JPH10251917A - 高速溶融紡糸装置 - Google Patents

高速溶融紡糸装置

Info

Publication number
JPH10251917A
JPH10251917A JP5186097A JP5186097A JPH10251917A JP H10251917 A JPH10251917 A JP H10251917A JP 5186097 A JP5186097 A JP 5186097A JP 5186097 A JP5186097 A JP 5186097A JP H10251917 A JPH10251917 A JP H10251917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
heating zone
speed
entrance
air blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5186097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658915B2 (ja
Inventor
Junji Sato
淳二 佐藤
Yoshiyuki Takahashi
祥之 高橋
Mitsuharu Takahashi
光治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP05186097A priority Critical patent/JP3658915B2/ja
Publication of JPH10251917A publication Critical patent/JPH10251917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658915B2 publication Critical patent/JP3658915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速ホットチューブ延伸紡糸法において、多
糸条間の随伴気流を整流化させ、単糸間張力のバラツキ
を低減し、均一延伸させることを目的とする。 【解決手段】 本発明の目的はポリエステルを口金から
吐出し冷却部でガラス転移温度以下に冷却固化した後、
加熱帯域を通して加熱延伸および熱処理を行い、高速度
で引取る高速溶融紡糸装置において、口金直下から該加
熱帯域の入口までの多糸条走行領域を糸条単位で遮断板
により分割した高速溶融紡糸装置により達成され、また
多糸条走行領域の冷却風吹出し面に対向する面を開放と
し、かつ、冷却風吹出し面側の加熱帯域入口直上部に開
口部を設けることにより達成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高速溶融紡糸装置に
関するものである。詳しくは、ポリエステルを溶融紡糸
し、紡糸糸条を一旦ガラス転移温度以下に冷却固化した
後、加熱帯域を通して加熱延伸および熱処理を行い、高
速度で引取る高速紡糸に用いる高速溶融紡糸装置であ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、引取り速度を4000m/分以上
にすることにより延伸工程を通さなくとも充分実用特性
を満足し得る繊維を得ることが可能な高速紡糸方法が生
産性向上を目的として、開発され実用化されてきた。
【0003】この高速紡糸方法には、紡糸口金から溶融
吐出した糸条をそのまま5000m/分以上で引取る超
高速紡糸法、図4で代表される一旦冷却固化した後ホッ
トチューブのような加熱帯域で再加熱しながら延伸熱処
理し4000m/分以上で引取るホットチューブ延伸紡
糸法、第1引取りロールで引取った後、第2引取りロー
ルとの間で延伸し4000m/分以上で引取る直接紡糸
延伸法などがある。
【0004】このうち超高速紡糸法によって得られる糸
は染色性が良く、ヤング率が小さいため柔らかな特徴を
持つが、その物性や繊維構造は従来の延伸糸と本質的に
異なるので、汎用性が小さい。
【0005】これに対し、ホットチューブ延伸紡糸法に
よって得られる糸は、従来の紡糸延伸二工程法で得られ
る糸、いわゆる延伸糸に類似した物性を有するので従来
の延伸糸としての用途への展開が充分可能である。
【0006】一般に、ホットチューブ延伸紡糸法におい
て、走行糸条はホットチューブのような加熱帯域で受け
る空気抵抗を利用して加熱延伸を行っており、加熱帯域
内への随伴気流の流入を抑制するため、図5,6に示す
通り加熱帯域入口に集束ガイド孔を設け糸条間を開放し
ている。しかし、太デニール,多フィラメント化するこ
とにより随伴気流量が増加すると、加熱帯域入口付近で
随伴気流が乱れ隣接する糸条に干渉して微少の糸揺れが
発生し、単糸間の張力が不均一になり部分延伸不良を誘
発しやすい。
【0007】均一延伸を目的として、特開昭52−55
718号公報,特開昭54−138613号公報,特開
昭61−215714号公報では加熱帯域入口からの随
伴気流の流入を抑制しているが、糸条間での随伴気流の
整流化については何等開示されておらず、単糸間の部分
延伸不良を誘発する。
【0008】また、ホットチューブ延伸紡糸法ではない
が、糸条への冷却風、外気の影響を遮断することによる
徐冷を目的として、特開昭62−243824号公報で
は保護筒の設置を開示しているが、筒状物であり随伴気
流の排風部が下面であるため、ホットチューブ延伸紡糸
法においては、加熱帯域に随伴気流が流入し熱効率が低
下することにより延伸が不均一になるため使用できな
い。特開昭58−197303号公報では、紡糸筒下に
集束ガイド孔を設け、随伴気流の排風部として穿設され
た多数の孔を設けているが、単一糸条での整流化が目的
であるためホットチューブ延伸紡糸法にような多糸条で
の均一延伸は不充分であり、加えて円筒であるため糸掛
けが困難であり、作業性が悪い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、前記した
従来技術の問題を解消し、多糸条間の随伴気流を整流化
させ、単糸間張力のバラツキを低減し、均一延伸させる
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の目的はポリエス
テルを口金から吐出し冷却部でガラス転移温度以下に冷
却固化した後、加熱帯域を通して加熱延伸および熱処理
を行い、高速度で引取る高速溶融紡糸装置において、口
金直下から該加熱帯域の入口までの多糸条走行領域を糸
条単位で遮断板により分割した高速溶融紡糸装置により
達成され、また多糸条走行領域の冷却風吹出し面に対向
する面を開放とし、かつ、冷却風吹出し面側の加熱帯域
入口直上部に開口部を設けたことにより達成できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を全体図および詳細
図面にしたがって具体的に説明する。図1にしたがっ
て、本発明の高速溶融紡糸装置全体を説明する。口金1
から吐出した糸条Yを口金1下保温ゾーン2を通過させ
た後、冷却部で糸条に対し垂直にチムニー3より空気を
吹当てることにより、一旦ガラス転移温度以下まで冷却
固化し、口金1下に設置されたホットチューブなどの加
熱帯域4内に導入し、延伸熱処理後、給油装置5で給油
し、引き続き交絡装置6で交絡を施し、1対のゴデーロ
ール7で引取り、ワインダー8で巻取る装置である。
【0012】口金1直下から加熱帯域4入口までの多糸
条走行領域9の多糸条間を図2,3で代表される遮断板
11を設けた紡糸部整流化装置が付設されている。
【0013】紡糸部整流化装置における糸条間の遮断板
は口金下から加熱帯域入口までの多糸条走行領域を糸条
単位で遮断している。該遮断板は口金直下では気流を整
流化させ糸斑を抑制し、固化点後発生する随伴気流の隣
接糸条への干渉を防止し乱流発生を抑制する。また、ホ
ットチューブ延伸紡糸法では加熱帯域入口で糸条まわり
の随伴気流をカットし加熱帯域内の温度斑を抑制するた
め、加熱帯域入口を狭くしぼりこんでいる。その際、該
加熱帯域入口付近で気流が旋回し乱流を発生させ、隣接
糸条に悪影響を与えるが、本発明の溶融紡糸装置は遮断
板により気流を整流化する。
【0014】多糸条走行領域の冷却風吹出し面に対向す
る面は糸条まわりで気流が旋回するのを抑制し、糸掛け
を容易にするため開放とすることが好ましい。また、多
糸条走行領域の冷却風吹出し面側は随伴気流の整流化の
ため冷却風吹出し面を延長した加熱帯域に至るまでを遮
断しているが、加熱帯域入口付近の気流旋回抑制手段と
して、加熱帯域入口上部に開口部(図3−13)を設け
て気流を排風することが好ましく、排風部長を30〜1
50mmにすることがより好ましく、更に好ましくは50
〜130mm、特に好ましくは70〜110mmである。排
風部長が短いと加熱帯域入口の冷却風吹出し面側で乱流
が発生するため糸揺れが大きく、排風部長を大きくする
と随伴気流の抱き込みが大きくなり、糸条内の整流化が
軽減するため、糸揺れが大きくなり各々未延伸部分が増
加する。また、冷却風吹出し面側の遮断部は可動式とし
てもよい。
【0015】口金面から加熱帯域入口までの距離は、口
金面下での充分な糸条冷却、作業性、および空気抵抗力
により生ずる張力を考慮すると1.0〜3.0mが好ま
しく、より好ましくは1.5〜2.5mである。また、
単糸デニール1.0〜3.0デニールのホットチューブ
延伸紡糸法において特に好適である。
【0016】引取り速度は得られる繊維の繊度、力学的
性質、紡糸糸切れ、生産性向上等を考慮して決められ
る。紡糸工程のみで従来の延伸糸を得るためには、45
00m/分以上が好ましく、より好ましくは5000m
/分以上である。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明する。実施例中の各特性値は次の方法によって求め
た。
【0018】(A) 加熱帯域入口糸揺れ 加熱域入口部分の糸条単位の糸揺れを1分間測定した時
の左右の糸の揺れ幅の平均値を出し、加熱帯域入口部分
の糸条の収束幅との割合を百分率で表現したもので、2
0%以下が良好である。
【0019】(B) 未延伸部分個数 得られたポリエステル原糸を織物状にし、染色した際に
通常部に比べ濃く染まった部分の個数をカウントし、1
000000mあたりに換算した個数であり、小さい程
よく、5個以下が良好である。
【0020】実施例1,比較例1〜3 極限粘度[η]=0.64のポリエステルを290℃で
溶融し、図1または図3に示した高速溶融紡糸装置を採
用して、孔数36,48の口金からそれぞれ吐出した。
糸条を口金下保温ゾーン(約20cm)を通過させた後、
1mにわたって糸条に対して垂直に25m/分の空気を
吹当てて、糸条を一旦室温まで冷却し、口金下2mに設
置された長さ1.5m、内径30mmφのホットチューブ
に糸条を導入し、延伸熱処理後、給油・交絡を施し、一
定速度の一対のゴデーロールで引取りワインダーで巻取
ることによって、75デニール/36フィラメント,7
5デニール/48フィラメント,100デニール/48
フィラメントのポリエステル繊維をそれぞれ得た。
【0021】本発明の溶融紡糸装置を用いれば、糸揺れ
が小さく、未延伸部分個数の極めて少ない安定した糸が
得られる。
【0022】比較例1は多糸条間で随伴気流が干渉し、
また、糸条単位で整流化されていないので、糸揺れが大
きく未延伸部分の多い糸となってしまう。
【0023】比較例1,2,3を比較すると太デニー
ル,多フィラメント化することにより、糸条の糸揺れが
大きくなり、未延伸部分の多くなる傾向である。
【0024】実施例2〜4 冷却風吹出し面側排風部を設けたこと以外は実施例1と
同じ方法で行った。
【0025】繊度が75デニール以上、フィラメント数
が48本以上でも本発明の溶融紡糸装置を採用すれば、
未延伸部分の極めて少ない安定した糸が生産可能であ
る。
【0026】表1に各実施例、比較例においての糸条間
の遮断板使用有無、冷却風吹出し面側排風部長、加熱帯
域入口糸揺れおよび未延伸部分個数を示した。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明を採用することにより、次の効果
を奏する。
【0029】(1)ホットチューブ延伸紡糸法におけ
る、ホットチューブ入口の糸条間の乱流を抑制すること
ができ、単糸間の均一延伸が可能となる。
【0030】(2)多糸条走行領域のチムニー対向面が
開放であり、糸掛けが容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の溶融紡糸装置側面全体の概略図。
【図2】本発明の溶融紡糸装置において、好適に採用さ
れる紡糸部整流化装置の正面図。
【図3】本発明の溶融紡糸装置における紡糸部整流化装
置の立体図。
【図4】従来の溶融紡糸装置側面全体の概略図。
【図5】従来の溶融紡糸装置において、好適に採用され
る紡糸部整流化装置の正面図。
【図6】従来の溶融紡糸装置における紡糸部整流化装置
の立体図。
【符号の説明】
1 口金 2 保温ゾーン 3 チムニー 4 ホットチューブ 5 給油装置 6 交絡装置 7 ゴデーロール 8 ワインダー 9 多糸条走行領域 10 集束ガイド孔 11 遮断板 12 冷却風吹出し面側遮断部 13 冷却風吹出し面側排風部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリエステルを口金から吐出し冷却部で
    ガラス転移温度以下に冷却固化した後、加熱帯域を通し
    て加熱延伸および熱処理を行い、高速度で引取る高速溶
    融紡糸装置において、口金直下から該加熱帯域の入口ま
    での多糸条走行領域を糸条単位で遮断板により分割した
    高速溶融紡糸装置。
  2. 【請求項2】 多糸条走行領域の冷却風吹出し面に対向
    する面は開放し、かつ、冷却風吹出し面側の加熱帯域入
    口直上部に開口部を設けることを特徴とする請求項1記
    載の高速溶融紡糸装置。
JP05186097A 1997-03-06 1997-03-06 高速溶融紡糸装置 Expired - Fee Related JP3658915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05186097A JP3658915B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 高速溶融紡糸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05186097A JP3658915B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 高速溶融紡糸装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251917A true JPH10251917A (ja) 1998-09-22
JP3658915B2 JP3658915B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=12898631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05186097A Expired - Fee Related JP3658915B2 (ja) 1997-03-06 1997-03-06 高速溶融紡糸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3658915B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104451917A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 北京中丽制机工程技术有限公司 一种锦纶母丝的生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104451917A (zh) * 2014-12-02 2015-03-25 北京中丽制机工程技术有限公司 一种锦纶母丝的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3658915B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007284857A (ja) ポリエステルの溶融紡糸方法および溶融紡糸装置
JPS62243824A (ja) ポリエステル極細繊維の製造方法
JPH0544104A (ja) 乾・湿式紡糸方法
JP3855546B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH10251917A (ja) 高速溶融紡糸装置
JP2000256916A (ja) ポリエステル糸条の直接紡糸延伸方法
JP3561101B2 (ja) ポリエステル繊維の製造装置と製造方法
JPH0617312A (ja) ポリエステル繊維の直接紡糸延伸法
JP3271401B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPS6215321A (ja) ポリエステル異断面混繊糸の製造方法
KR0120016B1 (ko) 폴리에스터 극세 멀티필라멘트의 제조방법
JPH11279825A (ja) 多糸条群溶融紡糸装置及びそれを用いてなる溶融紡糸方法
KR100211140B1 (ko) 폴리에스터 극세멀티 필라멘트사의 제조방법
JP3043547B2 (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JP3668004B2 (ja) 溶融紡糸装置
KR100305668B1 (ko) 멀티필라멘트 사의 냉각장치
JPS61160419A (ja) ポリエステル熱収縮差混繊糸の製造方法
JPH10331031A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JPH11350250A (ja) 細繊度ポリエステル繊維の製造法
KR100225604B1 (ko) 균제도가 우수한 폴리에스터 극세사의 제조방법
JPH02229211A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH07157914A (ja) ポリエステル繊維の製造方法および高速製糸用加熱装置
JPH07109613A (ja) ポリエステル繊維糸条の製造装置
JP3489929B2 (ja) ポリエステル繊維の紡糸延伸方法
JP2001098415A (ja) ポリアミド繊維糸条の溶融紡糸方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050128

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees