JPH10247486A - 蓄電池におけるブッシング部のシール構造およびブッシングの外周への弾性体の取付方法 - Google Patents

蓄電池におけるブッシング部のシール構造およびブッシングの外周への弾性体の取付方法

Info

Publication number
JPH10247486A
JPH10247486A JP9344579A JP34457997A JPH10247486A JP H10247486 A JPH10247486 A JP H10247486A JP 9344579 A JP9344579 A JP 9344579A JP 34457997 A JP34457997 A JP 34457997A JP H10247486 A JPH10247486 A JP H10247486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
bushing
outer periphery
lid
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9344579A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kaneda
博史 金田
Yoshihiro Ikeda
善弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyagawa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP9344579A priority Critical patent/JPH10247486A/ja
Publication of JPH10247486A publication Critical patent/JPH10247486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブッシング部からの電解液の漏れを抑制す
る。 【解決手段】 鉛蓄電池1の蓋に挿着され極柱7を受入
れる鉛ブッシング5の外周と蓋3との間に環状の弾性体
6を取付ける。このとき、蓋3は、環状の弾性体6と鉛
ブッシング5の外周との双方に接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蓄電池における
ブッシング部のシール構造およびブッシングの外周への
弾性体の取付方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、蓄電池として鉛蓄電池は広く
知られている。図6には、従来の鉛蓄電池におけるブッ
シング部4が示されている。鉛蓄電池は、通常、電槽
(図示せず)と、この電槽の上端を閉じる蓋3とを備
え、図6に示されるように、蓋3には、上記電槽内から
外部へと延在する極柱7を受入れる鉛ブッシング5が挿
着される。このように鉛ブッシング5が挿着される部分
のことを、本明細書では「ブッシング部」と称する。鉛
ブッシング5は、図6に示されるように、蓋3に設けら
れた筒状部3a内に挿着され、外周に膨出部5bと複数
の環状溝5a′とを有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように鉛ブッシ
ング5の外周に複数の環状溝5a′を設けることによ
り、鉛ブッシング5の外周と蓋3(筒状部3a)との界
面から電解液が外部に漏れ出すのを抑制することが可能
となる。しかしながら、一般に鉛ブッシング5は金属か
らなり蓋3は合成樹脂等のプラスチックからなるため、
基本的にこれらの密着性は良くないといえる。したがっ
て、上記のように環状溝5a′を設けて電解液が伝わる
経路を長くしたとしても、電解液の漏れを効果的に抑制
することは困難であった。
【0004】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものである。この発明の目的は、蓄電池
のブッシング部からの電解液の漏れを効果的に抑制し得
るブッシング部のシール構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る蓄電池に
おけるブッシング部のシール構造は、蓄電池の蓋に挿着
され極柱を受入れるブッシングの外周と蓋との界面のシ
ール構造である。そして、ブッシングの外周と蓋との間
に環状の弾性体を取付け、蓋はこの弾性体とブッシング
の外周との双方に接する。なお、「環状の弾性体」は、
ブッシングを受け入れる中空部を有していればよく、図
4に示されるような「管状の弾性体」も含むものと定義
する。
【0006】上記のように、この発明に係る蓄電池にお
けるブッシング部のシール構造では、ブッシングの外周
と蓋との間に環状の弾性体を取付けている。この弾性体
は、蓋から圧力を受けた場合に所定量以上圧縮され、こ
の圧力が減少するに従って蓋との密着性を保持しつつ外
方に向かって膨出し得る特性を有することが好ましい。
