JPH10249228A - シュレッダ - Google Patents

シュレッダ

Info

Publication number
JPH10249228A
JPH10249228A JP5893797A JP5893797A JPH10249228A JP H10249228 A JPH10249228 A JP H10249228A JP 5893797 A JP5893797 A JP 5893797A JP 5893797 A JP5893797 A JP 5893797A JP H10249228 A JPH10249228 A JP H10249228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shredding
paper
shredded paper
image
input port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5893797A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Kuroki
義貴 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5893797A priority Critical patent/JPH10249228A/ja
Publication of JPH10249228A publication Critical patent/JPH10249228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は誤って細断してしまった重要書類を
確認,再生することを目的としている。 【解決手段】 シュレッダにおいて投入口15と細断刃
12との間に細断用紙11を細断刃12に案内する案内
通路16と、前記案内通路16の一部に投入された細断
用紙11のイメージ情報を読み取るイメージスキャナ2
0と、前記イメージスキャナ20で読み取ったイメージ
情報を記憶する記憶装置22を備えた構成としている。
したがって、誤って重要書類を投入してしまった場合で
も書類が案内通路16の通過時にイメージ情報をイメー
ジスキャナ20により読み取り、そのデータを記憶装置
22に記憶しており、必要な時に確認,再生することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シュレッダに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来のシュレッダについて図3を参照し
て説明する。図3において本体1上部に投入口2、下部
に排出口3とがあり、投入口2と排出口3との間には一
対の回転式の細断刃4を配置しており、投入口2と細断
刃4とは細断用紙を投入口2から細断刃4へ導くための
案内通路5で結ばれており、この案内通路5には細断用
紙の有無を検知するための紙検知センサ6を、また本体
1内には紙検知センサ6の出力をもとに細断刃4の回転
指示を行う制御回路7と、実際に細断刃4を回転させる
ための駆動装置8とを設けた構成とされていた。
【0003】上記構成において動作を説明すると、投入
口2より投入された細断用紙を案内通路5にて紙検知セ
ンサ6が検知し、その出力をもとに制御回路7が細断刃
4の回転指示を行い、駆動装置8により互いに上から下
へと向き合うように回転する細断刃4によって細断用紙
が細断され、ばらけた状態で排出口3より排出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の構成
では、投入口2より投入された紙は排出口3より、ばら
けた状態で排出されるため、万一誤って重要書類を投入
してしまった際に再生できないという問題があった。
【0005】そこで、本発明は前記する従来における問
題点を解消して誤って細断してしまった重要書類を再生
することができるようにすることを第1の目的としてい
る。
【0006】また、重要書類を投入した際に細断刃が回
転しないように細断自体を未然に防ぐことができるよう
にすることを第2の目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本体上方に設けられ細断
用紙を投入する投入口と、本体下方に設けられ細断され
た細断用紙を排出する排出口と、前記投入口と排出口と
の間に配設され電動機で駆動される一対の細断刃と、前
記投入口と細断刃との間に位置し前記細断用紙を前記細
断刃に案内する案内通路と、前記案内通路の一部に前記
細断用紙上のイメージ情報を読み取るイメージスキャナ
と、前記イメージスキャナで読み取ったイメージ情報を
記憶する記憶装置を備えることにより、万一誤って重要
書類を投入してしまった際にも細断前に書類の内容を記
憶しているため、再生をすることが可能となり、前記す
る第1の目的を達成するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、各請求項に記載する形
態で実施できるものである。すなわち、本発明の請求項
1記載の発明のように、本体上方に設けられ細断用紙を
投入する投入口と、本体下方に設けられ細断された細断
用紙を排出する排出口と、前記投入口と排出口との間に
配設され電動機で駆動される一対の細断刃と、前記投入
口と細断刃との間に位置し前記細断用紙を前記細断刃に
案内する案内通路と、前記案内通路の一部に前記細断用
紙上のイメージ情報を読み取るイメージスキャナと、前
記イメージスキャナで読み取ったイメージ情報を記憶す
る記憶装置を備えることにより、細断前に細断用紙の情
報をイメージスキャナにより読み取り、記憶装置にイメ
ージ情報を記憶して、必要な時にデータを呼び出し情報
内容を確認できるものである。
【0009】また、本発明の請求項2記載の発明のよう
に、記憶装置に記憶されたイメージ情報を外部の画像出
力装置に出力するための出力端子をシュレッダに設ける
ことにより、細断前に記憶したイメージ情報を出力端子
から外部の画像出力装置に送り、画像出力装置上でイメ
ージ情報を確認することができるものである。
【0010】また、本発明の請求項3記載の発明のよう
に、イメージスキャナを案内通路の両面に設けることに
より、両面印刷された細断用紙においてもそのイメージ
情報をイメージスキャナにより読み取り、必要な時にそ
のデータを呼び出し情報内容を確認することができるも
のである。
【0011】また、本発明の請求項4記載の発明のよう
に、画像出力装置と、前記画像出力装置で選択したイメ
ージ情報を印刷するプリンタ装置とを備えることによ
り、イメージスキャナにより読み取ったイメージ情報
を、画像出力装置に表示し確認するとともに、その表示
されているイメージ情報をプリンタ装置にてプリントア
ウトすることができるものである。
【0012】また、本発明の請求項5記載の発明のよう
に、記憶装置に記憶されたイメージ情報を、一定時間後
消去する記憶消去装置を設けることにより、イメージス
キャナで読み取ったイメージ情報に関して、悪用を防止
するため一定時間経過した時点で記憶消去装置によりデ
ータ消去することができる。
【0013】また、本発明の請求項6記載の発明のよう
に、パスワードを入力するためのパスワード入力手段
と、入力されたパスワードに応じて画像出力装置の動作
を可能とすることにより、パスワードを正しく入力した
時のみ、イメージスキャナにより読み取ったイメージ情
報を画像出力装置にて表示し、プリントアウトすること
ができる。
【0014】また、本発明の請求項7記載の発明のよう
に、投入口に細断用紙の位置を規制するペーパーガイド
を設けることにより、細断用紙はまっすぐに規制された
状態で投入口へと送られるため、紙の重なり等による読
み取り不良をなくすことができる。
【0015】また、本発明の請求項8記載の発明のよう
に、本体上方に設けられ細断用紙を投入する投入口と、
本体下方に設けられ細断された細断用紙を排出する排出
口と、前記投入口と排出口との間に配設され電動機で駆
動される一対の細断刃と、前記投入口と細断刃との間に
位置し前記細断用紙を前記細断刃に案内する案内通路
と、前記案内通路の一部に細断用紙の有無を検知する紙
検知センサと、前記紙検知センサからの信号に応じて前
記電動機を制御し、かつ投入された細断用紙の細断が完
了する前に前記電動機を一旦停止させる機能を有する制
御回路を備えることにより、紙がばらける前の状態で停
止させることができる。
【0016】また、本発明の請求項9記載の発明のよう
に、本体上方に設けられ細断用紙を投入する投入口と、
本体下方に設けられ細断された細断用紙を排出する排出
口と、前記投入口と排出口との間に配設され電動機で駆
動される一対の細断刃と、前記投入口と細断刃との間に
位置し前記細断用紙を前記細断刃に案内する案内通路
と、前記案内通路の一部に細断用紙に表示されたコード
を読み取るコード読み取りスキャナと、前記コード読み
取りスキャナからの出力に応じて前記電動機を制御する
制御回路を備えることにより、本体とコード番号を用紙
の外周に記載した細断防止用紙を採用することにより、
細断防止用紙に記載された書類については、万一誤って
投入したとしてもコード読み取りスキャナで細断防止用
紙のコード番号を読み取り、制御回路の判断のもと細断
しないものであることを判断し細断を実施しないように
することができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例についての全体構成
を図1に基づいて説明する。シュレッダの本体10の内
部には、細断用紙11を細断するための細断刃12が互
いに交差するように配置され、前記細断刃12は減速機
13を介した電動機14によって正逆回転する。また、
本体10の上部には、細断用紙11を本体10内に投入
するための投入口15と、投入された細断用紙11を細
断刃12へと案内するための案内通路16とを備え、一
方、細断刃12の下には本体10外部へと通じる排出口
17を設けている。また、案内通路16の中央部には赤
外線センサ18を設け、本体10内にこの赤外線センサ
18の出力を受け電動機14を制御するための回路を設
けている。また、本体10はダストボックス19上にセ
ットされている。
【0018】上記構成による作用は、投入口15より投
入された細断用紙11は、案内通路16を通り、案内通
路16の赤外線センサ18により細断用紙11を検知す
ると、制御回路によって制御された電動機14によって
上から下へ互いに向き合うように回転させられた細断刃
12で細かく細断され排出口17よりダストボックス1
9内へと排出される。
【0019】以下、本発明のポイントとなる案内通路1
6部の構成についての詳細を説明する。
【0020】(実施例1)本発明の実施例1について図
1を用いて説明する。
【0021】細断用紙11に記載のイメージ情報を読み
取るためのイメージスキャナ20を案内通路16の片面
の端から端まで細断用紙11が通りうる部分の横一線部
にラインセンサ21がくるように配置し、本体10内部
には前記イメージスキャナ20で読み取ったイメージ情
報を記憶するための記憶装置22を設けた構成としてい
る。
【0022】上記構成による作用は以下の通りである。
細断用紙11が投入口へ投入され、案内通路16にて赤
外線センサ18により細断用紙11が検知されると細断
刃12が回転し、細断用紙11を下へと移動させながら
細断し、排出口17よりダストボックス19へと排出す
る。この時、案内通路16内を細断用紙11が移動して
いる際にイメージスキャナ20のラインセンサ21によ
り細断用紙11に記載されているイメージ情報を読み取
り、その情報を記憶装置22にて蓄積するという構成の
ものである。
【0023】したがって、万一誤って重要書類を細断し
てしまった際にも情報内容を自由に確認できる。なお、
本実施例における記憶装置22にフロッピーディスクを
用いてもよい。
【0024】(実施例2)次に本発明の実施例2につい
て図1を用いて説明する。
【0025】上記実施例1において記憶装置22に記憶
されたイメージ情報を外部の画像出力装置に出力するた
めの出力端子23を設けたものであり、上記構成によれ
ば細断前に記憶したイメージ情報を出力端子23から外
部の画像出力装置に送ることにより、画像出力装置上で
イメージ情報を確認することができる。
【0026】(実施例3)次に本発明の実施例3につい
て図1を用いて説明する。
【0027】細断用紙11に記載されたイメージ情報を
読み取るためのイメージスキャナ20を案内通路16の
両面の端から端まで細断用紙11が通りうる部分の横一
線部にラインセンサ21がくるように配置したものであ
る。
【0028】上記構成における作用は、前記実施例1と
同じであるがイメージスキャナ20を両面に設けること
によって、細断用紙11を投入する時の方向規制の廃止
や、細断用紙11が両面印刷されている場合にも対応で
きるようにと改善したものである。
【0029】(実施例4)次に本発明の実施例4につい
て図1を用いて説明する。
【0030】上記実施例1ないし3において画像出力装
置24と、画像出力装置24にて選択したイメージ情報
を印刷するプリンタ装置25を設けた構成としている。
【0031】上記構成における基本動作は前記実施例1
と同じであるが、記憶装置22に蓄積されたイメージ情
報を必要な時に必要な画像を画像出力装置24にて選択
し、それをプリンタ装置25にて印刷するという構成の
ものである。
【0032】したがって、万一誤って重要書類を細断し
てしまった際にもそれを自由に再生できる。
【0033】(実施例5)次に本発明の実施例5につい
て図1を用いて説明する。
【0034】上記実施例1ないし4において一定時間が
経過すると自動的に記憶していたイメージ情報を消去す
るための記憶消去装置26を追加した構成のものであ
る。
【0035】上記構成における基本動作は前記実施例1
と同じであるが、データの悪用を防止するため一定時間
経過した時点で記憶消去装置26によりデータを消去
し、完全に抹消することができる。
【0036】(実施例6)次に本発明の実施例6につい
て図1を用いて説明する。
【0037】上記実施例4または5でパスワードを入力
するためのパスワード入力手段27を設け、画像出力装
置24の起動においてパスワードによる動作規制を行っ
たものである。
【0038】上記構成における基本動作は前記実施例1
と同じであるが、データの悪用を防止するため、パスワ
ードを正しく入力した時のみ、イメージスキャナ20に
より読み取ったデータを画像出力装置24にて呼び出
し、プリントアウトすることができるものである。
【0039】ここでは、データ保護のためにパスワード
を用いたが、機構的にキーを用い操作部をロックする等
の構成にしてもよい。
【0040】(実施例7)次に本発明の実施例7につい
て図1を用いて説明する。
【0041】上記実施例1ないし6において、投入口に
細断用紙11の位置規制を行うためのペーパーガイド2
8を設けたものである。このペーパーガイド28は、案
内通路16の延長線上に位置し、投入口の端から端まで
あり、その両端は細断用紙11がずれ落ちないようにコ
の字型の形状をしている。
【0042】上記構成における基本動作は前記実施例1
と同じであるが、細断用紙11をペーパーガイド28を
通して投入することにより、細断用紙11はまっすぐに
規制した状態で投入口15へと送ることができる。
【0043】本実施例では用紙の規制にペーパーガイド
28のみを記載したが、細断用紙11を自動送りにて投
入していくという構成にしてもよい。
【0044】(実施例8)次に本発明の実施例8につい
て図1を用いて説明する。
【0045】本体10の上方に設けられ細断用紙11を
投入する投入口15と、本体下方に設けられ細断された
細断用紙11を排出する排出口17と、前記投入口15
と排出口17との間に配設され電動機14で駆動される
一対の細断刃12と、前記投入口15と細断刃12との
間に位置し前記細断用紙11を前記細断刃12に案内す
る案内通路16と、前記案内通路16の一部に細断用紙
11の有無を検知する赤外線センサ18と、前記赤外線
センサ18からの信号に応じて前記電動機14を制御
し、かつ投入された細断用紙11の細断が完了する前に
前記電動機14を一旦停止させる機能を有する制御回路
29を備えたストレートカット方式とする。
【0046】上記構成による作用は以下の通りである。
細断用紙11が投入口15へ投入され、案内通路16に
て赤外線センサ18により細断用紙11が検知されると
細断刃12が回転し、細断用紙11を下へ移動させなが
ら細断し、細断用紙が赤外線センサ18を通過し終わる
とすぐに制御回路29にて細断を停止させるというもの
である。この時、赤外線センサ18と細断刃12との間
には構造上の距離があり、細断用紙11が赤外線センサ
18を通過し終わった直後に細断刃12の回転を停止さ
せることで細断用紙11の細断を完全に終了する前で止
めることができる。
【0047】本実施例では、細断の終了直前を判断する
のに赤外線センサ18と制御回路29を用いているが、
機構的なタイマー装置を用いてもよい。
【0048】(実施例9)次に本発明の実施例9につい
て図2を用いて説明する。
【0049】ハード面では、細断用紙32に記載のコー
ド番号を読み取るためのコード読み取りスキャナ30を
案内通路16の端から端まで細断用紙32が通りうる部
分の横一線部にラインセンサ21がくるように配置し、
本体10の内部には前記コード読み取りスキャナ30で
読み取ったコード番号が細断可能かどうかを判断し、細
断刃12の回転を制御する制御回路31とを備えた構成
である。また、ソフト面では、細断用紙32の外周にコ
ード番号を記載したタイプのものである。
【0050】上記構成おいて作用は以下の通りである。
細断用紙32が投入口15へ投入された時に、案内通路
16のコード読み取りスキャナ30にてコード番号を読
み取り、そのデータをもとに制御回路31により細断し
ても良い紙か悪い紙かを判別し、細断して良い紙であれ
ば細断刃12を回転し、細断用紙32を下へと移動させ
ながら細断し、排出口17よりダストボックスへと排出
する。一方、細断不可と判断した時は、制御回路31に
より細断刃12は停止したままとするものである。
【0051】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の発明によれば、
本体上方に設けられ細断用紙を投入する投入口と、本体
下方に設けられ細断された細断用紙を排出する排出口
と、前記投入口と排出口との間に配設され電動機で駆動
される一対の細断刃と、前記投入口と細断刃との間に位
置し、前記細断用紙を前記細断刃に案内する案内通路
と、前記案内通路の一部に前記細断用紙上のイメージ情
報を読み取るイメージスキャナと、前記イメージスキャ
ナで読み取ったイメージ情報を記憶する記憶装置を備え
た構成としている。したがって、万一誤って重要書類を
投入してしまった際にも細断前に細断用紙の情報をイメ
ージスキャナにより読み取り、記憶装置にイメージ情報
を記憶しているため、必要な時にデータを呼び出し情報
内容を確認できる。
【0052】本発明の請求項2記載の発明によれば、上
記構成において記憶装置に記憶されたイメージ情報を外
部の画像出力装置に出力するための出力端子を設けた構
成とし、細断前に記憶したイメージ情報を出力端子から
外部の画像出力装置に送ることにより、画像出力装置上
でイメージ情報を確認することができるようにしたもの
である。
【0053】本発明の請求項3記載の発明によれば、上
記構成においてイメージ情報を読み取るイメージスキャ
ナを案内通路の両面に設けることにより、万一、両面印
刷の重要書類を誤って投入してしまった際にも、細断前
に書類の情報を案内通路両面のスキャナにより読み取
り、そのイメージ情報を記憶手段に記憶しているため、
必要な時に画像出力装置を使い、データを呼び出すこと
で、細断した紙が両面印刷されていたとしても確認でき
る。
【0054】本発明の請求項4記載の発明によれば、上
記構成において本体内部にイメージスキャナで読み取っ
たイメージ情報を画像出力するための画像出力装置と、
前記画像出力装置にて選択した画像を印刷するプリンタ
装置を設けた構成としている。したがって、万一誤って
重要書類を投入してしまった際にも細断前に読み取った
イメージ情報を必要な時に画像出力装置を使い呼び出
し、プリンタ装置でプリントアウトすることで細断した
紙を自由に再生できる。
【0055】本発明の請求項5記載の発明によれば、上
記構成において記憶装置に記憶されたイメージ情報を、
一定時間経過すると自動的に消去する記憶消去装置を設
けた構成であり、請求項1ないし4に記載の実施の形態
のように細断したものを確認,再生する機能とともに、
一定時間が経過すると自動的に記憶していたイメージ情
報を消去するため、極秘書類等の情報の悪用を防止する
ことができる。
【0056】本発明の請求項6記載の発明によれば、請
求項4または5に記載の実施の形態の構成においてパス
ワードを入力するためのパスワード入力手段を設け、入
力されたパスワードに応じて画像出力装置を動作させる
構成とすることにより、万一誤って重要書類を投入して
しまった際にも、必要なイメージ情報を画像出力装置に
て呼び出すことで、一度細断した書類を再生できるよう
にするとともに、一方でシュレッダにかけた極秘書類等
の悪用を避けるため、パスワードを正しく入力した時の
み印刷内容を表示,印刷することができる機能を設け、
データの悪用を防止することができる。
【0057】本発明の請求項7記載の発明によれば、上
記構成において投入口に細断用紙の位置を規制するペー
パーガイドを設けることにより、細断用紙はペーパーガ
イドによりまっすぐに規制された状態で投入口へと送ら
れるため、紙の重なり等によるイメージスキャナの読み
取り不良をなくすことができ、より完全な状態で再生す
ることができる。
【0058】本発明の請求項8記載の発明によれば、本
体上方に設けられ細断用紙を投入する投入口と、本体下
方に設けられ細断された細断用紙を排出する排出口と、
前記投入口と排出口との間に配設され電動機で駆動され
る一対の細断刃と、前記投入口と細断刃との間に位置し
前記細断用紙を前記細断刃に案内する案内通路と、前記
案内通路の一部に細断用紙の有無を検知する紙検知セン
サと、前記紙検知センサからの信号に応じて前記電動機
を制御し、かつ投入された細断用紙の細断が完了する前
に前記電動機を一旦停止させる機能を有する制御回路を
備えたストレートカット方式とすることにより、万一誤
って重要書類を投入してしまった際にも紙がばらける前
の状態で停止しているため再生することができるもので
ある。
【0059】本発明の請求項9記載の発明によれば、本
体上方に設けられ細断用紙を投入する投入口と、本体下
方に設けられ細断された細断用紙を排出する排出口と、
前記投入口と排出口との間に配設され電動機で駆動され
る一対の細断刃と、前記投入口と細断刃との間に位置し
前記細断用紙を前記細断刃に案内する案内通路と、前記
案内通路の一部に細断用紙に表示されたコードを読み取
るコード読み取りスキャナと、前記コード読み取りスキ
ャナからの出力に応じて前記電動機を制御する制御回路
を備えた本体と、コード番号を用紙の外周に記載した細
断防止用紙を採用することにより、細断防止用紙に記載
された書類については、万一誤って投入したとしてもコ
ード読み取りスキャナで細断防止用紙のコード番号を読
み取り、制御回路の判断のもと細断しないものであるこ
とを判断することができるため、誤細断を防止すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1ないし8におけるシュレッダ
の斜視図
【図2】本発明の実施例9におけるシュレッダの斜視図
【図3】従来のシュレッダの斜視図
【符号の説明】
10 本体 11 細断用紙 12 細断刃 15 投入口 16 案内通路 17 排出口 18 赤外線センサ 20 イメージスキャナ 21 ラインセンサ 22 記憶装置 23 出力端子 24 画像出力装置 25 プリンタ装置 26 記憶消去装置 27 パスワード入力手段 28 ペーパーガイド 29,31 制御回路 30 コード読み取りスキャナ 32 細断用紙(コード番号付き)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体上方に設けられ細断用紙を投入する
    投入口と、本体下方に設けられ細断された細断用紙を排
    出する排出口と、前記投入口と排出口との間に配設され
    た電動機で駆動される一対の細断刃と、前記投入口と細
    断刃との間に位置し前記細断用紙を前記細断刃に案内す
    る案内通路と、前記案内通路の一部に前記細断用紙上の
    イメージ情報を読み取るイメージスキャナと、前記イメ
    ージスキャナで読み取ったイメージ情報を記憶する記憶
    装置を備えたシュレッダ。
  2. 【請求項2】 記憶装置に記憶されたイメージ情報を外
    部の画像出力装置に出力するための出力端子を設けた請
    求項1記載のシュレッダ。
  3. 【請求項3】 イメージスキャナを案内通路の両面に設
    けた請求項1または2記載のシュレッダ。
  4. 【請求項4】 画像出力装置と前記画像出力装置で選択
    したイメージ情報を印刷するプリンタ装置を備えた請求
    項1ないし3のいずれかに記載のシュレッダ。
  5. 【請求項5】 記憶装置に記憶されたイメージ情報を、
    一定時間後消去する記憶消去装置を設けた請求項1ない
    し4のいずれかに記載のシュレッダ。
  6. 【請求項6】 パスワードを入力するためのパスワード
    入力手段と、入力されたパスワードに応じて画像出力装
    置の動作を可能とした請求項4または5記載のシュレッ
    ダ。
  7. 【請求項7】 投入口に細断用紙の位置を規制するペー
    パーガイドを設けた請求項1ないし6のいずれかに記載
    のシュレッダ。
  8. 【請求項8】 本体上方に設けられた細断用紙を投入す
    る投入口と、本体下方に設けられ細断された細断用紙を
    排出する排出口と、前記投入口と排出口との間に配設さ
    れ電動機で駆動される一対の細断刃と、前記投入口と細
    断刃との間に位置し前記細断用紙を前記細断刃に案内す
    る案内通路と、前記案内通路の一部に細断用紙の有無を
    検知する紙検知センサと、前記紙検知センサからの信号
    に応じて前記電動機を制御し、かつ投入された細断用紙
    の細断が完了する前に前記電動機を一旦停止させる機能
    を有する制御回路を備えたシュレッダ。
  9. 【請求項9】 本体上方に設けられ細断用紙を投入する
    投入口と、本体下方に設けられ細断された細断用紙を排
    出する排出口と、前記投入口と排出口との間に配設され
    電動機で駆動される一対の細断刃と、前記投入口と細断
    刃との間に位置し前記細断用紙を前記細断刃に案内する
    案内通路と、前記案内通路の一部に細断用紙に表示され
    たコードを読み取るコード読み取りスキャナと、前記コ
    ード読み取りスキャナからの出力に応じて前記電動機を
    制御する制御回路を設けたシュレッダ。
JP5893797A 1997-03-13 1997-03-13 シュレッダ Pending JPH10249228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5893797A JPH10249228A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 シュレッダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5893797A JPH10249228A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 シュレッダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10249228A true JPH10249228A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13098755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5893797A Pending JPH10249228A (ja) 1997-03-13 1997-03-13 シュレッダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10249228A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203152A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書廃棄装置
JP2007203151A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 廃棄処理装置、廃棄処理情報管理システムおよび廃棄処理方法
JP2009269019A (ja) * 2009-04-01 2009-11-19 Shinji Aoyagi スキャナ付シュレッダ
CN104607288A (zh) * 2014-12-19 2015-05-13 合肥彩象信息科技有限公司 一种彩票回收装置
WO2021201241A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 株式会社リアライズカンパニー シュレッダシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007203152A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 文書廃棄装置
JP2007203151A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Fuji Xerox Co Ltd 廃棄処理装置、廃棄処理情報管理システムおよび廃棄処理方法
JP2009269019A (ja) * 2009-04-01 2009-11-19 Shinji Aoyagi スキャナ付シュレッダ
CN104607288A (zh) * 2014-12-19 2015-05-13 合肥彩象信息科技有限公司 一种彩票回收装置
WO2021201241A1 (ja) * 2020-04-01 2021-10-07 株式会社リアライズカンパニー シュレッダシステム
JP2021163296A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 株式会社リアライズコーポレーション シュレッダシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568907A (ja) 紙葉類情報廃棄処理装置
JP3666770B2 (ja) 携帯用プリンタ・ファクシミリ複合装置
JPH0583499A (ja) 紙葉類情報廃棄処理装置
US6606466B2 (en) Print control apparatus indicating appropriate paper cassette for printing and method of same
JPH10249228A (ja) シュレッダ
JPH08328447A (ja) 原稿読取り装置
JP5320531B2 (ja) 書類細断装置及びこれを用いた書類廃棄処理システム
US7349127B2 (en) Reading/recording apparatus, reading/recording control method, program for implementing the reading/recording control method, reading apparatus, reading control method, and program for implementing the reading control method
JP2000042440A (ja) スキャニング機能付自動シュレッダー
US7177962B2 (en) Multifunctional apparatus having facsimile and copying functions wherein both functions share the same conveying path when reading and printing data
US20070055801A1 (en) Peripheral device
JP2006142608A (ja) プリント装置及びプリント制御方法
US20140117611A1 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium storing image forming program, and image forming method
JPS5839325B2 (ja) 電子機器の電源遮断方式
JPS61173978A (ja) 記録装置
JP2538145B2 (ja) 画像通信装置
JP4391283B2 (ja) カードリーダ及びその制御方法
JPS5927666A (ja) 記録装置
JPH06334835A (ja) ファクシミリ装置
JPS61206750A (ja) 画像記録装置の給紙装置
JP3567930B2 (ja) 画像記録装置
JPS6129265A (ja) フアクシミリ装置
JP2023050222A (ja) 印刷装置
JP2002304095A (ja) 画像形成装置
JP3363809B2 (ja) 画像読取装置が接続される画像記録装置