(2,6−ジタ−シャリ−ブチルフ
ェノール)等のフェノール系酸化防止剤、さらに、ジチ
オリン酸亜鉛等を挙げることができ、これらは、通常
0.05重量%〜5重量%の割合で使用される。
【0034】極圧剤としては、例えば、ジベンジルサル
ファイド、ジブチルジサルファイド等があり、これら
は、通常、0.05重量%〜3重量%の割合で使用され
る。
【0035】金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾ
トリアゾール、チアジアゾール等があり、これらは、通
常、0.01重量%〜3重量%の割合で使用される。
【0036】流動点降下剤としては、例えば、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレン
との縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合
物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等が挙
げられ、これらは、通常、0.1重量%〜10重量%の
割合で使用される。
【0037】摩耗防止剤としては、例えば、リン酸エス
テル、チオリン酸亜鉛、イオウ化合物等を挙げることが
でき、これらは、通常、0.01重量%〜5重量%の割
合で使用される。さらに、本発明の自動変速機油組成物
には、本発明の目的を損なわない限り、腐蝕防止剤、消
泡剤等その他の添加剤も使用することができる。
【0038】上記の各種添加剤の好ましい含有量は組成
物全重量基準で示すと次の通りである。
【0039】 好ましい含有量(重量%) 粘度指数向上剤 4 〜 30 無灰分散剤 0.1 〜 5 酸化防止剤 0.1 〜 3 極圧剤 0.1 〜 2 金属不活性化剤 0.01 〜 2 流動点降下剤 0.5 〜 8 摩耗防止剤 0.1 〜 3 腐食防止剤 0.01 〜 5 消泡剤 0.0001 〜 1 本発明の自動変速機油組成物として、さらに好ましい具
体的な実施の態様を挙げるならば、溶剤精製鉱油系基油
および/または合成系基油に、自動変速機油組成物全重
量基準で次の一般式[II−a]
【0040】
【化7】 (上記一般式[II−a]において、Rは炭素数12〜
30の直鎖状アルキル基である。)で表されるカルシウ
ムスルホネートであって、全塩基価120mgKOH/
g以下のものをカルシウム量で30ppm〜1200p
pm、ポリメタクリレート4重量%〜30重量%、ポリ
イソブテニルコハク酸イミド0.1重量%〜5重量%、
アルキルジフェニルアミン0.1重量%〜3重量%、ト
リイソブチルホスフェート0.1重量%〜3重量%およ
びベンゾトリアゾール0.01重量%〜2重量%を含有
させてなる自動変速機油組成物が提供される。
【0041】
【実施例】以下に、実施例および比較例をもって、本発
明について詳細に説明する。
【0042】本発明の実施例等により調製した試作油の
シャダー振動防止性能、伝達トルク容量および酸化安定
性は、次に示す測定法により評価した。 (1)初期シャダー振動防止性能 試験機としてLVFA(Low Velocity F
riction Apparatus)を用い、下記の
測定条件および測定法により100rpm、30分間慣
らし運転を行なった後、シャダー振動防止性能を評価す
る。これを初期シャダー振動防止性能とする。測定条件 摩擦材:SD−1777(1枚) 油 量:100ml 油 温:80℃ 面 圧:10kgf/cm2 測定法 試作油について、相対スリップ速度1.5m/s、およ
び0.5m/sにおける摩擦係数μH およびμL を各々
測定し、シャダー振動防止性能指数(μH /μL 比)を
求める。
【0043】尚、本発明者らの実験によりμH /μL
>1であれば、実機でシャダー発生がないことを確認し
た。 (2)シャダー振動防止性能耐久性 LVFA試験機を用い、次の測定条件 ・摩擦材:SD−1777(1枚) ・油 量:200ml ・油 温:100℃ ・面 圧:10kgf/cm2 を採用し、200rpm ON/OFF=30分/1分
でμH /μL <1になる耐久時間を測定する。 (3)伝達トルク容量 SAE No.2摩擦試験機を用い、次の測定条件: ・摩擦材:SD−1777(3枚) ・油 量:800ml ・油 温:100℃ ・面 圧:8kgf/cm2 において、回転数1rpmで回転させた時の最大トルク
時の静止摩擦係数μsをSAE No.2Dynami
c試験100c/c時に測定する。
【0044】Dynamic試験においては、摩擦材を
回転数3500rpm、慣性重量3.5kgf・cm・
2 で無負荷で回転し、スチールプレートで挟み込むよ
うに圧力を付加し、回転を停止させる。
【0045】伝達トルク容量の評価は、SAE No.
