JPH10252068A - 山留め支保工設置方法 - Google Patents
山留め支保工設置方法Info
- Publication number
- JPH10252068A JPH10252068A JP5608097A JP5608097A JPH10252068A JP H10252068 A JPH10252068 A JP H10252068A JP 5608097 A JP5608097 A JP 5608097A JP 5608097 A JP5608097 A JP 5608097A JP H10252068 A JPH10252068 A JP H10252068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- well
- intermediate support
- axial force
- bolsters
- steel pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 鋼管矢板井筒基礎工法において、鋼管矢板中
間支持杭と切梁との接合に充分な強度が得られ、切梁交
差部は腹起こしを2段構えに設置することなく経済的な
設計を可能とした山留め支保工設置方法を提供する。 【解決手段】 鋼管矢板中間杭の周囲に複数個の軸力受
材を放射状に取り付けると共に、これらの軸力受材と中
間支持杭との隙間に間詰めコンクリートを埋め込み、軸
力受材と円弧状部との間に切梁を放射状に設置する。こ
れにより円弧状部の切梁軸力を中間支持杭に確実に伝達
させ、横圧に対する強度を向上させる。切梁交差部は、
一方の切梁に枠状交差部を形成し、この枠状交差部内に
他方の切梁を貫通させて互いの干渉を防ぎ、相互に滑動
できるようにする。
間支持杭と切梁との接合に充分な強度が得られ、切梁交
差部は腹起こしを2段構えに設置することなく経済的な
設計を可能とした山留め支保工設置方法を提供する。 【解決手段】 鋼管矢板中間杭の周囲に複数個の軸力受
材を放射状に取り付けると共に、これらの軸力受材と中
間支持杭との隙間に間詰めコンクリートを埋め込み、軸
力受材と円弧状部との間に切梁を放射状に設置する。こ
れにより円弧状部の切梁軸力を中間支持杭に確実に伝達
させ、横圧に対する強度を向上させる。切梁交差部は、
一方の切梁に枠状交差部を形成し、この枠状交差部内に
他方の切梁を貫通させて互いの干渉を防ぎ、相互に滑動
できるようにする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼管矢板井筒基礎
工法における山留め支保工設置方法に関するものであ
る。
工法における山留め支保工設置方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】鋼管矢板井筒基礎工法は、開発以来30
年以上が経過し多数の施工実績を挙げており、近年では
橋梁その他の構造物の大型化に伴い、大型の特に平面形
状が小判型の鋼管矢板井筒基礎工法の施工が増大してい
る。小判型鋼管矢板井筒基礎工法においては、円弧状部
と直線部が組み合わされた構造となるため、円形や矩形
の場合に比べると井筒内の掘削時には鋼管矢板に複雑な
外力が作用することになる。又、掘削深度が深く、鋼管
矢板に作用する土圧が大きい場合には、井筒内に設置さ
れる切梁やそれらを支える支持杭の配置計画は充分な検
討が必要とされる。
年以上が経過し多数の施工実績を挙げており、近年では
橋梁その他の構造物の大型化に伴い、大型の特に平面形
状が小判型の鋼管矢板井筒基礎工法の施工が増大してい
る。小判型鋼管矢板井筒基礎工法においては、円弧状部
と直線部が組み合わされた構造となるため、円形や矩形
の場合に比べると井筒内の掘削時には鋼管矢板に複雑な
外力が作用することになる。又、掘削深度が深く、鋼管
矢板に作用する土圧が大きい場合には、井筒内に設置さ
れる切梁やそれらを支える支持杭の配置計画は充分な検
討が必要とされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の小判型鋼管
矢板井筒基礎工法では、図6に示すようにa部は鋼管矢
板Aの円弧部からの外力を集中して受けるため、図7の
ようにH鋼切梁Bの交点には特殊な繋ぎ材Cを製作加工
し、H鋼切梁Bを強固に連結する必要がある。又、a部
の支持杭Dには切梁Bの自重の他に、切梁軸力に応じた
鉛直方向の荷重が作用するため、中間支持杭Dには所定
の鉛直力に耐える強度と支持力が要求される。
矢板井筒基礎工法では、図6に示すようにa部は鋼管矢
板Aの円弧部からの外力を集中して受けるため、図7の
ようにH鋼切梁Bの交点には特殊な繋ぎ材Cを製作加工
し、H鋼切梁Bを強固に連結する必要がある。又、a部
の支持杭Dには切梁Bの自重の他に、切梁軸力に応じた
鉛直方向の荷重が作用するため、中間支持杭Dには所定
の鉛直力に耐える強度と支持力が要求される。
【0004】このような要求に応えるべく、従来は図8
のように井筒内の鋼管矢板の一部を中間支持杭Eとして
利用する等工夫がなされているが、この中間支持杭Eと
H鋼切梁Bとの接合に関しては特に確立された方法はな
く、その都度繋ぎ材Fを工場で製作し、現場にて溶接接
合している。一方、図6のb部の切梁交差部の処理につ
いては、特殊な繋ぎ材にて切梁相互を結合するか、又は
図9に示すように井筒部の腹起こしGを2段構えに設置
し、縦横の切梁H、Iの位置を上下にずらし、切梁相互
の干渉を避けて相互に滑動するように考慮している。
のように井筒内の鋼管矢板の一部を中間支持杭Eとして
利用する等工夫がなされているが、この中間支持杭Eと
H鋼切梁Bとの接合に関しては特に確立された方法はな
く、その都度繋ぎ材Fを工場で製作し、現場にて溶接接
合している。一方、図6のb部の切梁交差部の処理につ
いては、特殊な繋ぎ材にて切梁相互を結合するか、又は
図9に示すように井筒部の腹起こしGを2段構えに設置
し、縦横の切梁H、Iの位置を上下にずらし、切梁相互
の干渉を避けて相互に滑動するように考慮している。
【0005】しかしながら、前者(繋ぎ材Fを介しての
切梁接合)は、切梁接合部に予測が困難な大きなモーメ
ントが作用して強度的に問題があり、後者(段違いの切
梁交差部)は、腹起こしGを余計に配置することになっ
て不経済な設計となる等の問題がある。本発明は、この
ような従来の問題を解消するためになされ、鋼管矢板中
間支持杭と切梁との接合に充分な強度が得られ、切梁交
差部には腹起こしを余計に配置することなく経済的な設
計を可能とした鋼管矢板井筒基礎工法における山留め支
保工設置方法を提供することを目的とする。
切梁接合)は、切梁接合部に予測が困難な大きなモーメ
ントが作用して強度的に問題があり、後者(段違いの切
梁交差部)は、腹起こしGを余計に配置することになっ
て不経済な設計となる等の問題がある。本発明は、この
ような従来の問題を解消するためになされ、鋼管矢板中
間支持杭と切梁との接合に充分な強度が得られ、切梁交
差部には腹起こしを余計に配置することなく経済的な設
計を可能とした鋼管矢板井筒基礎工法における山留め支
保工設置方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を技術的に解決
するための手段として、本発明は、鋼管矢板井筒基礎工
法において、井筒内の鋼管矢板の一部を中間支持杭とし
て利用し、この中間支持杭の周囲に軸力受材を放射状に
取り付けると共に、これらの軸力受材と中間支持杭との
隙間に間詰めコンクリートを埋め込み、前記軸力受材と
円弧状井筒部との間に切梁を放射状に設置することを要
旨とする。又、鋼管矢板井筒基礎工法において、井筒内
に縦横に設置する切梁であってその切梁交差部は、一方
の切梁に枠状交差部を形成し、この枠状交差部内に他方
の切梁を貫通させることで切梁相互の干渉を避けること
を要旨とする。
するための手段として、本発明は、鋼管矢板井筒基礎工
法において、井筒内の鋼管矢板の一部を中間支持杭とし
て利用し、この中間支持杭の周囲に軸力受材を放射状に
取り付けると共に、これらの軸力受材と中間支持杭との
隙間に間詰めコンクリートを埋め込み、前記軸力受材と
円弧状井筒部との間に切梁を放射状に設置することを要
旨とする。又、鋼管矢板井筒基礎工法において、井筒内
に縦横に設置する切梁であってその切梁交差部は、一方
の切梁に枠状交差部を形成し、この枠状交差部内に他方
の切梁を貫通させることで切梁相互の干渉を避けること
を要旨とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を小判型鋼管矢板井
筒基礎工法に適用した実施の形態を添付図面に基づいて
詳説する。図1において、1は多数の鋼管矢板2Aを列
設して形成した平面形状小判型の井筒であり、その内部
のX軸方向(井筒の長軸方向)及びY軸方向(井筒の短
軸方向)にも鋼管矢板2B、2Cがそれぞれ設けられ、
更に多数のH鋼切梁3P〜3Rを設置して支保工が仮設
される。
筒基礎工法に適用した実施の形態を添付図面に基づいて
詳説する。図1において、1は多数の鋼管矢板2Aを列
設して形成した平面形状小判型の井筒であり、その内部
のX軸方向(井筒の長軸方向)及びY軸方向(井筒の短
軸方向)にも鋼管矢板2B、2Cがそれぞれ設けられ、
更に多数のH鋼切梁3P〜3Rを設置して支保工が仮設
される。
【0008】切梁3Pは、井筒1の円弧状部に対して放
射状に設けられており、即ちX軸方向の鋼管矢板2Bの
うち円弧状部の中心に位置するものを利用して中間支持
杭4となし、この中間支持杭4を中心として井筒1の円
弧状部内側に設けた腹起こし5との間に切梁3Pを複数
本放射状に取り付けると共に、切梁の先端部つまり腹起
こし5に近い部分には補強用の火打ち梁6を両側に対称
的に取り付けてある。
射状に設けられており、即ちX軸方向の鋼管矢板2Bの
うち円弧状部の中心に位置するものを利用して中間支持
杭4となし、この中間支持杭4を中心として井筒1の円
弧状部内側に設けた腹起こし5との間に切梁3Pを複数
本放射状に取り付けると共に、切梁の先端部つまり腹起
こし5に近い部分には補強用の火打ち梁6を両側に対称
的に取り付けてある。
【0009】前記放射状の切梁3Pと中間支持杭4との
接合は、図2(イ) 、(ロ) 及び図3に示すように中間支持
杭4の外周部に複数の棚受け状ブラケット8を放射状に
溶接固定し、その先端部の上に複数の断面H型軸力受材
7を、切梁の取付方向に対応させて多角形(図例では8
角形)となるように連結して固定し、これらの軸力受材
7と中間支持杭4との隙間に間詰めコンクリート9を埋
め込んで一体化し、軸力受材7の側面7aに切梁3Pを
ボルト10でそれぞれ固定して取り付ける。
接合は、図2(イ) 、(ロ) 及び図3に示すように中間支持
杭4の外周部に複数の棚受け状ブラケット8を放射状に
溶接固定し、その先端部の上に複数の断面H型軸力受材
7を、切梁の取付方向に対応させて多角形(図例では8
角形)となるように連結して固定し、これらの軸力受材
7と中間支持杭4との隙間に間詰めコンクリート9を埋
め込んで一体化し、軸力受材7の側面7aに切梁3Pを
ボルト10でそれぞれ固定して取り付ける。
【0010】切梁3Pと前記腹起こし5との接合は、従
来と同様にボルト止めによりなされ、前記火打ち梁6と
切梁3Pとは繋ぎ材11を介してボルト止めされ、火打
ち梁6と腹起こし5とは繋ぎ材12を介してそれぞれボ
ルト止めされる。このような支保工構造は、図3のよう
に井筒1のZ軸方向(深さ方向)に沿って複数段並置さ
れる。
来と同様にボルト止めによりなされ、前記火打ち梁6と
切梁3Pとは繋ぎ材11を介してボルト止めされ、火打
ち梁6と腹起こし5とは繋ぎ材12を介してそれぞれボ
ルト止めされる。このような支保工構造は、図3のよう
に井筒1のZ軸方向(深さ方向)に沿って複数段並置さ
れる。
【0011】この場合、井筒1の円弧状部から受ける横
圧は、放射状の切梁3Pに伝わり、この切梁3Pの端部
は前記軸力受材7の軸受面7aに受止されており、しか
も軸受面7aは間詰めコンクリート9を介して中間支持
杭4に一体化しているため、円弧部の切梁軸力を確実に
中間支持杭4に伝達することができる。従って、円弧部
からの横圧に対し、支保工として充分な強度を発揮す
る。
圧は、放射状の切梁3Pに伝わり、この切梁3Pの端部
は前記軸力受材7の軸受面7aに受止されており、しか
も軸受面7aは間詰めコンクリート9を介して中間支持
杭4に一体化しているため、円弧部の切梁軸力を確実に
中間支持杭4に伝達することができる。従って、円弧部
からの横圧に対し、支保工として充分な強度を発揮す
る。
【0012】一方、井筒1内には切梁3Q、3Rが縦横
に差し渡して設置されるが、この発明の場合には図4及
び図5に示すようにY軸方向の切梁3Qのほぼ中央部に
枠状交差部13が設けられ、この枠状交差部13内にX
軸方向の切梁3Rを貫通させる構成にしてある。
に差し渡して設置されるが、この発明の場合には図4及
び図5に示すようにY軸方向の切梁3Qのほぼ中央部に
枠状交差部13が設けられ、この枠状交差部13内にX
軸方向の切梁3Rを貫通させる構成にしてある。
【0013】前記枠状交差部13は、支持杭14に固定
された上下の横梁13aとこの横梁13aの両端部に固
定された左右の縦梁13bとから構成され、この左右の
縦梁13bに対して左右の切梁3Qの端部が繋ぎ材15
を介してそれぞれ固定され、このように形成された枠状
交差部13の内部空間を利用して前記切梁3Rを貫通さ
せてある。従って、左右の切梁3Qと切梁3Rとは略同
一平面内で交差するにもかかわらず、互いに干渉するこ
となく滑動することができ、従来のように腹起こしを2
段構えに設ける必要がなくなる。このような枠状交差部
構造は、図4のように井筒1のZ軸方向(深さ方向)に
沿って複数段並設される。
された上下の横梁13aとこの横梁13aの両端部に固
定された左右の縦梁13bとから構成され、この左右の
縦梁13bに対して左右の切梁3Qの端部が繋ぎ材15
を介してそれぞれ固定され、このように形成された枠状
交差部13の内部空間を利用して前記切梁3Rを貫通さ
せてある。従って、左右の切梁3Qと切梁3Rとは略同
一平面内で交差するにもかかわらず、互いに干渉するこ
となく滑動することができ、従来のように腹起こしを2
段構えに設ける必要がなくなる。このような枠状交差部
構造は、図4のように井筒1のZ軸方向(深さ方向)に
沿って複数段並設される。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
鋼管矢板井筒基礎工法において、円弧状部から横圧を受
ける放射状の切梁は、その円弧状部の中心に位置する井
筒内の鋼管中間支持杭に対して、軸力受材及び間詰めコ
ンクリートを介して接合したので、円弧状部の切梁軸力
を確実に鋼管中間支持杭に伝達することができると共
に、従来のようにその都度繋ぎ材を工場製作し現場にて
溶接接合する必要がなく、切梁と軸力受材の接合は全て
ボルト接合によるため施工のスピードアップが図れる。
又、切梁交差部は、一方の切梁に枠状交差部を形成し、
この枠状交差部内に他方の切梁を貫通させるので、互い
に干渉せずに滑動を可能とし、2段構えの腹起こしが不
要となることから鋼材使用量を少なくすることができ、
直結のための繋ぎ材等の特殊な製作材を使用せず、工期
の短縮及び工費の削減が図れる等の優れた効果を奏す
る。
鋼管矢板井筒基礎工法において、円弧状部から横圧を受
ける放射状の切梁は、その円弧状部の中心に位置する井
筒内の鋼管中間支持杭に対して、軸力受材及び間詰めコ
ンクリートを介して接合したので、円弧状部の切梁軸力
を確実に鋼管中間支持杭に伝達することができると共
に、従来のようにその都度繋ぎ材を工場製作し現場にて
溶接接合する必要がなく、切梁と軸力受材の接合は全て
ボルト接合によるため施工のスピードアップが図れる。
又、切梁交差部は、一方の切梁に枠状交差部を形成し、
この枠状交差部内に他方の切梁を貫通させるので、互い
に干渉せずに滑動を可能とし、2段構えの腹起こしが不
