JPH10251797A - 耐候性に優れた溶接構造用鋼及びその製造方法 - Google Patents

耐候性に優れた溶接構造用鋼及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10251797A
JPH10251797A JP5476297A JP5476297A JPH10251797A JP H10251797 A JPH10251797 A JP H10251797A JP 5476297 A JP5476297 A JP 5476297A JP 5476297 A JP5476297 A JP 5476297A JP H10251797 A JPH10251797 A JP H10251797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
corrosion resistance
present
weather resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5476297A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenitsu Tanaka
賢逸 田中
Toshiya Nishimura
俊弥 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5476297A priority Critical patent/JPH10251797A/ja
Publication of JPH10251797A publication Critical patent/JPH10251797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】0.05mdd以上10mdd未満の塩分が飛
来する環境において高い耐候性を有する溶接構造用鋼及
びその製造方法を安価に提供する。 【解決手段】重量%で、C:0.15%以下と、Si:
0.7%以下と、Mn:0.2〜1.5%と、P:0.
03〜0.15%と、S:0.02%以下と、Al:
0.01〜0.1%と、Cr:0.1%以下と、Ni:
0.4〜4%と、Cu:0.4%以下と、Mo:0.0
5〜1%と、さらに、Sn:0.01〜0.5%、S
b:0.01〜3%のうちの1種または2種を含有し、
残部がFeおよび不可避的不純物からなることを特徴と
する、耐候性に優れた溶接構造用鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に海岸地域に建
設される橋梁や鉄塔などの塩水が関与した腐食環境の溶
接構造物材料に適した高耐食性かつ高溶接性で靭性の良
好な耐候性に優れた溶接構造用鋼及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】橋梁などの鋼構造物は、その実用期間が
数十年に及ぶため、厳重な塗装を施すなどの防食処置を
とらねばならない。塗装は非常に効果の高い防食手段で
あるが、大気暴露環境においては劣化が著しいため、定
期的な補修を必要とする。しかし、特に近年は人件費の
高騰や塗装工の減少などにより、その補修が困難になる
という問題が生じている。この問題を回避するため、橋
梁などの鋼構造物には、耐候性鋼が適用される例が増え
ている。
【0003】耐候性鋼は、大気暴露環境において、銅、
りん、クロムなどの有効元素が富化した防食性の高い安
定錆が表面を覆うことにより、著しく腐食の進展が遅く
なるというものである。その著しい耐候性の高さのた
め、耐候性鋼を使用した橋梁は、しばしば無塗装のまま
数十年間の供用に耐えることが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、海岸地域のよ
うに塩分が比較的に多い環境では、耐候性鋼の錆は安定
化しにくく、実用的な耐食性が得難いことが知られてい
る。近年、耐候性鋼を日本国内の各所に暴露腐食試験し
た結果が、建設省により公表された。この試験結果から
建設省は、耐候性鋼を無塗装で使用することが可能な地
域として、飛来する塩分量が0.05mdd以下の地域
に限るという指針を提示している。
【0005】多量の海塩粒子が飛来する地域においても
実用的な耐食性を有する鋼材を製造するため、りん、ニ
ッケル、モリブデンを鋼中に複合添加する方法が、特開
平8−134587号公報に開示されている。しかし、
この方法において、鋼の耐食性をさらに向上させようと
すると、ニッケルやモリブデンといった高価な元素を多
量に添加せねばならないという欠点がある。すなわち、
従来の技術によっては、0.05mdd以上の塩分が飛
来する環境において高い耐食性を有する鋼材を安価に製
造するのは、困難であった。
【0006】本発明の目的は、0.05mdd以上10
mdd未満の塩分が飛来する環境において高い耐候性を
有する溶接構造用鋼及びその製造方法を安価に提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決し目的を
達成するために、本発明は以下に示す手段を用いてい
る。 (1)本発明の鋼は、重量%で、C:0.15%以下
と、Si:0.7%以下と、Mn:0.2〜1.5%
と、P:0.03〜0.15%と、S:0.02%以下
と、Al:0.01〜0.1%と、Cr:0.1%以下
と、Ni:0.4〜4%と、Cu:0.4%以下と、M
o:0.05〜1%と、さらに、Sn:0.01〜0.
5%、Sb:0.01〜3%のうちの1種または2種を
含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなること
を特徴とする、耐候性に優れた溶接構造用鋼である。 (2)本発明の鋼は、重量%で、さらに、下記(1)、
(2)式を満足することを特徴とする、上記(1)に記
載の耐候性に優れた溶接構造用鋼である。
【0008】 Ceq=C%+Si%/24+Mn%/6+Cr%/5+Ni%/40+Mo %/4+V%/14≦0.4% …(1) Pcm=C%+Si%/30+Mn%/20+Cu%/20+Ni%/60+ Cr%/20+Mo%/15+V%/10+5B%≦0.2% …(2) (3)本発明の鋼は、重量%で、さらに、下記(3)式
を満足することを特徴とする、上記(1)または(2)
に記載の耐候性に優れた溶接構造用鋼である。
【0009】Mn%×Mo%≦0.4% …(3) (4)本発明の製造方法は、重量%で、C:0.15%
以下と、Si:0.7%以下と、Mn:0.2〜1.5
%と、P:0.03〜0.15%と、S:0.02%以
下と、Al:0.01〜0.1%と、Cr:0.1%以
下と、Ni:0.4〜4%と、Cu:0.4%以下と、
Mo:0.05〜1%と、さらに、Sn:0.01〜
0.5%、Sb:0.01〜3%のうちの1種または2
種を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる
鋼に対し、950℃以下の温度域における累積圧下率2
0%以上、かつ圧延終了温度750〜900℃の熱間圧
延を施すことを特徴とする、耐候性に優れた溶接構造用
鋼の製造方法である。 (5)本発明の製造方法は、重量%で、さらに、下記
(1)、(2)式を満足することを特徴とする、上記
(4)に記載の耐候性に優れた溶接構造用鋼の製造方法
である。
【0010】 Ceq=C%+Si%/24+Mn%/6+Cr%/5+Ni%/40+Mo %/4+V%/14≦0.4% …(1) Pcm=C%+Si%/30+Mn%/20+Cu%/20+Ni%/60+ Cr%/20+Mo%/15+V%/10+5B%≦0.2% …(2) (6)本発明の製造方法は、重量%で、さらに、下記
(3)式を満足することを特徴とする、上記(4)また
は(5)に記載の耐候性に優れた溶接構造用鋼の製造方
法である。 Mn%×Mo%≦0.4% …(3)
【0011】
【発明の実施の形態】本発明者は、0.05mdd以上
10mdd未満の塩分が飛来する環境において高い耐候
性を有する溶接用構造用鋼を安価に得るために、鋼材の
成分組成について鋭意検討した。その結果、適当な量の
MoおよびNiとともに、SnあるいはSbまたはその
両方を添加することにより、鋼材の耐候性を著しく向上
し得るという知見が得られた。この知見に基づき本発明
者は、適当な量のMoおよびNiとともに、Snあるい
はSbまたはその両方を添加し、熱間圧延条件を特定範
囲に制御するようにして、高い耐候性を有する本発明の
溶接構造用鋼を見出し、本発明を完成させた。すなわ
ち、本発明は、鋼組成及び製造条件を下記範囲に限定す
ることにより、0.05mdd以上10mdd未満の塩
分が飛来する環境において高い耐候性を有する溶接構造
用鋼を安価に得ることができる。
【0012】以下に本発明の成分添加理由、成分限定理
由及び製造条件の限定理由について説明する。 (1)成分組成範囲 C:0.15%以下 Cは所定の強度を確保するために添加するが、0.15
%を越えると溶接性および靭性が劣化するので、上限は
0.15%である。
【0013】Si:0.7%以下 Siは製鋼時の脱酸剤および強度向上元素として添加す
るが、過剰に添加すると靭性が著しく低下するので、上
限は0.7%である。
【0014】Mn:0.2〜1.5% Mnは所定の強度を確保するために0.2%以上添加す
る。しかし、過剰に添加するとベイナイト組織が生じや
すくなり、機械的特性、特に靭性が劣化するので、上限
は1.5%である。
【0015】P:0.03〜0.15% Pは本発明において重要な元素であり、鋼の強度を向上
させる作用があるとともに耐食性を向上させる効果があ
るので、必要量添加する。0.03%未満の添加では耐
食性の向上に効果がなく、0.15%を越える添加では
溶接性が劣化するので、0.03〜0.15%である。
【0016】S:0.02%以下 Sは耐食性に有害な元素であるので、上限は0.02%
である。 Al:0.01〜0.1% Alは製鋼時の脱酸剤として0.01%以上添加する
が、過剰に添加すると腐食の起点となる介在物が生じや
すくなるので、上限は0.1%である。 Cr:0.1%以下 Crは、塩分の多い環境においては孔あき腐食を助長す
る効果がある。また、溶接性を著しく劣化させる。その
ため、上限は0.1%である。
【0017】Ni:0.4〜4% Niは本発明において重要な元素であり、Moとの共存
により塩分の多い環境における耐食性を向上させる効果
がある。0.4%未満の添加では効果がないが、4%を
越える添加では、経済性の点で不利であり、また、ベイ
ナイト組織が生じやすくなり、機械的特性、特に靭性が
劣化するので、上限は4%である。
【0018】Cu:0.4%以下 Cuは耐食性を向上させる効果があり、必要量添加す
る。0.4%を越える添加では効果が飽和し、かつ経済
性の点で不利であるので、上限は0.4%である。 M
o:0.05〜1% Moは本発明において重要な元素であり、Niとの共存
により塩分の多い環境における耐食性を向上させる効果
がある。0.05%未満の添加では効果がなく、1%を
越える添加では、経済性の点で不利であり、また、ベイ
ナイト組織が生じやすくなり、機械的特性、特に靭性が
劣化するので、0.05〜1%である。
【0019】本発明では、上記の合金元素の他に、鋼の
耐食性を向上させるために、Sn、Sbのうちの1種ま
たは2種を含有する。以下にその成分の限定理由を述べ
る。 Sn:0.01〜0.5% Snは本発明において重要な元素であり、適当な量のM
oおよびNiとともに添加することにより、鋼の耐食性
を向上させる効果がある。0.01%未満の添加では効
果がなく、0.5%を超える添加では鋼の粒界割れを生
じ易くするので、0.01〜0.5%である。 Sb:0.01〜3% Sbは本発明において重要な元素であり、適当な量のM
oおよびNiとともに添加することにより、鋼の耐食性
を向上させる効果がある。0.01%未満の添加では効
果がないので、下限は0.01%である。一方、3%を
越える添加では、鋼の靭性が劣化するため、上限は3%
である。
【0020】Mn%×Mo%≦0.4% NiおよびMoの添加は、鋼の焼入れ性を著しく高める
ため、通常の熱間圧延によっては、ベイナイト組織が析
出し、靭性が不十分なものとなる。本発明では、Niお
よびMoを添加した鋼が有するかかる欠点を克服するた
め、Mnの添加量の上限を前述したとおり1.5%と
し、かつMoの添加量に応じて、Mn%×Mo%≦0.
4%なる関係式により制限した。 Ceq=C%+Si%/24+Mn%/6+Cr%/5
+Ni%/40+Mo%/4+V%/14≦0.4% 母材強度及び溶接継手強度をともに確保した上で、さら
に耐食性を高めるために、焼入れ性指標であるCeq=
C%+Si%/24+Mn%/6+Cr%/5+Ni%
/40+Mo%/4+V%/14で定義されるCeq値
を0.4%以下とする必要がある。
【0021】Pcm=C%+Si%/30+Mn%/2
0+Cu%/20+Ni%/60+Cr%/20+Mo
%/15+V%/10+5B%≦0.2% Pcmは溶接割れ感受性指数であり、C%+Si%/3
0+Mn%/20+Cu%/20+Ni%/60+Cr
%/20+Mo%/15+V%/10+5B%で定義さ
れる。溶接施工時の予熱温度の低減を図るために、Pc
mを0.2%以下に制限する。
【0022】本発明の特徴は、適当な量のMoおよびN
iとともに、SnあるいはSbまたはその両方を添加す
ることにより、著しく耐食性を改善したことにある。S
nおよびSbが耐食性に与える効果の詳細は、明らかで
はないが、次のように考えられる。Moは錆の地鉄界面
付近において富化し、地鉄界面付近の錆の稠密性を高
め、水分や塩分といった腐食因子が鋼表面に接触するの
を妨げる効果があると考えられる。SnおよびSbは、
単独では耐食性にあまり寄与しないが、Moが富化した
錆層に取り込まれやすく、錆の稠密性をより一層向上す
る効果がある。その一方、MoやSnおよびSbは、錆
を脆くする性質があり、クラックなどの欠陥が生じやす
くなるため、これらを単独で添加しても耐食性を改善す
る効果は得難い。Niは割れやすい錆の性質を改善し、
クラックなどの欠陥を生じにくくする性質がある。これ
ら2つの異なる性質による相乗効果が発揮されるため、
適当な量のMoおよびNiとともに、SnあるいはSb
またはその両方を添加することにより、耐食性が著しく
改善すると考えられる。
【0023】上記の成分組成範囲に調整することによ
り、0.05mdd以上10mdd未満の塩分が飛来す
る環境において高い耐候性を有する溶接構造用鋼を安価
に得ることが可能となる。このような特性の鋼は、以下
の製造方法により製造することができる。
【0024】(2)鋼製造工程 上記の成分組成範囲に調整した鋼を溶製し、950℃以
下の温度域における累積圧下率20%以上、かつ圧延終
了温度750〜900℃の熱間圧延を施す。
【0025】950℃以下における累積圧下率20%以
上の熱間圧延を行い、熱間圧延の終了温度を750〜9
00℃と比較的低温に抑制する理由は、パーライト組織
の析出を促進し、かつ組織を微細化するためである。こ
れにより、組織を好ましいフェライト−パーライトの微
細組織とし、良好な靭性を実現することができる。
【0026】なお、本発明の鋼は、転炉または電気炉で
溶製し、次いで連続鋳造または造塊から分塊法によって
スラブとした後、本発明の熱間圧延条件により鋼板また
は形鋼とする方法により製造してもよい。以下に本発明
の実施例を挙げ、本発明の効果を立証する。
【0027】
【実施例】表1〜4に示す成分組成の鋼塊(表1,2:
本発明鋼A−1〜I−3´、表3,4:比較鋼a〜l−
2´)を溶製し、1200℃に加熱して熱間圧延を開始
し、950℃以下で30%の累積圧下率にて850℃で
圧延を終了し、厚さ25mmの鋼板とした。圧延終了後
は、室温まで空冷した。得られた鋼板に対し、図1に示
す複合サイクル腐食試験を実施した。この腐食試験の試
験条件は、前述の0.05mdd以上10mdd未満の
塩分が飛来する環境に相当する。表2、4には、各々、
複合サイクル腐食試験による本発明鋼A−1〜I−3
´、比較鋼a〜l−2´の最大孔あき深さの値を合わせ
て示す。
【0028】本発明鋼A−1〜I−3は、それぞれ対応
するアルファベット小文字の比較鋼a〜iに対し、Sn
を0.05〜0.5%添加したものである。本発明鋼A
−1′〜I−3′は、同じく比較鋼a〜iに対し、Sb
を0.05〜0.5%添加したものである。
【0029】本発明鋼A−1〜I−3およびA−1′〜
I−3′は、いずれも対応する比較鋼a〜iよりも最大
孔あき深さが小さく、SnあるいはSbを添加すること
による腐食抑制の効果が明らかである。比較鋼j,k,
lは、NiまたはMoあるいはその両方について、添加
量が本発明の範囲を下回る鋼である。比較鋼j−1,j
−2,j−1′,j−2′,k−1,k−2,k−
1′,k−2′,l−1,l−2,l−1′,l−2′
は、それぞれ比較鋼j,k,lにSnまたはSbを添加
したものである。それぞれ対応する比較鋼に比べて、最
大孔あき深さはほとんど変わらない。すなわち、Snあ
るいはSbは、適当な量のMoおよびNiとともに添加
しなければ、腐食抑制の効果が十分でないことがわか
る。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、鋼組成及び製造条件を
特定することにより、0.05mdd以上10mdd未
満の塩分が飛来する環境において高い耐候性を有し、か
つ実用的な溶接性を有する溶接構造用鋼を、経済的に製
造することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る複合サイクル腐食試験の
試験条件を示す図。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.15%以下と、S
