JPH1025068A - エレベーター装置 - Google Patents

エレベーター装置

Info

Publication number
JPH1025068A
JPH1025068A JP8176425A JP17642596A JPH1025068A JP H1025068 A JPH1025068 A JP H1025068A JP 8176425 A JP8176425 A JP 8176425A JP 17642596 A JP17642596 A JP 17642596A JP H1025068 A JPH1025068 A JP H1025068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
control unit
vibration
speed
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8176425A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenkichi Komiya
健吉 籠宮
Takeyoshi Ando
武喜 安藤
Masahiro Konya
雅宏 紺谷
Nobuyoshi Muto
信義 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8176425A priority Critical patent/JPH1025068A/ja
Publication of JPH1025068A publication Critical patent/JPH1025068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】実用的で、消費電力の少ない安価なエレベータ
ー装置を提供することにある。 【解決手段】乗りかご5の水平方向振動を抑制する振動
抑制制御手段9とエレベーターのドア開閉を制御するド
ア開閉制御手段12を統一した統一制御部14を設け、
乗りかご5に設置する。統一制御部14には、振動抑制
制御手段9とドア開閉制御手段12をエレベーター運転
制御部2から送信されたエレベーターの運転状態に応じ
て選択するための選択手段15を設ける。このように、
制御部を統一し、エレベーターの運転状態に合わせて2
つの制御手段を使い分けることができるので、実用的
で、消費電力の少ない安価なエレベーター装置を提供で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベーター装置
に関し、特に水平方向振動とドア開閉を制御する制御部
の構成、配置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベーター運転制御装置は、
昇降路の頂部に設けられた機械室に設置され、エレベー
ターの運行を制御している。
【0003】エレベーターの乗りかごは、昇降路に立設
したガイドレールに沿って走行を行っており、ガイドレ
ールの曲がりが、走行中の乗りかごの水平方向の振動を
発生させている。この乗りかごの水平方向振動は、エレ
ベーターの速度が高速になるにつれ大きくなり、乗り心
地を低下させている。
【0004】乗りかごの水平方向振動を抑制する振動抑
制装置は、バネやゴム等を用い機械的な構成で振動を抑
制するものと、振動を抑制するための制御手段を備え、
該制御手段で乗りかごに設けた振動抑制駆動部を制御し
振動を抑制するものとがある。
【0005】この振動抑制のための制御手段は、位相誤
差なく働かなくてはならないため非常に速い制御タスク
を必要としている。
【0006】一方、エレベーターのドア開閉装置は、ド
ア開閉を行うための制御手段と乗りかごに設置したドア
開閉駆動部を備え、ドア開閉の制御手段によりドア開閉
駆動部を制御し、乗りかごのドアの開閉を行っている。
また、この制御手段は、ドアの速度制御を行うため非常
に速い制御タスクを必要としている。
【0007】昇降路の頂部に設置したエレベーター運転
制御装置にドア開閉のための制御手段を設け、乗りかご
に設置したドア開閉駆動部の制御を行う方法も考えられ
るが、通信に時間がかかり、必要とする制御タスクを満
足できないという問題があった。従って、乗りかごにド
ア開閉のための制御部を設け、この制御部にドア開閉の
ための制御手段を設けている。
【0008】ドア開閉のための制御部は、エレベーター
が呼出し階で停止中にエレベーター運転制御装置からの
ドア開、または、ドア閉信号を受信し、ドア開閉のため
の制御手段によりドア開閉駆動部を制御している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術において、乗りかごの水平方向の振動を抑制す
る振動抑制装置の制御手段は、前述したように非常に速
い制御タスクを必要とし、かつ振動抑制駆動部は乗りか
ごに直接設置する必要があることから、ドア開閉装置同
様、昇降路の頂部のエレベーター運転制御装置に振動を
抑制するための制御手段を設けては通信時間がかかりす
ぎて制御できないという問題があった。
【0010】また、振動抑制装置は、走行中の乗りかご
の水平方向振動が少ない時でエレベーターの速度が高速
に満たない時や、エレベーターの停止中も、常時動作し
ているため、本来なら不要な電力を消費し、実用的でな
いという問題があった。
【0011】本発明の目的は、上記問題点を解決すべ
く、より実用的で、消費電力の少ない安価なエレベータ
ー装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、昇降路内のガイドレールに沿って案内さ
れるエレベーターの乗りかごと、前記乗りかごの水平方
向振動を抑制する制御部を設けた振動抑制装置と、エレ
ベーターの運行を司るエレベーター運転制御装置とを有
するエレベーター装置において、前記制御部を前記エレ
ベーター運転制御装置と独立させ、前記乗りかごに設置
することを特徴とする。
【0013】また、本発明の他の特徴は、前記制御部
は、前記エレベーター運転制御部から送信されたエレベ
ーター速度を判定する速度判定手段と、前記判定に基づ
いて前記水平方向振動を抑制する振動抑制制御手段を有
することにある。
【0014】また、本発明の他の特徴は、前記振動抑制
制御手段は、前記速度判定手段で前記エレベーター速度
が予め設定した設定速度より大きいと判定された時に、
前記水平方向振動を抑制することにある。
【0015】また、本発明の他の特徴は、昇降路内のガ
イドレールに沿って案内されるエレベーターの乗りかご
と、前記乗りかごの水平方向振動を抑制する振動抑制制
御手段と、前記エレベーターのドア開閉を制御するドア
開閉制御手段と、エレベーターの運行を司るエレベータ
ー運転制御装置とを有するエレベーター装置において、
前記振動抑制制御手段と前記ドア開閉制御手段を統一し
た統一制御部を設け、前記統一制御部を前記乗りかごに
設置することにある。
【0016】また、本発明の他の特徴は、前記統一制御
部は、前記エレベーター運転制御部から送信された前記
エレベーターの運転状態の信号に応じて制御対象を選択
する選択手段を有することにある。
【0017】また、本発明の他の特徴は、前記選択手段
は、前記制御対象として、前記運転状態の信号が前記ド
ア開閉に関する時は、前記ドア開閉制御手段を選択して
ドア開閉指令を送り、前記運転状態の信号がエレベータ
ー速度に関する時は、前記振動抑制制御手段を選択する
と共に前記エレベーター速度を判定し、前記エレベータ
ー速度が予め設定した設定速度より大きいと判定した時
に前記振動抑制制御手段に前記水平方向振動を抑制する
指令を送ることにある。
【0018】本発明によれば、乗りかごの水平方向振動
を抑制する制御部を、エレベーター運転制御装置と独立
させ、乗りかごに設置する。制御部の速度判定手段は、
エレベーター運転制御部から送信されたエレベーター速
度を判定する。振動抑制制御手段は、速度判定手段でエ
レベーター速度が予め設定した設定速度より大きいと判
定された時に、水平方向振動を抑制する。
【0019】このように、エレベーター速度に基づい
て、振動抑制制御手段で水平方向振動を抑制し、振動抑
制駆動部を駆動させるため、不要な電力を消費させず、
電力費を安価にすることができる。
【0020】また、乗りかごの水平方向振動を抑制する
振動抑制制御手段とエレベーターのドア開閉を制御する
ドア開閉制御手段を統一した統一制御部を設け、乗りか
ごに設置する。統一制御部の選択手段は、エレベーター
運転制御部から送信されたエレベーターの運転状態の信
号に応じて制御対象を選択する。
【0021】選択手段は、制御対象として、運転状態の
信号が前記ドア開閉に関する時は、ドア開閉制御手段を
選択してドア開閉指令を送り、運転状態の信号がエレベ
ーター速度に関する時は、振動抑制制御手段を選択する
と共にエレベーター速度を判定し、エレベーター速度が
予め設定した設定速度より大きいと判定した時に振動抑
制制御手段に水平方向振動を抑制する指令を送る。
【0022】このように、制御部を統一し、エレベータ
ーの運転状態及びエレベーター速度状況に合わせて両制
御手段を使い分けることができるので、不要な電力を消
費させず、電力費が節約でき、また制御部のコストを安
価に抑えることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例に係るエ
レベーター装置を、図を用いて説明する。図中同一部位
には同一符号を付してある。
【0024】図1は、本発明の一実施例に係るエレベー
ター装置の全体構成を示す。図1に示すように、エレベ
ーター装置は、エレベーター運転制御装置1、エレベー
ター運転制御部2、昇降路3、機械室4、乗りかご5、
ガイドレール6a,6b、振動抑制装置7、制御部8、
振動抑制制御手段9、振動抑制駆動部10で構成されて
いる。
【0025】昇降路3の頂部にある機械室4に設置され
ているエレベーター運転制御装置1は、エレベーター運
転制御部2を備え、図示していないエレベーター乗りか
ご内の運転盤や、エレベーターホールのエレベーター呼
び釦等の信号に基づいてエレベーターの運行を制御して
いる。
【0026】乗りかご5は、昇降路3に立設したガイド
レール6a,6bに沿って走行する。 乗りかご5に設
置された振動抑制装置7は、制御部8と振動抑制駆動部
10とで構成され、制御部8に設けた振動抑制制御手段
9により振動抑制駆動部10を制御し、ガイドレール6
a,6bの曲がりにより乗りかご5に発生する水平方向
振動を抑制している。
【0027】機械室4のエレベーター運転制御部2に振
動抑制制御手段9を設け、その振動抑制制御手段9で乗
りかご5に設置した振動抑制駆動部10を制御するに
は、エレベーター運転制御部2と乗りかご5間で通信の
時間を要する。この通信時間のために振動抑制制御手段
9に必要とする制御タスクを満足できず、位相遅れ等の
問題が発生する。
【0028】このために、本実施例では、振動抑制制御
手段9を乗りかご5に設置し通信時間の削減を図る構成
としている。
【0029】図2は、本発明の他の実施例に係るエレベ
ーター装置の全体構成を示す。図2に示すように、乗り
かご5に設置された振動抑制装置7の制御部8の振動抑
制制御手段9の前に速度判定手段11を設けている。
【0030】エレベーター運転制御部2は、エレベータ
ー速度に関する信号を速度判定手段11に送信する。速
度判定手段11は、このエレベーター速度に関する信号
が、予め速度判定手段11で設定した設定速度より小さ
い(遅い)場合、振動抑制制御手段9に振動抑制駆動部
10を駆動させないよう停止指令を送る。停止指令を受
けた振動抑制制御手段9は、ただちに振動抑制駆動部1
0の駆動を停止させる。
【0031】逆に、エレベーター運転制御部2から送信
されるエレベーター速度に関する信号が、予め速度判定
手段11で設定した設定速度より大きい(速い)場合、
速度判定手段11は、振動抑制手段9に振動抑制駆動部
10の制御を行うよう駆動指令を送る。駆動指令を受け
た振動抑制制御手段9は、ただちに振動抑制駆動部10
の駆動を制御し、乗りかご5に発生する水平方向振動を
抑制するよう働く。
【0032】このような構成にすることにより、振動抑
制駆動部10を設定速度で駆動、または停止することが
できる。
【0033】図3は、エレベーター速度と乗りかご水平
方向振動との関係を示す。縦軸に乗りかご水平方向振
動、横軸にエレベーター速度を示しており、縦軸の乗り
かご水平方向振動が大きいほどエレベーターの乗り心地
は悪くなる。
【0034】図3に示すように、は、エレベーター速
度と乗りかご水平方向振動の関係を示す線であり、エレ
ベーターの速度が高く(速く)なるにつれ乗りかご水平
方向振動も大きくなる。は、乗り心地が悪いと評価さ
れる乗りかご水平方向振動の値である。
【0035】ここで、乗り心地が悪いとされる乗りかご
水平方向振動の値と、のエレベーター速度と乗りか
ご水平方向振動の関係を示す線が交差する時のエレベー
ター速度を速度判定手段11の設定速度とし、設定速
度以上のエレベーター速度の時、即ち、乗り心地が悪い
と評価される時に振動抑制駆動部10を駆動させ振動を
抑制し、設定速度以下のエレベーター速度の時、即ち、
乗り心地が悪いと評価されない時は、振動抑制駆動部1
0を駆動しないことにより、振動抑制駆動部10の電力
消費を削減することができる。
【0036】図4は、本実施例を適用したエレベーター
装置の電力消費の効果を示す。縦軸は消費電力費、横軸
は時間を示している。図4に示すように、は、振動抑
制装置7の制御部8に速度判定手段11を設けず、エレ
ベーター速度に関係なく常時振動を抑制し続けた場合の
消費電力費と時間の関係を示す線である。
【0037】は、振動抑制装置7の制御部8に速度判
定手段11を設けた場合、即ち、本実施例を適用した場
合の消費電力費と時間の関係を示す線である。本実施例
を適用したエレベーター装置によれば、エレベーター速
度に基づいて振動抑制駆動部10を駆動させるため消費
電力費を抑えることができる。
【0038】図5は、本発明の他の実施例に係るエレベ
ーター装置の全体構成を示す。図5に示すように、乗り
かご5に、ドア開閉駆動部13と、振動抑制駆動部10
と、両駆動部を制御する統一制御部14が設けられてお
り、統一制御部14は、ドア開閉制御手段12と、振動
抑制制御手段9と、選択手段15で構成されている。
【0039】エレベーター運転制御部2と独立し、ドア
開閉のために乗りかご5に設置しているドア開閉制御手
段12は、統一制御部14に設けられ、ドア開閉駆動装
置13を制御する。また、統一制御部14に振動抑制制
御手段9を設け、振動抑制制御手段9は振動抑制駆動部
10を制御する。さらに統一制御部14には、エレベー
ターの運転状態に応じて、振動抑制制御手段9、あるい
はドア開閉制御手段12を選択するための選択手段15
を設けてある。
【0040】エレベーター運転制御部2は、選択手段1
5にドア開または閉信号と、エレベーター速度に関する
信号を送信する。選択手段15は、エレベーター運転制
御部2からの信号がドア開信号の場合、ドア開閉制御手
段12にドア開指令を、エレベーター運転制御部2から
の信号がドア閉信号の場合、ドア開閉制御手段12にド
ア閉指令を送る。
【0041】また、選択手段15は、前述した速度判定
手段11と同じ手段を備えており、エレベーター運転制
御部2から送信されるエレベーター速度に関する信号
が、予め設定された設定速度より小さい(遅い)か、大
きい(速い)かを判定して、振動抑制制御手段9へ振動
抑制駆動部10の停止指令、駆動指令を送る。
【0042】このように、振動抑制制御手段9とドア開
閉制御手段12を統一制御部14に統一して設けること
ができるので、前述した振動抑制の制御部とドア開閉の
制御部の両方を乗りかご5に設置しなくて済み、エレベ
ーター装置の制御部のコストを安価に抑えることができ
る。
【0043】図6は、図5のエレベーター装置の動作フ
ローチャートを示す。始めにステップ101で、選択手
段15はエレベーター運転制御部2からドア開閉信号或
いはエレベーター速度に関する信号を受信する。ドア開
または閉信号は、エレベーターが呼出し階で停止中にエ
レベーター運転制御部2より送信される。
【0044】次に、選択手段15は、エレベーター運転
制御部2からの信号がドア開信号である場合(10
2)、ドア開閉制御手段12にドア開指令を送る(10
3)。ドア開指令が送られるとドア開閉制御手段12
は、ドア開閉駆動部13をドアが開くよう制御する(1
04)。
【0045】次に、エレベーター運転制御部2からの信
号がドア開信号でない場合(102)、選択手段15
は、エレベーター運転制御部2からの信号がドア閉信号
であるかを判断し、エレベーター運転制御部2からの信
号がドア閉信号である場合(105)、ドア開閉制御手
段12にドア閉指令を送る(106)。ドア閉指令が送
られるとドア開閉制御手段12は、ドア開閉駆動部13
をドアが閉じるよう制御する(107)。
【0046】次に、エレベーター運転制御部2からの信
号がドア閉信号でない場合(105)、選択手段15
は、エレベーター運転制御部2からのエレベーター速度
に関する信号を予め設定した設定速度と比較する(10
8)。
【0047】ステップ108において、比較結果が設定
速度以上である場合、選択手段15は、振動抑制制御手
段9に駆動指令を送り(109)、振動抑制駆動部10
を制御させる(110)。次に、比較結果が設定速度以
下である場合(108)、選択手段15は、振動抑制制
御手段9に停止指令を送り(111)、振動抑制駆動部
10の駆動を停止させる(112)。
【0048】ドア開閉制御手段12は、エレベーターが
呼出し階に停止中の時選択されるのに対し、振動抑制制
御手段9は、エレベーターが走行中、しかも、設定速度
以上の時に選択されるため、振動抑制制御手段9とドア
開閉制御手段12の両者が統一制御部14内で同時に制
御されることはない。
【0049】従って、本実施例によれば、統一制御部1
4に選択手段15を設け振動抑制制御手段9とドア開閉
制御手段12を選択することにより制御部を統一するこ
とができ、制御部のコストを安くでき、しいては安価な
エレベーター装置を提供することができる。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、エレベーターの乗りか
ごの水平方向振動を抑制する振動抑制装置の駆動部で使
用する電力消費を実用的に抑え、消費電力費を安価にす
ることができる。
【0051】また、振動抑制の制御手段とドア開閉の制
御手段とを統一した制御部に設けることにより、制御部
のコストが抑えられ、しいてはエレベーター装置を安価
にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るエレベーター装置の全
体構成図である。
【図2】本発明の他の実施例に係るエレベーター装置の
全体構成図である。
【図3】エレベーター速度と乗りかご水平方向振動との
関係を示す図である。
【図4】本実施例を適用したエレベーター装置の電力消
費の効果を示す図である。
【図5】本発明の他の実施例に係るエレベーター装置の
全体構成図である。
【図6】図5のエレベーター装置の動作フローチャート
図である。
【符号の説明】
1…エレベーター運転制御装置、2…エレベーター運転
制御部、3…昇降路、4…機械室、5…乗りかご、6
a,6b…ガイドレール、7…振動抑制装置、8…制御
部、9…振動抑制制御手段、10…振動抑制駆動部、1
1…速度判定手段、12…ドア開閉制御手段、13…ド
ア開閉駆動部、14…統一制御部、15…選択手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 紺谷 雅宏 東京都千代田区神田錦町一丁目6番地 株 式会社日立ビルシステムサービス内 (72)発明者 武藤 信義 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】昇降路内のガイドレールに沿って案内され
    るエレベーターの乗りかごと、前記乗りかごの水平方向
    振動を抑制する制御部を設けた振動抑制装置と、エレベ
    ーターの運行を司るエレベーター運転制御装置とを有す
    るエレベーター装置において、 前記制御部を前記エレベーター運転制御装置と独立さ
    せ、前記乗りかごに設置することを特徴とするエレベー
    ター装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記制御部は、前記エ
    レベーター運転制御部から送信されたエレベーター速度
    を判定する速度判定手段と、前記判定に基づいて前記水
    平方向振動を抑制する振動抑制制御手段を有することを
    特徴とするエレベーター装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2において、前記振
    動抑制制御手段は、前記速度判定手段で前記エレベータ
    ー速度が予め設定した設定速度より大きいと判定された
    時に、前記水平方向振動を抑制することを特徴とするエ
    レベーター装置。
  4. 【請求項4】昇降路内のガイドレールに沿って案内され
    るエレベーターの乗りかごと、前記乗りかごの水平方向
    振動を抑制する振動抑制制御手段と、前記エレベーター
    のドア開閉を制御するドア開閉制御手段と、エレベータ
    ーの運行を司るエレベーター運転制御装置とを有するエ
    レベーター装置において、 前記振動抑制制御手段と前記ドア開閉制御手段を統一し
    た統一制御部を設け、前記統一制御部を前記乗りかごに