2試験100c/cでの静止摩擦係数μS により行な
い、μS が0.100を超え高いほど伝達トルク容量が
大きいものと評価される。 (4)酸化安定度試験 JIS K2514準拠によりISOTの全酸価増加
(mgKOH/g)を測定する。
【0046】試験条件 温度 : 165.5℃ 時間 : 168h 実施例1 基油として溶剤精製パラフィン系鉱油(100℃におけ
る動粘度4.1mm2/s)を使用し、これに、炭素数
12のアルキル基(ドデシル基)を有し、全塩基価50
mgKOH/gのカルシウムスルホネート(ドデシルベ
ンゼンスルホン酸カルシウム)(化合物D)を自動変速
機油組成物全重量基準でカルシウム量が300ppmに
なるように添加した。さらに、ポリメタアクリレート
(粘度指数向上剤)5.0重量%、ポリイソブテニルコ
ハク酸イミド(無灰系分散剤)4.0重量%、アルキル
ジフェニルアミン(酸化防止剤)0.4重量%、トリブ
チルホスフェート(摩耗防止剤)0.2重量%およびベ
ンゾトリアゾール(金属不活性化剤)を0.05重量%
含有する自動変速機油組成物を調製し、試作油1とし
た。試作油1を上記の性能評価に供したところ次の結果
を得た。
【0047】 ・酸化安定性(ISOTの全酸価増加mgKOH/g):2.9 ・初期シャダー振動防止性能(μH /μL 比) :1.23 ・シャダー振動防止性能耐久性(h) :43 ・伝達トルク容量(μS ) :0.162 実施例2 基油として溶剤精製パラフィン系鉱油の代わりにαーオ
レフィンコポリマー(100℃における動粘度4.0m
2 /s)を用いたこと以外すべて実施例1と同様にし
て自動変速機油組成物を調製し、試作油2とした。試作
油2の性能評価の結果を表1に示す。
【0048】実施例3〜7 表1に示すようにカルシウムスルホネート(化合物D)
300ppmの代わりに、炭素数18のアルキル基を有
し、全塩基価52mgKOH/gのカルシウムスルホネ
ート(化合物E)をカルシウム量として、各々、30p
pm(実施例3)、150ppm(実施例4)、300
ppm(実施例5)、600ppm(実施例6)および
1200ppm(実施例7)添加したこと以外すべて実
施例1と同様にして自動変速機油組成物を調製し、試作
油3〜7とした。各試作油の性能評価の結果を表1に示
す。
【0049】実施例8 カルシウムスルホネート(化合物D)の代わりに、炭素
数30のアルキル基を有し、全塩基価36mgKOH/
gのカルシウムスルホネート(化合物F)をカルシウム
量として300ppm添加したこと以外すべて実施例1
と同様にして自動変速機油組成物を調製し、試作油8と
した。試作油8の性能評価の結果を表1に示す。
【0050】実施例9 表1に示すように、実施例1で用いたカルシウムスルホ
ネート(化合物D)のカルシウム量としての添加量30
0ppmを150ppmとし、カルシウムスルホネート
(化合物E)を150ppmおよびカルシウムスルホネ
ート(化合物F)を150ppmとしたこと以外すべて
実施例1と同様にして自動変速機油組成物を調製し、試
作油9とした。性能評価の結果を表1に示す。
【0051】実施例10〜11 カルシウムスルホネート(化合物D)の代わりに炭素数
12のアルキル基を有し、全塩基価50mgKOH/g
のバリウムスルホネート(化合物J)(実施例10)お
よび炭素数30のアルキル基を有し、全塩基価40mg
KOH/gのマグネシウムスルホネート(化合物K)
(実施例11)を、各々、用いたこと以外すべて実施例
1と同様にして自動変速機油組成物を調製し、各々、試
作油10および11とした。性能評価の結果を表1に示
す。
【0052】実施例12〜13 カルシウムスルホネート(化合物D)の代わりに、炭素
数24のアルキル基を有し、全塩基価52mgKOH/
gのカルシウムスルホネート(化合物G)および同一の
アルキル基を有し全塩基価55mgKOH/gのカルシ
ウムスルホネート(化合物H)を各々用いたこと以外す
べて実施例1と同様にして自動変速機油組成物を調製し
試作油12および13とした。性能評価の結果を表1に
示す。
【0053】比較例1 アルカリ土類金属スルホネートを使用しなかったこと以
外すべて実施例1と同様にして自動変速機油組成物を調
製し、試作油aとした。試作油aの酸化安定性について
はISOTの全酸価増加2.8mgKOH/gであり、
初期シャダー振動防止性能(μH /μL 比)は0.92
と低く、1.00に到達せず、従って、シャダー振動防
止性能耐久性(寿命)は0であった。
【0054】比較例2 基油として溶剤精製鉱油の代わりにαーオレフィンコポ
リマーを用いたこと以外すべて実施例1と同様にして自
動変速機油組成物を調製し、試作油bとした。全酸価は
低下したが、初期シャダー振動防止性能(μH /μL
比)は1.00に達しなかった。
【0055】比較例3 カルシウムスルホネート(化合物D)の代わりに炭素数
8のアルキル基を有し、全塩基価604mgKOH/g
のカルシウムスルホネート(化合物A)をカルシウム量
として500ppm添加したこと以外すべて実施例1と
同一の組成成分の自動変速機油組成物を調製し、試作油
cとした。試作油cの性能評価の結果を表2に示す。試
作油cに用いられたカルシウムスルホネート(化合物
A)はアルキル基の炭素数が8であり、全塩基価が60
4mgKOH/gといずれも本発明の範囲外のものであ
る。
【0056】比較例4 カルシウムスルホネート(化合物D)の代わりに、アル
キル基の炭素数が18であり、全塩基価が614mgK
OH/gのカルシウムスルホネート(化合物B)をカル
シウム量として500ppmを添加したこと以外すべて
実施例1と同一の組成成分の自動変速機油組成物を調製
し、試作油dとした。試作油dに用いたカルシウムスル
ホネート(化合物B)は全塩基価が本発明の範囲に含ま
れないものであった。
【0057】比較例5〜8 アルキル基の炭素数8、全塩基価58mgKOH/gの
カルシウムスルホネート(化合物C)を表2に示すよう
に、カルシウム量として、各々、150ppm(比較例
5)、600ppm(比較例6および7)、1200p
pm(比較例8)添加し、自動変速機油組成物(試作油
e、f、gおよびh)を調製した。なお、基油は、比較
例7(試作油g)を除き実施例1と同一の精製パラフィ
ン系鉱油とし、その他の添加剤はすべて実施例1と同一
とした。これら試作油の性能評価の結果を表2に示す。
【0058】比較例9〜14 表2に示す各成分を同表に示す割合で各々添加し、自動
変速機油組成物の試作油i〜nを調製した。これらの試
作油は、カルシウムスルホネートの添加量が本発明の範
囲に含まれないものであった。
【0059】比較例15 カルシウムスルホネート(化合物D)の代わりに炭素数
24のアルキル基を有し、全塩基価179mgKOH/
gのカルシウムスルホネート(化合物I)をカルシウム
量として400ppm添加したこと以外すべて実施例1
と同様にして自動変速機油組成物試作油oを調製した。
【0060】以上の広範な実験結果から比較例3および
4で示すように、全塩基価604mgKOH/gおよび
614mgKOH/gの過塩基性カルシウムスルホネー
ト(化合物AおよびB)を用いるとそのアルキル基の鎖
長の差異に拘らず、著しい全酸価増加により示されるよ
うに酸化安定性が極めて悪い。さらに、アルキル基の炭
素数が本発明の範囲外の8の場合、初期シャダー振動防
止性能が低く、シャダー振動防止性能耐久性も現われな
い。一方、炭素数が本発明の範囲内の18の場合、酸化
安定性は低いものの、初期シャダー振動防止性能(μH
/μL 比)が改善され、シャダー振動防止性能耐久性
(寿命)も35時間となった。
【0061】また、比較例5〜8で示すように、全塩基
価が低いカルシウムスルホネートであってもアルキル基
鎖長が短かいと酸化安定性は優れているが、初期シャダ
ー振動防止性能が低下し、その耐久性も表2に示すよう
に欠如している。
【0062】さらに、カルシウムスルホネートの添加量
も臨界的であることが比較例9〜14の結果から明らか
となった。
【0063】なお、基油としては、鉱油および合成油共
にほぼ同等であり、バリウムスルホネート、マグネシウ
ムスルホネートもカルシウムスルホネートと同様に使用
できることが明らかである。
【0064】従って、実施例1〜13で示すようにアル
カリ土類金属スルホネートのアルキル基鎖長、全塩基価
および添加量は各々臨界的であり、三者が充足されたと
き極めて顕著な効果を発揮する。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【発明の効果】本発明の自動変速機油組成物は、酸化安
定性を低下させることなく、十分な伝達トルク容量を確
保し、初期シャダー振動防止性能(μH /μL 比)に優
れると共に、シャダー振動防止性能の耐久性に優れ、自
動車の自動変速機において低速域でロックアップ機構を
採用した場合でもシャダーの発生が少ないという顕著な
効果を奏する。
フロントページの続き (72)発明者 川路 勇 埼玉県入間郡大井町西鶴ヶ岡一丁目3番1 号 東燃株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基油に、一分子中炭素数12〜30の直
    鎖状または分岐状炭化水素基を少なくとも一個有し、全
    塩基価が120mgKOH/g以下のアルカリ土類金属
    スルホネートを自動変速機油組成物全重量基準で金属量
    として30ppm〜1200ppm含有させたことを特
    徴とする自動変速機油組成物。
JP19963296A 1996-07-10 1996-07-10 自動変速機油組成物 Expired - Lifetime JP3382784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19963296A JP3382784B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 自動変速機油組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19963296A JP3382784B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 自動変速機油組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025487A true JPH1025487A (ja) 1998-01-27
JP3382784B2 JP3382784B2 (ja) 2003-03-04

Family

ID=16411086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19963296A Expired - Lifetime JP3382784B2 (ja) 1996-07-10 1996-07-10 自動変速機油組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3382784B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007021014A1 (ja) 2005-08-15 2007-02-22 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
WO2009113234A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
WO2013145413A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US8921287B2 (en) 2005-11-02 2014-12-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284190A (ja) * 1985-10-07 1987-04-17 Nippon Oil Co Ltd 自動変速機油組成物
