JPH10254869A - かな漢字変換装置 - Google Patents

かな漢字変換装置

Info

Publication number
JPH10254869A
JPH10254869A JP9051483A JP5148397A JPH10254869A JP H10254869 A JPH10254869 A JP H10254869A JP 9051483 A JP9051483 A JP 9051483A JP 5148397 A JP5148397 A JP 5148397A JP H10254869 A JPH10254869 A JP H10254869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rule
kana
conversion
dictionary
kanji
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9051483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kato
隆夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9051483A priority Critical patent/JPH10254869A/ja
Publication of JPH10254869A publication Critical patent/JPH10254869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザーが規則変換の個々の規則を変更する
ことができ、それぞれのユーザーにあった規則辞書の運
用を可能としたかな漢字変換装置を提供すること。 【解決手段】 中央処理装置12は、規則辞書66に記
憶されている規則を変更し、その変更された内容をカス
タマイズ規則領域28に記憶する(S38)。そして、
中央処理装置12は、かな漢字変換された変換結果と一
致するパターンを有する規則を、規則辞書66の規則及
びカスタマイズ規則領域28に記憶された規則の中から
検索し、その検索された規則をその規則の持つ書き換え
情報に基づいて書き換える(S22〜S26)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、日本語ワードプロ
セッサ等のかな漢字変換装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のかな漢字変換装置は、特
開平3−142658号公報に開示されているように、
単語の読みに対する漢字等の表記を記憶した基本辞書に
基づいて、かな漢字変換を行っており、そのかな漢字変
換結果は、その変換結果記憶部に記憶されていた。そし
て、複数の単語列のパターンとその書き換え情報とを一
組の規則として格納したものを規則辞書とし、その規則
辞書中の規則と一致した規則が検索されたとき、前記か
な漢字変換結果の内容を書き換えて、表示装置等に表示
するようにしていた。このような一連の作用は、規則変
換と称されていた。
【0003】例えば、「つくえのうえをふく」が入力さ
れた場合に、通常のかな漢字変換では、変換結果として
「机の上を噴く」が表示される場合がある。しかしなが
ら、規則変換を利用すると、規則辞書中に<U−机:N
><U−の:N><D−うえ:上><U−を:N><D
−ふ:拭><U−く:N>というパターンが記憶されて
いた場合には、この規則が働くことにより、「机の上を
噴く」の「噴く」の部分を「拭く」に書き換えて、「机
の上を拭く」という正しい変換結果を得ることができ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような場合においても、ユーザーが「拭く」の部分を、
平がなのままで使用したいときや、「拭く」を「吹く」
として使用したいときがある。その場合でも、従来のか
な漢字変換装置は、規則辞書に「机の上を拭く」という
パターンを記憶しているため、必ず「机の上を拭く」と
規則変換していた。そのため、希望どおりに変換するた
めには、ユーザーは、「拭く」の部分を、ひらがなの
「ふく」や漢字の「吹く」に変換し直す必要があった。
【0005】また、「机の上を吹く」という文字列を繰
り返し使用したいときにおいても、規則辞書に「机の上
を拭く」というパターンを記憶しているため、必ず「机
の上を拭く」と規則変換し、ユーザーは、「拭く」の部
分を、漢字の「吹く」に変換し直す必要があった。
【0006】すなわち、従来の規則変換では、一致する
規則があれば、必ず書き換えてしまうので、ユーザーの
意図した変換結果が得られないことがあり、また、同じ
文字列を何度も変換するときにはその都度、意図する候
補に修正しなければならないという問題があった。
【0007】本発明は、上述した問題を解決するために
なされたものであり、ユーザーが規則変換の個々の規則
を変更することができ、それぞれのユーザーにあった規
則辞書の運用を可能としたかな漢字変換装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載のかな漢字変換装置は、か
な読み文字列を入力する入力手段と、単語の読みに対す
る表記を記憶した基本辞書と、前記入力手段により入力
されたかな読み文字列を、前記基本辞書に基づいてかな
