JPH10249017A - パチンコ遊技機用上球受皿 - Google Patents

パチンコ遊技機用上球受皿

Info

Publication number
JPH10249017A
JPH10249017A JP7896597A JP7896597A JPH10249017A JP H10249017 A JPH10249017 A JP H10249017A JP 7896597 A JP7896597 A JP 7896597A JP 7896597 A JP7896597 A JP 7896597A JP H10249017 A JPH10249017 A JP H10249017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game balls
ball tray
game
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7896597A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomichi Nomura
知道 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumura Yu Ki Co Ltd
Original Assignee
Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumura Yu Ki Co Ltd filed Critical Okumura Yu Ki Co Ltd
Priority to JP7896597A priority Critical patent/JPH10249017A/ja
Publication of JPH10249017A publication Critical patent/JPH10249017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パチンコ遊技機の上球受皿の球詰まりを防止
する。 【解決手段】 上球受皿21に遊技球が貯留されると、
球検出器81がこれを検出し、これに応じて制御装置の
制御により、電動モータ71が回転を開始する。これに
より、作動部材74は、支持軸73を中心として往復回
動を繰り返し、先端の打撃片74aが上面部22に衝突
して振動を与える。そのため、パチンコ遊技機の長期の
使用により、上球受皿の上面部表面が汚れたり、また貯
留された遊技球の重みにより表面が部分的にへこんだり
し、遊技球の円滑な流れが阻害されても、上面部に振動
が加えられる。そのため、遊技球の停滞が排除されて遊
技球が連続的に供給され、球発射装置による空打ちを防
止でき、円滑な遊技を確保できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技球を貯留する
と共に遊技球を球発射位置に導くパチンコ遊技機用上球
受皿に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
この種のパチンコ遊技機用上球受皿は、底面の傾斜によ
り、貯留された遊技球を出口側に導き、出口の外側の球
発射位置に供給するようにしている。しかし、パチンコ
遊技機の長期の使用により、上球受皿の表面が、埃、タ
バコの煙、湿気等により汚されたり、また貯留された遊
技球の重みにより変形したりして、遊技球の円滑な流れ
が阻害され、上球受皿上で球詰まりが発生し易くなる。
【0003】そのため、球発射位置への遊技球の供給が
途絶えて遊技が中断され、これに対し、遊技者は一々手
で球詰まりを是正しなければならないという煩雑さがあ
った。さらに、例えばいわゆる大当り状態の発生時にお
いて、遊技球の供給が途絶えることにより、アタッカの
開放から所定時間内に規定の球数をアタッカに入賞させ
ることができずに期待通りの賞球が得られなかったり、
またその時間内にアタッカ内のVゾーンに遊技球を入賞
させることができずに大当り状態が停止してしまうとい
った不利益を遊技者に与えるという問題もある。本発明
は、上記した問題を解決しようとするもので、貯留され
た遊技球の円滑な流れを長期にわたって確保できるパチ
ンコ遊技機用上球受皿を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に上記請求項1に係る発明の構成上の特徴は、遊技球を
貯留すると共に遊技球を球発射位置に導くパチンコ遊技
機用上球受皿において、上球受皿を形成する板材の外面
をたたく振動付与装置を設けたことにある。
【0005】上記のように構成した請求項1に係る発明
においては、振動付与装置により上球受皿を形成する板
材の外面をたたいて、板材に振動を与えることができ
る。これにより、パチンコ遊技機の長期の使用により、
上球受皿の表面が汚れたり、また貯留された遊技球の重
みにより上球受皿の表面が部分的にへこんだりして、貯
留された遊技球の円滑な流れが阻害される状態になった
ときでも、強制的に遊技球の流れを促進させることがで
き、上球受皿上での球詰まりを防止し、球発射位置に遊
技球を円滑に供給し続けることができる。
【0006】また、上記請求項2に係る発明の構成上の
特徴は、前記請求項1に記載のパチンコ遊技機用上球受
皿において、振動付与装置を、板材の外面をたたく作動
部材と、作動部材を駆動する駆動装置とにより構成した
ことにある。上記のように構成した請求項2に係る発明
においては、作動部材を駆動装置により駆動することに
より、板材の外面を周期的にたたいて、板材に周期的な
振動を付与することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を用いて説明すると、図1は、同実施形態を適用した
パチンコ遊技機の本体10を正面図により示したもので
あり、図2は、本体10の一部を、前面のガラス扉11
及び上皿基板20を開放した状態で斜視図により示した
ものである。本体10のガラス扉11及び上皿基板20
を開放した内側には、遊技盤30が設けられている。遊
技盤30は、木、樹脂又は、金属製の板で形成されてお
り、周囲を除く部分に略円弧形の通過レール31a及び
仕切りレール31bによって囲まれた遊技領域32を設
けている。遊技盤30の左下端部(以下、左右方向につ
いては、本体10前面側から視た方向を表すものとす
る)には、図2に示すように、賞品球を後述する上球受
皿21に排出する賞品球排出口33が設けられている。
また、遊技盤30の下側には、金属製、樹脂製、木製等
の取付基板40が設けられている。
【0008】取付基板40には、図2に示すように、通
過レール31aの右下端につづいてファール球や、上球
受皿21から球抜きされた遊技球の通路である遊技球排
出筒41が設けられている。遊技球排出筒41の前面下
端には開口41aが設けられている。通過レール31a
の遊技球排出筒41を挟んだ延長位置には、発射レール
42が設けられている。発射レール42は、その下端部
の球発射位置に遊技球を保持するために略直角に曲げら
れた遊技球保持部42aを設けている。遊技球保持部4
2aは、球発射供給装置の打球杆43の先端が遊技球に
当たるように四角形の孔が設けられている。取付基板4
0の下側には、上皿基板20が設けられ、上皿基板20
の下側には、中央に下球受皿51を設けた下皿基板50
が取り付けられている。
【0009】上皿基板20は、図1に示すように、横長
の長方形の基板20a前面に突出した横長形状の上球受
皿21を設けており、また図2に示すように、右端側に
遊技球供給機構60を設けている。上球受皿21は、図
3及び図4に示すように、横長の曲面形状を呈し、基板
20a前面に取り付けられた上面部22と下面部23と
からなり、両者は前端及び左右両端で曲面形状につなげ
られて一体に形成されている。上面部22と下面部23
の間は、中空の空間部24となっている。上面部22
は、図3に示すように、基板20aとの取り付け部分を
除いた周縁部に上方に膨出した囲い22aを設けてい
る。囲い22aは、略中央左部分から右方向にかけて幅
が広い平坦領域22a1 に形成され、さらに右側に平坦
領域22a1からわずかに上方に膨出した平坦な台部2
2a2 に形成されている。
【0010】上面部22の囲い22aの内側は、左側部
分が、右下方にわずかに傾斜した広い領域の球受入れ部
22bになっている。球受入れ部22bの右側は、平坦
領域22a1 の幅の増大に応じて徐々に幅が絞られてお
り、上面部22の略中央位置にて、その右方に延びたほ
ぼ遊技球一個分の幅の整列路22cにつなげられてい
る。整列路22cは、右端の出口に向けて下方にわずか
に傾斜している。上球受皿22の基板20aには、球受
入れ部22bと対応する左側位置に賞品球供給口22d
が開口しており、賞品球供給口22dには後方に向けて
突出した賞品球供給筒22eが取り付けられている。賞
品球供給筒22eは、遊技盤30の下端に設けられた賞
品球排出口33に連結されて、後述する賞品球タンク7
3から供給された賞品球を、賞品球排出口33を介して
上球受皿22に導くようになっている。
【0011】囲い22aの右端側の台部22a2 に
は、図4に示すように、上皿球抜きボタン22a3 が設
けられている。上皿球抜きボタン22a3 は、上下に変
位する押釦式であり、その上下動が図示しない横方向へ
の動きに変換する機構により後述する開閉板25に伝達
され、開閉板25を開放するようになっている。整列路
22cの右端には、図6に示すように、段差が設けられ
ており、その下側には開閉板25が設けられている。開
閉板25の下方には、上球受皿21に貯留された遊技球
を下球受皿51に排出する球抜き通路26の開口部26
aが設けられている。球抜き通路26は、右下方に向け
てわずか傾斜して延出され、左端の開口部26bが、上
記遊技球排出筒41の開口41aに連通するようになっ
ている。そして、開閉板25は、その左端が球抜き通路
26の上端に固定されたコイルバネ27に接続されると
共に、上皿球抜きボタン22にも連結されている。開閉
板25は、通常はコイルバネ27の引張力により付勢さ
れて、球抜き通路26を閉鎖しており、上皿球抜きボタ
ン22a3 を押すことにより、コイルバネ27の引張力
に対抗して、開閉板25が左方に移動し、開口部26a
が開放され、球抜き通路26が開放されるようになって
いる。
【0012】開閉板25の右側(図6においては左側)
には、遊技球供給機構60が設けられている。遊技球供
給機構60は、図6に示すように、球抜き通路26の隣
接位置にて上皿基板20に固定された支持軸61aに揺
動自在に支持された球受け部材61を設け、球受け部材
61のほぼ直上部に上皿基板20に固定された支持軸6
2aに揺動自在に支持された球止め部材62とを備えて
いる。この遊技球供給機構60の作動により、遊技球B
が1個づつ球発射位置に供給されるようになっている。
ただし、遊技球供給機構については、この形式のものに
限るものではない。
【0013】そして、上面部22の球受け入部22bと
下面部23の間の中空の空間部24内には、図4、図5
及び図7に示すように、振動付与装置70が設けられて
いる。振動付与装置70は、基板20aに固定された駆
動装置である電動モータ71を有し、その回転軸71a
にカム72が取り付けられている。また、下面部23に
固定されて後方に延びた支持軸73が設けられ、支持軸
73には棒状の作動部材74が回転可能に支持されてい
る。作動部材74の一端にはゴム等の弾性を有する材料
により形成された打撃片74aが取り付けられている。
作動部材74の他端は、下面部23に一端が固定された
コイルバネ75の他端に取り付けられている。また、作
動部材74には、支持軸73の近傍の打撃片74a側
に、カム72と係合する係合凸部74bが設けられてい
る。
【0014】振動付与装置70は、電動モータ71の図
7に示す矢印方向の回転により、カム72が係合凸部7
4bを押し、作動部材74が支持軸73を中心として右
回りに回動し、打撃片74aが上面部22から離れる。
さらに、電動モータ71が移動して、カム72と係合凸
部74bの係合が解除されると、作動部材74がコイル
バネ75に引っ張られて、支持軸73を中心として左回
りに急激に回動し、打撃片74aが上面部22に衝突す
る。電動モータ71の回転により、このような作動部材
74の往復動作が繰り返される。
【0015】また、球受け入れ部22bの整列路22c
近傍位置の裏面側には、遊技球の貯留状態を検出する球
検出器81が設けられている。球検出器81は、例えば
磁気センサ、光電センサ等が用いられる。球検出器81
は、図示しない制御装置に接続されており、遊技球の検
出により検出信号を出力するようになっている。また、
制御装置は、球検出器81からの検出信号を受けて、電
動モータ71に駆動信号を出力する。
【0016】つぎに、上記のように構成した実施形態の
動作について説明する。上球受皿21に遊技球が貯留さ
れると、球検出器81がこれを検出し、これに応じて制
御装置の制御により、電動モータ71が回転を開始す
る。これにより、作動部材74は、支持軸73を中心と
して左右方向の回動を繰り返し、先端の打撃片74aが
上面部22に周期的に衝撃を与え続け、上面部22が振
動する。そのため、パチンコ遊技機の長期の使用によ
り、上球受皿21の上面部22の表面が汚れたり、また
貯留された遊技球の重みにより上面部22表面が部分的
にへこんだりして、遊技球の円滑な流れが阻害されるよ
うな状態であっても、上面部22に衝撃が与えられて振
動することにより、球受け入れ部22b及び整列路22
cにおける遊技球の停滞が強制的に解除され、円滑な流
れが得られる。
【0017】その結果、上記実施形態によれば、上球受
皿21における球詰まりを長期にわたって防止すること
ができる。これにより、球発射供給装置によるいわゆる
空打ち状態をなくすることができ、遊技者が上球受皿2
1の状態に注意を払う必要がなく遊技に集中することが
できる。特に、いわゆる大当り発生状態において、アタ
ッカ(大入賞口)の開放から所定時間内に規定の球数を
アタッカに入賞させなければ期待通りの賞球が得られな
かったり、またその時間内にアタッカ内のVゾーンに遊
技球を入賞させないと大当り状態が終了してしまうとい
うような場合においても、上球受皿21の球詰まりが防
止されて球発射位置への連続的な遊技球の供給が確保さ
れるので、遊技者に球詰まりによる不当な不利益を与え
ることがなく、公平な遊技が提供される。
【0018】つぎに、上記実施形態の変形例1について
説明する。変形例1では、図8に示すように、電動モー
タ71の回転軸に、回転によって上面部22に接触する
長さの作動部材76を直接取り付けるようにした。これ
により、電動モータ71の回転に伴って、作動部材76
が上面部22に周期的に衝突して、球受け入れ部22b
及び整列路22cに振動を与え続けることができる。そ
の結果、上記実施形態と同様の効果が得られる。
【0019】つぎに、上記実施形態の変形例2について
説明する。変形例2では、図9に示すように、駆動装置
として、電動モータ71の代わりに電磁ソレノイド77
を用いた。そして、電磁ソレノイド77の作動部材であ
る駆動軸77aの先端に打撃片77bを設けた。これに
より、電磁ソレノイド77の直線往復動に伴って、打撃
片77bが上面部22に衝突して、球受け入れ部22b
及び整列路22cに振動を与えることができる。その結
果、上記実施形態と同様の効果が得られる。
【0020】つぎに、上記実施形態の変形例3について
説明する。変形例3では、図10に示すように、駆動装
置として、上記電磁ソレノイド77の代わりに回転電磁
ソレノイド78を用いた。そして、回転電磁ソレノイド
78の回転軸78aに、回動によって上面部22に当接
する長さの作動部材78bを設けた。作動部材78bの
先端には、打撃片78cを取り付けた。これにより、回
転電磁ソレノイド78の所定角度間の往復回動に伴っ
て、打撃片78cが上面部22に周期的に衝突して、球
受け入れ部22b及び整列路22cに振動を与え続ける
ことができる。その結果、上記実施形態と同様の効果が
得られる。
【0021】つぎに、上記実施形態の変形例4について
説明する。変形例4では、駆動装置として、上面部22
の裏面に超音波振動子79を直接取り付けるようにし
た。これにより、超音波振動子79の超音波振動が上面
部22に直接伝えられ、その振動により、球受け入れ部
22b及び整列路22cでの遊技球の停滞を強制的に解
除することができる。その結果、上記実施形態と同様の
効果が得られる。
【0022】上記実施形態及び変形例においては、種々
の振動付与装置の駆動を、球検出器81による遊技球検
出結果に応じて行うようにし、振動付与装置の無駄な駆
動を防止している。また、球検出器81により球詰まり
を検出したときにのみ、振動付与装置を駆動させるよう
にしてもよい。ただし、必要に応じて球検出器81を無
くし、常に振動付与装置を駆動させるようにすることも
できる。また、振動付与装置の駆動を、実際に上球受皿
に球詰まりが起こり易くなる、パチンコ遊技機の使用開
始から所定期間経過後から開始させるようにすることも
できる。
【0023】なお、上記実施形態及び変形例において、
打撃片74a,77b,78c及び作動部材76の先端
が当接する上球受皿22の当接箇所に補強材を設けるこ
とができる。これにより、打撃片等が直接上球受皿21
をたたくことがないので、打撃片等による上球受皿の変
形を防止できる。また、上記実施形態及び変形例におい
て、打撃片74a,77b,78c及び作動部材76の
先端をゴム材、バネ材等の弾性体で構成することができ
る。これにより、打撃片等による上球受皿への衝撃を緩
和することができる。
【0024】なお、上記各実施形態においては、振動付
与装置を上面部22の球受入れ部21bに設けている
が、これに限らず、基板20aの裏面側や、平坦領域2
2a1等、実質的に上球受皿の遊技球に振動を与えるこ
とができる位置に設ければよい。
【0025】
【発明の効果】上記請求項1に記載の発明によれば、上
球受皿に遊技球がある状態で、球発射供給装置によるい
わゆる空打ち状態をなくすることができ、遊技者が上球
受皿の状態に注意を払う必要がなく遊技に集中すること
ができる。特に、いわゆる大当り発生状態において、ア
タッカの開放から所定時間内に規定の球数をアタッカに
入賞させなければ期待通りの賞球が得られなかったり、
またその時間内にアタッカ内のVゾーンに遊技球を入賞
させないと大当り状態が終了してしまうというような場
合においても、上球受皿の球詰まりが防止されて球発射
位置への連続的な遊技球の供給が確保されるので、遊技
者に不当な不利益を与えることがなく公平な遊技が提供
される。また、作動部材を駆動装置により駆動して、板
材の外面に周期的な振動を付与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るパチンコ遊技機を概
略的に示す正面図である。
【図2】同パチンコ遊技機の一部を概略的に示す斜視図
である。
【図3】同パチンコ遊技機の上皿基板を詳細に示す平面
図である。
【図4】同上皿基板を詳細に示す一部破断正面図であ
る。
【図5】同上皿基板の図3に示すV−V線方向の断面図
である。
【図6】上球受皿の整列路の出口周辺部分を背面側から
示す一部断面図である。
【図7】同パチンコ遊技機の上球受皿に設けた振動付与
装置を詳細に示す正面図である。
【図8】変形例1の振動付与装置を示す正面図である。
【図9】変形例2の振動付与装置を示す正面図である。
【図10】変形例3の振動付与装置を示す正面図であ
る。
【図11】変形例4の振動付与装置を示す正面図であ
る。
【符号の説明】
10…本体、20…上皿基板、20a…基板、21…上
球受皿、22…上面部、22a…囲い、22a1 …平坦
領域、22a2 …台部、22a3 …上皿球抜きボタン、
22b…球受入れ部、22c…整列路、23…下面部、
24…空間部、25…開閉板、26…球抜き通路、30
…遊技盤、33…賞品球排出口、40…取付基板、50
…下皿基板、51…下球受皿、60…遊技球供給機構、
70…振動付与装置、71…電動モータ、72…カム、
73…支持軸、74…作動部材、75…コイルバネ、7
6…作動部材、77…電磁ソレノイド、77a…駆動
軸、77b…打撃片、78…回転電磁ソレノイド、78
a…回転軸、78b…作動部材、78c…打撃片、79
…超音波振動子、81…球検出器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技球を貯留すると共に遊技球を球発射
    位置に導くパチンコ遊技機用上球受皿において、該上球
    受皿を形成する板材の外面をたたく振動付与装置を設け
    たことを特徴とするパチンコ遊技機用上球受皿。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のパチンコ遊技機用
    上球受皿において、前記振動付与装置を、前記板材の外
    面をたたく作動部材と、同作動部材を駆動する駆動装置
    とにより構成したことを特徴とするパチンコ遊技機用上
    球受皿。
JP7896597A 1997-03-12 1997-03-12 パチンコ遊技機用上球受皿 Pending JPH10249017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7896597A JPH10249017A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 パチンコ遊技機用上球受皿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7896597A JPH10249017A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 パチンコ遊技機用上球受皿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10249017A true JPH10249017A (ja) 1998-09-22

Family

ID=13676621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7896597A Pending JPH10249017A (ja) 1997-03-12 1997-03-12 パチンコ遊技機用上球受皿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10249017A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105201A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2007117129A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007175270A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009112865A (ja) * 2009-03-04 2009-05-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007105201A (ja) * 2005-10-13 2007-04-26 Sophia Co Ltd 遊技機
JP2007117129A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007175270A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2009112865A (ja) * 2009-03-04 2009-05-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP4618382B2 (ja) * 2009-03-04 2011-01-26 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014008171A (ja) 遊技機
JP5894360B2 (ja) 役物構造体及びパチンコ機
JPH10249017A (ja) パチンコ遊技機用上球受皿
JPH1142347A (ja) 弾球遊技機
JP2004298391A (ja) 遊技機
JPH08196698A (ja) パチンコ機
JP4312842B2 (ja) 弾球遊技機の球払出装置
JP4416588B2 (ja) 遊技機
JP2006167171A (ja) 弾球遊技機の遊技部品
JP2008048821A (ja) 遊技機
JP2010172501A (ja) パチンコ遊技機
JP2006223520A (ja) パチンコ遊技機の打球供給装置
JP4038562B2 (ja) 弾球遊技機
JP2731903B2 (ja) 弾球遊技機
JPH08238354A (ja) パチンコ機の発射装置
JPH025983A (ja) 弾球遊技機
JP4417309B2 (ja) 遊技機
JP6243883B2 (ja) 遊技機
JP3678768B2 (ja) パチンコ機
JP4046181B2 (ja) 遊技機
JP3935027B2 (ja) 弾球遊技機
JP2523307B2 (ja) 不正使用防止機能を備えたパチンコ機
JPH0741510Y2 (ja) パチンコ機
JPH0751097Y2 (ja) パチンコ機における景品球タンク内の球貯留状態検出装置
JP3923391B2 (ja) パチンコ遊技機の入賞球通路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20040123

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20071218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02