JPH0339400A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH04149297A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH04304299A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH06336592A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH07268375A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Tonen Corp 自動変速機用潤滑油組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284190A (ja) * 1985-10-07 1987-04-17 Nippon Oil Co Ltd 自動変速機油組成物
JPH0339400A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH04149297A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH04304299A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH06336592A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH07268375A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Tonen Corp 自動変速機用潤滑油組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007021014A1 (ja) 2005-08-15 2007-02-22 Nippon Oil Corporation 潤滑油組成物
US8921287B2 (en) 2005-11-02 2014-12-30 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
US8030255B2 (en) 2006-06-08 2011-10-04 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition
WO2009113234A1 (ja) * 2008-03-10 2009-09-17 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP2009215395A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Nippon Oil Corp 潤滑油組成物
WO2013145413A1 (ja) 2012-03-29 2013-10-03 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
US9382499B2 (en) 2012-03-29 2016-07-05 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Lubricating oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP3382784B2 (ja) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3184113B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP4038306B2 (ja) 無段変速機用潤滑油組成物
US5547596A (en) Lubricant composition for limited slip differential of car
JPH07268375A (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP3785378B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
EP0622444B2 (en) Use of inorganic phosphorus compounds as friction improvers in wet clutch or wet brake lubricant compositions
JP5301305B2 (ja) 無段変速機用潤滑油組成物
JPH11199888A (ja) 潤滑油添加剤組成物及び潤滑油組成物
JP3520198B2 (ja) 潤滑油組成物
JP5094360B2 (ja) 農業機械用潤滑油組成物
JP5542322B2 (ja) 農業機械用潤滑油組成物
JPH1025487A (ja) 自動変速機油組成物
JP3609526B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3145444B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP5033610B2 (ja) 農業機械用潤滑油組成物
JP5301304B2 (ja) 無段変速機用潤滑油組成物
JP3138181B2 (ja) 自動変速機油組成物
JP3271872B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JPH06145683A (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JPH11181464A (ja) 無段変速機油組成物
JP3295671B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
JP3251963B2 (ja) 潤滑油組成物
GB2182948A (en) Automatic transmission fluid composition
JPH06200269A (ja) 湿式ブレーキ兼用ギヤ油組成物
JPH08183981A (ja) 自動変速機用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term