JPH102485A - 脚高さ調節装置 - Google Patents

脚高さ調節装置

Info

Publication number
JPH102485A
JPH102485A JP8153908A JP15390896A JPH102485A JP H102485 A JPH102485 A JP H102485A JP 8153908 A JP8153908 A JP 8153908A JP 15390896 A JP15390896 A JP 15390896A JP H102485 A JPH102485 A JP H102485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
screw
resistance
leg
downward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8153908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2891185B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Mimura
龍彦 三村
Yukihiko Ota
行彦 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
FUTABA KINZOKU KOGYO KK
Original Assignee
NEC Corp
FUTABA KINZOKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, FUTABA KINZOKU KOGYO KK filed Critical NEC Corp
Priority to JP8153908A priority Critical patent/JP2891185B2/ja
Publication of JPH102485A publication Critical patent/JPH102485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891185B2 publication Critical patent/JP2891185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微調節が行えるとともに、調節幅が大きい場
合でも、その調節を迅速に行うことができ、しかも、調
節時に昇降体が次第に突出するようにする点にある。 【解決手段】 支持部材4内に上下移動自在で、且つ、
上方又は下方に突出した位置に移動付勢した状態で螺子
軸5を設け、この螺子軸5の外面に形成の螺子部5Aに
噛合して支持部材4に対する該螺子軸5の位置を任意の
位置で固定する噛合部材7を噛合解除自在に設けるとと
もに、前記噛合部材7の噛合解除操作により上方又は下
方に突出移動する螺子軸5に移動抵抗を付与するための
抵抗部材8を設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロジェクター等
の電気器具や椅子等の家具等、高さ調節を必要とする脚
高さ調節装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記脚高さ調節装置をプロジェクターを
設置する場合に用いる場合について説明すれば、一般的
には、筒状の支持部材の内面に雌螺子を備えさせ、この
支持部材の雌螺子に螺合する雄螺子が形成された螺子軸
を、該支持部材に螺進自在に設けて、脚高さ調節具を構
成し、この脚高さ調節具をプロジェクターの前方左右に
取り付けて、脚高さ調節装置を構成している。そして、
左右の螺子軸を回転操作することによって、支持部材に
対する螺子軸の位置を変更して、プロジェクターを所望
の姿勢に調節するようにしている。
【0003】しかし、上記調節方法では、脚高さを大き
く変更したい場合に、2本の螺子軸をそれぞれ何度も回
転操作しなければならないため、螺子軸の回転操作が手
間のかかる煩わしいものであるだけでなく、螺子軸を回
転操作している間は、重量のあるプロジェクターを持ち
上げておかなければならず、労力を要するものであっ
た。
【0004】上記問題点を解消するものとして、例えば
筒状体に上下移動自在に昇降体を設けるとともに、この
昇降体をスプリングにて下方に突出付勢し、前記筒状体
に複数の係止孔を上下方向に形成し、且つ、昇降体に該
係止孔に係止作用するボールを係止解除自在に設けて、
複数の係止孔のうちの任意の係止孔にボールを係止させ
ることによって、脚高さ調節を迅速に行えるようにする
ことが考えられるが、この場合、脚高さ調節を迅速に行
えるものの、筒状体に形成する上下の係止孔同士の形成
ピッチにより脚高さ調節幅が決定されるものであり、筒
状体の保形強度の点から、形成ピッチをあまり小さくす
ることができず、微調節ができない問題点が発生してい
た。しかも、係止孔とボールとの係止を解除すると、ス
プリングの付勢力により昇降体が下方に勢いよく突出し
てしまうため、昇降体の移動経路に手を位置させている
場合には、昇降体の下端部に手を接当させてしまい、怪
我をしてしまうこともあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、微調節が行えるとと
もに、調節幅が大きい場合でも、その調節を迅速に行う
ことができ、しかも、調節時に昇降体が次第に突出する
ようにする点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、支持部材内に上下移動自在で、且つ、上方
又は下方に突出した位置に移動付勢した状態で螺子軸を
設け、この螺子軸の外面に形成の螺子部に噛合して支持
部材に対する該螺子軸の位置を任意の位置で固定する噛
合部材を噛合解除自在に設けるとともに、前記噛合部材
の噛合解除操作により上方又は下方に突出移動する螺子
軸に移動抵抗を付与するための抵抗部材を設けてある。
調節幅が大きい場合には、噛合部材を噛合解除操作する
ことによって、螺子軸が上方又は下方に突出移動する。
このとき、螺子軸に移動抵抗が付与されているため、螺
子軸が急激に突出することなく、次第に突出するのであ
る。そして、大きく調節したのち、微調節する場合や調
節幅が小さい場合には、螺子軸を回転操作することによ
って、螺子軸が上下方向に螺進して微調節を行うのであ
る。
【0007】前記支持部材を筒状体から構成し、この筒
状体の内面に前記抵抗部材を押し付けるとともに、この
抵抗部材を前記螺子軸の支持部材側先端部に取り付けて
ある。支持部材の内面に対して抵抗部材を押し付ける構
成であるから、例えば螺子軸表面を支持部材に押し付け
る構成にした場合に、螺子軸の螺子部が磨滅して、螺子
軸の回転操作に支障を来すことがない。そして、抵抗部
材を螺子軸の支持部材側先端部に取り付けることによっ
て、螺子軸の螺子部を最大長使用することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に、プロジェクター1の高さ
調節を行うために、プロジェクター1の前面パネル1A
の左右背面側に一対の脚高さ調節具2,2をボルト等に
より取り付けて、脚高さ調節装置を示している。本発明
は、プロジェクター1の高さ調節に用いる他、その他の
電気器具、椅子、家具等の高さ調節に用いることができ
る。
【0009】前記脚高さ調節具2は、図2及び図3に示
すように、プロジェクター1にビス止めされるポリアセ
タールでなるケース3と、このケース3の上端部にビス
止めされるアルミニウム製の筒状の支持部材4と、前記
ケース3に貫通するとともに、前記支持部材4内に上下
移動自在に挿入された螺子軸5と、この螺子軸5を下方
に移動付勢するコイルスプリング6と、前記螺子軸5の
外面に形成の螺子部5Aに噛合して支持部材4に対する
螺子軸5の位置を任意の位置で固定する噛合解除自在な
噛合部材7と、この噛合部材7の噛合解除操作により下
方に突出移動する螺子軸5に移動抵抗を付与するための
抵抗部材8とを備えたものである。前記螺子軸5を下方
に移動付勢するものとしては、コイルスプリング6の
他、板バネ等螺子軸5を下方に移動付勢するものであれ
ばどのようなものでもよい。
【0010】前記噛合部材7は、前記螺子軸5の螺子部
5Aの所定箇所に螺子軸5に対して直交する方向から軸
の約半分(180度)の範囲で噛合するように、直方体
の一方の面に螺子軸5が入り込む凹部7Aを形成すると
ともに、この凹部7Aに螺子部5Aが螺合する雌螺子部
7aを形成して構成されている。そして、前記ケース3
内部に形成された空間内には、上下方向に螺子軸5が貫
通し、且つ、螺子軸5と直交する方向への移動を許容可
能な大きさを有する上下一対の貫通孔9A,9Aを備え
たポリアセタールでなる箱型の操作部材9と、この操作
部材9の後方に形成の開口9Bから該操作部材9内に挿
入した前記噛合部材7と、この噛合部材7を前記貫通孔
9A,9Aに貫通した螺子軸5側に移動付勢するための
コイルスプリング10とを設けて、コイルスプリング1
0の付勢力により噛合部材7を螺子軸5に噛合させた状
態を維持させて、螺子軸5をその位置で固定し、コイル
スプリング10の付勢力に抗して操作部材9を押し込み
操作することによって、噛合部材7と螺子軸5との噛合
を解除できるようにしている。前記噛合部材7を螺子軸
5の約半分(180度)の範囲で噛合する構成にした
が、螺子軸5の全周(360度)で噛合するように、例
えば2分割された噛合部材7を螺子軸5に噛合する構成
にしてもよい。
【0011】また、前記ケース3には、貫通孔9A,9
Aに貫通した螺子軸5を支持する金属製のブッシュ11
が内嵌されており、螺子軸5をガタツキなく、確実に支
持することができるようにしている。このブッシュ11
の前記噛合部材7の螺子軸5側への移動を許容する切欠
き部11Aが形成されている。尚、このブッシュ11を
