JPH10248591A - 光学活性アルコールの製造方法 - Google Patents

光学活性アルコールの製造方法

Info

Publication number
JPH10248591A
JPH10248591A JP5176997A JP5176997A JPH10248591A JP H10248591 A JPH10248591 A JP H10248591A JP 5176997 A JP5176997 A JP 5176997A JP 5176997 A JP5176997 A JP 5176997A JP H10248591 A JPH10248591 A JP H10248591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optically active
partial structure
formula
active alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5176997A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Fujisawa
有 藤澤
Makoto Shimizu
真 清水
Ryuichiro Hayakawa
隆一郎 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP5176997A priority Critical patent/JPH10248591A/ja
Publication of JPH10248591A publication Critical patent/JPH10248591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】生成する光学活性アルコールの選択性や光学純
度を容易に向上させる製造方法を提供可能にすること。 【解決手段】含硫黄化合物の存在下、下記の式 化1で
示される部分構造を有する非対称カルボニル化合物に、
カルボニル基を不斉還元する能力を有する還元酵素を作
用させることにより、下記の式 化2で示される部分構
造を有する光学活性アルコール化合物を選択的に生成さ
せることを特徴とする光学活性アルコール化合物の製造
方法。 【化1】 (式中、Xは、 を表す。) 【化2】 (式中、Xは、

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学活性アルコー
ルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】光学活
性アルコールは、種々の医農薬中間体として有用であ
る。従来から光学活性アルコールの製造方法としては、
微生物を利用する生化学的方法が検討され、いくつか報
告されている(J. Am. Chem. Soc., 105, 5925 (198
3)、J. Org. Chem., 53, 2589 (1988)、J. Org. Chem.,
45, 3352 (1980)等)。しかしながら、必ずしも生成す
る光学活性アルコールの選択性や光学純度が充分ではな
く、選択性や光学純度をより向上させる製造方法の開発
が望まれていた。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な状況下、鋭意検討を行った結果、本発明に至った。
【0004】本発明は、含硫黄化合物の存在下、下記の
式 化9で示される部分構造を有する非対称カルボニル
化合物に、カルボニル基を不斉還元する能力を有する還
元酵素を作用させることにより、下記の式 化10で示
される部分構造を有する光学活性アルコール化合物を選
択的に生成させることを特徴とする光学活性アルコール
化合物の製造方法(以下、本発明製造方法と記す。)に
関するものである。
【0005】
【化9】
【0006】(式中、Xは、 を表す。)
【0007】
【化10】
【0008】(式中、Xは、 を表し、*は不斉炭素原子を表す。)以下、本発明製造
方法を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明製造方法に用いられる還元
酵素は、含硫黄化合物の存在下、前記の式化9で示され
る部分構造を有する非対称カルボニル化合物から、前記
の式 化10で示される部分構造を有する光学活性アル
コール化合物を選択的に生成させる反応を触媒する能
力、即ち、前記の式 化9で示される部分構造を有する
非対称カルボニル化合物に於いてそのカルボニル基を不
斉還元する能力を有する還元酵素であれば、特に限定さ
れないが、例えば、微生物由来の還元酵素をあげること
ができる。より具体的には、市販のパン酵母、ビール酵
母などの酵母由来の還元酵素をあげることができる。微
生物由来の還元酵素は、微生物を通常使用される炭素
源、窒素源、有機塩、無機塩等を適宜含む各種培地を用
いて培養することによって産生させることができる。炭
素源としては、グルコース、シュークロース、グリセロ
ール、澱粉、有機酸、廃糖蜜等があげられる。窒素源と
しては、酵母エキス、肉エキス、ペプトン、カザミノ
酸、麦芽エキス、大豆粉、コーンスティープリカー(co
rn steep liquor)、綿実粉、乾燥酵母、硫安、硝酸ナ
トリウム等があげられる。有機塩や無機塩としては、カ
リウム、ナトリウム、マグネシウム、カルシウム、鉄、
マンガン、コバルト、亜鉛、アンモニウム等の塩化物、
硫酸塩、酢酸塩、燐酸塩類、炭酸塩類等、具体的には、
塩化ナトリウム、塩化カリウム、炭酸ナトリウム、燐酸
水素一カリウム、燐酸水素二カリウム、炭酸カルシウ
ム、酢酸アンモニウム、硫酸マグネシウム、硫酸銅、硫
酸亜鉛、硫酸第一鉄、塩化コバルト等をあげることがで
きる。
【0010】培養は、一般微生物における通常の方法に
準じて行い、固体培養、液体培養(試験管振盪培養、フ
ラスコ培養、ジャーファーメンター培養等)いずれも可
能である。培養温度や培養pHは、微生物が生育する範
囲であればよいが、例えば、約15℃〜約45℃の範
囲、pH約4.0〜約8.0の範囲が好ましい。培養時
間は、種々の培養条件によって異なるが、通常、約1日
間〜約7日間の範囲が好ましい。
【0011】還元酵素を含む培養物は、そのまま、ある
いは、培養物から遠心分離等の方法で菌体を集め、緩衝
液もしくは水にて洗浄した湿菌体として、または湿菌体
の処理物として反応に供することができる。ここで湿菌
体の処理物とは、湿菌体から公知の方法にて還元活性画
分を取り出した酵素、または湿菌体もしくは酵素を公知
の方法にて固定化した固定化物をいう。
【0012】本発明製造方法に用いられる前記の式 化
9で示される部分構造を有する非対称カルボニル化合物
の例としては、例えば、アセチルベンゼン、1−フェニ
ル−2−ヒドロキシエタン−1−オン、1−フェニル−
2−クロロエタン−1−オン、1−(3−クロロフェニ
ル)−2−クロロエタン−1−オン、1−(3,4−ジ
ヒドロキシフェニル)−2−クロロエタン−1−オン、
(4−(2−クロロアセチル)−2−ヒドロキシフェニ
ル)アミノアルデヒド、6−(2−クロロアセチル)−
8−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロキノリン−2−オ
ン、1−(8−フェノキシ−2−オキソ−1,2−ジヒ
ドロキノリン−6−イル)−2−クロロエタン−1−オ
ン、2−クロロインダン−1−オン、プロピオン酸 2
−フェニル−2−オキソエチル、3−フェニル−2−ク
ロロ−3−オキソプロピオン酸メチル、2−アミノ−3
−フェニル−3−オキソプロピオン酸メチル、等の式
化11
【0013】
【化11】
【0014】(式中R11は水素原子、ハロゲン原子、ヒ
ドロキシル基、アルキル基、アルキルカルボニルオキシ
基またはアルコキシカルボニル基等を表し、R12は水素
原子、ハロゲン原子またはアミノ基等を表し、R13はハ
ロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、置換されて
いてもよいアミノ基または置換されていてもよいフェノ
キシ基等を表し、l は0〜5の整数を表し、または、
13は複数でベンゼン環とともに縮合環を形成してもよ
く、さらにまたR11とR13とでメチレン基を表してもよ
い。)で示されるベンゾイルメタン誘導体、ペンタン−
2−オン、(3,4−ジメトキシフェニル)アセトン、
(3−フェノキシフェノキシ)アセトン等の式 化12
【0015】
【化12】
【0016】(式中、R21は水素原子、アルキル基、ア
ルキルカルボニルオキシ基、置換されていてもよいフェ
ニル基または置換されていてもよいフェノキシ基等を表
し、R 22は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基等を表
し、R23は水素原子、アルキル基等を表す。但し、R22
が水素原子を表す場合にはR21とR23は異なる置換基を
表す。)で示されるアセトン誘導体、4−クロロ−3−
オキソ酪酸ヘキシル、3−オキソ酪酸エチル、3−オキ
ソカプロン酸、3−オキソ吉草酸ブチル、4−メトキシ
−3−オキソ酪酸ブチル、3−フェニル−3−オキソ酢
酸プロピル、3−(4−ヒドロキシ−1−メチルピロリ
ジン−3−イル)−3−オキソプロピオン酸エチル、2
−アミノ−3−オキソ酪酸エチル等の式 化13
【0017】
【化13】
【0018】(式中、R31は水素原子またはアルキル基
等を表し、R32は水素原子またはアミノ基等を表し、R
33はアルキル基、ハロアルキル基、アルコキシアルキル
基または置換されてもよいピロリジル基等を表す。)で
示されるβ-ケト酸誘導体、2−オキソカプロン酸、2
−オキソヘプタン酸エチル、2−オキソヘプタン酸ブチ
ル等の式 化14
【0019】
【化14】
【0020】(式中、R41は水素原子またはアルキル基
等を表し、R42はアルキル基等を表す。)で示されるα
-ケト酸誘導体等の式 化15
【0021】
【化15】
【0022】で示される部分構造を有する非対称カルボ
ニル化合物、4−クロロフェニル フェニル ケトン、2
−アミノ−4−クロロフェニル フェニル ケトン、4−
フェニルフェニル フェニル ケトン等の式 化16
【0023】
【化16】
【0024】(式中、R51はハロゲン原子、アミノ基、
フェニル基またはフェノキシ基等を表し、mは1〜5の
整数を表す。)で示されるジフェニルケトン誘導体、ア
セチルベンゼン、1−フェニル−2−ヒドロキシエタン
−1−オン、1−フェニル−2−クロロエタン−1−オ
ン、1−(3−クロロフェニル)−2−クロロエタン−
1−オン、1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2
−クロロエタン−1−オン、(4−(2−クロロアセチ
ル)−2−ヒドロキシフェニル)アミノアルデヒド、6
−(2−クロロアセチル)−8−ヒドロキシ−1,2−
ジヒドロキノリン−2−オン、1−(8−フェノキシ−
2−オキソ−1,2−ジヒドロキノリン−6−イル)−
2−クロロエタン−1−オン、2−クロロインダン−1
−オン、プロピオン酸 2−フェニル−2−オキソエチ
ル、3−フェニル−2−クロロ−3−オキソプロピオン
酸メチル、2−アミノ−3−フェニル−3−オキソプロ
ピオン酸メチル、3−フェニル−3−オキソ酢酸プロピ
ル等の式 化17
【0025】
【化17】
【0026】(式中、R61は水素原子、ハロゲン原子、
ヒドロキシル基、アルキル基、アルキルカルボニルオキ
シ基またはアルコキシカルボニル基等を表し、R62は水
素原子、ハロゲン原子またはアミノ基等を表し、R63
ハロゲン原子、ヒドロキシル基、アルキル基、置換され
ていてもよいアミノ基または置換されていてもよいフェ
ノキシ基等を表し、nは0〜5の整数を表し、または、
63は複数でベンゼン環とともに縮合環を形成してもよ
く、さらにまた、R61とR63とでメチレン基を表しても
よい。)で示されるベンゾイルメタン誘導体等の式 化
18
【0027】
【化18】
【0028】で示される部分構造を有する非対称カルボ
ニル化合物、2−オキソカプロン酸、2−オキソヘプタ
ン酸エチル、2−オキソヘプタン酸ブチル等の式 化1
【0029】
【化19】
【0030】(式中、R71は水素原子またはアルキル基
等を表し、R72はアルキル基等を表す。)で示されるα
−ケト酸誘導体等の式 化20
【0031】
【化20】
【0032】で示される部分構造を有する非対称カルボ
ニル化合物をあげることができる。
【0033】もちろん、式 化15で示される部分構
造、及び/または、式 化18で示される部分構造、及
び/または、式 化20で示される部分構造を1個また
は複数有していてもよいが、好ましくは1個がよい。
【0034】また、本発明においては、式 化15で示
される部分構造と式 化18で示される部分構造を同時
にあわせもつ式 化21
【0035】
【化21】
【0036】で示される部分構造を1個有する場合も、
上記と同様に1個とし、好ましいものとしてあげられ
る。
【0037】なお、明細書中に記載される式 化22
【0038】
【化22】
【0039】で示される部分構造は、4個の単結合を有
する炭素原子、または2個の単結合及び1個の二重結合
を有する炭素原子、または、1個の単結合及び1個の三
重結合を有する炭素原子の状態を表す。さらに上記の2
個の単結合及び1個の二重結合を有する炭素原子の状態
を表す場合は、当該炭素原子が芳香族環または複素環上
の炭素原子である場合も含んでいる。
【0040】同様に、明細書中に記載される式 化23
【0041】
【化23】 で示される部分構造は、4個の単結合を有する炭素原
子、または、2個の単結合及び1個の二重結合を有する
炭素原子の状態を表す。さらに上記の2個の単結合及び
1個の二重結合を有する炭素原子の状態を表す場合は、
当該炭素原子が芳香族環または複素環上の炭素原子であ
る場合も含んでいる。
【0042】本発明製造方法に用いられる含硫黄化合物
としては、硫黄原子を含有し、かつ前記還元酵素を利用
して、前記の式 化9で示される部分構造を有する非対
称カルボニル化合物から、前記の式 化10で示される
部分構造を有する光学活性アルコール化合物を選択的に
生成させる反応において、その反応系内に共存させるこ
とにより、生成する光学活性アルコールの選択性及び/
または光学純度を向上させるものであれば特に限定され
ない。具体的には、含硫黄化合物の添加量、反応温度、
反応pH、反応時間、基質となる非対称カルボニル化合
物の種類及び添加量、還元酵素の種類及び添加量等の各
種反応条件によって適するものは異なるが、例えば、L
−システイン等の含硫黄アミノ酸、ジメチルスルフィ
ド、フェニルビニルスルフィド等のチオエーテル、ジチ
オ酢酸メチル等のチオエステル、フェニルチオール等の
チオール、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド等が
あげられ、好ましくは、L−システイン、ジチオ酢酸メ
チル等があげられる。
【0043】含硫黄化合物の存在下、前記の式 化9で
示される部分構造を有する非対称カルボニル化合物に、
カルボニル基を不斉還元する能力を有する還元酵素を作
用させることにより、前記の式 化10で示される部分
構造を有する光学活性アルコール化合物を選択的に生成
させるには、次のようにして行えばよい。式 化9で示
される部分構造を有する非対称カルボニル化合物の添加
量は、濃度として、例えば、約0.1×10-2%(w/
v)〜約20%(w/v)であり、含硫黄化合物の添加
量は、上記非対称カルボニル化合物に対して、例えば、
約0.01当量〜約10当量、好ましくは約0.1当量
〜約10当量の範囲であり、還元酵素の添加量は、濃度
として、例えば、約0.1%(w/v)〜約30%(w
/v)の範囲で良い。
【0044】また、反応温度、反応pH、反応時間は、
例えば、約0℃〜約60℃の範囲、pH約3〜pH約1
0の範囲、約0.5時間〜約10日間の範囲で行うとよ
い。反応溶媒としては、水、緩衝液、微生物培養液があ
げられるが、必要に応じて水溶性有機溶媒、脂溶性有機
溶媒を適当量添加することもできる。さらに、グルコー
ス、シュークロース、フルクトース、エタノール等の炭
素源を反応開始時、又は反応途中に加えることにより収
率を向上させることが可能な場合がある。
【0045】上記反応により生成される光学活性アルコ
ール化合物は、遠心分離等の方法により不溶物等を除去
した後、酢酸エチル、ジエチルエーテル、クロロホルム
等の有機溶媒にて抽出することにより回収され、さらに
必要に応じて、蒸留、カラムクロマトグラフィー等の通
常の方法により精製、単離される。
【0046】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではな
い。
【0047】実施例1 パン酵母(S.I.Lesaffre製)3.0gを水30mlに懸
濁し、これにL−システイン1mmolを加えて30分
間室温下で攪拌した。これに、2−オキソヘプタン酸ブ
チル1mmolをエタノール3mlに溶解したものを加
えて30℃にて反応を開始した。24.5時間後、反応
液に対して酢酸エチルを加えて振盪することにより、生
成された2−ヒドロキシヘプタン酸ブチルを抽出し、回
収された酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、
減圧下溶媒除去した。得られた残渣を再度酢酸エチルに
溶解して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
溶媒はn−ヘキサン:ジエチルエーテル=3:1を用い
た。)と蒸留によって単離精製を行った後、定量分析、
及び光学異性体分析を行った。その結果、2−ヒドロキ
シヘプタン酸ブチルは収率50%、光学純度80%ee
(絶対配置;R)で得られていることがわかった。一
方、比較のため、L−システインを添加しないこと以外
は全く同じ方法により反応を行ったところ、得られた2
−ヒドロキシヘプタン酸ブチルの収率は15%という低
い値で、かつその光学純度も35%ee(絶対配置;R)
であるという極めて低い値であった。
【0048】実施例2 パン酵母(S.I.Lesaffre製)3.0gを水30mlに懸
濁し、これにフェニルビニルスルフィド1mmolを加
えて30分間室温下で攪拌した。これに、2−オキソヘ
プタン酸エチル1mmolをエタノール3mlに溶解し
たものを加えて30℃にて反応を開始した。1時間後、
反応液に対して酢酸エチルを加えて振盪することによ
り、生成された2−ヒドロキシヘプタン酸エチルを抽出
し、回収された酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾
燥後、減圧下溶媒除去した。得られた残渣を再度酢酸エ
チルに溶解して、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒はn−ヘキサン:ジエチルエーテル=3:1
を用いた。)と蒸留によって単離精製を行った後、定量
分析、及び光学異性体分析を行った。その結果、2−ヒ
ドロキシヘプタン酸エチルは収率41%、光学純度48
%ee(絶対配置;R)で得られていることがわかった。
また、含硫黄化合物としてフェニルビニルスルフィドの
かわりにL−システイン3mmolを用いて同じ方法に
より3時間反応を行った結果、2−ヒドロキシヘプタン
酸エチルは収率35%、光学純度58%ee(絶対配置;
R)で得られていることがわかった。一方、比較のた
め、含硫黄化合物を添加しないこと以外は全く同じ方法
により3.5時間反応を行ったところ、2−ヒドロキシ
ヘプタン酸エチルは収率16%という低い値で、かつそ
の光学純度も13%ee(絶対配置;S)であるという極
めて低い値であった。
【0049】実施例3 パン酵母(S.I.Lesaffre製)3.0gを水30mlに懸
濁し、これに表1に記載された種々の硫黄含有化合物を
所定量加えて30分間室温下で攪拌した。これに種々の
非対称カルボニル化合物1mmolをエタノール3ml
に溶解したものを加えて30℃にて一定時間反応を行っ
た。反応終了後、反応液に対して酢酸エチルを加えて振
盪することにより生成物を抽出し、回収された酢酸エチ
ル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒除去し
た。得られた残渣を再度酢酸エチルに溶解して、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒はn−ヘキサ
ン:ジエチルエーテル=3:1を用いた。)と蒸留によ
って単離精製を行った後、定量分析、及び光学異性体分
析を行った。その結果を、硫黄含有化合物を加え無いこ
と以外は上記と全く同じ方法により反応を行った場合の
結果とともに表1に記載した。いずれの場合にも収率が
上がり、かつその光学純度も向上した。
【0050】
【表1】
【0051】実施例4 パン酵母(S.I.Lesaffre製)3.0gを水30mlに懸
濁し、これに表2に記載された種々の硫黄含有化合物を
所定量加えて30分間室温下で攪拌した。これに酢酸2
−オキソプロピル1mmolをエタノール3mlに溶解
したものを加えて30℃にて2時間反応を行った。反応
終了後、反応液に対して酢酸エチルを加えて振盪するこ
とにより生成物を抽出し、回収された酢酸エチル層を無
水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒除去した。得ら
れた残渣を再度酢酸エチルに溶解して、シリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒はn−ヘキサン:ジエ
チルエーテル=3:1を用いた。)と蒸留によって単離
精製を行った後、定量分析、及び光学異性体分析を行っ
た。その結果を、硫黄含有化合物を加えないこと以外は
上記と全く同じ方法により反応を行った場合の結果とと
もに表2に記載した。硫黄含有化合物を添加することに
より、目的生成物である酢酸2−ヒドロキシプロピルの
光学純度を低下させることなく副生成物である酢酸2−
ヒドロキシイソプロピルの生成を抑制でき、選択性を向
上させることができた。
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】本発明製造方法により、生成する光学活
性アルコールの選択性や光学純度を容易に向上させる製
造方法を提供可能にする。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】含硫黄化合物の存在下、下記の式 化1で
    示される部分構造を有する非対称カルボニル化合物に、
    カルボニル基を不斉還元する能力を有する還元酵素を作
    用させることにより、下記の式 化2で示される部分構
    造を有する光学活性アルコール化合物を選択的に生成さ
    せることを特徴とする光学活性アルコール化合物の製造
    方法。 【化1】 (式中、Xは、 を表す。) 【化2】 (式中、Xは、 を表し、*は不斉炭素原子を表す。)
  2. 【請求項2】含硫黄化合物の存在下、下記の式 化3で
    示される部分構造を有する非対称カルボニル化合物に、
    カルボニル基を不斉還元する能力を有する還元酵素を作
    用させることにより、下記の式 化4で示される部分構
    造を有する光学活性アルコール化合物を選択的に生成さ
    せることを特徴とする光学活性アルコール化合物の製造
    方法。 【化3】 【化4】 (式中、*は不斉炭素原子を表す。)
  3. 【請求項3】含硫黄化合物の存在下、下記の式 化5で
    示される部分構造を有する非対称カルボニル化合物に、
    カルボニル基を不斉還元する能力を有する還元酵素を作
    用させることにより、下記の式 化6で示される部分構
    造を有する光学活性アルコール化合物を選択的に生成さ
    せることを特徴とする光学活性アルコール化合物の製造
    方法。 【化5】 【化6】 (式中、*は不斉炭素原子を表す。)
  4. 【請求項4】含硫黄化合物の存在下、下記の式 化7で
    示される部分構造を有する非対称カルボニル化合物に、
    カルボニル基を不斉還元する能力を有する還元酵素を作
    用させることにより、下記の式 化8で示される部分構
    造を有する光学活性アルコール化合物を選択的に生成さ
    せることを特徴とする光学活性アルコール化合物の製造
    方法。 【化7】 【化8】 (式中、*は不斉炭素原子を表す。)
  5. 【請求項5】カルボニル基を不斉還元する能力を有する
    還元酵素が微生物由来であることを特徴とする請求項1
    〜4記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  6. 【請求項6】微生物が酵母であることを特徴とする請求
    項5記載の光学活性アルコール化合物の製造方法。
  7. 【請求項7】含硫黄化合物が含硫黄有機化合物であるこ
    とを特徴とする請求項1〜6記載の光学活性アルコール
    化合物の製造方法。
JP5176997A 1997-03-06 1997-03-06 光学活性アルコールの製造方法 Pending JPH10248591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176997A JPH10248591A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 光学活性アルコールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176997A JPH10248591A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 光学活性アルコールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10248591A true JPH10248591A (ja) 1998-09-22

Family

ID=12896166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176997A Pending JPH10248591A (ja) 1997-03-06 1997-03-06 光学活性アルコールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10248591A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073100A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF OPTICALLY ACTIVE β-AMINO ALCOHOLS
EP1754791A1 (de) * 2005-08-16 2007-02-21 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur enzymatischen Herstellung von Chiralen, 1-acylierten 1,2 Diolen
US8404461B2 (en) 2009-10-15 2013-03-26 SK Biopharmaceutical Co. Ltd. Method for preparation of carbamic acid (R)-1-aryl-2-tetrazolyl-ethyl ester
US8501436B2 (en) 2009-06-22 2013-08-06 Sk Biopharmaceuticals Co. Ltd. Method for preparation of carbamic acid (R)-1-aryl-2-tetrazolyl-ethyl ester

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073100A1 (en) * 2000-03-28 2001-10-04 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF OPTICALLY ACTIVE β-AMINO ALCOHOLS
US6835559B2 (en) 2000-03-28 2004-12-28 Daiichi Fine Chemical Co., Ltd. Process for the production of optically active β-amino alcohols
EP1754791A1 (de) * 2005-08-16 2007-02-21 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur enzymatischen Herstellung von Chiralen, 1-acylierten 1,2 Diolen
US8501436B2 (en) 2009-06-22 2013-08-06 Sk Biopharmaceuticals Co. Ltd. Method for preparation of carbamic acid (R)-1-aryl-2-tetrazolyl-ethyl ester
US8404461B2 (en) 2009-10-15 2013-03-26 SK Biopharmaceutical Co. Ltd. Method for preparation of carbamic acid (R)-1-aryl-2-tetrazolyl-ethyl ester
US9068207B2 (en) 2009-10-15 2015-06-30 Sk Biopharmaceuticals Co. Ltd. Method for preparation of carbamic acid (R)-1-aryl-2-tetrazolyl-ethyl ester
US9434970B2 (en) 2009-10-15 2016-09-06 Sk Biopharmaceuticals Co., Ltd. Method for preparation of carbamic acid (R)-1-aryl-2-tetrazolyl-ethyl ester

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0160239B2 (ja)
JPH10248591A (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JPH047195B2 (ja)
JP4962016B2 (ja) 含硫ヒドロキシカルボン酸の製造法
EP1686114B1 (en) Process for producing optically active 2-alkylcysteine, derivative thereof, and processes for production
JPH06256278A (ja) 光学活性α−カルバモイルアルカン酸誘導体およびその製法
JP3135740B2 (ja) R−パントラクトンの製造法
JPS63251098A (ja) (r)−3−ハロゲノ−1,2−プロパンジオ−ルの製造法
JPS63293A (ja) 光学活性な4−ヒドロキシ−2−シクロペンテノンの製造方法
EP2069516B1 (en) Specific hydrolysis of the n-unprotected (r) -ester of (3 ) -amin0-3-arylpr0pi0nic acid esters
JP3766465B2 (ja) 光学活性な2級アルコールの製造法
JP3129776B2 (ja) 光学活性なα−ヒドロキシアルケン誘導体の製造方法
Venkataraman et al. Whole Cells Mediated Biocatalytic Reduction of Alpha-Keto Esters: Preparation of Optically Enriched Alkyl 2-hydroxypropanoates
JP2000253890A (ja) 光学活性アルコール化合物の製造方法
JP2974181B2 (ja) シクロブタノールの新規な製造法
JP3010382B2 (ja) (r)−2−プロポキシベンゼン誘導体の製造法
JP4536484B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−5−(4−メトキシフェニル)−ペンタン酸エステルの製造方法
JP4857754B2 (ja) 含硫ヒドロキシカルボン酸の製造法
JP4069742B2 (ja) 微生物によるカルボン酸エステルの光学分割法
JP2003038193A (ja) (r)−4−シアノ−3−ヒドロキシブタン酸エステルの製造法
JPH03285689A (ja) 光学活性3―ヒドロキシ脂肪酸エステル誘導体の製造方法
JP2002223789A (ja) 光学活性3−ヒドロキシ酪酸エステル化合物の製造法
JPH11196889A (ja) 光学活性な2−,3−ジ置換プロピオン酸誘導体の製造方法
JP2000253891A (ja) 光学活性アルコールの製造方法
JPH04267883A (ja) 光学活性グリセロール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Effective date: 20060925

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306