JPH10253751A - レーダ受信機の雑音を低減する装置 - Google Patents

レーダ受信機の雑音を低減する装置

Info

Publication number
JPH10253751A
JPH10253751A JP10052258A JP5225898A JPH10253751A JP H10253751 A JPH10253751 A JP H10253751A JP 10052258 A JP10052258 A JP 10052258A JP 5225898 A JP5225898 A JP 5225898A JP H10253751 A JPH10253751 A JP H10253751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
noise
frequency
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10052258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4180683B2 (ja
Inventor
Stephane Kemkemian
ステフアン・ケムケミアン
Philippe Lacomme
フイリツプ・ラコム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thomson CSF SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson CSF SA filed Critical Thomson CSF SA
Publication of JPH10253751A publication Critical patent/JPH10253751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180683B2 publication Critical patent/JP4180683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/348Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using square or rectangular modulation, e.g. diplex radar for ranging over short distances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 S/N比の高いレーダ装置を低コストで提供
する。 【解決手段】 低減すべき雑音が1/Fkの関係にあ
り、レーダが送信の符号化を少なくとも二つの周波数で
実行するレーダ受信機の雑音を低減する装置が提供され
る。該装置は、受信された信号を少なくとも二つのチャ
ンネルに経路指定し、目標が第一の符号周波数(F1
での送信により照射された場合には、対応の受信信号
(S1)をサンプリングして第一のチャンネルへ経路指
定し、目標が第二の符号周波数(F2)で照射された場
合には対応の受信信号(S2)をサンプリングして第二
のチャンネルへ経路指定する手段(22)と、第一のチ
ャンネルに存在する信号(S1)と第二のチャンネルに
存在する信号(S2)とを直線的に組み合わせる手段
(25)とを有しており、該直線的組み合せが雑音のフ
ィルタリングを合成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーダ受信機の雑音
を低減する装置に関する。本発明は特に自動車に搭載さ
れるレーダに用いることができる。より一般的に言え
ば、本発明は低コストで製造され、同時に雑音の低減に
関して高パフォーマンスを実現することが要求されるレ
ーダに用いることができる。
【0002】
【従来の技術】レーダ受信回路の構成にはさまざまなタ
イプがある。ヘテロダイン受信機は感度が高いことで知
られているが高価である。従って車載レーダなどの低コ
スト機器には向かない。車載レーダの場合、中程度の価
格の自動車に交通規制及び制御用のレーダを組み込むこ
とを想定しているため、コスト削減という目標はそれだ
け重大になる。例えばこの種のレーダはレーダを搭載し
た自動車とその前を走行する自動車の間の距離と相対速
度を計測し、レーダを搭載した自動車が特に安全基準を
満たすためにその前を走行する自動車に合わせてその速
度を調整する機能を備える。
【0003】ホモダイン受信機の利点は、構造が簡便な
ため特に製造コストが安いことである。この利点のた
め、自動車にホモダイン受信機を使用することが計画さ
れている。ただし、この受信機は感度が低い。実際、目
標からの信号は特別の増幅もなく、また多くの場合、全
く増幅されないままベースバンド、すなわち極めて低い
周波帯域に変換される。例えば、ミキサやビデオ周波数
増幅器などのコンポーネントはスペクトル密度が1/F
k(Fは送信される搬送波の周波数)の関係に従って変
動する高レベルの色付付加雑音の影響を受ける。
【0004】ホモダイン受信機はさらに別のタイプの雑
音にも影響される。これらの雑音は、アンテナ、マイク
ロ波ミキサ、又はアンテナとミキサとの間に挿入された
増幅器が拾う広帯域白色熱雑音の場合がある。また、マ
イクロ波回路の分離不良が原因で発振器の出力信号に含
まれる位相及び振幅雑音が目標からの信号又は雑音に乗
る場合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、特に
ホモダイン受信機構成を使用しながら同時にヘテロダイ
ン受信機を備えたレーダに匹敵する感度を達成すること
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】このために、本発明は、
低減すべき雑音が1/Fkの関係にあり、レーダが送信
の符号化を少なくとも二つの周波数で実行するレーダ受
信機の雑音を低減する装置であって、受信された信号を
少なくとも二つのチャンネルに経路指定し、目標が第一
の符号周波数での送信により照射された場合には対応の
受信信号をサンプリングして第一のチャンネルへ経路指
定し、目標が第二の符号周波数で照射された場合には対
応の受信信号をサンプリングして第二のチャンネルへ経
路指定する手段と、第一のチャンネルに存在する信号と
第二のチャンネルに存在する信号とを直線的に組み合わ
せる手段とを有しており、該直線的組み合せが雑音のフ
ィルタリングを合成するレーダ受信機の雑音を低減する
装置を提供する。
【0007】本発明の主な利点は、ホモダイン受信機の
S/N比を改善し、構成が簡単で経済的であることであ
る。
【0008】本発明の他の機能と利点は、添付の図面と
以下の詳細な説明から明らかになろう。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はホモダインレーダ受信機の
ブロック図である。同じ波発生器1が送信信号を生成
し、同時に受信時には局部発振器として使用される。送
信信号はパルス変調が可能である。図1には受信部のみ
を示す。ここでは局部発振器として動作している発生器
1の出力はマイクロ波ミキサ2の二つの入力のいずれか
に接続され、このミキサ2の他方の入力はアンテナ信号
3を受信する。ミキサ2の出力は、信号を検波器へ送る
ビデオ周波数増幅器4の入力に接続される。
【0010】検波器で検出される雑音は、アンテナ3、
マイクロ波ミキサ2、及び場合によってはアンテナ3と
ミキサ2との間に挿入される増幅器が拾う広帯域付加白
色熱雑音と、マイクロ波回路の分離不良により、目標か
ら受信した信号及び/又は雑音により発生する発生器1
の位相及び振幅雑音と、ミキサのビデオ周波数ポート及
びその後に置かれたビデオ周波数増幅器が発生する、1
/Fkの関係にある、色付付加雑音の組み合わせとによ
って発生する。
【0011】上述したように、本発明の目的は特に最後
に述べた雑音を低減することである。図2にX軸に雑音
の周波数F、Y軸に雑音の振幅をとって、1/Fkの関
係にある色付雑音を表す曲線10を示す。この例の雑音
はマイクロ波ミキサ2の雑音である。
【0012】図3に本発明による装置の動作原理を示
す。色付雑音を表す曲線10に加えて、周波数の軸に平
行な直線11で熱雑音が示されている。この雑音は、最
小限の通常の雑音である。この直線11は、色付雑音を
表す曲線10と、ほぼ1kHzの周波数で交差する。こ
の周波数を超えると、色付雑音は熱雑音より下のレベル
となる。したがって、色付雑音を低減する必要があるの
は、曲線と直線の交点12のポイントに対応する、周波
数Fcより下の周波数に関してである。本発明は、レー
ダが、少なくとも二つの周波数から選択される送信周波
数をさらに符号化することを利用して、色付雑音のフィ
ルタリングを簡単且つ経済的に合成する。振幅変換機能
の一例を、ゼロ周波数でゼロとなり、受信信号のサンプ
リング用の周波数Feでゼロとなる正弦を法(modulu
s)とする曲線13で表す。この周波数はさらに例えば
送信周波数の切り換え速度Frの二倍である。
【0013】図4に符号化区間41の数が2である簡単
な場合における、レーダが送信する信号の符号化の例を
示す。区間41は毎回所定の時間周期Tfに等しい。符
号化によってレーダは、Tfの間の第一の周波数F1
信号、次にこれと同じTfの間の第二の周波数F2の信
号、以下同様に連続する信号を含むシーケンス42を送
出する。したがって送信周波数間の切り換え速度はFr
は1/Tfに等しい。目標から受信する信号の部分43
は、送信シーケンスF2に往復の伝搬時間に等しい遅延
τ=2D/Cを加え、目標への距離、光速、目標の速
度、及び送信信号の周波数をそれぞれ表す目標の動き
D、C、Vr、及びλを考慮して、ドップラー周波数F
d=2Vr/λで瞬時周波数を変換することで得られ
る。送信周波数は互いに近接しているため、波長λはほ
とんど変わらず、ドップラー周波数はスペクトル分解能
に関して一定と考えることができる。曲線44は例とし
てマイクロ波ミキサからの信号の雑音を、受信及び送信
信号のシーケンス42、43と並べて示している。この
雑音は、本発明が特に低減させることを目的とする直線
11で表される広帯域白色熱雑音と曲線11で示される
色付雑音とを含む。
【0014】図5に、構成が極めて簡単であり経済的で
ある本発明による装置の可能な一実施形態を示す。送信
時には発生器1が生成した信号は図には示されていない
各増幅器を通ってアンテナ3へ送られる。受信時にはア
ンテナ3が受信した信号は図には示されていない各回路
によってミキサ2へ向けられる。ミキサ2は、周波数符
号によって標識され目標から送り返される信号を受信
し、受信時には局部発振器として動作をする発生器1に
よって生成される信号を受け取る。ミキサ2の出力は経
路指定手段22の入力に接続される。経路指定手段は、
目標が第一の周波数F1での送信によって照射された場
合には対応の受信信号S1をサンプリングして第一のチ
ャンネル210へ経路指定し、目標が第二の周波数F2
での送信によって照射された場合には対応の受信信号S
2をサンプリングして第二のチャンネル211へ経路指
定するようにミキサの出力信号をサンプリングして二つ
のチャンネル210及び211上に経路指定する。経路
指定手段22は例えば、当業者には周知の多重分離装置
を含む。これらの手段は、特にサンプリングの瞬間には
例えば送信信号を符号化する手段に同期化される。これ
らの手段は図には示されていない。各チャンネルは例え
ば特定周波数のフィルタリング装置23、例えばドップ
ラーフィルタバンクを含み、特に目標の速度を検出す
る。少なくとも一つのチャンネル210は下記のものを
補償する遅延線タイプ装置24をさらに含む。
【0015】符号のN個の周波数の信号が考慮される瞬
間の非同時性。
【0016】各チャンネル固有のフィルタによってもた
らされる差分遅延。
【0017】遅延手段24は例えば遅延線タイプの装置
である。チャンネル210、211は減算手段25に接
続される。これらの減算手段は一方のチャンネルの信号
を他方のチャンネルの信号から減算する。例えば、これ
らの手段は第一のチャンネル210の遅延手段24の出
力信号から第二のチャンネル211のフィルタ23の出
力信号を減算する。減算手段25の出力に得られる信号
Sは低減されたレベルの色付雑音によって影響を受け
る。これを以下に示す。
【0018】図4に示す二つの周波数の符号化では、経
路指定手段22はミキサ2からのビートの後で目標の信
号の以下の二つのサンプルを取る。
【0019】周波数信号F1+Fdが第一の周波数F1
局部発振信号とビートする区間内の第一のサンプル
1。この局部発振機能は例えば波発生器1により実行
される。
【0020】周波数F2+Fdが第二の周波数F2の局部
発振信号とビートする区間内の第二のサンプルS2
【0021】これらの二つのサンプルは、区間の継続時
間である時間周期Tfによって分離される。
【0022】減算手段25の出力信号Sは、以下の式で
与えられる。
【0023】S=S1−S2 (1) 周波数コードとは無関係に追加された信号の場合、すな
わち、ミキサで発生する熱雑音又は色付雑音の場合、関
係式(1)は、周波数伝達関数H(f)が次の関係式で
得られるフィルタを構成する。ただしfは周波数変数、
Tは各チャンネルでの信号のサンプリング周期であり、
2チャンネルの場合、T=2Tfである。
【0024】 H(f)=−2jej(πfT)sin(πfT) (2) この伝達関数のモジュールは関数2sin(πfT)の
法である。
【0025】このタイプの伝達関数を表す曲線は、ゼロ
周波数の場合にゼロであり、各チャンネル210、21
1の信号のサンプリングの周波数Fe=1/Tに等しい
周波数においてもゼロである図3の曲線13に類似のタ
イプのものである。このサンプリング周波数はこの例で
は送信周波数の切り換え周波数Fr=2/Tの半分に等
しい。この値は実際にN個の符号化周波数とそれに対応
するN個のチャンネルがある場合は、切り換え周波数の
N分の1になる。
【0026】例えば、車載レーダを考えると、二つの周
波数による符号化の場合のサンプリング周波数Feは例
えば100kHz程度である。上述したように、色付雑
音10はゼロから約1kHzの交点周波数Fcまでの範
囲の周波数帯域でのみ低減される必要があり、この周波
数帯域は、いずれにせよサンプリング周波数よりかなり
低い。伝達関数H(f)の色付雑音10の曲線は、交点
周波数Fc内で、その最大値から遠く離れている伝達関
数H(t)が色付雑音を減衰させることを示す。
【0027】周波数Fc、これより低い帯域ではノイズ
が大きくなる、がサンプリング周波数Feに比べ、この
雑音を減衰させるには十分低くない場合には、例えば、
伝達関数曲線13を図6に示すように増加周波数の方へ
シフトする、すなわち、フィルタの伝達関数のゼロをシ
フトすることができる。このために、図7に示すよう
に、減算手段25を、チャンネル210、211の信号
1及びS2の以下の組み合わせを実行する直線的な組み
合わせ手段71で置き換えることができる。ただし、S
は直線的な組み合わせ手段71の出力信号である。
【0028】S=S1−WS2 (4) ここでWは絶対値が1に等しく位相Ψが0に近い、以下
で表される複素数である。
【0029】W=e (5) 伝達関数H(f)は次のように表すことができる。
【0030】
【数1】
【0031】その絶対値は次の関係式を証明する。
【0032】
【数2】
【0033】Ψ/2はΨ/4πTの伝達関数の周波数シ
フトを生じさせる。
【0034】しかし最後に述べた手法は、直線的な組み
合わせの構成はやや複雑であり、特に、ビート信号を複
素数の形式で再構成し得るSSB(単一側波帯)タイプ
のミキサを必要とするため、第一の方法に比べ経済的で
ない。このタイプのミキサは高価である。
【0035】図8に本発明による別の可能な実施形態を
示す。このケースでは、送信は四つの周波数で符号化さ
れているため、本発明による装置は符号化周波数にそれ
ぞれ関連付けられた四つのチャンネル210、211、
212、213を備える。これらのチャンネルは二つで
一組になっており、第一の減算手段25が第一のチャン
ネル210の信号から第二のチャンネル211の信号を
減算し、第二の減算手段81が第三のチャンネル212
の信号から第四のチャンネル213の信号を減算する。
したがって減算手段25、81の出力信号S1'及びS
2'は、1/Fkの関係にある色付雑音を含まず、二つの
検波信号に基づいて以降の処理に使用できる。実際、こ
の処理を色付雑音を含まない検波信号について実行する
ことは極めて有利である。このタイプの処理によって例
えばいくつかの目標の速度の間隔を与える。各チャンネ
ル210、211、212、213は、フィルタリング
装置、例えば一組のドップラーフィルタを含む。チャン
ネル211以外のすべてのチャンネルは、例えば四つの
符号化信号に関する信号を考慮する瞬間の非同時性と各
チャンネルに固有の差分遅延とを補償する遅延手段24
を含む。
【0036】以上、本発明について二つ又は四つの送信
符号周波数に基づく実施形態の例を参照しながら説明し
た。しかし、本発明は符号周波数の数がいくつであって
も適用できる。雑音フィルタリング動作を合成する、関
連する受信信号についてのあらゆる直線的な組み合わせ
が考えられる。さらに、上記の実施形態では、サンプリ
ングは経路指定手段によって行われるが、これは該手段
が一般にこのような機能を実行するからである。ただ
し、本発明装置の別の場所で信号のサンプリングを行う
ことも可能である。特に、サンプリングを減算手段で行
うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホモダインレーダ受信機のブロック図である。
【図2】1/Fkの関係にある色付雑音の例である。
【図3】本発明による装置の動作原理を示す図である。
【図4】レーダ送信の周波数符号化の例を示す図であ
る。
【図5】本発明による装置の可能な一実施形態を示す図
である。
【図6】本発明による装置の転送機能の周波数シフトの
例を示す図である。
【図7】本発明による装置の別の可能な一実施形態を示
す図である。
【図8】本発明による装置の別の可能な一実施形態を示
す図である。
【符号の説明】
1 波発生器 22 経路指定手段 23 フィルタリング装置 24 遅延装置 25 第一の減算手段 210 第一のチャンネル 211 第二のチャンネル 71 直線的な組み合わせ手段 212 第三のチャンネル 213 第四のチャンネル 81 第二の減算手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低減すべき雑音が1/Fkの関係にあ
    り、レーダが送信の符号化を少なくとも二つの周波数で
    実行するレーダ受信機の雑音を低減する装置であって、
    該装置が少なくとも、 受信された信号を少なくとも二つのチャンネルに経路指
    定し、目標が第一の符号周波数(F1)での送信により
    照射された場合には、対応の受信信号(S1)をサンプ
    リングして第一のチャンネルへ経路指定し、目標が第二
    の符号周波数(F2)で照射された場合には対応の受信
    信号(S2)をサンプリングして第二のチャンネルへ経
    路指定する手段と、 第一のチャンネルに存在する信号(S1)と第二のチャ
    ンネルに存在する信号(S2)とを直線的に組み合わせ
    る手段とを有しており、該直線的組み合せが雑音のフィ
    ルタリングを合成する雑音低減装置。
  2. 【請求項2】 周波数を直線的に組み合わせる手段が、
    第二のチャンネルの信号(S1)と第一のチャンネルの
    信号(S2)との間の減算を行う請求項1に記載の装
    置。
  3. 【請求項3】 経路指定手段が、目標から送り返される
    信号と局部発振信号とを受信するマイクロ波ミキサの出
    力に接続される請求項1に記載の装置。
  4. 【請求項4】 各チャンネルが周波数フィルタリング装
    置を含む請求項1に記載の装置。
  5. 【請求項5】 各チャンネルがドップラーフィルタバン
    クを含む請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 一つのチャンネルを除き、すべてのチャ
    ンネルが遅延手段を含む請求項1に記載の装置。
  7. 【請求項7】 周波数を直線的に組み合わせる手段が、
    絶対値が1に等しく位相が0に等しい複素数Wを掛けた
    第二のチャンネルの信号(S1)と第一のチャンネルの
    信号(S2)との間の減算を行う請求項1に記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 レーダが四つの周波数で送信の符号化を
    行い、符号化周波数にそれぞれ関連付けられた四つのチ
    ャンネルを含み、前記チャンネルが二つずつグループ化
    され、第一の減算手段が第一のチャンネルの信号から第
    二のチャンネルの信号を減算し、第二の減算手段が第三
    のチャンネルの信号から第四のチャンネルの信号を減算
    する請求項1に記載の装置。
  9. 【請求項9】 受信機がホモダイン受信機である請求項
    1に記載の装置。
JP05225898A 1997-03-04 1998-03-04 レーダ受信機の雑音を低減する装置 Expired - Lifetime JP4180683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9702547A FR2760535B1 (fr) 1997-03-04 1997-03-04 Dispositif de reduction de bruit dans un recepteur radar
FR9702547 1997-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10253751A true JPH10253751A (ja) 1998-09-25
JP4180683B2 JP4180683B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=9504387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05225898A Expired - Lifetime JP4180683B2 (ja) 1997-03-04 1998-03-04 レーダ受信機の雑音を低減する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5955985A (ja)
EP (1) EP0863408B1 (ja)
JP (1) JP4180683B2 (ja)
DE (1) DE69827057T2 (ja)
ES (1) ES2230658T3 (ja)
FR (1) FR2760535B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264284A (ja) * 2002-09-10 2004-09-24 Thales Fskレーダーにおけるアンビギュイティでない距離を増大させる方法
JP2013083467A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Japan Aerospace Exploration Agency 光学式遠隔気流計測装置の有色ノイズ低減方法とその装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1011191B1 (fr) * 1998-12-08 2009-01-07 Nxp B.V. Dispositif de filtrage pour éliminer une composante continue
US7438936B2 (en) * 2000-06-12 2008-10-21 Access Business Group International Llc Dietary supplement and related method
JP2005181193A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Tdk Corp パルス波レーダー装置
FR2887036B1 (fr) * 2005-05-24 2007-10-12 Thales Sa Procede de formation de faisceau par le calcul, notamment adapte a la compensation de defaillances de modules actifs d'un radar a balayage electronique.
FR2917508B1 (fr) * 2007-06-15 2009-08-28 Thales Sa Procede de caracterisation d'une turbulence atmospherique par des parametres representatifs mesures par un radar
FR2931952B1 (fr) * 2008-05-30 2010-06-11 Thales Sa Procede d'elimination des echos de sol pour un radar meteorologique
JP5307068B2 (ja) * 2010-03-31 2013-10-02 古河電気工業株式会社 レーダ装置
WO2013141924A2 (en) 2011-12-28 2013-09-26 Hrl Laboratories, Llc Coded aperture beam analysis method and apparatus
US9581681B2 (en) 2012-06-07 2017-02-28 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for processing coded aperture radar (CAR) signals
WO2015085120A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Lynch Jonathan J Methods and apparatus for processing coded aperture radar (car) signals

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3750171A (en) * 1970-09-24 1973-07-31 Bendix Corp Diplexed multi-frequency cw doppler radar
US3943514A (en) * 1970-11-23 1976-03-09 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Dual base line interferometer antenna
US3797017A (en) * 1972-10-05 1974-03-12 Westinghouse Electric Corp Digital mti radar system
US4075555A (en) * 1977-03-25 1978-02-21 Canadian Patents And Development Limited Electronic phase comparison apparatus for the remote measurement of layer thickness
DE2834954A1 (de) * 1978-08-10 1980-02-21 Honeywell Gmbh Entfernungs- und geschwindigkeitsmesseinrichtung mit rauschfrequenzmoduliertem sender
FR2443689A1 (fr) * 1978-12-05 1980-07-04 Thomson Csf Dispositif de telemetrie pour radar de poursuite et radar comportant un tel dispositif
FR2452717A1 (fr) * 1979-03-30 1980-10-24 Thomson Csf Dispositif de traitement de signaux d'ecartometrie angulaire d'un radar monopulse et radar comportant un tel dispositif
FR2574557B1 (fr) * 1984-12-06 1987-02-27 Lmt Radio Professionelle Dispositif d'elimination de bruit basse frequence d'un systeme de transmission, en particulier de bruit en 1/f dans un recepteur radar homodyne
FR2575297B1 (fr) * 1984-12-21 1987-01-16 Thomson Csf Procede d'adaptation de la post-integration dans un radar a frequences de recurrence commutees et circuit mettant en oeuvre ce procede
US5134411A (en) * 1990-07-13 1992-07-28 General Microwave Corporation Near range obstacle detection and ranging aid
US5402129A (en) * 1993-08-04 1995-03-28 Vorad Safety Systems, Inc. Monopulse azimuth radar system for automotive vehicle tracking
US5661485A (en) * 1995-09-08 1997-08-26 Condor Systems, Inc. Homodyne receiver apparatus and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004264284A (ja) * 2002-09-10 2004-09-24 Thales Fskレーダーにおけるアンビギュイティでない距離を増大させる方法
JP4506132B2 (ja) * 2002-09-10 2010-07-21 タレス Fskレーダーにおけるアンビギュイティでない距離を増大させる方法
JP2013083467A (ja) * 2011-10-06 2013-05-09 Japan Aerospace Exploration Agency 光学式遠隔気流計測装置の有色ノイズ低減方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5955985A (en) 1999-09-21
EP0863408A1 (fr) 1998-09-09
DE69827057T2 (de) 2005-10-13
FR2760535B1 (fr) 1999-05-28
DE69827057D1 (de) 2004-11-25
ES2230658T3 (es) 2005-05-01
EP0863408B1 (fr) 2004-10-20
JP4180683B2 (ja) 2008-11-12
FR2760535A1 (fr) 1998-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180683B2 (ja) レーダ受信機の雑音を低減する装置
US6822605B2 (en) Radar device and method for coding a radar device
KR970700959A (ko) 국소 발진기 위상 잡음 소거 변조 기술을 사용하는 데이타 송신 시스템(local oscillator phase noise cancelling modulation technique)
JPH11148972A (ja) レーダ装置
EP0752761A3 (en) Transceiver circuits for TDMA system with variable frequency second local oscillator
EP0325815A1 (en) Method and device for compensating at the receiving side the phase noise of a transmitting laser and of a local laser in a coherent optical communication system with heterodyne detection
JP2003318823A (ja) 変調された光の信号処理方法およびその装置
JP2000009833A (ja) 自動車用衝突防止レーダ装置
US7495598B2 (en) Methods and systems for avoidance of partial pulse interference in radar
JPH05172935A (ja) 送受信ハードウエアの構成を簡単にするための延長及びチャープ波形フォーマット
JP3755262B2 (ja) エレベータ信号伝送装置
JP2006008414A (ja) エレベータ信号伝送装置
JP2726200B2 (ja) 周波数ホッピング型スペクトル拡散レーダ装置
JPH04501638A (ja) 移動受信のための受信方法及び受信アンテナシステム
KR0139391B1 (ko) 자동 미세 동조 검출 시스템
JP2002189074A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3217566B2 (ja) 連続波レーダ
JP3260717B2 (ja) 動き検出装置
JPH08220233A (ja) 光波測距装置
JPH0514427A (ja) 光ヘテロダインfskデユアルフイルタ検波装置
JP3391886B2 (ja) スペクトル拡散方式を用いた自動車用レーダ装置及びこの装置における周波数ドリフト相殺方法
JP2550504B2 (ja) レーダ装置
JP2002162465A (ja) レーダ装置
JPH11183600A (ja) レーダ装置
RU2094950C1 (ru) Формирователь сигналов дополнительной информации

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term