JP2004264284A - Fskレーダーにおけるアンビギュイティでない距離を増大させる方法 - Google Patents

Fskレーダーにおけるアンビギュイティでない距離を増大させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004264284A
JP2004264284A JP2003316746A JP2003316746A JP2004264284A JP 2004264284 A JP2004264284 A JP 2004264284A JP 2003316746 A JP2003316746 A JP 2003316746A JP 2003316746 A JP2003316746 A JP 2003316746A JP 2004264284 A JP2004264284 A JP 2004264284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ambiguity
distance
radar
frequency
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003316746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4506132B2 (ja
Inventor
Jean Paul Artis
アルティ ジャン−ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thales SA
Original Assignee
Thales SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thales SA filed Critical Thales SA
Publication of JP2004264284A publication Critical patent/JP2004264284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4506132B2 publication Critical patent/JP4506132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • G01S13/284Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using coded pulses
    • G01S13/286Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using coded pulses frequency shift keyed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/343Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using sawtooth modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/348Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using square or rectangular modulation, e.g. diplex radar for ranging over short distances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles

Abstract

【課題】 送信されるパターンの継続時間Tを2倍にせずにFSKレーダーのアンビギュイティ距離を2倍にするために使用される波形を生成する方法である。
【解決手段】 FSKレーダーのアンビギュイティ距離を増大させるのに使用される方法は、周波数水平域からなるパターンで構成される波形を実現する。その周波数は交互にプラスΔf’値又はマイナスΔf’値偏移する。この波形に、この方法は処理演算子を関連づけ、アンビギュイティなエコー及びイメージ信号を取り除く。この方法は、適用されるレーダーの繰り返し周期を変更しないという利点を有する。本発明による方法は、具体的に自動車のレーダー、及び具体的には衝突防止レーダーに適用できる。
【選択図】 図2

Description

FSKレーダーによる送信の原理は既知である。図1からわかるように、それは繰り返しパターンが水平域又は段差をもって周波数変調される波により構成され送信される。
さらに、Tがパターンの繰り返し期間である場合、アンビギュイティ距離Dは既知の方法で、公式
D=C.T/2 (1)
により定義される。
レーダーのリンク割当量は一般に、出現した大多数の型のターゲットに対して、アンビギュイティ距離を越えて配置されるターゲットにより後方散乱される信号の出力がレーダーの検出閾値を下回るように大きさが調整される。しかし、ある特定の環境では、この距離を越えて配置されるターゲットにより後方散乱される信号は検出閾値を上回る。これは例えば、レーダーが選択された角度に方向付けられる場合である。その後誤った位置でのエコーがレーダー受信機の出力で得られ、取り除く必要がある。
これらの望ましくないエコーを制限するために、レーダーのアンビギュイティ距離を、送信されるパターンの繰り返し期間Tを増大することにより増大させることが必要となる。Tを増大させることは、具体的にはステージの数を増大させること又は再びその継続時間を長くすることに等しい。
しかしながらこのやり方は常に適用できるわけではない。なぜなら、レーダーの様々なパラメータのサイジングは一般に、放射された波形について妥協した結果だからである。これは例えば水平域の数の制限又は再たび継続時間の制限をもたらす。
本発明の目的は、具体的にはアンビギュイティ距離を増大させるが期間Tは長くしないという必要から起こる課題を解決することである。この目的のために、本発明の目的は、送信されるパターンの継続時間Tを2倍にせずにFSKレーダーのアンビギュイティ距離を2倍にするために有利に使用される波形を生成する方法である。
この方法は、レーダーの働きを最適化させるために最初に決定された波形に非常に近い波を生成するという利点を有する。
好ましくは、この方法は特にレーダーの機器を備えた範囲に対応する波の伝播時間が、パターンを形成する周波数水平域の継続時間と比較して小さい自動車のレーダーに適合する。
その他の特徴及び利点は以下の記述から明らかとなる。その記述は添付の図面を参照し構成されている。
図1は標準のFSK波形を表すグラフである。
送信された波は、継続時間Tであるパターン11の繰り返しの形状をとり、その周波数は、例えば同じ継続時間のn個の周波数水平域12の場合fからf+n.δfまで変化するということがわかる。
上述したように、この場合のアンビギュイティ距離はC.T/2に等しい。従って、例えば12μsの周期Tで送信するFSKレーダーは1.8kmのアンビギュイティ検出距離を有する。
図2は本発明による方法で実行される波形を表すグラフである。
図1の場合のように、送信される波がパターンの連続という形式をとることがわかる。しかし、本発明の場合、その連続は二重の連続である。実際、2つのパターンごとの1つのパターン21はパターン継続時間Tであり、その周波数はn個の水平域の場合fからf+n.δfまで変化する。一方次のパターン22はパターン継続時間Tであり、その周波数が例えば(f−Δf’)から(f−Δf’)+n.δfまで変化する。従って1つのパターンを次のパターンに対して交互に+Δf’及びその後−Δf’偏移することにより2.Tの周期性を伴う複雑なパターンが形成される。
周波数偏移Δf’23は、好ましくは位相回転を引き起こすくらい十分大きいように選択される。位相回転はアンビギュイティ距離を越えて配置されるターゲットのエコー上で、そういうものとして検出でき、及びレーダーを装備する信号処理手段によって取り除くことができる。同時に、この差異は距離がアンビギュイティでないターゲットからくるエコーの検出の特徴を実質的に修正しない程度に、具体的にはそのレベルを修正しない程度に低く選択される。
一例として、継続時間T=12μsであり、約100KHzの周波数差Δf’を伴い、約160KHzごとに均一に間隔を置く5つのレベルから成るパターンを含む波形を検討する。
こうした波形の使用は具体的には、f及びf+Δf’を伴うパターンの交代により作られる2倍の周期性を考慮すると、アンビギュイティ距離を2倍にするという利点を有する。従って、レーダーによる受信の際、遠隔のエコーは自身の周波数に対してΔf’偏移した現在のパターンの周波数で復調される。この差異は、受信信号で、位相シフトにより表現される。位相シフトは、距離がアンビギュイティであるエコーから来るときのこの信号を識別すること及びその信号をその処理から取り除くことを可能にする。
図3の表示は本発明による波形により照射されたターゲットから来る、アンビギュイティでない距離のエコーの周波数帯上に引き起こされる影響を示している。
ドップラー周波数F31に配置されるエコーの特性線に加えて、周波数fdiである混変調線32が存在することがわかる。周波数fdiはアンビギュイティでないドップラー周波数の領域に対応する0から1/2Tを範囲とする周波数領域内に置かれる。
加えて、計算ではその周波数が1/4Tに対して周波数Fと対称をなす周波数であることを示し、
di=1/(2T)−f (2)
という式を有する。
従って、Fdiの値は完全に既知となる。
本発明による波形を使用することにより、図2について記載されたように、アンビギュイティ距離を伸ばすこと、及び受信信号の位相の値の関数として、受信エコーが本当に正しい距離で見られるのかどうかを判断することが可能となる。アンビギュイティを除去するために、いくつかの処理形式が予想できる。これらの処理形式は既知であり、ここでは記載されない。図4はFSK送信の場合に受信されるエコーの距離アンビギュイティを除去するために使用できる可能で典型的な処理を示している。この方法は具体的には仏国特許出願No.9615740に記載されている。
図4はドップラー解析後、パターンを形成するn個の周波数水平域の4つに対応する4つの周波数で受信される信号のベクトル表現である。この図において、従ってベクトルF41からF44は、対応する周波数水平域からくるサンプルの解析に起因する信号のベクトル表現に対応する。
受信信号が任意の距離アンビギュイティを示すかどうかを知るために、FSK波の場合、普通のFSK距離評価演算子を例えばベクトルFからFに適用することが可能である。送信が等距離の周波数水平域δfで行われる場合、これらの演算子は具体的には以下のように表される。
D12/23=(C/4πδf).φ[(F2-F1),(F3-F2)]=C/4πδf).φ12/23 (3)
D13/24=(C/4πδf).φ[(F3-F1),(F4-F2)]=C/4πδf).φ13/24 (4)
D23/34=(C/4πδf).φ[(F3-F2),(F4-F3)]=C/4πδf).φ23/34 (5)
ここで、φ12/23、φ13/24及びφ23/34はターゲットの偏移に対応する位相回転を表す。
行われた測定が有効であるフィールドに置かれたターゲットに対し、具体的にはパターンの周波数レベルのそれと比較した伝播時間の継続時間に関して、これらの演算子によりターゲットの距離を決定することが可能となる。この決定の原理は仏国特許No.9615740で具体的に説明されている。
その後ターゲットがアンビギュイティかそうでないかを判断するために、例えば、以下の有効性基準を計算値D12/23、D13/24及びD23/34に適用することが可能である。
D12/23及びD13/24及びD23/34<D0 (6)
(D12/23-D23/34)及び(D13/24-D23/34)及び(D12/23-D13/24)<D1 (7)
その際、距離D及びDは望ましい検出能力の関数として選択される。
仏国特許9702547で具体的に述べられているように、この有効性基準により具体的にはチャンネル間の差異の計算後に信号のノイズレベルの減少を得ることが可能となる。
上記に一例として提示された距離アンビギュイティの処理形式は、FSK送信により得られるすべての信号に適用できる。特に、本発明による波形に有利に適用できる。
グラフ5a及び5bを通じて、図5は典型的なシミュレーション計算により、上述の距離アンビギュイティ処理を3.5Kmの範囲で受信された信号に適用した図を提供する。この例はD=200m、D=30mという値及びΔf’=75KHzという本発明による波形をとる。
グラフ5aは異なるFSK距離演算子D12/23、D13/24及びD23/34により測定された距離の変化の曲線51、52及び53を、レーダーにより受信されたエコーの実距離の関数として示している。
0mから約500mの範囲の距離に対しては、3つの演算子が同一の測定距離を出すことが見てとれる。その後500m以上約3500mまでは、3つの値の同一性を得ることはもはや不可能である。従って有効性基準は、実距離が200mより大きく及び3500mより小さい任意のエコーを処理によって除去することが可能である。これは測定値に与えられた有効値に対応する曲線54を、受信エコーの実距離の関数として示すグラフ5bにより表される。0から200mの間で、有効性基準により値1が測定されたアンビギュイティでない距離に割り当てられ、一方でこの距離以上及び3500mまでは、値0が割り当てられることが見てとれる。対照的に3500mを越えると、この基準によってアンビギュイティを取り除くことは再び不可能となる。
図5において、FSK距離演算子の有効性は本発明による波形の使用によっては何ら影響を受けないということが分かる。さらに、本発明による波形の使用により、標準的なFSK波形で1800mであったアンビギュイティ距離を実際にほとんど2倍にすることができるということも分かる。
従って図5の表示は、上述された波形及びFSK波から来る信号を処理するために使用される標準的な距離アンビギュイティを除去する技術を使用することにより、本発明の方法がアンビギュイティ距離を2倍にすることを示す。本発明の方法はパターン繰り返し期間Tを変更することなく、及び従って望ましい検出パラメータを変更することなくこの結果を達成する。
図6のグラフは曲線61及び62を示し、それらは所定の距離及び図5で取り上げられた例に対して、受信した実信号(実用通信線)上で及び本発明による波形の2つの連続するパターン間の周波数差異Δf’からくる信号(イメージ通信線)上で得られる処理ゲインをそれぞれ示す。この図は、約500m以下の距離に対しては、実用通信線のゲインがイメージ通信線のゲインより常に大きいが、その後に、逆になることを示している。この所見は解析された信号が本当にアンビギュイティでないエコーであるか、あるいはそれに付いているイメージ信号かどうかを体系的に判断するために有益に使用できる。これを行うために、1つのやり方が例えばドップラー周波数がペア(F、Fdi)を形成するアンビギュイティでないエコーからくる信号を識別すること、及びそれぞれの信号で得られるゲイン間の差異を、基準として使用される値と比較することにある。その後、その原理は例えば以下の通りである。
・周波数Fに位置する通信線が選択される及び対応するゲインGが読み取られる。
・イメージ通信線であることになっている通信線が識別される。それは1/2T−Fに配置される。Fをその周波数及びGをそのゲインとする。
・ゲイン基準:G−G>Gが適用され、ゲインはdBで表される。
その後2つの場合が予想されるはずである。
・G−G>Gが真実であれば、Fはアンビギュイティでない距離の実エコーに対応する本当に実用的な信号である。その後Fは取り除かれるイメージ信号に忠実に対応する。
・G−G>Gが虚偽であれば、Fは取り除かれるイメージ信号を表し、信号Fはアンビギュイティでない距離の実エコーに対応する。
従って、距離アンビギュイティがない領域では、望ましくないイメージエコーを単純な方法で取り除くことができる。
図7はグラフ7a及び7bを通じて、距離アンビギュイティを除去する基準及びイメージ通信線を取り除く基準を組合わせた典型的なアプリケーションの図を提供する。その基準はここでは図5の場合のような以下の値、つまりD=200m、D=30m及びΔf’=75KHzの本発明による波形であるイメージ信号のシミュレーション計算に適用される。
グラフ7aは、グラフ5aのように、イメージ信号に適用される異なる普通のFSK距離演算子D12/23、D13/24及びD23/34により測定された距離の変化の曲線71、72及び73を、レーダーにより受信されたエコーの実距離の関数として表す。グラフ5aのように、0mから約500mの範囲の距離に対しては、3つの演算子が同一の測定距離を出すことがわかる。その後500m以上及び約3500mまでは、3つの値の同一性を得ることはもはや不可能である。
その一部に関してのグラフ7bは、グラフ5bのように、測定値に存在するアンビギュイティでない信号に与えられる有効値に対応する曲線74を、受信エコーの実距離の関数として表す。しかし、グラフ7bは同一の実信号に与えられる有効値に対応する曲線75も、その距離の関数として表す。
グラフ7bの調査は、両方の基準の効果を組合わせた処理演算により、距離がアンビギュイティでない領域に配置される対象物からくるエコーに対応する信号を有利に判断することが可能となるということを示す。従って同じ処理が他の信号を取り除くためにも適用できる。
本文書で記述された方法は、FSKレーダーに及び具体的には自動車、具体的には衝突防止アプリケーション分野に適合するレーダーに有利に適用できる。
FSKレーダーにより送信される典型的な波形を示すグラフである。 本発明による方法で実行される波形を示すグラフである。 本発明による波形に対応し、ターゲットにより後方散乱されるエコーのスペクトル表現を示している。 受信信号のベクトル図である。 典型的なシミュレーション計算を使用して、受信信号上の距離アンビギュイティの可能な処理を示している。 典型的なシミュレーション計算を使用して、受信信号上の距離アンビギュイティの可能な処理を示している。 エコーの距離、実用通信線で得られるゲイン及びイメージ通信線で得られるゲインを表すグラフである。 距離アンビギュイティを除去する基準及びイメージ通信線を削除する基準を組合わせたアプリケーションの例を示している。 距離アンビギュイティを除去する基準及びイメージ通信線を削除する基準を組合わせたアプリケーションの例を示している。
符号の説明
11 パターン
12 周波数の水平域
21 パターン
22 パターン
23 周波数偏移
31 ドップラー周波数
32 混変調線
41 ベクトルF
42 ベクトルF
43 ベクトルF
44 ベクトルF
51 曲線
52 曲線
53 曲線
54 曲線
61 曲線
62 曲線
71 曲線
72 曲線
73 曲線
74 曲線
75 曲線

Claims (1)

  1. FSKレーダーが少なくとも4つの周波数水平域を有するパターンを含む波形を送信し、前記パターンを形成する前記水平域の周波数が、先行するパターンの水平域の周波数に対して交互にプラスΔf’値又はマイナスΔf’値(±Δf’)偏移することを特徴とする、前記FSKレーダーのアンビギュイティ距離を増大する方法。
JP2003316746A 2002-09-10 2003-09-09 Fskレーダーにおけるアンビギュイティでない距離を増大させる方法 Expired - Lifetime JP4506132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0211391A FR2844361B1 (fr) 2002-09-10 2002-09-10 Procede d'elargissement de la distance non ambigue dans les radars a fsk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004264284A true JP2004264284A (ja) 2004-09-24
JP4506132B2 JP4506132B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=31726054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003316746A Expired - Lifetime JP4506132B2 (ja) 2002-09-10 2003-09-09 Fskレーダーにおけるアンビギュイティでない距離を増大させる方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6859167B2 (ja)
EP (1) EP1403658B1 (ja)
JP (1) JP4506132B2 (ja)
FR (1) FR2844361B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045940A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Yupiteru Corp 連続波方式マイクロ波センサによる距離の測定方法
JP2012510055A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 オートリブ エー・エス・ピー・インク レーダー信号処理方法およびレーダー信号処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2844361B1 (fr) * 2002-09-10 2004-11-05 Thales Sa Procede d'elargissement de la distance non ambigue dans les radars a fsk
FR2887036B1 (fr) * 2005-05-24 2007-10-12 Thales Sa Procede de formation de faisceau par le calcul, notamment adapte a la compensation de defaillances de modules actifs d'un radar a balayage electronique.
US8115672B2 (en) * 2010-02-02 2012-02-14 Thales Method of measuring distance, notably for short-range radar
CN105301592B (zh) * 2015-10-12 2017-09-29 合肥工业大学 采用汽车防撞雷达系统的多目标识别算法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09145826A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Fujitsu Ltd Fm−cwレーダ装置
JPH10197626A (ja) * 1996-12-20 1998-07-31 Thomson Csf 特に自動車のための障害物検出用レーダ
JPH10253751A (ja) * 1997-03-04 1998-09-25 Thomson Csf レーダ受信機の雑音を低減する装置
JPH10282227A (ja) * 1997-03-28 1998-10-23 Thomson Csf 周波数シフトキーイング連続波レーダに適用される距離のアンビギティーの除去方法及びその装置
JP2000241536A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Hitachi Cable Ltd Fm−cwレーダ装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4379295A (en) * 1981-02-03 1983-04-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Low sidelobe pulse compressor
US4384291A (en) * 1981-04-15 1983-05-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Efficient low-sidelobe pulse compression
US4443799A (en) * 1981-07-02 1984-04-17 Sperry Corporation Spread spectrum radar
FR2599854B1 (fr) * 1982-12-17 1988-10-14 Thomson Csf Procede de mesure de la distance ambigue et radar doppler a impulsions mettant en oeuvre un tel procede
US6184820B1 (en) * 1984-11-29 2001-02-06 Lockheed Martin Corp. Coherent pulse radar system
GB2172461B (en) * 1985-03-13 1989-04-19 Philips Electronic Associated Method and apparatus for measuring the range and/or radial velocity of a movingtarget
GB2249448B (en) * 1990-10-30 1995-01-25 Roke Manor Research Improvements in or relating to radar systems
US5442359A (en) * 1994-06-30 1995-08-15 Unisys Corporation Apparatus and method for mitigating range-doppler ambiguities in pulse-doppler radars
US5583512A (en) * 1995-06-06 1996-12-10 Point Loma Industries, Inc. Optimal ambiguity function radar
US5606324A (en) * 1995-12-07 1997-02-25 Raytheon Company Radar system
US5923280A (en) * 1997-01-17 1999-07-13 Automotive Systems Laboratory, Inc. Vehicle collision radar with randomized FSK wave form
US6429806B1 (en) * 2001-02-16 2002-08-06 Eaton-Vorad Technologies, L.L.C. Complex homodyned FSK diplex radar
FR2844361B1 (fr) * 2002-09-10 2004-11-05 Thales Sa Procede d'elargissement de la distance non ambigue dans les radars a fsk

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09145826A (ja) * 1995-11-21 1997-06-06 Fujitsu Ltd Fm−cwレーダ装置
JPH10197626A (ja) * 1996-12-20 1998-07-31 Thomson Csf 特に自動車のための障害物検出用レーダ
JPH10253751A (ja) * 1997-03-04 1998-09-25 Thomson Csf レーダ受信機の雑音を低減する装置
JPH10282227A (ja) * 1997-03-28 1998-10-23 Thomson Csf 周波数シフトキーイング連続波レーダに適用される距離のアンビギティーの除去方法及びその装置
JP2000241536A (ja) * 1999-02-17 2000-09-08 Hitachi Cable Ltd Fm−cwレーダ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045940A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Yupiteru Corp 連続波方式マイクロ波センサによる距離の測定方法
JP4705532B2 (ja) * 2006-08-11 2011-06-22 株式会社ユピテル 連続波方式マイクロ波センサによる距離の測定方法
JP2012510055A (ja) * 2008-11-24 2012-04-26 オートリブ エー・エス・ピー・インク レーダー信号処理方法およびレーダー信号処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050017892A1 (en) 2005-01-27
US6859167B2 (en) 2005-02-22
FR2844361B1 (fr) 2004-11-05
EP1403658A1 (fr) 2004-03-31
JP4506132B2 (ja) 2010-07-21
FR2844361A1 (fr) 2004-03-12
EP1403658B1 (fr) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4120679B2 (ja) レーダ
KR100645771B1 (ko) 레이더
JP3788322B2 (ja) レーダ
JP2008232832A (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
JPWO2006123499A1 (ja) レーダ
KR100886437B1 (ko) Fm-cw 레이다 처리 장치
JP4544304B2 (ja) レーダ
JPWO2006120823A1 (ja) レーダ
JP2008232833A (ja) ノイズフロア強度算出方法,fmcwレーダ
JP4544306B2 (ja) レーダ
JPH10197626A (ja) 特に自動車のための障害物検出用レーダ
JP5097467B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP2008267949A (ja) レーダ装置
JP2010286245A (ja) 物体検知方法
JP2009014405A (ja) 車載用レーダ装置
JP2019100956A (ja) レーダ装置
JP2021067461A (ja) レーダ装置及びレーダ信号処理方法
JP4506132B2 (ja) Fskレーダーにおけるアンビギュイティでない距離を増大させる方法
JP2004037380A (ja) レーダ
JP4762739B2 (ja) 送受信装置
JP2003240842A (ja) レーダ
JP2765251B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP2006242818A (ja) Fm−cwレーダ装置および同装置のノイズ抑制方法
JP7345703B2 (ja) レーダ装置
JP4378265B2 (ja) Fm−cwレーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4506132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term