したがって、上記のような特性を確保すべく、弾性体に
は少なくとも所定以上の厚みが要求される。より具体的
には、弾性体が取付けられる部分に結果として生じる可
能性のある蓋とブッシングの外周との間隙以上の膨出量
を確保することが弾性体に要求される。よって、本明細
書では、「弾性体」とは、上記のような間隙以上の膨出
量が確保できるよう少なくとも所定以上の厚みを有する
弾性体のことを称するものと定義する。以上のような特
性を有する弾性体をブッシングの外周に取付けることに
より、弾性体をブッシングの外周と蓋との双方とほぼ確
実に密着させることが可能となる。それにより、ブッシ
ングの外周と蓋との間から電解液が漏れることを効果的
に抑制することが可能となる。
【0007】上記の蓋は、好ましくは、プラスチックか
らなり、この蓋は、弾性体が取付けられたブッシングを
挿入した状態で固化することにより成形されることが好
ましい。また、上記の弾性体は、蓋と熱融着性のある材
質を少なくとも表面に有することが好ましい。
【0008】このように、蓋が、ブッシングを挿入した
状態でのいわゆるインサート成形されることにより、イ
ンサート成形時の圧力が弾性体に加わり弾性体が所定量
収縮する。そして、その後蓋が固化する際にブッシング
から離れる方向に蓋が収縮する場合があるが、その収縮
に従って弾性体は膨出し、蓋と弾性体との密着性を確保
できる。また、弾性体が蓋と熱融着性のある材質を少な
くとも表面に有することにより、さらに蓋と弾性体との
密着性を高めることが可能となる。その結果、ブッシン
グの外周と蓋との間から電解液が漏れることをさらに効
果的に抑制することが可能となる。
【0009】また、上記弾性体は、ブッシングと蓋との
双方に対し接着性を有する材質からなることが好まし
い。具体的には、弾性体は、たとえばスチレン系熱可塑
性エラストマのエポキシ化物である。
【0010】弾性体の材質として上記のような材質を選
択することにより、蓋と弾性体間のみならずブッシング
と弾性体間の密着性をも向上させることができる。それ
により、さらに効果的に電解液の漏れを抑制することが
可能となる。
【0011】この発明に係るブッシングの外周への弾性
体の取付方法では、インサート成形によりブッシングの
外周上に環状の弾性体を形成している。
【0012】上記のようにインサート成形によりブッシ
ングの外周上に弾性体を形成することにより、手作業で
1つずつブッシングの外周上に環状の弾性体を取付ける
場合よりも格段に作業効率を向上させることが可能とな
る。それにより、電解液の漏れを効果的に抑制可能なブ
ッシングが容易に得られる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を用いて、この
発明に係る蓄電池におけるブッシング部のシール構造と
ブッシングの外周への弾性体の取付方法について説明す
る。
【0014】(実施の形態1)まず、図1〜図3を用い
て、この発明の実施の形態1について説明する。図1
は、この発明の実施の形態1における鉛蓄電池1を示す
部分断面側面図である。図2は、図1におけるブッシン
グ部4を拡大した部分断面図である。
【0015】まず図1を参照して、鉛蓄電池1は、電槽
2と蓋3とを備え、電槽2内には、極板や極柱7などの
種々の要素が収容される。蓋3には、極柱7を受入れる
鉛ブッシング5が挿着される。この鉛ブッシング5の外
周にこの発明に係る環状の弾性体6が取付けられる。
【0016】蓋3は、たとえば樹脂等からなり、図2に
示されるように、筒状部3aを有しており、上記の環状
の弾性体6が外周に取付けられた鉛ブッシング5を挿入
した状態でのいわゆるインサート成形により形成され
る。そのため、図2に示されるように、環状の弾性体6
の上下に位置する鉛ブッシング5の外周は蓋3と接して
いる。
【0017】そして、環状の弾性体6は、上記のインサ
ート成形時の樹脂圧により鉛ブッシング5の外周面に強
く押し付けられるとともに全体として弾性圧縮される。
その結果、弾性圧縮の反発力により、弾性体6に接する
鉛ブッシング5の外周面および樹脂との界面での密着性
が高まる。また、成形時の樹脂の冷却に伴う体積収縮に
より、樹脂が弾性体6との界面から離れる方向に変形す
る場合においても、弾性圧縮された弾性体6が樹脂の変
形に追従して膨出し、弾性体6と樹脂との界面での密着
性は常に維持される。そして、上記の膨出量が、蓋3と
鉛ブッシング5の外周との間に生じる可能性のある間隙
よりも大きくなるように環状の弾性体6の厚みtや材質
等が選択されることが好ましい。それにより、インサー
ト成形後に蓋3が固化することにより鉛ブッシング5の
外周と蓋3との間に間隙が生じた場合においても、蓋3
と環状の弾性体6とを密着させることが可能となる。そ
の結果、鉛ブッシング5の外周と蓋3との間から電解液
が外部に漏れるのを効果的に抑制することが可能とな
る。
【0018】なお、図2に示されるように、鉛ブッシン
グ5の外周に、環状の弾性体6を受入れる環状溝5aを
設けてもよい。このように環状溝5aを設けることによ
り、インサート成形時に環状の弾性体6が位置ずれする
のを効果的に抑制することができ、より確実に電解液の
漏れを抑制することが可能となる。また、鉛ブッシング
5は、図2に示されるように、径方向に膨出する膨出部
5bを備えている。この膨出部5b直下に環状の弾性体
6を配置してもよい。この場合にも、環状の弾性体6の
位置ずれを効果的に抑制することが可能となる。
【0019】環状の弾性体6の材質としては、蓋3と鉛
ブッシング5との双方に対し接着性を有するものを選択
することが好ましい。それにより、蓋3と環状の弾性体
6間の密着性のみならず鉛ブッシング5と環状の弾性体
6の間の密着性をも向上させることが可能となる。その
結果、さらに効果的に電解液の漏れを抑制することが可
能となる。
【0020】上記のような特性を有する環状の弾性体6
の材質の一例として、スチレン系熱可塑性エラストマの
エポキシ化物を挙げることができる。この材質について
は、ステンレスと重ね合わせて180℃,100kg/
cm2 ,5分の条件下で圧着することにより3.5kg
f/25mm程度の剥離強度が得られることが確認され
ている。この結果より、鉛等の他の金属と圧着した場合
にもある程度の接着性を期待できる。よって、鉛ブッシ
ング5の外周面上にスチレン系熱可塑性エラストマのエ
ポキシ化物からなる環状の弾性体6を取付けることによ
り、少なくとも両者間の密着性が得られるものと推察さ
れる。
【0021】また、上記スチレン系熱可塑性エラストマ
のエポキシ化物は、耐熱性にあまり優れていないため、
蓋3の成形時に表面が溶融する。それにより、蓋3の成
形後に環状の弾性体6と蓋3とを融着させることがで
き、蓋3と環状の弾性体6との密着性も優れたものとな
り得る。
【0022】また、環状の弾性体6の材質としては、ゴ
ム弾性を示し、蓋3の材質と熱融着性のある材質を少な
くとも表面に有するものを使用してもよい。具体的に
は、蓋3がたとえばポリプロピレンからなる場合には、
弾性体6の材質としてはオレフィン系エラストマを使用
できる。なお、上記各材質は、後述する各実施の形態に
おいても使用可能である。
【0023】次に、図3を用いて、鉛ブッシング5の外
周上に環状の弾性体6を形成する方法について説明す
る。図3には、インサート成形により鉛ブッシング5の
外周上に環状の弾性体6を形成している様子が示されて
いる。なお、この方法は、後述する管状の弾性体6aの
形成にも適用可能である。
【0024】図3を参照して、図中の矢印に従って移動
可能な金型10a,10b,10c,10d内には、鉛
ブッシング5を受入れるキャビティと、ゲート11と、
ランナ12と、スプル13とが設けられる。そして、鉛
ブッシング5が配置された状態のキャビティ内に、前述
したスチレン系熱可塑性エラストマのエポキシ化物等の
環状の弾性体6形成用材料がスプル13,ランナ12,
ゲート11を順次通過して溶融状態で供給される。この
ようにしてキャビティ内に供給された上記材料を硬化さ
せることにより、鉛ブッシング5の外周面上に環状の弾
性体6を形成することが可能となる。
【0025】上記のようにインサート成形によって鉛ブ
ッシング5の外周面上に環状の弾性体6を形成すること
により、手作業で環状の弾性体6を鉛ブッシング5に取
付ける場合よりも格段に作業効率を向上させることが可
能となる。また、環状の弾性体6の厚み制御も適切に行
なえ、所望の厚みの環状の弾性体6が容易に得られる。
以上のことより、電解液の漏れを効果的に抑制可能な鉛
ブッシング5が容易に得られる。
【0026】(実施の形態2)次に、図4を用いて、こ
の発明の実施の形態2について説明する。図4は、この
発明の実施の形態2におけるブッシング部4を示す部分
断面図である。図4に示されるように、鉛ブッシング5
の外周に複数の環状溝5a′を設けてもよく、この場合
には、環状溝5a′内に環状の弾性体6を配置すること
が好ましい。それにより、この環状の弾性体6がインサ
ート成形時に位置ずれするのを効果的に抑制することが
でき、より確実に電解液の漏れを抑制することが可能と
なる。
【0027】(実施の形態3)次に、図5を用いて、こ
の発明の実施の形態3について説明する。図5に示され
るように、環状の弾性体6は、管状のものであってもよ
い。この場合にも、図1〜図4に示される場合と同様
に、管状の弾性体6aは、蓋3の成形時の樹脂圧で鉛ブ
ッシングの径方向に弾性圧縮変形可能な所定以上の厚み
t(たとえば2mm程度)を有することが好ましい。そ
れにより、上記成形時の管状の弾性体6aの反発力によ
り蓋3および鉛ブッシング5と管状の弾性体6aとの密
着性を向上でき、電解液の漏れを効果的に抑制できる。
【0028】また、鉛ブッシング5の外周にこの管状の
弾性体6aを受入れる環状の凹部5cを形成してもよ
い。それにより、管状の弾性体6aの位置ずれが抑制で
き、より確実に電解液の漏れを抑制することが可能とな
る。
【0029】また、上記管状の弾性体6aをたとえばス
チレン系熱可塑性エラストマのエポキシ化物の薄肉フィ
ルムで形成してもよい。この場合、管状の弾性体6aの
内径を鉛ブッシング5の筒状部3a外径よりも大きくす
る。そして、たとえば手作業で管状の弾性体6a内に筒
状部3aを挿入し、その後管状の弾性体6aを加熱して
収縮させる。このようにして、筒状部3aの外周面上に
管状の弾性体6aを装着してもよい。この場合には、手
作業でも容易に管状の弾性体6aを取付可能となる。
【0030】以上のように、この発明のいくつかの実施
の形態について説明を行なったが、今回開示された実施
の形態はすべての点で例示であって制限的なものではな
いと考えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の
範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味およ
び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1つの実施の形態における鉛蓄電池
を示す部分断面側面図である。
【図2】図1におけるブッシング部を示す部分断面図で
ある。
【図3】図2における環状の弾性体6の形成方法の一例
を示す図である。
【図4】この発明の実施の形態2におけるブッシング部
を示す部分断面図である。
【図5】この発明の実施の形態3におけるブッシング部
を示す部分断面図である。
【図6】従来のブッシング部の一例を示す部分断面図で
ある。
【符号の説明】
1 鉛蓄電池 2 電槽 3 蓋 3a 筒状部 4 ブッシング部 5 鉛ブッシング 5a,5a′ 環状溝 5b 膨出部 5c 環状の凹部 6 環状の弾性体 6a 管状の弾性体 7 極柱 10a〜10d 金型 11 ゲート 12 ランナ 13 スプル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄電池の蓋に挿着され極柱を受入れるブ
    ッシングの外周と前記蓋との界面のシール構造であっ
    て、 前記ブッシングの外周と前記蓋との間に環状の弾性体を
    取付け、前記蓋は前記弾性体と前記ブッシングの外周と
    の双方に接することを特徴とする、蓄電池におけるブッ
    シング部のシール構造。
  2. 【請求項2】 前記蓋は、プラスチックからなり、 前記蓋は、前記弾性体が取付けられた前記ブッシングを
    挿入した状態で固化することにより成形され、 前記弾性体は、前記蓋と熱融着性のある材質を表面に有
    する、請求項1に記載の蓄電池におけるブッシング部の
    シール構造。
  3. 【請求項3】 前記弾性体は、前記ブッシングと前記蓋
    との双方に対し接着性を有する材質からなる、請求項1
    に記載の蓄電池におけるブッシング部のシール構造。
  4. 【請求項4】 前記弾性体は、スチレン系熱可塑性エラ
    ストマのエポキシ化物である、請求項3に記載の蓄電池
    におけるブッシング部のシール構造。
  5. 【請求項5】 蓄電池の蓋に挿着され極柱を受入れるブ
    ッシングの外周への弾性体の取付方法であって、 インサート成形により前記ブッシングの外周上に環状の
    前記弾性体を形成することを特徴とする、ブッシングの
    外周への弾性体の取付方法。
JP9344579A 1997-01-06 1997-12-15 蓄電池におけるブッシング部のシール構造およびブッシングの外周への弾性体の取付方法 Pending JPH10247486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9344579A JPH10247486A (ja) 1997-01-06 1997-12-15 蓄電池におけるブッシング部のシール構造およびブッシングの外周への弾性体の取付方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-121 1997-01-06
JP12197 1997-01-06
JP9344579A JPH10247486A (ja) 1997-01-06 1997-12-15 蓄電池におけるブッシング部のシール構造およびブッシングの外周への弾性体の取付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247486A true JPH10247486A (ja) 1998-09-14

Family

ID=26333038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9344579A Pending JPH10247486A (ja) 1997-01-06 1997-12-15 蓄電池におけるブッシング部のシール構造およびブッシングの外周への弾性体の取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050327A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池とその製造方法
JP2007157358A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd パック電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141163A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Yuasa Battery Co Ltd 蓄電池の製造法
JPH03112866U (ja) * 1990-03-01 1991-11-19
JPH0590813U (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 新神戸電機株式会社 密閉形鉛蓄電池
JPH09115500A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形二次電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59141163A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Yuasa Battery Co Ltd 蓄電池の製造法
JPH03112866U (ja) * 1990-03-01 1991-11-19
JPH0590813U (ja) * 1992-05-25 1993-12-10 新神戸電機株式会社 密閉形鉛蓄電池
JPH09115500A (ja) * 1995-10-20 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉形二次電池

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050327A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鉛蓄電池とその製造方法
JP4626027B2 (ja) * 2000-08-03 2011-02-02 パナソニック株式会社 鉛蓄電池とその製造方法
JP2007157358A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd パック電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1071986C (zh) 电声转换器用的膜片及其制作方法
JP3916943B2 (ja) 通気可能栓、及びその製造方法
US5411300A (en) Hose connecting assembly
US11255435B2 (en) Gasket and method for manufacturing same
JPS62167951A (ja) 振動絶縁体
JPH07114970A (ja) コネクタの製造方法及びコネクタ
CN110906163B (zh) 内胆构成部件、高压储罐和高压储罐的制造方法
CA1211787A (en) Gas and liquid tight pole seal for electric storage batteries, particularly lead storage batteries
JP2008157383A (ja) シール及びその製造方法
JP2000115886A (ja) 電気音響変換器用振動板の製造方法
US3919371A (en) Leakproof bonding of storage battery components
JP6164481B2 (ja) 密閉型電気化学デバイス用封口体とそのガスケット
JPH10247486A (ja) 蓄電池におけるブッシング部のシール構造およびブッシングの外周への弾性体の取付方法
JP2015056391A5 (ja)
JPH11248044A (ja) 中空グロメット
US3963521A (en) Leakproof bonding of storage battery components
JP2012137119A (ja) ガスケットの製造方法
JPH10169780A (ja) ゴムパッキンおよびその製造方法
JP2004524989A (ja) プラスチックシート材を接合する方法
CN108656576B (zh) 一种电池密封件成型方法
JP2005199031A (ja) 医療用キャップ及びその製造方法
JP4058545B2 (ja) 防水コネクタハウジングの製造方法
JP4123015B2 (ja) シーリング材用カートリッジ、その製造方法及びシーリング材用カートリッジへのシーリング材充填方法並びにシーリング材包装体
WO2018230331A1 (ja) ガスケット
JP2009061739A (ja) シール部を有する成形品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003