要となることから鋼材使用量を少なくすることができ、
直結のための繋ぎ材等の特殊な製作材を使用せず、工期
の短縮及び工費の削減が図れる等の優れた効果を奏す
る。
【図1】本発明を小判型鋼管矢板井筒基礎工法に適用し
た実施の形態を示す平面図である。
た実施の形態を示す平面図である。
【図2】鋼管中間支持杭と軸力受材との取付状態を示す
もので、(イ) は横断平面図、(ロ) はそのX−X線断面図
である。概略断面図である。
もので、(イ) は横断平面図、(ロ) はそのX−X線断面図
である。概略断面図である。
【図3】軸力受材に切梁を接合した状態を示す斜視図で
ある。
ある。
【図4】枠状交差部を示す概略断面図である。
【図5】枠状交差部の状態を示す斜視図である。
【図6】従来の小判型鋼管矢板井筒基礎工法を示す平面
図である。
図である。
【図7】従来の中間支持杭に切梁を接合する状態を示す
平面図である。
平面図である。
【図8】従来の鋼管中間支持杭と切梁との接合例を示す
説明図である。
説明図である。
【図9】従来の腹起こし2段設置例を示すもので、(イ)
は概略平面図、(ロ) はそのY−Y線概略断面図である。
は概略平面図、(ロ) はそのY−Y線概略断面図である。
1…井筒 2A〜2C…鋼管矢板 3P〜3R…切梁 4…中間支持杭 5…腹起こし 6…火打ち梁 7…軸力受材 7a…側面 8…ブラケット 9…間詰めコンクリート 10…ボルト 11、12…繋ぎ材 13…枠状交差部 13a…横梁 13b…縦梁 14…支持杭 15…繋ぎ材
フロントページの続き (72)発明者 福井 健雄 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 植村 大輔 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 川原井 裕子 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】鋼管矢板井筒基礎工法において、井筒内の
鋼管矢板の一部を中間支持杭として利用し、この中間支
持杭の周囲に軸力受材を放射状に取り付けると共に、こ
れらの軸力受材と中間支持杭との隙間に間詰めコンクリ
ートを埋め込み、前記軸力受材と円弧状井筒部との間に
切梁を放射状に設置することを特徴とする山留め支保工
設置方法。 - 【請求項2】鋼管矢板井筒基礎工法において、井筒内に
縦横に設置する切梁であってその切梁交差部は、一方の
切梁に枠状交差部を形成し、この枠状交差部内に他方の
切梁を貫通させることで切梁相互の干渉を避けることを
特徴とする山留め支保工設置方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5608097A JPH10252068A (ja) | 1997-03-11 | 1997-03-11 | 山留め支保工設置方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5608097A JPH10252068A (ja) | 1997-03-11 | 1997-03-11 | 山留め支保工設置方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10252068A true JPH10252068A (ja) | 1998-09-22 |
Family
ID=13017116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5608097A Pending JPH10252068A (ja) | 1997-03-11 | 1997-03-11 | 山留め支保工設置方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10252068A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105239582A (zh) * | 2015-09-07 | 2016-01-13 | 中铁三局集团有限公司 | 适用于异型深大交叉节点基坑环形支撑施做的施工方法 |