    設置することを特徴とするエレベーター装置。
  5. 【請求項5】請求項4において、前記統一制御部は、前
    記エレベーター運転制御部から送信された前記エレベー
    ターの運転状態の信号に応じて制御対象を選択する選択
    手段を有することを特徴とするエレベーター装置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記選択手段は、前記
    制御対象として、前記運転状態の信号が前記ドア開閉に
    関する時は、前記ドア開閉制御手段を選択してドア開閉
    指令を送り、前記運転状態の信号がエレベーター速度に
    関する時は、前記振動抑制制御手段を選択すると共に前
    記エレベーター速度を判定し、前記エレベーター速度が
    予め設定した設定速度より大きいと判定した時に前記振
    動抑制制御手段に前記水平方向振動を抑制する指令を送
    ることを特徴とするエレベーター装置。
JP8176425A 1996-07-05 1996-07-05 エレベーター装置 Pending JPH1025068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176425A JPH1025068A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 エレベーター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8176425A JPH1025068A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 エレベーター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1025068A true JPH1025068A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16013484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8176425A Pending JPH1025068A (ja) 1996-07-05 1996-07-05 エレベーター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1025068A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020326A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Kone Corporation Elevator system
JP2012188280A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007020326A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Kone Corporation Elevator system
JP2012188280A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0810176B1 (en) Group-controlled elevator system
US6199667B1 (en) Method and apparatus for operating an elevator drive in different performance modes
JPH05213568A (ja) エレベータドア休止時間を動的に変化させる方法及び装置
JPH1025068A (ja) エレベーター装置
JP2000044146A (ja) トラクションエレベーター
JP2888399B2 (ja) エレベーターの走行案内装置
JPH10155296A (ja) リニアインダクションモータの磁化電流最適化装置及びエレベータかごドア制御システム
CN108946410B (zh) 多门电梯的门机控制方法、装置、设备和存储介质
JP2557131B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH07196273A (ja) エレベーターの姿勢制御装置
JP2002211845A (ja) エレベータ空調機の制御方法
JPH0859128A (ja) エレベータの制御装置
JP2002308539A (ja) エレベータ乗かご内機器の遠隔制御装置
JP2023110430A (ja) エレベーターのドア制御装置及びドア制御方法
JPH05213543A (ja) エレベーターの制御装置
JP3488852B2 (ja) エレベーター制御システム
KR19990039362A (ko) 엘리베이터 제어 장치
JPH0867443A (ja) エレベータ電装機器の制御装置
JP2006182479A (ja) エレベータドアの制御装置
JPH10114485A (ja) エレベータードアシステム
JP2000044133A (ja) エレベータの起動補償調整装置
JP2000247553A (ja) エレベーター
CN116353286A (zh) 一种电子膨胀阀的降噪装置及方法
JPH0335228B2 (ja)
JPH01174229A (ja) 無停電インバータ装置