    i:0.7%以下と、Mn:0.2〜1.5%と、P:
    0.03〜0.15%と、S:0.02%以下と、A
    l:0.01〜0.1%と、Cr:0.1%以下と、N
    i:0.4〜4%と、Cu:0.4%以下と、Mo:
    0.05〜1%と、さらに、Sn:0.01〜0.5
    %、Sb:0.01〜3%のうちの1種または2種を含
    有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなることを
    特徴とする、耐候性に優れた溶接構造用鋼。
  2. 【請求項2】 重量%で、さらに、下記(1)、(2)
    式を満足することを特徴とする、請求項1に記載の耐候
    性に優れた溶接構造用鋼。 Ceq=C%+Si%/24+Mn%/6+Cr%/5+Ni%/40+Mo %/4+V%/14≦0.4% …(1) Pcm=C%+Si%/30+Mn%/20+Cu%/20+Ni%/60+ Cr%/20+Mo%/15+V%/10+5B%≦0.2% …(2)
  3. 【請求項3】 重量%で、さらに、下記(3)式を満足
    することを特徴とする、請求項1または2に記載の耐候
    性に優れた溶接構造用鋼。 Mn%×Mo%≦0.4% …(3)
  4. 【請求項4】 重量%で、C:0.15%以下と、S
    i:0.7%以下と、Mn:0.2〜1.5%と、P:
    0.03〜0.15%と、S:0.02%以下と、A
    l:0.01〜0.1%と、Cr:0.1%以下と、N
    i:0.4〜4%と、Cu:0.4%以下と、Mo:
    0.05〜1%と、さらに、Sn:0.01〜0.5
    %、Sb:0.01〜3%のうちの1種または2種を含
    有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼に対
    し、 950℃以下の温度域における累積圧下率20%以上、
    かつ圧延終了温度750〜900℃の熱間圧延を施すこ
    とを特徴とする、耐候性に優れた溶接構造用鋼の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 鋼は、重量%で、さらに、下記(1)、
    (2)式を満足することを特徴とする、請求項4に記載
    の耐候性に優れた溶接構造用鋼の製造方法。 Ceq=C%+Si%/24+Mn%/6+Cr%/5+Ni%/40+Mo %/4+V%/14≦0.4% …(1) Pcm=C%+Si%/30+Mn%/20+Cu%/20+Ni%/60+ Cr%/20+Mo%/15+V%/10+5B%≦0.2% …(2)
  6. 【請求項6】 鋼は、重量%で、さらに、下記(3)式
    を満足することを特徴とする、請求項4または5に記載
    の耐候性に優れた溶接構造用鋼の製造方法。 Mn%×Mo%≦0.4% …(3)
JP5476297A 1997-03-10 1997-03-10 耐候性に優れた溶接構造用鋼及びその製造方法 Pending JPH10251797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5476297A JPH10251797A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 耐候性に優れた溶接構造用鋼及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5476297A JPH10251797A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 耐候性に優れた溶接構造用鋼及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10251797A true JPH10251797A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12979791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5476297A Pending JPH10251797A (ja) 1997-03-10 1997-03-10 耐候性に優れた溶接構造用鋼及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10251797A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053929A (ja) * 2000-08-03 2002-02-19 Kawasaki Steel Corp 高耐候性鋼材
JP2006118011A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
US7718014B2 (en) 2001-11-19 2010-05-18 Nippon Steel Corporation Low alloy steel and weld joint thereof excellent in corrosion resistance to hydrochloric acid and sulfuric acid
KR101510564B1 (ko) * 2013-12-10 2015-04-08 주식회사 포스코 서브머지드 아크 용접재료
KR20160003165A (ko) * 2013-05-10 2016-01-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 용접 구조용 강재
KR20180022996A (ko) 2015-09-11 2018-03-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내후성이 우수한 구조용 강재
CN107868919A (zh) * 2017-10-16 2018-04-03 首钢集团有限公司 一种耐盐酸和硫酸腐蚀钢及其制备方法
CN115652199A (zh) * 2022-10-17 2023-01-31 武汉钢铁有限公司 一种轻量化耐候钢及其制备方法、汽车车体

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002053929A (ja) * 2000-08-03 2002-02-19 Kawasaki Steel Corp 高耐候性鋼材
US7718014B2 (en) 2001-11-19 2010-05-18 Nippon Steel Corporation Low alloy steel and weld joint thereof excellent in corrosion resistance to hydrochloric acid and sulfuric acid
US7731896B2 (en) * 2001-11-19 2010-06-08 Nippon Steel Corporation Low alloy steel and weld joint thereof excellent in corrosion resistance to hydrochloric acid and sulfuric acid
JP2006118011A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
JP4586489B2 (ja) * 2004-10-22 2010-11-24 住友金属工業株式会社 海浜耐候性に優れた鋼材と構造物
KR20160003165A (ko) * 2013-05-10 2016-01-08 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 용접 구조용 강재
KR101510564B1 (ko) * 2013-12-10 2015-04-08 주식회사 포스코 서브머지드 아크 용접재료
KR20180022996A (ko) 2015-09-11 2018-03-06 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내후성이 우수한 구조용 강재
CN107868919A (zh) * 2017-10-16 2018-04-03 首钢集团有限公司 一种耐盐酸和硫酸腐蚀钢及其制备方法
CN115652199A (zh) * 2022-10-17 2023-01-31 武汉钢铁有限公司 一种轻量化耐候钢及其制备方法、汽车车体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768447B2 (ja) 溶接熱影響部の靭性に優れた耐候性鋼板
JP2002180187A (ja) 日陰耐候性に優れた高強度・高靱性耐候性鋼
JP5446278B2 (ja) 耐候性に優れた構造用鋼材
JPH10251797A (ja) 耐候性に優れた溶接構造用鋼及びその製造方法
WO2014017034A1 (ja) 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3785271B2 (ja) 高溶接性高耐候性鋼
JPH1121623A (ja) 耐候性に優れた低降伏比溶接構造用鋼材の製造方法
KR101723459B1 (ko) 용접 구조용 강재
JPH1121622A (ja) 耐候性に優れた低降伏比溶接構造用鋼材の製造方法
JP3265867B2 (ja) 耐候性に優れた溶接構造用鋼
JP3655765B2 (ja) 耐候性に優れた溶接鋼管
JP3542209B2 (ja) 耐候性に優れた溶接構造用鋼
JP3817087B2 (ja) 耐候性に優れた溶接鋼管の製造法
JP2001262273A (ja) 溶接性に優れた耐候性鋼管
JP4074385B2 (ja) 高海塩粒子環境で優れた耐食性及び耐遅れ破壊特性を示す機械構造用鋼
JP2006161125A (ja) 加工性・溶接熱影響部靭性に優れた高耐食性熱延鋼板およびその製造法
JPH1046285A (ja) 耐候性に優れた鋼及びその製造方法
JP3773745B2 (ja) 裸耐候性に優れた低降伏比高Ti系鋼板の製造方法
JPH111745A (ja) 耐海水腐食性に優れた構造用鋼及びその製造方法
JP7405246B2 (ja) H形鋼
JPH1096027A (ja) 耐候性に優れ、靭性の良好な溶接構造用鋼の製造方法
JP3036125B2 (ja) 溶接性に優れた高耐候性鋼板とその製造方法
JP2002309340A (ja) 耐候性に優れた構造用鋼
JP2002266051A (ja) 耐塩特性および大入熱溶接靭性に優れた鋼材
JPH10330880A (ja) 耐海水腐食性に優れた溶接構造用鋼及びその製造方法