省略して、ケース3自体で螺子軸5を支持する構成にし
てもよい。
【0012】前記抵抗部材8は、ウレタンでなる平面視
半円形状をした一対の部材からなり、これら一対の抵抗
部材8,8を、螺子軸5の上端にピン12により連結さ
れたポリアセタールでなるコマ部材13の縦壁部13A
を挟んで両側に形成される一対の凹部13B,13Bに
それぞれ挿入し、これら抵抗部材8,8を外方側に移動
付勢するためのコイルスプリング14を、前記縦壁部1
3Aに形成の孔13aを通したのち、コイルスプリング
14の両端部をそれぞれ、該抵抗部材8,8の裏面に形
成の凹部8a,8aに嵌合してある。そして、これら抵
抗部材8,8とコイルスプリング14とをコマ部材13
に取り付けた状態で、前記支持部材4内に挿入すること
によって、各抵抗部材8の外面の一部又は全部が支持部
材4内面に接当作用して、下方側へ突出移動する螺子軸
5に移動抵抗が付与され、螺子軸5が急激に突出するこ
とがなく、次第に突出するようにしている。
【0013】前記螺子軸5の下方側には、これを覆うた
めの上方側筒状ケース15と、これに対して内嵌可能な
径寸法を有する下方側筒状ケース16Aと、この下方側
筒状ケース16Aの下端部に一体形成された円形状の脚
16Bとからなる脚部17を備えさせてある。
【0014】前記上方側筒状ケース15の上端面が前記
ケース3の下端面に接着等により固定されるとともに、
前記脚16Bの下面側にドーナツ型の補助脚20を配置
し、且つ、これら脚16Bと補助脚20に貫通する螺子
軸5の下端部に抜け止め用のワッシャー18を嵌め込ん
で脚部17が螺子軸5から抜けないようにしている。前
記補助脚20を省略して実施してもよいが、この補助脚
20を設けることによって、脚高さ調節具2が傾斜した
場合でも補助脚20の下端面全体を固定面に確実に接当
させることができ、安定よくプロジェクター1を支持す
ることができる利点がある。前記下方側筒状ケース16
Aの上端部には、螺子軸5の下方側に貫通させたピン1
9が入り込むための溝16aが形成されており、脚部1
7を回転操作することによって、螺子軸5を一体的に回
転操作して螺子軸5を螺進操作することができるように
している。
【0015】次に、プロジェクターの高さ調節を行う場
合について説明する。例えば、脚高さを大きく変更した
い場合には、まずプロジェクターを持ち上げ、この状態
のまま、一方の脚高さ調節具2の操作部材9を前記前面
パネル1Aに形成の開口1Bを通して押し込み操作す
る。これにより、噛合部材7の螺子軸5との噛合が解除
されると同時に、コイルスプリング6の付勢力で螺子軸
5が次第に下方に突出移動する。この突出移動が所望の
移動量になったと判断した時点で、操作部材9の押し込
み操作を止めて、その位置で螺子軸5を固定する。そし
て、こののち、脚部17を右螺子方向又は左螺子方向に
回転操作することによって、徐々に螺子軸5を上方又は
下方に移動させる度にプロジェクターの高さを確認しな
がら、微調節を行うのである。尚、脚部17を回転操作
している際に、螺子軸5が噛合解除側に逃げてしまうこ
とがないようにコイルスプリング10の付勢力を設定す
ることになる。
【0016】
【発明の効果】請求項1により、調節幅が小さい場合に
は、螺子軸を回転操作することによって、微調節がで
き、調節幅が大きい場合には、螺子軸を上下方向に付勢
力を用いて迅速に移動させたのち、螺子軸を回転操作す
ることによって所望位置への調節が迅速に行うことがで
きるから、高さ調節を迅速、且つ、的確に行うことがで
きながらも、抵抗部材により昇降体を急激ではなく、次
第に突出作動させて、従来のように昇降体の突出時に手
を接当させて怪我してしまうことを確実に阻止すること
ができるのである。
【0017】請求項2により、螺子軸自体に移動抵抗を
与える構成ではないことから、磨滅等により螺子軸の回
転操作に支障を与えることを回避することができ、しか
もその抵抗部材を螺子軸の支持部材側先端部に取り付け
てあるから、螺子軸の螺子部を最大長使用することがで
き、調節装置の小型化を図る利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】脚高さ調節具を取り付けたプロジェクターの正
面図
【図2】脚高さ調節具の一部省略の縦断面図
【図3】脚高さ調節具の要部を示す分解斜視図
【符号の説明】
1 プロジェクター 1A 前面パネル 1B 開口 2 脚高さ調節具 3 ケース 4 支持部材 5 螺子軸 5A 螺子部 6 コイルスプリング 7 噛合部材 7A 凹部 7a 雌螺子部 8 抵抗部材 8a 凹部 9 操作部材 9A 貫通孔 9B 開口 10 コイルスプリング 11 ブッシュ 11A 切欠き部 12 ピン 13 コマ部材 13A 縦壁部 13a 孔 13B 凹部 14 コイルスプリング 15 上方側筒状ケース 16A 下方側筒状ケース 16B 脚 16a 溝 17 脚部 18 ワッシャー 19 ピン 20 補助脚

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持部材内に上下移動自在で、且つ、上
    方又は下方に突出した位置に移動付勢した状態で螺子軸
    を設け、この螺子軸の外面に形成の螺子部に噛合して支
    持部材に対する該螺子軸の位置を任意の位置で固定する
    噛合部材を噛合解除自在に設けるとともに、前記噛合部
    材の噛合解除操作により上方又は下方に突出移動する螺
    子軸に移動抵抗を付与するための抵抗部材を設けてある
    脚高さ調節装置。
  2. 【請求項2】 前記支持部材を筒状体から構成し、この
    筒状体の内面に前記抵抗部材を押し付けるとともに、こ
    の抵抗部材を前記螺子軸の支持部材側先端部に取り付け
    てある請求項1記載の脚高さ調節装置。
JP8153908A 1996-06-14 1996-06-14 脚高さ調節装置 Expired - Fee Related JP2891185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153908A JP2891185B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 脚高さ調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8153908A JP2891185B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 脚高さ調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH102485A true JPH102485A (ja) 1998-01-06
JP2891185B2 JP2891185B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=15572741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8153908A Expired - Fee Related JP2891185B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 脚高さ調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891185B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796538B2 (en) * 2001-12-12 2004-09-28 Benq Corporation Adjusting device
JP2006276189A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Viewtechnology Ltd チルトフット構造体
CN103867862A (zh) * 2014-03-27 2014-06-18 苏州大学 一种无线传感器密封盒固定装置
CN107806546A (zh) * 2017-10-11 2018-03-16 侯翠侠 一种数字电影放映装置
CN108813925A (zh) * 2018-07-18 2018-11-16 佛山市合和兴科技实业有限公司 一种叶片式无级升降器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6796538B2 (en) * 2001-12-12 2004-09-28 Benq Corporation Adjusting device
JP2006276189A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nec Viewtechnology Ltd チルトフット構造体
CN103867862A (zh) * 2014-03-27 2014-06-18 苏州大学 一种无线传感器密封盒固定装置
CN107806546A (zh) * 2017-10-11 2018-03-16 侯翠侠 一种数字电影放映装置
CN108813925A (zh) * 2018-07-18 2018-11-16 佛山市合和兴科技实业有限公司 一种叶片式无级升降器
CN108813925B (zh) * 2018-07-18 2024-03-12 佛山市合和兴科技实业有限公司 一种叶片式无级升降器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2891185B2 (ja) 1999-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9375087B1 (en) Bracket and mounting device thereof
KR100743746B1 (ko) 디스플레이 기기의 각도 조절 장치
US5664842A (en) Height-adjustable armrest unit for a chair
JP6337047B2 (ja) 抽斗スライドレールキット、及び、取付デバイス
JP2005291458A (ja) 脚装置
US20060043251A1 (en) Leg device
KR20120011317A (ko) 차량용 차일드 시트
JP2005337430A (ja) 脚装置
KR20170062021A (ko) 차량용 시트의 높이 조절장치
WO2018123438A1 (ja) チャイルドシート
JP3349302B2 (ja) プロジェクター及びその高さ調整具
JPH102485A (ja) 脚高さ調節装置
KR101902770B1 (ko) 의자용 어셈블리 및 그를 구비한 의자
JP2002291554A (ja) 機器用調整脚
US20210252998A1 (en) Seat depth adjustment for a motor vehicle seat that can be adjusted in the seat depth thereof manually or by motor
JP3191618U (ja) スライドレールシステム及び当該スライドレールシステムに用いられる連結装置
EP3032930B1 (en) Bracket and mounting device thereof
JP2008029563A (ja) 家具の脚体
JP3819747B2 (ja) 昇降脚具
CN110124265B (zh) 可调整相对位置的支架组
JP2005118311A (ja) アームレスト回動規制装置
JP4441329B2 (ja) アームレストの高さ調節装置
JP2021189193A (ja) 固定式スクリーン装置、及び固定式スクリーン装置の固定方法
JP4896611B2 (ja) 椅子における操作レバー装置
JP4783522B2 (ja) 昇降脚具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090226

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100226

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110226

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120226

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees