JPH10247312A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH10247312A
JPH10247312A JP4897797A JP4897797A JPH10247312A JP H10247312 A JPH10247312 A JP H10247312A JP 4897797 A JP4897797 A JP 4897797A JP 4897797 A JP4897797 A JP 4897797A JP H10247312 A JPH10247312 A JP H10247312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
recording medium
film
thin film
magnetic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4897797A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Mori
敬郎 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4897797A priority Critical patent/JPH10247312A/ja
Publication of JPH10247312A publication Critical patent/JPH10247312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐環境性に優れた磁気記録媒体を提供するこ
と。 【解決手段】 非磁性支持体1、強磁性金属膜からなる
磁性層3および硬質炭素保護膜4を備えてなる磁気記録
媒体において、非磁性支持体1と磁性層3との間に、二
酸化ケイ素(SiO2 )薄膜またはアルミナ(Al2
3 )薄膜2を設けた。また、非磁性支持体1の一方の面
に、強磁性金属膜からなる磁性層3、および前記磁性層
3上部に硬質炭素保護膜4を設け、前記非磁性支持体1
の他方の面に、二酸化ケイ素(SiO2 )およびアルミ
ナ(Al23 )薄膜からなる群から選ばれた少なくと
も1種を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気記録媒体に関
するものであり、さらに詳しくは耐環境性に優れた磁気
記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気記録媒体としては、非磁
性支持体上に酸化物磁性粉末あるいは合金磁性粉末等の
粉末磁性材料を塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、ポ
リエステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂等の
有機バインダー中に分散せしめた磁性塗料を塗布、乾燥
することにより作成される塗布型の磁気記録媒体が広く
使用されている。これに対して、高密度磁気記録への要
求の高まりとともに、Co−Ni合金、Co−Cr合
金、Co−O等の金属磁性材料を、メッキや真空薄膜形
成手段(真空蒸着法やスパッタリング法、イオンプレー
ティング法等)によってポリエステルフィルムやポリア
ミド、ポリイミドフィルム等の非磁性支持体上に直接被
着した、いわゆる金属磁性薄膜型の磁気記録媒体が提案
され注目を集めている。この金属磁性薄膜型の磁気記録
媒体は抗磁力や角形比等に優れ、磁性層の厚みを極めて
薄くできるため、記録減磁や再生時の厚み損失が著しく
小さく、短波長での電磁変換特性に優れるばかりでな
く、磁性層中に非磁性材であるそのバインダーを混入す
る必要がないため、磁性材料の充填密度を高めることが
できることなど、数々の利点を有している。すなわち、
金属薄膜媒体は、磁気特性的な優位さゆえに、高密度磁
気記録の主流になると考えられる。さらに、この種の磁
気記録媒体の電磁変換特性を向上させ、より大きな出力
を得ることができるようにするために、該磁気記録媒体
の磁性層を形成する場合、磁性層を斜めに蒸着する、い
わゆる斜方蒸着が提案され実用化されている。
【0003】ところで、上述したような磁気記録媒体に
おいては、耐久性(耐環境性)に問題があり、これらの
問題を解決するために真空成膜法を用いて、金属磁性膜
上にDLC(ダイヤモンドライクカーボン)保護膜を設
けている。しかしながら、耐蝕性はDLC膜のみでは改
善がみられず、この向上のための検討が行われてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明は、
耐環境性に優れた磁気記録媒体の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、非磁
性支持体、強磁性金属膜からなる磁性層および硬質炭素
保護膜を備えてなる磁気記録媒体において、前記非磁性
支持体と前記磁性層との間に、二酸化ケイ素(SiO
2 )薄膜およびアルミナ(Al23 )薄膜からなる群
から選ばれた少なくとも1種を設けたことを特徴とする
磁気記録媒体を提供するものである。また本発明は、非
磁性支持体の一方の面に、強磁性金属膜からなる磁性
層、および前記磁性層上部に硬質炭素保護膜を設け、前
記非磁性支持体の他方の面に、二酸化ケイ素(SiO
2 )およびアルミナ(Al23 )薄膜からなる群から
選ばれた少なくとも1種を設けたことを特徴とする磁気
記録媒体を提供するものである。さらに本発明は、二酸
化ケイ素(SiO2 )薄膜またはアルミナ(Al2
3)薄膜の厚さが20nm以上である前記の磁気記録
媒体を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、ディスク、テープ等を
含む全ての磁気記録媒体が対象となるが、とくにディス
クと異なり、耐環境性が厳しく要求されるテープ媒体に
おいて効果が大きい。
【0007】本発明で使用される非磁性支持体としては
例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−
2、6−ナフタレート等のポリエステル類、ポリプロピ
レン等のポリオレフィン類、セルローストリアセテー
ト、セルロースダイアセテート等のセルロース誘導体、
ポリアミド、アラミド樹脂、ポリカーボネート等のプラ
スチック等が挙げられる。これらの非磁性支持体は単層
構造であっても多層構造であってもよい。また、例え
ば、コロナ放電処理等の表面処理が施されていてもよ
い。非磁性支持体の厚みは、特に制限されないが、例え
ば、媒体がフィルム状やシート状の場合には、2〜10
0μm、好ましくは3〜50μmとするのが適当であ
る。また、ディスク状やカード状の場合は、30μm〜
10mm程度、ドラム状の場合にはレコーダー等の設計
に応じて適宜に選択される。
【0008】また、本発明で使用される強磁性金属膜か
らなる磁性層は、上記非磁性支持体、あるいは下記で説
明する二酸化ケイ素(SiO2 )薄膜またはアルミナ
(Al23 )薄膜に強磁性金属膜を直接被着すること
により設けることができる。強磁性金属膜の材料として
は、通常の蒸着テープに使用されるものであれば如何な
るなるものであってもよい。例示すれば、Fe、Co、
Niなどの強磁性金属、Fe−Co、Co−Ni、Fe
−Co−Ni、Fe−Cu、Co−Cu、Co−Au、
Co−Pt、Mn−Bi、Mn−Al、Fe−Cr、C
o−Cr、Ni−Cr、Fe−Co−Cr、Co−Ni
−Cr、Fe−Co−Ni−Cr等の強磁性合金が挙げ
られる。これらは単層膜であってもよいし多層膜であっ
てもよい。さらには、非磁性支持体と磁性層との間には
(多層膜の場合であっても)、各層間の付着力向上、な
らびに抗磁力の制御等のため、下地層または中間層を設
けてもよい。
【0009】磁性層形成の手段としては、真空下で強磁
性金属材料を加熱蒸発させ非磁性支持体上に沈着させる
真空蒸着法や、強磁性金属材料の蒸発を放電中で行うイ
オンプレーティング法、アルゴンを主成分とする雰囲気
中でグロー放電を起こし生じたアルゴンイオンでターゲ
ット表面の原子をたたき出すスパッタ法等、いわゆるP
VD技術によればよい。もちろん、本発明にかかる磁気
テープの構成はこれに限定されるものではない。また、
磁性層の厚さも用途等に応じて適宜決定することができ
る。
【0010】本発明で使用される硬質炭素保護膜は、従
来から公知のものであることができ、例えばダイヤモン
ド状硬質炭素薄膜が挙げられる。硬質炭素保護膜の厚さ
も用途等に応じて適宜決定することができ、例えば10
nm前後である。
【0011】本発明で使用される二酸化ケイ素(SiO
2 )薄膜またはアルミナ(Al23 )薄膜は、例えば
蒸着法で形成することができる。蒸着条件の一例を以下
に示す。 二酸化ケイ素の場合:入射角40〜90゜、酸素導入量
2〜20m3/秒、蒸着時真空度1×10-3〜5×10-1
Pa。 アルミナの場合:入射角40〜90゜、酸素導入量2〜
20m3/秒、蒸着時真空度1×10-3〜5×10-1
a。 また、得られる二酸化ケイ素(SiO2 )薄膜またはア
ルミナ(Al23 )薄膜の厚さは、20nm以上が好
適であり、さらに好ましくは30〜100nmがよい。
【0012】また本発明においては、必要に応じてバッ
クコート層を形成したり、非磁性支持体上に下塗層を形
成したり、滑剤層を形成する等のことは何ら差し支えな
い。この場合、バックコート層に含まれる非磁性顔料、
樹脂結合剤あるいは潤滑剤に含まれる材料としては従来
公知のものがいずれも使用できる。
【0013】本発明の磁気記録媒体は、次の2つの態様
が挙げられる。 (1)非磁性支持体と前記磁性層との間に、二酸化ケイ
素(SiO2 )薄膜またはアルミナ(Al23 )薄膜
を設ける。 (2)非磁性支持体の一方の面に、強磁性金属膜からな
る磁性層、および前記磁性層上部に硬質炭素保護膜を設
け、前記非磁性支持体の他方の面に、二酸化ケイ素(S
iO2 )およびアルミナ(Al23 )薄膜からなる群
から選ばれた少なくとも1種を設ける。 図1に、前者の磁気記録媒体を示す。非磁性支持体1上
に二酸化ケイ素(SiO2 )薄膜またはアルミナ(Al
23 )薄膜2が設けられ、その上部に磁性層3が設け
られ、さらにその上部に硬質炭素保護膜4、例えばダイ
ヤモンド状硬質炭素薄膜、および滑剤層5が設けられて
いる。また、非磁性支持体1の背面には、バックコート
層6が設けられている。図2に、後者の磁気記録媒体を
示す。非磁性支持体1の一方の面に磁性層3、硬質炭素
保護膜4、および滑剤層5が設けられ、非磁性支持体1
の他方の面に二酸化ケイ素(SiO2 )およびアルミナ
(Al23 )薄膜からなる群から選ばれた少なくとも
1種、およびバックコート層6が設けられている。
【0014】このような本発明の磁気記録媒体によれ
ば、酸素および水分の透過率が大幅に減少し、耐環境性
が飛躍的に向上する。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明す
る。まず、厚さ6μm 、幅150mmのポリエチレンテレ
フタレート(PET)フィルム上にアクリル酸エステル
を主成分とする水溶性ラテックスを分散させてなる粒子
分散液を塗布し、密度200万個/mm2 の表面突起を形
成した。
【0016】実施例1 次にこのPETフィルム上に膜厚20nmからなるSi
2 薄膜を蒸着法にて形成した。蒸着条件は、次の通り
である。 インゴット Si 入射角 40〜90゜ 酸素導入量 2.0×10-6m3/秒 蒸着時真空度 5×10-2Pa。 次いで、上記SiO2 薄膜に連続巻取り式斜方蒸着装置
を用いて膜厚200nmの磁性層を形成した。さらにC
VDによりダイヤモンド状硬質炭素薄膜を形成し、さら
にその上部にパーフルオロポリエーテルからなる潤滑剤
を塗布し、さらにまた上記PETフィルムの磁性層が形
成された面の反対側に、カーボンとウレタン樹脂からな
るバックコート層をグラビア方式により0.6μm の厚
さに形成した。その後、これを6.35mm幅に裁断する
ことにより磁気テープを完成した。それぞれの成膜条件
を以下に示す、なお、磁性層および硬質炭素薄膜の成膜
条件はこれに制限されるものではない。本実施例1で得
られた磁気テープは、図1と同様の構成である。
【0017】磁性層 厚さ:200nm 組成:Co80Ni20単層 入射角:45〜90゜ 導入ガス:酸素ガス 蒸着時真空度:2×10-2Pa ダイヤモンド状硬質炭素薄膜 厚さ:10nm 原料ガス:トルエン 反応圧力:10Pa 導入電力:DC2.0kV
【0018】実施例2 SiO2 膜を50nm形成した以外は実施例1を繰り返
した。
【0019】実施例3 SiO2 膜を100nm形成した以外は実施例1を繰り
返した。
【0020】実施例4 Al23 膜を100nm形成した以外は実施例1を繰
り返した。なお、Al23 膜の蒸着条件を以下に示
す。 インゴット Al 入射角 40〜90゜ 酸素導入量 5m3/秒 蒸着時真空度 1×10-2Pa。
【0021】実施例5 上記実施例1で使用したPETフィルムの一方の面に磁
性層、上部にダイヤモンド状硬質炭素薄膜および潤滑剤
の層を設け、他方の面にSiO2 薄膜およびバックコー
ト層を設けたこと以外は、実施例1を繰り返した。な
お、本実施例5で得られた磁気テープは、図2と同様で
ある。
【0022】比較例1 SiO2 薄膜を設けなかったこと以外は、実施例1を繰
り返した。
【0023】上記の各実施例および比較例で得られた記
録媒体を、0.5ppm濃度のSO2 ガス雰囲気環境
下、温度30℃、相対湿度70%に維持された恒温槽内
に、3日間曝露するという耐環境性試験に施した。結果
を表1に示す。評価は保存前と保存後の飽和磁化の変化
に対して行った。
【0024】
【表1】
【0025】表1から明らかなようにSiO2 またはA
23 の薄膜の存在で、大幅に保存特性が改善されて
いることが分かる。また、SiO2 薄膜とAl23
膜とを、非磁性支持体の両面に適宜組み合わせて設ける
こともでき、これによればさらに耐環境性が向上する。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、耐環境性に優れた磁気
記録媒体が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気記録媒体の一実施態様の断面図で
ある。
【図2】本発明の磁気記録媒体の別の実施態様の断面図
である。
【符号の説明】
1……非磁性支持体、2……二酸化ケイ素(SiO2
薄膜またはアルミナ(Al23 )薄膜、3……磁性
層、4……硬質炭素保護膜、5……滑剤層、6……バッ
クコート層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体、強磁性金属膜からなる磁
    性層および硬質炭素保護膜を備えてなる磁気記録媒体に
    おいて、前記非磁性支持体と前記磁性層との間に、二酸
    化ケイ素(SiO2 )薄膜およびアルミナ(Al2
    3 )薄膜からなる群から選ばれた少なくとも1種を設け
    たことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 【請求項2】 非磁性支持体の一方の面に、強磁性金属
    膜からなる磁性層、および前記磁性層上部に硬質炭素保
    護膜を設け、前記非磁性支持体の他方の面に、二酸化ケ
    イ素(SiO2 )およびアルミナ(Al23 )薄膜か
    らなる群から選ばれた少なくとも1種を設けたことを特
    徴とする磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 二酸化ケイ素(SiO2 )薄膜またはア
    ルミナ(Al23)薄膜の厚さが20nm以上である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記録媒
    体。
JP4897797A 1997-03-04 1997-03-04 磁気記録媒体 Pending JPH10247312A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4897797A JPH10247312A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4897797A JPH10247312A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10247312A true JPH10247312A (ja) 1998-09-14

Family

ID=12818326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4897797A Pending JPH10247312A (ja) 1997-03-04 1997-03-04 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10247312A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107249752A (zh) * 2015-01-27 2017-10-13 赛库乐米克斯公司 用于磁性核酸提取的分层硅石薄片

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107249752A (zh) * 2015-01-27 2017-10-13 赛库乐米克斯公司 用于磁性核酸提取的分层硅石薄片
US20180001325A1 (en) * 2015-01-27 2018-01-04 Circulomics Inc. Hierarchical silica lamella for magnetic nucleic acid extraction
EP3250690A4 (en) * 2015-01-27 2018-08-29 Circulomics Inc. Hierarchical silica lamella for magnetic nucleic acid extraction
US10737276B2 (en) 2015-01-27 2020-08-11 Circulomics Inc. Hierarchical silica lamella for magnetic nucleic acid extraction
US11198135B2 (en) 2015-01-27 2021-12-14 Pacific Biosciences Of California, Inc. Hierarchical silica lamella for magnetic nucleic acid extraction

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2601491B2 (ja) 磁気ディスク構造及びその製造方法
US4622271A (en) Magnetic recording medium
JPH10247312A (ja) 磁気記録媒体
US5525419A (en) Magnetic recording medium
JP2540479B2 (ja) 磁気記憶体
JPS62128019A (ja) 磁気記録媒体
JP2000163732A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0766511B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2002237027A (ja) 磁気記録媒体
JPH01319119A (ja) 磁気記録媒体
JP2003346329A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPH103653A (ja) 磁気記録媒体
JPH10255263A (ja) 磁気記録媒体
JPH0268712A (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPH06282841A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH07235051A (ja) 磁気記録媒体の保護膜形成方法
JPH09293238A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH1027327A (ja) 磁気記録媒体
JPH08129741A (ja) 磁気記録媒体
JP2003331411A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPH103650A (ja) 磁気記録媒体
JPH0916948A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH1129853A (ja) 磁気記録媒体の製造装置及び製造方法
JPH0935232A (ja) 磁気記録媒体
JPH01303623A (ja) 磁気記録媒体