CN110528536A (zh) * | 2019-09-06 | 2019-12-03 | 合肥工业大学 | 一种变异地层非等径双圆弧基坑的组合支护结构 |
CN115516170A (zh) * | 2021-01-11 | 2022-12-23 | 株式会社Jp建设 | 用于无焊接填缝并可重复使用的横梁支撑模块 |
-
1997
- 1997-03-11 JP JP5608097A patent/JPH10252068A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105239582A (zh) * | 2015-09-07 | 2016-01-13 | 中铁三局集团有限公司 | 适用于异型深大交叉节点基坑环形支撑施做的施工方法 |
CN110528536A (zh) * | 2019-09-06 | 2019-12-03 | 合肥工业大学 | 一种变异地层非等径双圆弧基坑的组合支护结构 |
CN115516170A (zh) * | 2021-01-11 | 2022-12-23 | 株式会社Jp建设 | 用于无焊接填缝并可重复使用的横梁支撑模块 |
CN115516170B (zh) * | 2021-01-11 | 2024-01-05 | 株式会社Jp建设 | 用于无焊接填缝并可重复使用的横梁支撑模块 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5007108B2 (ja) | 鉄骨構造物を製作する方法 | |
JP4808320B2 (ja) | 鋼管杭と定着鉄筋との位置調整可能な結合構造 | |
JP3564669B2 (ja) | 配筋スペーサ及び基礎杭工法 | |
JPH10252068A (ja) | 山留め支保工設置方法 | |
KR102076969B1 (ko) | 강관파일지중벽체와 전단지지플레이트를 이용한 탑-다운 시공방법 | |
JP2001271497A (ja) | 既存建物の仮受け工法 | |
JPH10227199A (ja) | 大断面トンネルの施工方法 | |
JP3990975B2 (ja) | 複合構造送電用鉄塔及び嵩上げ工法による組立て工法 | |
JP2006177119A (ja) | 鉄骨系柱と免震装置との接合方法 | |
JP3067565B2 (ja) | 斜梁の座屈防止構造 | |
JP7156347B2 (ja) | 鋼製壁体と鉄筋コンクリート床版の接合構造 | |
JP3135495B2 (ja) | 雪崩・落石防護柵施工方法および雪崩・落石防護柵 | |
JP3411884B2 (ja) | 支保工部材およびそれを使用した土留支保工 | |
JP2003003781A (ja) | 補強リング及び継手板の取付け構造 | |
JP6865009B2 (ja) | 建築物の基礎工事方法及び建築物の基礎構造 | |
JP2006316495A (ja) | 橋脚基礎構造とその施工方法 | |
JP6501231B2 (ja) | アンカー鉄筋接続金具 | |
KR102548906B1 (ko) | 영구용 띠장 받침부재 및 이를 이용한 지중구조물 시공방법 | |
CN111827578B (zh) | 一种高强度横梁结构及其施工方法 | |
CN211007084U (zh) | 一种钢支撑与装配式混凝土框架的连接节点 | |
JPS6026724A (ja) | 鉄骨建築構造物と合成地中梁との一体化工法 | |
JP3169887B2 (ja) | 鋼管柱の柱脚構造およびその施工方法 | |
CN219220409U (zh) | 一种用于施工竖井开洞的环向加固装置 | |
JPH08113941A (ja) | 腹起しと切り梁との接合部構造 | |
JP4466419B2 (ja) | ソイルセメント柱列壁 |