漢字変換するかな漢字変換手段と、そのかな漢字変換手
段によりかな漢字変換された変換結果を記憶する変換結
果記憶手段と、複数の単語を組み合わせてなるパターン
と、そのパターン内の単語の読みに対する表記を書き換
えるための書き換え情報とを有する規則を記憶した規則
辞書と、前記規則を変更する規則カスタマイズ手段と、
そのカスタマイズ手段により変更された規則を記憶する
カスタマイズ記憶手段と、前記変換結果と一致するパタ
ーンを有する規則を、前記規則辞書の規則及び前記カス
タマイズ記憶手段に記憶された規則の中から検索する規
則検索手段と、その規則検索手段により検索された規則
をその書き換え情報に基づいて書き換える規則書き換え
手段とを備えたことを特徴としている。
【0009】上記構成を有する本発明の請求項1に記載
のかな漢字変換装置において、入力手段は、かな読み文
字列を入力し、基本辞書は、単語の読みに対する表記を
記憶している。そして、かな漢字変換手段は、入力手段
により入力されたかな読み文字列を、基本辞書に基づい
てかな漢字変換し、変換結果記憶手段は、そのかな漢字
変換手段によりかな漢字変換された変換結果を記憶す
る。また、規則辞書は、複数の単語を組み合わせてなる
パターンと、そのパターン内の単語の読みに対する表記
を書き換えるための書き換え情報とを有する規則を記憶
している。
【0010】また、規則カスタマイズ手段は、規則を変
更し、カスタマイズ記憶手段は、そのカスタマイズ手段
により変更された規則を記憶している。
【0011】さらに、規則検索手段は、変換結果と一致
するパターンを有する規則を、規則辞書の規則及び前記
カスタマイズ記憶手段に記憶された規則の中から検索
し、規則書き換え手段は、その規則検索手段により検索
された規則をその書き換え情報に基づいて書き換える。
【0012】また、請求項2に記載のかな漢字変換装置
は、前記規則カスタマイズ手段により変更される規則を
表示する表示手段を備え、前記カスタマイズ手段は、前
記表示手段に表示された前記規則に基づき、前記変換結
果を変更するように構成したことを特徴としている。
【0013】上記構成を有する請求項2に記載のかな漢
字変換装置において、表示手段は、規則カスタマイズ手
段により変更される規則を表示し、カスタマイズ手段
は、その表示手段に表示された規則に基づき、変換結果
を変更する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のかな漢字変換装置
を具体化した実施の形態について図面を参照して説明す
る。
【0015】図1は、本発明の実施の形態におけるかな
漢字変換装置の概略的構成を示すブロック図である。図
1において、本実施の形態のかな漢字変換装置は、かな
漢字変換されるかな読み文字列の入力及び変換、確定等
の各種指示を行うためのキーボード等の入力装置10
と、その入力装置10から入力される文字列等が表示さ
れる表示手段である出力装置70と、装置全体を制御す
るための中央処理装置(以下、CPUと記す)12と、
RAM20と、ROM40とを有し、入力装置10、出
力装置70、RAM20及びROM40は、CPU12
に接続されている。
【0016】RAM20は、かな漢字変換された結果を
記憶するための変換結果記憶領域22、入力されたかな
読み文字列を記憶するための読み入力バッファ領域2
4、前記変換結果記憶領域22の内容をかな漢字文字列
として記憶するための出力バッファ領域26、変更され
た規則の情報を記憶するためのカスタマイズ記憶手段で
あるカスタマイズ規則領域28、及びポインタ情報やフ
ラグ情報等を記憶するワークエリア30とを備えてい
る。尚、前記入力装置10が、入力手段を構成し、変換
結果記憶領域22が、変換結果記憶手段を構成してい
る。
【0017】変換結果記憶領域22には、入力されたか
な読み文字列を後述する基本辞書62と接続テーブル6
4を用いてかな漢字変換した結果が単語単位で情報を付
して記憶されており、この内容がさらに、規則変換時に
参照更新される。
【0018】ROM40は、各種プログラムを格納して
いるプログラム部42と複数の辞書を格納した辞書部6
0とを備えている。プログラム部42は、かな漢字変換
プログラム44、規則検索プログラム46、規則書き換
えプログラム48、規則カスタマイズプログラム50と
を格納している。
【0019】尚、前記規則検索プログラム46、及び規
則書き換えプログラム48により行われる処理を規則変
換処理と呼ぶ。
【0020】そして、前記かな漢字変換プログラム44
が、かな漢字変換手段を構成し、前記規則検索プログラ
ム46が規則検索手段を構成している。また、前記規則
書き換えプログラム48が、規則書き換え手段を構成
し、前記規則カスタマイズプログラム50が、規則カス
タマイズ手段を構成している。
【0021】次に、辞書部60は、基本辞書62、接続
テーブル64及び規則辞書66を格納している。
【0022】基本辞書62は、それぞれの単語の読み
と、その単語の読みに対する表記である漢字表記と、品
詞情報と、その単語が属するカテゴリーを表す意味コー
ド情報を記憶している。
【0023】接続テーブル64は、単語同士の接続関係
の可否を品詞情報により判断するためのデータを記憶し
ている。例えば、名詞と格助詞の接続は可能という情
報、もしくは動詞と格助詞の接続はできないという情報
をテーブルデータとして記憶している。
【0024】規則辞書66は、図2に示すように、規則
番号66aと規則項目66b〜66gを一組として一つ
の規則として記憶している。一般に規則の項目は、<検
索因子−単語パターン:書き換え情報>という形で書か
れており、この項目の組み合わせで一つの規則パターン
がつくられる仕組みになっている。
【0025】検索因子とは、変換結果と規則とが一致す
る方法の種類を示すもので、U因子、D因子、及びM因
子等があり、U因子は、変換結果記憶領域22に記憶さ
れている単語についての読み及び表記との完全一致を意
味し、D因子は変換結果記憶領域22に記憶されている
単語についての読み、つまりその単語と同音で一致する
ことを意味している。また、M因子は、変換結果記憶領
域22に記憶されている単語の意味コードで一致するこ
とを意味する。
【0026】単語パターンとは、その規則を変換結果記
憶領域22中の単語に一致させる単語のことを示し、こ
こには単語の読み、表記、意味コードの内のいずれか1
つが入る。
【0027】書き換え情報は、無変化マーカーN、削除
マーカーD、単語列又は意味コードのいずれかであり、
無変化マーカーNが格納されている時は、規則辞書66
の項目に一致した変換結果記憶領域22中の単語をその
ままにし、書き換えないことを表す。また、削除マーカ
ーDが格納されている時は、その項目を削除することを
表す。さらに、書き換え情報として、単語列がある時
は、規則辞書66の項目と一致した変換結果記憶領域2
2中の単語をその単語列に書き換えることを表し、意味
コードの時は、基本辞書62中に記憶されている単語中
の同音語でその意味コードを持つ単語に書き換えること
を表している。尚、ここでいう単語列とは、複数の単語
(一つの単語だけでもよい)が規則辞書66に記憶され
たものであり、実際には基本辞書62中の単語を指し示
すためのアドレス情報等が設定されており、このアドレ
ス情報に基づいて基本辞書62を参照することによって
利用される。尚、図2においては、規則辞書66の内部
構成を理解しやすくするために単語を読み、又は表記で
表している。
【0028】カスタマイズ規則領域28は、図3に示す
ように、変更された規則の規則番号28aと、変更され
る前の規則項目28b及び変更された規則項目の内容2
8cとが一組として記憶されている。
【0029】次に、以上のように構成されたかな漢字変
換装置の動作について、図4のフローチャートを参照し
て説明する。尚、規則辞書66の記憶状況は、図2に示
すような状態であるとする。
【0030】入力装置10からのキー入力を受け取り
(S10)、その入力が読み文字列であるか否かが判断
され(S12)、読み文字列であった場合には(S1
2:YES)、そのかな文字コードがRAM20内の読
み入力バッファ領域24に記憶される(S14)。例え
ば、読み文字列「つくえのうえをふく」が入力される
と、そのかな文字コードが読み入力バッファ領域24に
記憶される。また、入力が読み文字列でない場合は(S
12:NO)、かな漢字変換を指示する変換キーである
か否かが判断され(S16)、変換キーでもない場合に
は(S16:NO)、その他の処理が行われる(S1
8)。
【0031】そして、入力キーが変換キーの場合には
(S16:YES)、かな漢字変換処理が行われる。す
なわち、ROM40内のかな漢字変換プログラム44に
より基本辞書62と接続テーブル64に基づいて、読み
入力バッファ領域24に記憶されているかな文字コード
が漢字かな混じり文に変換され、変換結果記憶領域22
にそれぞれの単語が記憶される(S20)。
【0032】例えば、基本辞書62に基づいて通常のか
な漢字変換を行うと、前述の読み文字列は、漢字かな混
じり文「机の上を噴く」と変換されることがある。そし
て、それぞれの単語「机」「の」「上」「を」「噴」
「く」が変換結果記憶領域22に記憶される。
【0033】次に、ROM40の規則検索プログラム4
6により、変換結果記憶領域22中の単語の組み合わせ
と一致する単語パターンの組み合わせを持つ規則が、規
則辞書66中に存在するか否かの検索処理が行われる
(S22)。
【0034】例えば、前述の変換結果記憶領域22中の
内容は、規則項目66b〜66gの単語の組み合わせと
一致していることになる。
【0035】変換結果記憶領域22中の単語の組み合わ
せと一致する規則がなかった場合には(S24:N
O)、規則変換処理を終了し、変換結果記憶領域22の
内容は、そのまま出力バッファ領域26に格納され、出
力装置70に表示される(S28)。
【0036】一致する規則が規則辞書66中に存在する
場合には(S24:YES)、ROM40の規則書き換
えプログラム48により、変換結果記憶領域22中の単
語の内、規則の単語パターンの組み合わせと一致した単
語の組み合わせの部分を、その規則の書き換え情報に従
って書き換えるという処理が行われる(S26)。
【0037】例えば、すでに述べたように、変換結果記
憶領域22中の「机」「の」「上」「を」「噴」「く」
は、規則検索処理によって、規則辞書66中の66b〜
66gの規則の単語パターンの組み合わせと一致する。
そこで、規則書き換え処理により、変換結果記憶領域2
2中の単語は「机」「の」「上」「を」「拭」「く」と
いう適切な変換結果となる。
【0038】規則書き換え処理(S26)が終了する
と、変換結果記憶領域22の内容は、出力バッファ領域
26に格納され、出力装置70に表示される(S2
8)。
【0039】その後、ユーザーからのキー入力による指
示を受け取り(S30)、入力キーが確定の指示であっ
た場合は(S32:YES)、確定処理が行われ(S3
4)、かな漢字変換処理を終了する。また、入力キーが
確定の指示でなく規則のカスタマイズを指示するキーで
あった場合は(S32:NO、S36:YES)、規則
カスタマイズ処理が行われる(S38)。また、入力キ
ーが確定の指示でなく規則のカスタマイズの指示でもな
い場合は(S32:NO、S36:NO)、次候補変換
等のその他の処理が行われる(S40)。
【0040】次に、前記規則カスタマイズ処理の詳細に
ついて、図5に示すフローチャートを参照して説明す
る。
【0041】規則カスタマイズ処理では、まず変換結果
記憶領域22中を調べ、現在変換され表示されている文
字列中に規則がかかっているか否かを判断する(S5
0)。規則があった場合には(S52:YES)、その
規則項目を出力装置70に表示する(S54)。
【0042】例えば、変換結果「机の上を拭く」のかな
漢字変換途中で規則カスタマイズキーが押下された状態
の出力装置70を表したものが図6であり、変換された
文字列の下に規則カスタマイズウインドウ70aが表示
され、その中に規則項目66b〜66gが表示されてい
る。
【0043】その後、ユーザーからのキー入力による指
示を受け取り(S56)、入力されたキーが規則カスタ
マイズウインドウ70a内での項目カーソルの移動を指
示するキーであった場合には(S58:YES)、項目
カーソルの移動を行う(S60)。入力されたキーがカ
ーソル移動キーでなく項目の変更を指示するキーであっ
た場合には(S58:NO、S62:YES)、項目カ
ーソルのある位置の規則項目の内容をユーザーが入力し
て変更することとなる(S64)。
【0044】例えば、規則項目66fの「拭」を「吹」
に変更している状態の出力装置70を表したものが図7
で、規則カスタマイズウインドウ70aの項目カーソル
の位置の項目を修正するための項目修正ウインドウ70
bが表示されており、「拭」を「吹」に修正しているこ
とが表されている。
【0045】入力されたキーが、カーソル移動キーでな
く項目変更キーでもなく規則カスタマイズの終了を指示
するキーであった場合には(S58:NO、S62:N
O、S66:YES)、変更された規則の規則番号と変
更された項目の内容を一組にしてカスタマイズ規則領域
28に記憶し(S68)、規則カスタマイズウインドウ
70aの表示を消去し(S70)、規則カスタマイズ処
理が終了する。
【0046】例えば、規則項目66fの「拭」が「吹」
に変更され記憶された状態を表しているのが図3で、変
更された規則番号28aと、変更する前の規則項目28
b及び変更した規則項目28cとが一組として記憶され
ている。
【0047】以上のようにしてカスタマイズ規則領域2
8に記憶された内容は、前述の規則検索処理及び規則書
き換え処理の際に参照され、規則辞書66の内容ととも
に、変更された規則を利用して、規則変換処理が行われ
ることとなる。
【0048】このように、ユーザーは、規則変換の個々
の規則を変更することができ、それぞれにあった規則辞
書の運用を可能とすることができる。
【0049】尚、本発明は以上詳述した実施の形態に限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて、種々の変更を加えることができる。
【0050】例えば、本実施の形態においては、規則カ
スタマイズ処理をかな漢字変換の変換候補が確定する前
の処理として構成例を示したが、すでに確定された文章
中の文字列に対する処理として、規則カスタマイズ処理
を構成してもよい。
【0051】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の請求項1に記載のかな漢字変換装置によれば、
規則カスタマイズ手段が、規則辞書に記憶された規則を
変更し、カスタマイズ記憶手段に記憶した後、規則検索
手段は、変換結果と一致するパターンを有する規則を、
規則辞書の規則及びカスタマイズ記憶手段に記憶された
規則の中から検索し、規則書き換え手段が、その規則検
索手段により検索された規則をその書き換え情報に基づ
いて書き換えるので、ユーザーは、規則変換の個々の規
則を変更することができ、それぞれにあった規則辞書の
運用を可能とすることができる。
【0052】また、請求項2に記載のかな漢字変換装置
によれば、前記規則カスタマイズ手段により変更される
規則を表示する表示手段を備え、前記カスタマイズ手段
は、前記表示手段に表示された前記規則に基づき、前記
変換結果を変更するので、ユーザーは、規則変換の個々
の規則をさらに簡単に変更することができ、それぞれに
あった規則辞書の運用を可能とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態におけるかな漢字変換装置
の概略的構成を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態の規則辞書の記憶内容を示す模式
図である。
【図3】本実施の形態のカスタマイズ規則領域の記憶内
容を示す模式図である。
【図4】本実施の形態のかな漢字変換装置の動作を示す
フローチャートである。
【図5】本実施の形態の規則カスタマイズ処理を示すフ
ローチャートである。
【図6】本実施の形態の出力装置の表示の一例を示す模
式図である。
【図7】本実施の形態の出力装置の表示の一例を示す模
式図である。
【符号の説明】
10 入力装置 12 中央処理装置(CPU) 20 RAM 22 変換結果記憶領域 28 カスタマイズ規則領域 40 ROM 44 かな漢字変換プログラム 46 規則検索プログラム 48 規則書き換えプログラム 50 規則カスタマイズプログラム 60 辞書部 62 基本辞書 66 規則辞書 70 出力装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かな読み文字列を入力する入力手段と、 単語の読みに対する表記を記憶した基本辞書と、 前記入力手段により入力されたかな読み文字列を、前記
    基本辞書に基づいてかな漢字変換するかな漢字変換手段
    と、 そのかな漢字変換手段によりかな漢字変換された変換結
    果を記憶する変換結果記憶手段と、 複数の単語を組み合わせてなるパターンと、そのパター
    ン内の単語の読みに対する表記を書き換えるための書き
    換え情報とを有する規則を記憶した規則辞書と、 前記
    規則を変更する規則カスタマイズ手段と、 そのカスタマイズ手段により変更された規則を記憶する
    カスタマイズ記憶手段と、 前記変換結果と一致するパターンを有する規則を、前記
    規則辞書の規則及び前記カスタマイズ記憶手段に記憶さ
    れた規則の中から検索する規則検索手段と、 その規則検索手段により検索された規則をその書き換え
    情報に基づいて書き換える規則書き換え手段とを備えた
    ことを特徴とするかな漢字変換装置。
  2. 【請求項2】 前記規則カスタマイズ手段により変更さ
    れる規則を表示する表示手段を備え、 前記カスタマイズ手段は、前記表示手段に表示された前
    記規則に基づき、前記変換結果を変更するように構成し
    たことを特徴とする請求項1に記載のかな漢字変換装
    置。
JP9051483A 1997-03-06 1997-03-06 かな漢字変換装置 Pending JPH10254869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051483A JPH10254869A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 かな漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051483A JPH10254869A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 かな漢字変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10254869A true JPH10254869A (ja) 1998-09-25

Family

ID=12888212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051483A Pending JPH10254869A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 かな漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10254869A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10254869A (ja) かな漢字変換装置
JPS6246029B2 (ja)
JPS628259A (ja) かな漢字変換方式
JPH09160909A (ja) かな漢字変換装置
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH10177576A (ja) かな漢字変換装置
JP2744241B2 (ja) 文字処理装置
JP3350070B2 (ja) かな漢字変換装置
JP2001134564A (ja) 電子辞書
JPH1021231A (ja) かな漢字変換装置
JPH1125083A (ja) かな漢字変換装置及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2802369B2 (ja) かな漢字変換装置
JPH0944484A (ja) かな漢字変換装置
JPH10154141A (ja) かな漢字変換装置
JPH03129555A (ja) 辞書登録機能付き文字処理装置
JPH08292954A (ja) かな漢字変換装置
JPH09114826A (ja) かな漢字変換装置
JPS6198475A (ja) 日本語文章入力装置
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPS6278673A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0375864A (ja) 文書作成装置
JPH0131230B2 (ja)
JPH0133867B2 (ja)
JPH1011429A (ja) 文字処理装置
JPH0668068A (ja) かな漢字変換装置